From 78445cabd26fcccd360cc068340c33f48004f7f9 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: OpenStack Proposal Bot Date: Sun, 19 Mar 2017 10:48:19 +0000 Subject: [PATCH] Imported Translations from Zanata For more information about this automatic import see: http://docs.openstack.org/developer/i18n/reviewing-translation-import.html Change-Id: I3324a81f41bdd6e239db05645ddeb87078c71bf7 --- .../source/locale/ja/LC_MESSAGES/ops-guide.po | 5598 +---------------- .../locale/id/LC_MESSAGES/user-guide.po | 25 +- .../locale/ja/LC_MESSAGES/user-guide.po | 25 +- .../locale/zh_CN/LC_MESSAGES/user-guide.po | 18 +- 4 files changed, 5 insertions(+), 5661 deletions(-) diff --git a/doc/ops-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/ops-guide.po b/doc/ops-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/ops-guide.po index 60b7e0600f..374a3da2bf 100644 --- a/doc/ops-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/ops-guide.po +++ b/doc/ops-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/ops-guide.po @@ -30,13 +30,12 @@ # Akihiro Motoki , 2016. #zanata # KATO Tomoyuki , 2016. #zanata # Shu Muto , 2016. #zanata -# Yoshiki Eguchi , 2016. #zanata # KATO Tomoyuki , 2017. #zanata msgid "" msgstr "" "Project-Id-Version: Operations Guide 0.0.1\n" "Report-Msgid-Bugs-To: \n" -"POT-Creation-Date: 2017-03-08 04:02+0000\n" +"POT-Creation-Date: 2017-03-17 12:14+0000\n" "MIME-Version: 1.0\n" "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n" "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n" @@ -92,45 +91,21 @@ msgstr "**Windows ゲストのスナップショットの整合性の保証**" msgid "**Example of Complexity**" msgstr "**複雑さの例**" -msgid "**Example**" -msgstr "**例**" - -msgid "**File-level Storage (for Live Migration)**" -msgstr "*ファイルレベルのストレージ (ライブマイグレーション用)*" - msgid "**Identity service (keystone)**" msgstr "**Identity サービス (keystone)**" msgid "**Image service (glance)**" msgstr "**Image サービス (glance)**" -msgid "**Multithread Considerations**" -msgstr "**マルチスレッドの課題**" - msgid "**Networking service (neutron)**" msgstr "**Networking サービス (neutron)**" -msgid "**Overhead**" -msgstr "**オーバーヘッド**" - -msgid "**Part I:**" -msgstr "**パート I:**" - -msgid "**Part II:**" -msgstr "**パート II:**" - msgid "**Provision an instance**" msgstr "**インスタンスの配備**" msgid "**Setting with openstack command**" msgstr "**openstack コマンドを用いたセットアップ方法**" -msgid "**Shared services**" -msgstr "**共有サービス**" - -msgid "**Storage Driver Support**" -msgstr "**ストレージドライバーズサポート**" - msgid "**Storage nodes**" msgstr "**ストレージノード**" @@ -183,96 +158,30 @@ msgstr "**デフォルトのクォータ値の表示と更新**" msgid "**To view quota values for a tenant (project)**" msgstr "**テナント (プロジェクト) のクォータ値の表示**" -msgid "**Use when you need**" -msgstr "**用途**" - msgid "*Actions which delete things should not be enabled by default.*" msgstr "*何かを削除する操作はデフォルトで有効化されるべきではない。*" -msgid "" -"*KVM* as a :term:`hypervisor` complements the choice of Ubuntu—being a " -"matched pair in terms of support, and also because of the significant degree " -"of attention it garners from the OpenStack development community (including " -"the authors, who mostly use KVM). It is also feature complete, free from " -"licensing charges and restrictions." -msgstr "" -"*KVM* は :term:`ハイパーバイザー` として Ubuntu の選択を補完します。これらは" -"サポート面で対応する一対であり、OpenStack 開発コミュニティ (主に KVM を使用す" -"る作成者) から集まる注目度が高いのも理由です。また、機能が完全で、ライセンス" -"の料金や制限がありません。" - -msgid "" -"*Live Migration* is supported by way of shared storage, with *NFS* as the " -"distributed file system." -msgstr "" -"*ライブマイグレーション* は、共有ストレージを使用することによってサポートされ" -"ます。分散ファイルシステムには *NFS* を使用します。" - -msgid "" -"*MySQL* follows a similar trend. Despite its recent change of ownership, " -"this database is the most tested for use with OpenStack and is heavily " -"documented. We deviate from the default database, *SQLite*, because SQLite " -"is not an appropriate database for production usage." -msgstr "" -"*MySQL* も同様の傾向に沿っています。最近所有権が移転したにも関わらず、この" -"データベースは OpenStack での使用では最も検証されており、十分に文書化されてい" -"ます。