Imported Translations from Zanata

For more information about this automatic import see:
http://docs.openstack.org/developer/i18n/reviewing-translation-import.html

Change-Id: I99714110794b17427ec4e5fe462690dc73bcf5ca
This commit is contained in:
OpenStack Proposal Bot 2017-06-30 11:35:13 +00:00
parent f0c03afa25
commit 839d234bb5
2 changed files with 242 additions and 5 deletions

View File

@ -11,13 +11,13 @@
# YoungKyun Kim <chancethecoder@gmail.com>, 2017. #zanata
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: horizon 12.0.0.0b3.dev57\n"
"Project-Id-Version: horizon 12.0.0.0b3.dev105\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: https://bugs.launchpad.net/openstack-i18n/\n"
"POT-Creation-Date: 2017-06-20 03:07+0000\n"
"POT-Creation-Date: 2017-06-29 21:43+0000\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"PO-Revision-Date: 2017-05-31 12:14+0000\n"
"PO-Revision-Date: 2017-06-30 08:45+0000\n"
"Last-Translator: Wonil Choi <wonil22.choi@samsung.com>\n"
"Language-Team: Korean (South Korea)\n"
"Language: ko-KR\n"
@ -1735,6 +1735,13 @@ msgstr "Right"
msgid "Role"
msgstr "역할"
#, python-format
msgid "Role %s was successfully created."
msgstr "역할 %s 를 성공적으로 생성하였습니다."
msgid "Role updated successfully."
msgstr "역할을 성공적으로 업데이트 하였습니다."
msgid "Roles"
msgstr "역할"

View File

@ -9,11 +9,11 @@ msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Horizon Release Notes 12.0.0\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
"POT-Creation-Date: 2017-06-28 13:23+0000\n"
"POT-Creation-Date: 2017-06-29 21:42+0000\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"PO-Revision-Date: 2017-06-28 11:55+0000\n"
"PO-Revision-Date: 2017-06-30 10:58+0000\n"
"Last-Translator: Akihiro Motoki <amotoki@gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese\n"
"Language: ja\n"
@ -56,6 +56,9 @@ msgstr "12.0.0.0b1"
msgid "12.0.0.0b2"
msgstr "12.0.0.0b2"
msgid "12.0.0.0b2-66"
msgstr "12.0.0.0b2-66"
msgid "8.0.1"
msgstr "8.0.1"
@ -583,6 +586,13 @@ msgstr ""
"使って作られたすべてのワークフローに適用されます。これには、 Angular のインス"
"タンス起動ワークフローも含まれます。"
msgid ""
"Added two charts to show the Number of Volumes and Total Volume Storage "
"quotas on launch instance modal when cinder is enabled."
msgstr ""
"Cinder が有効になっている際に、インスタンス起動画面で、ボリューム数と全ボ"
"リュームストレージのクォータの 2 つのグラフが表示されるようになりました。"
msgid ""
"Adds a new config value called IMAGES_ALLOW_LOCATION, which allows users to "
"set locations when creating or updating images. Depending on the Glance "
@ -804,6 +814,21 @@ msgstr ""
"ドを削除しています。代わりに新しい AngularJS ベースのバージョンを使用してくだ"
"さい。"
msgid ""
"As a result of Admin dashboard reorganization, panel groups of many Admin "
"panels have been changed. Operators who customize Admin panels (for example, "
"disable some Admin panels) through ``enabled`` directory need to update "
"panel groups in ``enabled`` files. Horizon plugin developers and deployers "
"may also need to update panel configurations under ``enabled`` directory to "
"adapt the new Admin menus."
msgstr ""
"管理者ダッシュボードの構成変更の結果、多くの管理者パネルが所属するパネルグ"
"ループが変更されました。 ``enabled`` ディレクトリーの仕組みを使って管理者パネ"
"ルをカスタマイズしている (いくつかのパネルを無効にするなど) 場合、 "
"``enabled`` ファイルのパネルグループを修正する必要があります。 Horizon プラグ"
"インの開発者やプラグインの利用者も、 ``enabled`` ディレクトリー以下のパネル設"
"定を、新しい管理者メニューにあわせて修正する必要があるかもしれません。"
msgid ""
"As part of the Horizon team's ongoing efforts to split the repository into "
"more logical pieces, all the 3rd party JavaScript libraries that Horizon "
@ -1510,6 +1535,17 @@ msgstr ""
"す。 これらの機能を有効にするには、 POLICY_FILES_PATH と POLICY_FILES を設定"
"する必要があります。"
msgid ""
"Horizon is updated to use the same API policy target rules with Nova, if you "
"made any changes to Horizon's old nova policy file before, make sure to "
"apply your specific policy changes to the new Nova policy file used by "
"Horizon."
msgstr ""
"Horizon の Nova 関連の API ポリシーターゲットルールが更新され、Nova と同じも"
"のが使われるになりました。 Horizon の以前の nova ポリシーファイルに変更を加え"
"ていた場合には、 Horizon で新しく使用される Nova ポリシーファイルにも同じ変更"
"を適用してください。"
msgid "Horizon no longer requires Magic Search as an external dependency."
msgstr "Horizon は、もはや Magic Search を外部依存として必要としません。"
@ -1608,6 +1644,19 @@ msgstr ""
"のネットワークのサブネットテーブルの 2 つの列で、指定したサブネットに割り当て"
"られた IP 数と未割り当ての IP 数が表示できます。"
msgid ""
"Horizon workflow Step now support allowed() method to determine the step "
"should be displayed conditionally. The workflow Step class already support "
"policy check and permission mechanism to decide the step should be "
"displayed, but allowed() is used to support more complex or dynamic "
"condition."
msgstr ""
"Horizon の workflow ステップで allowed() メソッドがサポートされました。これに"
"より、そのステップを表示するかを動的に決定できるようになります。 workflow の "
"Step クラスは、すでにポリシーチェックと permission 機構に対応しており、そのス"
"テップを表示するかを制御できましたが、 allowed() を使用することで、より高度で"
"動的な条件での表示切り替えが可能となります。"
msgid ""
"Horizon's structure has been divided into logical groupings called "
"dashboards and panels. Horizon's classes representing these concepts handle "
@ -2372,6 +2421,16 @@ msgstr ""
"Nova と Glance が Horizon を実行するための必須要件ではなくなりました。 "
"keystone があれば、 Horizon は正しく動作します。"
msgid ""
"Now it is possible to enable/disable port security in Horizon, when the port-"
"security extension is available. Note: Neutron allows disabling the port "
"security on a port only when no security groups are associated to it"
msgstr ""
"Horizon で、ポートセキュリティー拡張が有効になっている場合に、ポートセキュリ"
"ティーの有効/無効が設定できるようになりました。なお、 Neutron でポートのポー"
"トセキュリティーを無効にできるのは、そのポートにセキュリティーグループが関連"
"付けられていない場合のみであることに注意してください。"
msgid ""
"Numerous fixes to display more and better information for instances and "
"volumes in their overview pages."
@ -2450,6 +2509,16 @@ msgstr "ページレイアウトの変更"
msgid "Pagination"
msgstr "ページ繰り"
msgid ""
"Panel group is introduced in the Admin dashboard to organize admin panels "
"better. Panels in \"System\" group of Admin dashboard are now categorized "
"into four groups: \"Compute\", \"Volume\", \"Network\" and \"System\"."
msgstr ""
"管理者ダッシュボードにパネルグループが導入され、管理者パネルが使いやすい構成"
"になりました。管理者ダッシュボードの「システム」グループのパネルは、「コン"
"ピュート」「ボリューム」「ネットワーク」「システム」の 4 つのグループに再構成"
"されました。"
msgid ""
"Password confirmation boxes are now validated for matching passwords on the "
"client side for more immediate feedback."
@ -2488,6 +2557,24 @@ msgstr ""
"スタックのプレビューのビューが追加され、ユーザーがスタックの作成前にテンプ"
"レートで指定されたスタックをプレビューできるようになりました"
msgid ""
"Previously horizon assumes only ``volume`` as an endpoint for the Cinder "
"regardless of the API version. As a result, if deployers configure Cinder v2/"
"v3 API endpoint as ``volumev2`` or ``volumev3``, Volume related menus -- "
"\"Create Volume from instance snapshot\" and \"Create instance from Volume\" "
"-- were not displayed. Horizon now checks the availability of the Block "
"Storage service by looking for all posible endpoints ``volume``, "
"``volumev2`` and ``volumev3``."