*SQLite* は本番環境での使用には適してないため、デフォルトのデータベース" -"では対象外とします。" - msgid "/var/lib/nova/instances" msgstr "/var/lib/nova/instances" -msgid "0 GB" -msgstr "0 GB" - msgid "1" msgstr "1" -msgid "1 GB" -msgstr "1 GB" - -msgid "1 TB disk" -msgstr "1TBディスク" - msgid "10" msgstr "10" -msgid "10 GB" -msgstr "10 GB" - -msgid "10 GB first disk, 30 GB second disk" -msgstr "1 番目のディスク 10 GB、2 番目のディスク 30 GB" - msgid "100" msgstr "100" -msgid "10s of TBs of dataset storage" -msgstr "数十TBのデータセットストレージ" - msgid "15" msgstr "15" -msgid "16 GB" -msgstr "16 GB" - -msgid "160 GB" -msgstr "160 GB" - msgid "2" msgstr "2" -msgid "2 GB" -msgstr "2 GB" - msgid "20" msgstr "20" -msgid "20 GB" -msgstr "20 GB" - -msgid "200 physical cores." -msgstr "物理コア 200 個" - msgid "2015.2" msgstr "2015.2" @@ -288,27 +197,9 @@ msgstr "3" msgid "4" msgstr "4" -msgid "4 GB" -msgstr "4 GB" - -msgid "40 GB" -msgstr "40 GB" - msgid "5" msgstr "5" -msgid "512 MB" -msgstr "512 MB" - -msgid "8" -msgstr "8" - -msgid "8 GB" -msgstr "8 GB" - -msgid "80 GB" -msgstr "80 GB" - msgid "98" msgstr "98" @@ -318,9 +209,6 @@ msgstr "99" msgid ":command:`cinder-manage`" msgstr ":command:`cinder-manage`" -msgid ":command:`euca-describe-availability-zones verbose`" -msgstr ":command:`euca-describe-availability-zones verbose`" - msgid ":command:`glance-manage`" msgstr ":command:`glance-manage`" @@ -330,12 +218,6 @@ msgstr ":command:`keystone-manage`" msgid ":command:`nova-manage`" msgstr ":command:`nova-manage`" -msgid ":command:`openstack compute service list`" -msgstr ":command:`openstack compute service list`" - -msgid ":command:`openstack host list` (os-hosts)" -msgstr ":command:`openstack host list` (os-hosts)" - msgid ":doc:`app-crypt`" msgstr ":doc:`app-crypt`" @@ -348,27 +230,6 @@ msgstr ":doc:`app-roadmaps`" msgid ":doc:`app-usecases`" msgstr ":doc:`app-usecases`" -msgid ":doc:`arch-cloud-controller`" -msgstr ":doc:`arch-cloud-controller`" - -msgid ":doc:`arch-compute-nodes`" -msgstr ":doc:`arch-compute-nodes`" - -msgid ":doc:`arch-examples`" -msgstr ":doc:`arch-examples`" - -msgid ":doc:`arch-network-design`" -msgstr ":doc:`arch-network-design`" - -msgid ":doc:`arch-provision`" -msgstr ":doc:`arch-provision`" - -msgid ":doc:`arch-scaling`" -msgstr ":doc:`arch-scaling`" - -msgid ":doc:`arch-storage`" -msgstr ":doc:`arch-storage`" - msgid ":doc:`common/glossary`" msgstr ":doc:`common/glossary`" @@ -405,122 +266,12 @@ msgstr ":doc:`ops-user-facing-operations`" msgid ":ref:`search`" msgstr ":ref:`search`" -msgid "" -":ref:`table_controller_hardware` contains common considerations to review " -"when sizing hardware for the cloud controller design." -msgstr "" -":ref:`table_controller_hardware` には、クラウドコントローラー設計のハードウェ" -"アサイジングにおける一般的な考慮事項があります。" - -msgid "" -":ref:`table_networking_deployment` describes the networking deployment " -"options for both legacy ``nova-network`` options and an equivalent neutron " -"configuration." -msgstr "" -":ref:`table_networking_deployment` は、レガシーな ``nova-network`` のオプショ" -"ンとそれと同等な neutron 構成オプションについて述べます。" - -msgid "" -":ref:`table_openstack_storage` explains the different storage concepts " -"provided by OpenStack." -msgstr "" -":ref:`table_openstack_storage` は、OpenStack で提供されているさまざまなスト" -"レージのコンセプトについて説明しています。" - -msgid "" -":ref:`table_segregation_methods` provides a comparison view of each " -"segregation method currently provided by OpenStack Compute." -msgstr "" -":ref:`table_segregation_methods` では、OpenStack Compute が現在提供している各" -"分割メソッドの比較ビューを提供しています。" - -msgid "" -":ref:`third_party_component_configuration` and :ref:" -"`openstack_component_configuration` include example configuration and " -"considerations for both third-party and OpenStack components:" -msgstr "" -":ref:`third_party_component_configuration` と :ref:" -"`openstack_component_configuration` にサードパーティーコンポーネントと " -"OpenStack コンポーネントのサンプル設定と考慮事項があります。" - -msgid "" -":term:`Availability zones ` and host aggregates, which " -"merely divide a single Compute deployment." -msgstr "" -":term:`アベイラビリティゾーン ` およびホストアグリゲート。" -"コンピュートのデプロイメントの分割のみを行います。" - -msgid "" -":term:`Block storage `: You don't have to " -"offer users block storage if their use case only needs ephemeral storage on " -"compute nodes, for example." -msgstr "" -":term:`ブロックストレージ ``: ユーザーのユー" -"スケースでコンピュートノード上などの一時的なストレージのみが必要とされる場合" -"は、ブロックストレージを提供する必要はありません。" - -msgid "" -":term:`Dashboard `: You probably want to offer a " -"dashboard, but your users may be more interested in API access only." -msgstr "" -":term:`ダッシュボード `: ダッシュボードの提供を考慮され" -"ているかもしれませんが、ユーザーは API アクセスのみの方に対する関心の方が高い" -"可能性があります。" - -msgid "" -":term:`Floating IP address `: Floating IP addresses are " -"public IP addresses that you allocate from a predefined pool to assign to " -"virtual machines at launch. Floating IP address ensure that the public IP " -"address is available whenever an instance is booted. Not every organization " -"can offer thousands of public floating IP addresses for thousands of " -"instances, so this feature is considered optional." -msgstr "" -":term:`Floating IP アドレス `: Floating IP アドレスと" -"は、仮想マシンの起動時に事前定義されたプールから確保されるパブリック IP アド" -"レスです。