msgstr ""
"以前の Horizon では、 API バージョンに関わらず Cinder のエンドポイントとして "
"``volume`` だけが前提になっていました。このため、 Cinder v2/v3 API エンドポイ"
"ントを ``volumev2`` や ``volumev3`` として設定している環境では、ボリューム関"
"連のメニュー、例えば「インスタンススナップショットからのボリューム作成」や"
"「ボリュームからのインスタンスの作成」など、が表示されませんでした。変更が行"
"われ、 Horizon は Block Storage サービスの存在を確認する際に、可能性があるエ"
"ンドポイント ``volume``, ``volumev2``, ``volumev3`` のすべてを探すようになり"
"ました。"
msgid "Properties are now bound to the controller instead of the scope."
msgstr ""
"プロパティーはスコープの代わりにコントローラーにバインドされるようになりまし"
@ -2613,10 +2700,36 @@ msgstr "セキュリティーグループテンプレート"
msgid "Security Issues"
msgstr "セキュリティー上の問題"
msgid ""
"Security group association per port is now shown in the port detail page. In "
"Neutron different security groups can be associated on different ports of a "
"same server instance, but previously it cannot be referred in Horizon."
msgstr ""
"ポートの詳細ページで、ポート毎のセキュリティーグループの関連付けが表示される"
"ようになりました。 Neutron では、異なるポートに異なるセキュリティーグループを"
"関連付けることができますが、これまでは Horizon では確認することができませんで"
"した。"
msgid "Security groups can be added to a running instance."
msgstr ""
"セキュリティーグループを実行中のインスタンスに追加できるようになりました。"
msgid ""
"Securtiy group \"Add rule\" form now allows to specify 'any' IP protocol and "
"'any' port number (for TCP and UDP protocols). This feature is available "
"when neutron is used as a networking back-end. You can specify 'any' IP "
"protocol for 'Other Protocol' and ``-1`` means 'any' IP protocol. You can "
"also see ``All ports`` choice in 'Open Port' field in case of TCP or UDP "
"protocol is selected."
msgstr ""
"セキュリティーグループの「ルールの追加」フォームで、 IP プロトコル 'any' と"
"ポート番号 'any' (プロトコルが TCP か UDP の場合) が指定できるようになりまし"
"た。この機能は、ネットワークのバックエンドとして Neutron を使用している場合に"
"利用できます。 「その他のプロトコル」で IP プロトコルとして ``-1`` を指定する"
"ことで、 'any' の意味となります。また、 TCP や UDP プロトコルを指定した場合"
"には「オープンするポート」の設定に「すべてのポート」が選択肢として追加されま"
"した。"
msgid ""
"Selenium tests may now be exercised using the headless PhantomJS driver."
msgstr ""
@ -2702,6 +2815,19 @@ msgstr "ダッシュボードの多くの場面でのソーティング機能が
msgid "Stack Template view"
msgstr "スタックテンプレートのビューが追加"
msgid ""
"String attributes ``action_present`` and ``action_past`` were dropped from "
"``horizon.tables.BatchAction``. ``action_present`` and ``action_past`` "
"*methods* are the recommended way to define action labels for BatchAction. "
"The offical way allows us to define more complete strings for action labels "
"and this also allows translators to translate more flexibily."
msgstr ""
"``horizon.tables.BatchAction`` の文字列属性 ``action_present`` と "
"``action_past`` が 削除されました。 BatchAction のアクションラベルを定義する"
"際には、 メソッド ``action_present`` と ``action_past`` を使用する方法が推奨"
"の方法です。この方法ではアクションラベルにより複雑な文字列を定義でき、かつ、"
"翻訳にあたっても適切な翻訳が可能です。"
msgid ""
"Support a parameter to specify subnet or fixed IP address when creating port."
msgstr ""
@ -3069,6 +3195,15 @@ msgstr ""
"ん。 Grizzly リリースにおいては、この機能は「ベータ」扱い、「実験的機能」と考"
"えた方がよいでしょう。"
msgid ""
"The Network QoS panel allows users to view a list of created network "
"policies. This panel displays a table view of the name, id, description and "
"shared status of each policy."