Floating IP アドレスにより、インスタンスの起動時には常にパブリック " -"IP アドレスが利用できます。すべての組織が何千ものインスタンスに何千ものパブ" -"リック Floating IP アドレスを提供できるとは限らないので、この機能はオプション" -"と考えられます。" - -msgid "" -":term:`Live migration `: If you need to move running virtual " -"machine instances from one host to another with little or no service " -"interruption, you would enable live migration, but it is considered optional." -msgstr "" -":term:`ライブマイグレーション `: サービスをほとんどまたは全く" -"停止せずに実行中の仮想マシンをホスト間で移動する必要がある場合には、ライブマ" -"イグレーションを有効化することになりますが、この機能はオプションと考えられま" -"す。" - -msgid "" -":term:`Object storage `: You may choose to " -"store machine images on a file system rather than in object storage if you " -"do not have the extra hardware for the required replication and redundancy " -"that OpenStack Object Storage offers." -msgstr "" -":term:`オブジェクトストレージ `: OpenStack " -"Object Storage が提供するレプリケーションと冗長化に必要な追加のハードウェアが" -"ない場合には、マシンイメージをファイルシステムに保存するように選択することが" -"可能です。" - msgid "" msgstr "<スナップショットされたインスタンスの UUID>" msgid "" msgstr "<スナップショットされたインスタンスの元イメージの UUID>" -msgid "" -"A :term:`management network` (a separate network for use by your cloud " -"operators) typically consists of a separate switch and separate NICs " -"(network interface cards), and is a recommended option. This segregation " -"prevents system administration and the monitoring of system access from " -"being disrupted by traffic generated by guests." -msgstr "" -":term:`管理用ネットワーク ` (クラウド管理者用の別のネット" -"ワーク) は一般的には別のスイッチ別のNIC(Network Interface Cards)で構成する事" -"が推奨されます。この構成ではゲストのトラフィックによって監視と管理のためのア" -"クセスが妨げられることを防ぎます。" - msgid "" "A DHCP problem might be caused by a misbehaving dnsmasq process. First, " "debug by checking logs and then restart the dnsmasq processes only for that " @@ -556,13 +307,6 @@ msgstr "" "ることです。 例えば、 ``nova-api`` サービスがクラウドコントローラーで稼働して" "いるかどうかを確認します。" -msgid "" -"A block device that can be partitioned, formatted, and mounted (such as, /" -"dev/vdc)" -msgstr "" -"パーティション分割、フォーマット、マウントが可能なブロックデバイス (/dev/vdc " -"など)" - msgid "" "A boolean to indicate whether the volume should be deleted when the instance " "is terminated. True can be specified as ``True`` or ``1``. False can be " @@ -579,28 +323,6 @@ msgstr "" "OpenStack サービスのエンドポイントに REST API リクエストをどのように送信する" "かについての概要が説明されています" -msgid "" -"A cloud controller's hardware can be the same as a compute node, though you " -"may want to further specify based on the size and type of cloud that you run." -msgstr "" -"クラウドの大きさやタイプによってハードウェアを指定したいかもしれませんが、ク" -"ラウドコントローラーのハードウェアはコンピュートノードと同じ物を利用する事が" -"できます。" - -msgid "" -"A cloud with multiple sites where you can schedule VMs \"anywhere\" or on a " -"particular site." -msgstr "" -"複数サイトで構成されるクラウドで、仮想マシンを「任意のサイト」または特定のサ" -"イトにスケジューリングしたい場合" - -msgid "" -"A cloud with multiple sites, where you schedule VMs to a particular site and " -"you want a shared infrastructure." -msgstr "" -"複数サイトで構成されるクラウドで、仮想マシンを特定のサイトに対してスケジュー" -"リングでき、かつ共有インフラを利用したい場合" - msgid "" "A collection of foreign keys are available to find relations to the " "instance. The most useful of these — ``user_id`` and ``project_id`` are the " @@ -638,15 +360,6 @@ msgstr "" "い。これらの新しいリソースはすべて、データベースがバックアップからリストアさ" "れた後、フリーズ状態になります。" -msgid "" -"A common use of host aggregates is to provide information for use with the " -"``nova-scheduler``. For example, you might use a host aggregate to group a " -"set of hosts that share specific flavors or images." -msgstr "" -"ホストアグリゲートの一般的な用途は ``nova-scheduler`` で使用する情報を提供す" -"ることです。例えば、ホストアグリゲートを使って、特定のフレーバーやイメージを" -"共有するホストの集合を作成することができます。" - msgid "" "A common way of dealing with the recovery from a full system failure, such " "as a power outage of a data center, is to assign each service a priority, " @@ -659,20 +372,6 @@ msgstr "" msgid "A compute node" msgstr "コンピュートノード" -msgid "" -"A critical part of a cloud's scalability is the amount of effort that it " -"takes to run your cloud. To minimize the operational cost of running your " -"cloud, set up and use an automated deployment and configuration " -"infrastructure with a configuration management system, such as :term:" -"`Puppet` or :term:`Chef`. Combined, these systems greatly reduce manual " -"effort and the chance for operator error." -msgstr "" -"クラウドのスケーラビリティにおける重要な部分の一つは、クラウドを運用するのに" -"必要な労力にあります。クラウドの運用コストを最小化するために、 :term:" -"`Puppet` や :term:`Chef` などの設定管理システムを使用して、自動化されたデプロ" -"イメントおよび設定インフラストラクチャーを設定、使用してください。これらのシ" -"ステムを統合すると、工数やオペレーターのミスを大幅に減らすことができます。" - msgid "" "A descriptive name, such as xx.size\\_name, is conventional but not " "required, though some third-party tools may rely on it." @@ -684,25 +383,6 @@ msgid "" "A device name where the volume is attached in the system at ``/dev/dev_name``" msgstr "そのボリュームはシステムで ``/dev/dev_name`` に接続されます。" -msgid "" -"A different API endpoint for every region. Each region has a full nova " -"installation." -msgstr "各リージョンは完全な nova インストール環境を持ちます。" - -msgid "" -"A distributed, shared file system. As of Gluster version 3.3, you can use " -"Gluster to consolidate your object storage and file storage into one unified " -"file and object storage solution, which is called Gluster For OpenStack " -"(GFO). GFO uses a customized version of swift that enables Gluster to be " -"used as the back-end storage." -msgstr "" -"分散型の共有ファイルシステム。Gluster バージョン 3.3 以降、Gluster を使用し" -"て、オブジェクトストレージとファイルストレージを1 つの統合ファイルとオブジェ" -"クトストレージソリューションにまとめることができるようになりました。これは" -"Gluster For OpenStack (GFO) と呼ばれます。GFO は、swift のカスタマイズバー" -"ジョンを使用しており、Gluster がバックエンドストレージを使用できるようになっ" -"ています。" - msgid "" "A feature was introduced in Essex to periodically check and see if there " "were any ``_base`` files not in use. If there were, OpenStack Compute would " @@ -722,9 +402,6 @@ msgstr "" msgid "A few nights later, it happened again." msgstr "数日後、それは再び起こった。" -msgid "A file system" -msgstr "ファイルシステム" - msgid "" "A final example is if a user is hammering cloud resources repeatedly. " "Contact the user and learn what he is trying to do. Maybe he doesn't " @@ -741,43 +418,6 @@ msgstr "" msgid "A full set of options can be found using:" msgstr "すべてのオプションは、次のように確認できます。" -msgid "" -"A good document describing the Object Storage architecture is found within " -"the `developer documentation `_ — read this first. Once you understand the " -"architecture, you should know what a proxy server does and how zones work. " -"However, some important points are often missed at first glance." -msgstr "" -"オブジェクトストレージのアーキテクチャーについて詳しく説明したドキュメントは " -"`developer documentation `_ にあります。これをまず参照してください。アーキ" -"テクチャーを理解したら、プロキシサーバーの役割やゾーンの機能について理解でき" -"るはずです。しかし、少し見ただけでは、頻繁に重要なポイントを逃してしまうこと" -"があります。" - -msgid "" -"A highly available environment can be put into place if you require an " -"environment that can scale horizontally, or want your cloud to continue to " -"be operational in case of node failure. This example architecture has been " -"written based on the current default feature set of OpenStack Havana, with " -"an emphasis on high availability." -msgstr "" -"高可用性環境は、水平スケールが可能な環境が必要な場合や、ノードに障害が発生し" -"た場合にもクラウドの稼働を継続させたい場合に設置することができます。以下の" -"アーキテクチャー例では、 OpenStack Havana の現在のデフォルト機能セットをベー" -"スとし、高可用性に重点を置いて記載しました。" - -msgid "" -"A hypervisor provides software to manage virtual machine access to the " -"underlying hardware. The hypervisor creates, manages, and monitors virtual " -"machines. OpenStack Compute supports many hypervisors to various degrees, " -"including:" -msgstr "" -"ハイパーバイザーは、仮想マシンの基盤ハードウェアへのアクセスを管理するソフト" -"ウェアを提供します。ハイパーバイザーは仮想マシンを作成、管理、監視します。" -"OpenStack Compute は、以下を含む多くのハイパーバイザーを様々な度合いでサポー" -"トしています。" - msgid "" "A list of terms used in this book is included, which is a subset of the " "larger OpenStack glossary available online." @@ -866,15 +506,6 @@ msgstr "" "は、 :command:`host` コマンドです。もし DNS が正しく動いていれば、以下メッ" "セージが確認できます。" -msgid "" -"A range of publicly routable, IPv4 network addresses to be used by OpenStack " -"Networking for floating IPs. You may be restricted in your access to IPv4 " -"addresses; a large range of IPv4 addresses is not necessary." -msgstr "" -"OpenStack Networking が Floating IP に使用する、パブリックにルーティング可能" -"な IPv4 ネットワークアドレスの範囲。IPv4 アドレスへのアクセスは制限される可能" -"性があります。IPv4 アドレスの範囲を大きくする必要はありません。" - msgid "" "A report came in: VMs were launching slowly, or not at all. Cue the standard " "checks—nothing on the Nagios, but there was a spike in network towards the " @@ -889,34 +520,12 @@ msgstr "" "るのようにメモリリークを起こしていることを発見した。