msgstr ""
"ネットワーク QoS パネルが追加され、ユーザーは作成されたネットワークポリシーを"
"参照できるようになりました。このパネルの表では、各 QoS ポリシーの名前、 ID、"
"説明、現在の状態が確認できます。"
msgid ""
"The OPENSTACK_IMAGE_FORMATS variable must be added to the "
"REST_API_REQUIRED_SETTINGS setting in local_settings.py"
@ -3200,6 +3335,17 @@ msgstr ""
"``is_authenticated()`` と ``is_anonymous()`` 関数はプロパティーになり、引数か"
"ら margin パラメーターは削除されました。"
msgid ""
"The ``profile_support`` setting has been removed from the "
"``OPENSTACK_NEUTRON_NETWORK`` dict, and any usages have been removed from "
"the Horizon code base. If you were relying on this being set by default, you "
"will now need to manually set the value in your plugin/customisation."
msgstr ""
"設定項目 ``OPENSTACK_NEUTRON_NETWORK`` から ``profile_support`` の設定が削除"
"され、関連するコードも Horizon のコードから削除されました。この設定を有効にし"
"ていた環境では、Horizon のプラグイン機構を使って手動で設定を行う必要がありま"
"す。"
msgid ""
"The ``status_unknown`` table row class has been replaced with the default "
"bootstrap ``warning`` class."
@ -3217,6 +3363,22 @@ msgid ""
"The ability for an administrator to reset the password of a server/instance."
msgstr "管理者によるインスタンスのパスワードの再設定"
msgid ""
"The available language list is now automatically generated based on the "
"availability of translation message catalogs of languages instead of "
"maintaining the language list manually. If message catalogs (PO files) of "
"some language exist for both django and djangojs domains of horizon and "
"openstack_dashboard, the language will appear in the language list. If you "
"need to change the initial set of languages, set ``LANGUAGES`` in "
"``local_settings.py``."
msgstr ""
"利用可能な言語の一覧が、各言語の翻訳メッセージカタログの有無に基づいて自動生"
"成されるようになりました。これまでは言語の一覧は手動で更新されていました。あ"
"る言語のメッセージカタログ (PO ファイル) が horizon と openstack_dashboard の"
"両方で django と djangojs の両ドメインで存在する場合に、その言語は言語の一覧"
"に表示されます。チェック対象となる言語の母集合を変更したい場合は "
"``local_settings.py`` の ``LANGUAGES`` を設定してください。"
msgid ""
"The breadcrumb navigation inside the details pages now applies across "
"Horizon. A small change in the logic means that ``custom_breadcrumb`` items "
@ -3544,6 +3706,26 @@ msgstr "設定 CUSTOM_THEME_PATH は廃止予定になりました。"
msgid "The setting DEFAULT_THEME_PATH is now deprecated."
msgstr "設定 DEFAULT_THEME_PATH は廃止予定になりました。"
msgid ""
"The settings ``enable_firewall`` and ``enable_vpn`` which have been "
"deprecated since Juno release are now actually dropped. If you are using "
"these settings to disable FWaaS v1 and VPNaaS dashboards, use "
"``REMOVE_PANEL`` of `the Pluggable Panel mechanism <https://docs.openstack."
"org/developer/horizon/topics/settings.html#pluggable-settings-for-panels>` "
"to disable these panels. Note that Horizon checks the availability of FWaaS "
"v1 and/or VPNaaS in your Neutron deploymennt and disables corresponding "
"panels if not available, so in most cases you do not need to take care of "
"the change."
msgstr ""
"Juno リリース以降で廃止予定扱いになっていた設定 ``enable_firewall`` と "
"``enable_vpn`` が削除されました。これらの設定を使って FWaaS v1 ダッシュボード"
"や VPNaaS ダッシュボードを無効にしている場合は、 `Pluggable Panel mechanism "
"<https://docs.openstack.org/developer/horizon/topics/settings.html#pluggable-"
"settings-for-panels>` の ``REMOVE_PANEL`` を使ってこれらのパネルを無効にして"
"ください。なお、 Horizon は FWaaS v1 や VPNaaS がお使いの Neutron 環境で利用"
"可能かを確認して、利用できない場合はこれらのパネルを無効にするため、多くの場"
"合、この変更を意識する必要はないでしょう。"
msgid ""
"The supported stylesheets in Horizon have been converted to utilize SCSS "
"rather than LESS. The change was necessary due to a prevalent lack of "
@ -3721,6 +3903,23 @@ msgstr ""
"blueprints.launchpad.net/horizon/+spec/unified-job-interface-map-ui>`__ を参"
"照してください。"
msgid ""
"Unnecessary API calls to back-end services are eliminated when checking the "
"quota and usage in individual panels. Each panel checks a resource can be "
"created by retrieving the current quota and usage for the resource. However, "
"the previous implementation retrieves quota and usage of unrelated resources "
"(For example, Nova usage is retrieved when checking a network usage). It can "
"be a performance problem in large deployments. This behavior is now fixed to "
"load quota and usage only for resources which are really required."