また警報か?RabbitMQ サー" "バーの現用系はダウンしようとしていた。接続は待機系にフェイルオーバーした。" -msgid "" -"A scalable storage solution that replicates data across commodity storage " -"nodes. Ceph was originally developed by one of the founders of DreamHost and " -"is currently used in production there." -msgstr "" -"商用ストレージノード全体でデータを複製する拡張性の高いストレージソリューショ" -"ン。Ceph は、DreamHost の創設者により開発され、現在は実稼動環境で使用されてい" -"ます。" - msgid "A service to provide queues of messages and notifications was released." msgstr "メッセージと通知のキューを提供するサービスが提供されました。" msgid "A shell where you can get some work done" msgstr "作業を行うためのシェル" -msgid "" -"A similar approach can be taken with public IP addresses, taking note that " -"large, flat ranges are preferred for use with guest instance IPs. Take into " -"account that for some OpenStack networking options, a public IP address in " -"the range of a guest instance public IP address is assigned to the ``nova-" -"compute`` host." -msgstr "" -"パブリックIPアドレスの場合でも同様のアプローチが取れます。但し、ゲストインス" -"タンス用のIPとして使用する場合には、大きなフラットなアドレスレンジの方が好ま" -"れることに注意した方がよいでしょう。また、OpenStack のネットワーク方式によっ" -"ては、ゲストインスタンス用のパブリックIPアドレスレンジのうち一つが ``nova-" -"compute`` ホストに割り当てられることも考慮する必要があります。" - msgid "" "A similar pattern can be followed in other projects that use the driver " "architecture. Simply create a module and class that conform to the driver " @@ -934,16 +543,6 @@ msgstr "" "認するには、``/etc/`` に格納されている、プロジェクトの ``.conf`` 設" "定ファイルの中で driver 変数を探してください。" -msgid "" -"A single :term:`API endpoint` for compute, or you require a second level of " -"scheduling." -msgstr "" -"コンピュート資源に対する単一の :term:`API エンドポイント ` 、も" -"しくは2段階スケジューリングが必要な場合" - -msgid "A single-site cloud with equipment fed by separate power supplies." -msgstr "分離された電源供給ラインを持つ設備で構成される、単一サイトのクラウド。" - msgid "" "A snapshot captures the state of the file system, but not the state of the " "memory. Therefore, to ensure your snapshot contains the data that you want, " @@ -1017,39 +616,18 @@ msgstr "" msgid "AMQP broker" msgstr "AMQP ブローカー" -msgid "API endpoints" -msgstr "APIエンドポイント" - msgid "Absolute limits" msgstr "絶対制限" msgid "Abstract" msgstr "概要" -msgid "Accessed through…" -msgstr "アクセス方法" - -msgid "Accessible from…" -msgstr "アクセス可能な場所" - msgid "Account quotas" msgstr "アカウントのクォータ" msgid "Acknowledgements" msgstr "謝辞" -msgid "" -"Acknowledging that many small-scale deployments see running Object Storage " -"just for the storage of virtual machine images as too costly, we opted for " -"the file back end in the OpenStack :term:`Image service (Glance)`. If your " -"cloud will include Object Storage, you can easily add it as a back end." -msgstr "" -"多くの小規模なデプロイメントでは、 Object Storage を仮想マシンイメージのスト" -"レージのみに使用するとコストがかかり過ぎることが分かっているため、OpenStack :" -"term:`Image service (Glance)` 内のファイルバックエンドを選択しました。設計対" -"象のクラウド環境に Object Storage が含まれる場合には、バックエンドとして容易" -"に追加できます。" - msgid "Adam Hyde" msgstr "Adam Hyde" @@ -1078,31 +656,6 @@ msgstr "" "です。 Booktype はオンラインで本の執筆、編集、出版を行うオープンソースプロ" "ジェクトです。" -msgid "" -"Add additional OpenStack Block Storage hosts (see :doc:`ops-maintenance`)." -msgstr "" -"追加で OpenStack Block Storage ホストを増やす (:doc:`ops-maintenance` 参照)。" - -msgid "Add additional cloud controllers (see :doc:`ops-maintenance`)." -msgstr "追加でクラウドコントローラーを増やす (:doc:`ops-maintenance` を参照)。" - -msgid "Add additional persistent storage to a virtual machine" -msgstr "永続的なストレージを仮想マシン(VM)へ追加する" - -msgid "Add additional persistent storage to a virtual machine (VM)" -msgstr "永続的なストレージを仮想マシン(VM)へ追加する" - -msgid "" -"Add all raw disks to one large RAID array, either hardware or software " -"based. You can partition this large array with the boot, root, swap, and LVM " -"areas. This option is simple to implement and uses all partitions. However, " -"disk I/O might suffer." -msgstr "" -"すべてのローディスクを 1 つの大きな RAID 配列に追加します。ここでは、ソフト" -"ウェアベースでもハードウェアベースでも構いません。この大きなRAID 配列を " -"boot、root、swap、LVM 領域に分割します。この選択肢はシンプルですべてのパー" -"ティションを利用することができますが、I/O性能に悪影響がでる可能性があります。" - msgid "Add device ``snooper0`` to bridge ``br-int``:" msgstr "``snooper0`` デバイスを ``br-int`` ブリッジに追加します。" @@ -1112,9 +665,6 @@ msgstr "メタデータをコンテナーに追加して、IP を許可します msgid "Add the repository for the new release packages." msgstr "新リリースのパッケージのリポジトリーを追加します。" -msgid "Adding Cloud Controller Nodes" -msgstr "クラウドコントローラーノードの追加" - msgid "Adding Custom Logging Statements" msgstr "カスタムログの追加" @@ -1154,13 +704,6 @@ msgstr "" msgid "Adding an Object Storage Node" msgstr "オブジェクトストレージノードの追加" -msgid "" -"Adding more public-facing control services or guest instance IPs should " -"always be part of your plan." -msgstr "" -"パブリック側に置かれるコントローラーサービスやゲストインスタンスのIPの追加" -"は、必ずアドレス計画の一部として入れておくべきです。" - msgid "" "Adding security groups is typically done on instance boot. When launching " "from the dashboard, you do this on the :guilabel:`Access & Security` tab of " @@ -1174,16 +717,6 @@ msgstr "" "ら起動する場合には、 ``--security-groups`` にセキュリティグループのコンマ区切" "り一覧を指定します。" -msgid "" -"Adding to a RAID array (RAID stands for redundant array of independent " -"disks), based on the number of disks you have available, so that you can add " -"capacity as your cloud grows. Some options are described in more detail " -"below." -msgstr "" -"使用可能なディスクの数をもとに、RAID 配列 (RAID は Redundant Array of " -"Independent Disks の略) に追加します。 こうすることで、クラウドが大きくなった" -"場合も容量を追加できます。オプションは、以下で詳しく説明しています。" - msgid "" "Additional optional restrictions on which compute nodes the flavor can run " "on. This is implemented as key-value pairs that must match against the " @@ -1222,19 +755,9 @@ msgstr "" ":file:`/etc/security/limits.conf` 設定ファイルにおいて、適切な制限を調整しま" "す。" -msgid "" -"Admin establishing `encrypted volume type `_, then user selecting encrypted volume" -msgstr "" -"管理者が `暗号化ボリューム種別 `_ を設定し、利用者が暗号化ボリュームを選択" - msgid "Administrative Command-Line Tools" msgstr "管理系コマンドラインツール" -msgid "Administrator configuration of size settings, known as *flavors*" -msgstr "*フレーバー* として知られる管理者のサイズ設定" - msgid "Advanced Configuration" msgstr "高度な設定" @@ -1361,15 +884,6 @@ msgstr "" "フリーズ解除します。もちろん、これを自動化できますが、少なくとも適切に同期で" "きるようになるでしょう。" -msgid "" -"After you consider these factors, you can determine how many cloud " -"controller cores you require. A typical eight core, 8 GB of RAM server is " -"sufficient for up to a rack of compute nodes — given the above caveats." -msgstr "" -"これらの要素を検討した後、クラウドコントローラにどのくらいのコア数が必要なの" -"か決定することができます。上記で説明した留意事項の下、典型的には、ラック 1 本" -"分のコンピュートノードに対して8 コア、メモリ 8GB のサーバで充分です。" - msgid "" "After you establish that the instance booted properly, the task is to figure " "out where the failure is." @@ -1393,25 +907,9 @@ msgstr "" "ンスタンスは標準のクラウドイメージであった。これはスナップショットの問題か?" "それは意味が無かった。" -msgid "" -"Again, the right answer depends on your environment. You have to make your " -"decision based on the trade-offs between space utilization, simplicity, and " -"I/O performance." -msgstr "" -"ここでも、環境によって適したソリューションが変わります。スペース使用状況、シ" -"ンプルさ、I/O パフォーマンスの長所、短所をベースに意思決定していく必要があり" -"ます。" - msgid "Ah-hah! So OpenStack was deleting it. But why?" msgstr "あっはっは!じゃぁ、OpenStack が削除したのか。でも何故?" -msgid "" -"All :term:`Advanced Message Queuing Protocol (AMQP)` messages for services " -"are received and sent according to the queue broker" -msgstr "" -"サービスのためのすべての :term:`Advanced Message Queuing Protocol (AMQP)` " -"メッセージはキューブローカーによって送受信されます。" - msgid "" "All files and directories in ``/var/lib/nova/instances`` are uniquely named. " "The files in \\_base are uniquely titled for the glance image that they are " @@ -1466,28 +964,6 @@ msgstr "" "ンの screen の中で swift ディレクトリに移動し、あなたのミドルウェアモジュール" "を編集してください。" -msgid "" -"All public access, whether direct, through a command-line client, or through " -"the web-based dashboard, uses the API service. Find the API reference at " -"`Development resources for OpenStack clouds `_." -msgstr "" -"すべてのパブリックアクセス(直接アクセス、コマンドライン、ウェブベースダッ" -"シュボード)はすべてAPIサービスを使用します。APIリファレンスは `Development " -"resources for OpenStack clouds `_ にありま" -"す。" - -msgid "" -"All servers running OpenStack components should be able to access an " -"appropriate NTP server. You may decide to set up one locally or use the " -"public pools available from the `Network Time Protocol project `_." -msgstr "" -"OpenStack コンポーネントが稼働しているすべてのサーバは適切なNTPサーバにアクセ" -"ス可能であるべきです。`Network Time Protocol project `_ が提供しているパブリックサーバかローカルにNTPサーバを構築するか決定す" -"る必要があるでしょう。" - msgid "" "All sites are based on Ubuntu 14.04, with KVM as the hypervisor. The " "OpenStack version in use is typically the current stable version, with 5 to " @@ -1516,19 +992,6 @@ msgstr "" msgid "Allow traffic from defined IP/MAC pairs." msgstr "定義済み IP/MAC ペアからの通信許可。" -msgid "Allows you to fetch images from Amazon S3." -msgstr "Amazon S3からイメージを取得できます。" - -msgid "" -"Allows you to fetch images from a web server. You cannot write images by " -"using this mode." -msgstr "" -"イメージをウェブサーバから取得する事を許可します。