msgstr ""
"個々のパネルでのクォータと使用量の確認時の、バックエンドのサービスに対する不"
"必要な API 呼び出しが取り除かれました。各パネルでは、対象のリソースが作成可能"
"かを、現在のクォータと使用量を取得して確認しますが、これまでの実装では無関係"
"のリソースのクォータと使用量も取得しており (例えば、ネットワークの使用量を確"
"認する際に Nova の使用量も取得していました)、大規模な環境では性能問題になる可"
"能性がありました。この動作は修正され、本当に必要なリソースのクォータと使用量"
"だけが取得されるようになりました。"
msgid "Upgrade Information"
msgstr "アップグレード時の注意"
@ -3998,6 +4197,21 @@ msgstr "XStatic-Roboto-Fontface が 0.4.3.2 から 0.5.0.0 に更新されまし
msgid "XStatic-Smart-Table updated from 1.4.5.3 to 1.4.13.1"
msgstr "XStatic-Smart-Table が 1.4.5.3 から 1.4.13.1 に更新されました。"
msgid ""
"[:blueprint:`drop-nova-network`] Horizon nova-network floating IP and "
"security groups supports have been dropped in Pike release. nova-network has "
"been marked as deprecated in Nova in Newton release and horizon support was "
"dropped in favor of it. Neutron now becomes a requirement for floating IP "
"and security groups. Other operations on instances which created with nova-"
"network should work same as before."
msgstr ""
"[:blueprint:`drop-nova-network`] Horizon の nova-network の Floating IP とセ"
"キュリティーグループへの対応は Pike リリースで削除されました。 nova-network "
"は Nova では Newton リリースから廃止予定となっており、 Horizon での対応もこれ"
"に基づき今回削除されました。 今後は Floating IP とセキュリティーグループを使"
"用するためには Neutron が必須要件となります。 nova-network で作成されたインス"
"タンスに対するこれ以外の操作はこれまで通り動作するはずです。"
msgid ""
"[`blueprint Supports extra properties in project and user <https://"
"blueprints.launchpad.net/horizon/+spec/support-extra-prop-for-project-and-"
@ -4277,6 +4491,22 @@ msgstr ""
"は、下のテーブルの内容を更新する新しいテキスト検索を起動することなく、入力検"
"索の中で矢印キーを正しく使用できるようになりました。"
msgid ""
"``OPENSTACK_ENDPOINT_TYPE`` setting now has a consistent default value and "
"it defaults to ``publicURL``. If you use the default value, previously (at "
"least Ocata release) Horizon used ``internalURL`` for keystone and "
"``publicURL`` for other services. The default value is now ``publicURL``, so "
"if you want horizon to use ``internalURL`` to talk with back-end services, "
"ensure to set ``OPENSTACK_ENDPOINT_TYPE`` to ``internalURL``."
msgstr ""
"``OPENSTACK_ENDPOINT_TYPE`` 設定のデフォルト値が、すべての箇所で "
"``publicURL`` に統一されました。デフォルト値を使用した場合、以前の Horizon "
"(少なくとも Ocata リリース時点) では、 Keystone では ``internalURL`` が、それ"
"以外のサービスでは ``publicURL`` がデフォルト値として使用されていました。この"
"変更により、デフォルト値は ``publicURL`` になったため、 Horizon がバックエン"
"ドのサービスと通信する際に ``internalURL`` を使用したい場合は、必ず "
"``OPENSTACK_ENDPOINT_TYPE`` を ``internalURL`` に設定してください。"
msgid ""
"blueprint gb-to-gib-conversion <https://blueprints.launchpad.net/horizon/"
"+spec/gb-to-gib-conversion/>"