このモードではイメージの書" -"き込みはできません。" - -msgid "Allows you to store images as objects." -msgstr "イメージをオブジェクトとして格納する事を許可します" - msgid "" "Almost all OpenStack components have an underlying database to store " "persistent information. Usually this database is MySQL. Normal MySQL " @@ -1572,15 +1035,6 @@ msgstr "" "ブートから戻ってきた場合や、コンピュートノードの nova サービスを再起動する必" "要がある場合です。" -msgid "" -"Also, you need to decide whether you want to support object storage in your " -"cloud. The two common use cases for providing object storage in a compute " -"cloud are:" -msgstr "" -"クラウド内でオブジェクトストレージの利用を検討する必要があります。コンピュー" -"トクラウドで提供されるオブジェクトストレージの一般的な利用方法は以下の二つで" -"す。" - msgid "Alter the configuration until it works." msgstr "正常に動作するまで設定を変更する。" @@ -1623,22 +1077,9 @@ msgstr "" "ピュートノードが完全にオフラインになってしまったが、インスタンスがローカルに" "保存されているときに、この方法を使用できます。" -msgid "" -"Among :term:`object`, :term:`container`, and :term:`account servers `" -msgstr "" -":term:`オブジェクト ` 、 :term:`コンテナー ` 、 :term:`アカウントサーバー ` 間" - msgid "Among the log statements you'll see the lines:" msgstr "ログの中に以下の行があるでしょう。" -msgid "Amount of available physical storage" -msgstr "利用可能な物理ディスクの総量で決まる" - -msgid "An IP address plan might be broken down into the following sections:" -msgstr "IPアドレス計画としては次のような用途で分類されるでしょう:" - msgid "" "An OpenStack cloud does not have much value without users. This chapter " "covers topics that relate to managing users, projects, and quotas. This " @@ -1650,20 +1091,6 @@ msgstr "" "OpenStack Identity API のバージョン 2 で説明されているように、ユーザーとプロ" "ジェクトについても説明します。" -msgid "" -"An OpenStack installation can potentially have many subnets (ranges of IP " -"addresses) and different types of services in each. An IP address plan can " -"assist with a shared understanding of network partition purposes and " -"scalability. Control services can have public and private IP addresses, and " -"as noted above, there are a couple of options for an instance's public " -"addresses." -msgstr "" -"OpenStackのインストールでは潜在的に多くのサブネット(IPアドレスの範囲) とそれ" -"ぞれに異なるタイプのサービスを持つ可能性があります。あるIPアドレスプランは、" -"ネットワーク分割の目的とスケーラビリティの共有された理解を手助けします。コン" -"トロールサービスはパブリックとプライベートIPアドレスを持つ事ができ、上記の通" -"り、インスタンスのパブリックアドレスとして2種類のオプションが存在します。" - msgid "" "An academic turned software-developer-slash-operator, Lorin worked as the " "lead architect for Cloud Services at Nimbis Services, where he deploys " @@ -1686,21 +1113,6 @@ msgstr "" "すべてのプロジェクトにわたり全権限を持つ管理ユーザー。非常に注意して使用する" "必要があります。" -msgid "" -"An advanced use of this general concept allows different flavor types to run " -"with different CPU and RAM allocation ratios so that high-intensity " -"computing loads and low-intensity development and testing systems can share " -"the same cloud without either starving the high-use systems or wasting " -"resources on low-utilization systems. This works by setting ``metadata`` in " -"your host aggregates and matching ``extra_specs`` in your flavor types." -msgstr "" -"この一般的なコンセプトを高度なレベルで使用すると、集中度の高いコンピュート" -"ロードや負荷の低い開発やテストシステムが使用量の多いシステムのリソースが不足" -"したり、使用量の低いシステムでリソースを無駄にしたりしないで、同じクラウドを" -"共有できるように、異なるフレーバーの種別が、異なる CPU および RAM 割当の比率" -"で実行できるようになります。 これは、ホストアグリゲートに ``metadata`` を設" -"定して、フレーバー種別の ``extra_specs`` と一致させると機能します。" - msgid "" "An alternative to enabling the RabbitMQ web management interface is to use " "the ``rabbitmqctl`` commands. For example, :command:`rabbitmqctl " @@ -1714,15 +1126,6 @@ msgstr "" "セージが存在する場合、Cinder サービスが RabbitMQ に正しく接続できてない可能性" "があり、再起動が必要かもしれません。" -msgid "" -"An asterisk (\\*) indicates when the example architecture deviates from the " -"settings of a default installation. We'll offer explanations for those " -"deviations next." -msgstr "" -"アスタリスク (*) は、アーキテクチャーの例がデフォルトインストールの設定から逸" -"脱している箇所を示しています。この逸脱については、次のセクションで説明しま" -"す。" - msgid "" "An attempt was made to deprecate ``nova-network`` during the Havana release, " "which was aborted due to the lack of equivalent functionality (such as the " @@ -1759,20 +1162,6 @@ msgstr "" "以上展開できないルールに達するまで、そのルールは別のルールに展開されます。以" "下のルールが定義できます。" -msgid "" -"An automated deployment system installs and configures operating systems on " -"new servers, without intervention, after the absolute minimum amount of " -"manual work, including physical racking, MAC-to-IP assignment, and power " -"configuration. Typically, solutions rely on wrappers around PXE boot and " -"TFTP servers for the basic operating system install and then hand off to an " -"automated configuration management system." -msgstr "" -"自動のデプロイメントシステムは、物理ラッキング、MAC から IP アドレスの割当、" -"電源設定など、必要最小限の手作業のみで、介入なしに新規サーバー上にオペレー" -"ティングシステムのインストールと設定を行います。ソリューションは通常、PXE " -"ブートや TFTP サーバー関連のラッパーに依存して基本のオペレーティングシステム" -"をインストールして、次に自動設定管理システムに委譲されます。" - msgid "An external server outside of the cloud" msgstr "クラウド外部のサーバー" @@ -1800,16 +1189,6 @@ msgstr "" msgid "An instance running on that compute node" msgstr "コンピュートノード内のインスタンス" -msgid "" -"An integral part of a configuration-management system is the item that it " -"controls. You should carefully consider all of the items that you want, or " -"do not want, to be automatically managed. For example, you may not want to " -"automatically format hard drives with user data." -msgstr "" -"設定管理システムの不可欠な部分は、このシステムが制御する項目です。自動管理を" -"する項目、しない項目をすべて慎重に検討していく必要があります。例えば、ユー" -"ザーデータが含まれるハードドライブは自動フォーマットは必要ありません。" - msgid "" "An upgrade pre-testing system is excellent for getting the configuration to " "work. However, it is important to note that the historical use of the system " @@ -1880,27 +1259,6 @@ msgid "Another example is displaying all properties for a certain image:" msgstr "" "もう一つの例は、特定のイメージに関するすべてのプロパティを表示することです。" -msgid "" -"Another fact that's often forgotten is that when a new file is being " -"uploaded, the proxy server must write out as many streams as there are " -"replicas—giving a multiple of network traffic. For a three-replica cluster, " -"10 Gbps in means 30 Gbps out. Combining this with the previous high " -"bandwidth demands of replication is what results in the recommendation that " -"your private network be of significantly higher bandwidth than your public " -"need be. Oh, and OpenStack Object Storage communicates internally with " -"unencrypted, unauthenticated rsync for performance—you do want the private " -"network to be private." -msgstr "" -"また、新規ファイルがアップロードされると、プロキシサーバーはレプリカの数だけ" -"書き込みが行われ、複数のネットワークトラフィックが発生するという点も頻繁に忘" -"れられています。 レプリカが3つのクラスターでは、受信トラフィックが 10 Gbps " -"とすると、送信トラフィックは 30 Gbps ということになります。これを以前のレプリ" -"カの帯域幅の需要が高いことと合わせて考えると、パブリックネットワークよりもプ" -"ライベートネットワークのほうがはるかに高い帯域幅が必要であることが分かりま" -"す。OpenStack Object Storage はパフォーマンスを保つために内部では、暗号化な" -"し、認証なしの rsync と通信します (プライベートネットワークをプライベートに保" -"つため)。" - msgid "" "Any time an instance shuts down unexpectedly, it might have problems on " "boot. For example, the instance might require an ``fsck`` on the root " @@ -1912,23 +1270,9 @@ msgstr "" "かもしれません。もしこうなっても、これを修復するためにダッシュボード VNC コン" "ソールを使用できます。" -msgid "Anywhere" -msgstr "どこからでも" - -msgid "" -"Apache Qpid offers 100 percent compatibility with the :term:`Advanced " -"Message Queuing Protocol (AMQP)` Standard, and its broker is available for " -"both C++ and Java." -msgstr "" -"Apache Qpid は、 :term:`Advanced Message Queuing Protocol (AMQP)` の標準との " -"100% の互換性を提供し、ブローカーは C++ と Java の両方で利用可能です。" - msgid "Appendix" msgstr "付録" -msgid "Application Programming Interface (API)" -msgstr "Application Programming Interface (API)" - msgid "Apr 11, 2013" msgstr "2013年4月11日" @@ -1959,12 +1303,6 @@ msgstr "" "ファイルを生成時にインスタンスのファイルシステムの中に置けます。5 ファイルま" "で保存できます。" -msgid "Architecture" -msgstr "アーキテクチャー" - -msgid "Architecture Examples" -msgstr "アーキテクチャー例" - msgid "" "Armed with a patched qemu and a way to reproduce, we set out to see if we've " "finally solved The Issue. After 48 hours straight of hammering the instance " @@ -2023,32 +1361,6 @@ msgstr "" "ピュートノード上の ``tcpdump`` 、4つ目ではインスタンス上の ``tcpdump`` を実" "行した。前提として、このクラウドはマルチノード、非マルチホスト構成である。" -msgid "As a scalable, reliable data store for virtual machine images" -msgstr "スケーラブルで信頼性のある仮想マシンイメージデータストアとして利用する" - -msgid "" -"As a specific example, compare a cloud that supports a managed web-hosting " -"platform with one running integration tests for a development project that " -"creates one VM per code commit. In the former, the heavy work of creating a " -"VM happens only every few months, whereas the latter puts constant heavy " -"load on the cloud controller. You must consider your average VM lifetime, as " -"a larger number generally means less load on the cloud controller." -msgstr "" -"特定の例としては、マネージド Web ホスティングプラットフォームをサポートするク" -"ラウドと、コードコミットごとに仮想マシンを1つ作成するような開発プロジェクト" -"の統合テストを実行するクラウドを比較してみましょう。前者では、VMを作成する負" -"荷の大きい処理は数か月に 一度しか発生しないのに対して、後者ではクラウドコント" -"ローラに常に負荷の大きい処理が発生します。一般論として、VMの平均寿命が長いと" -"いうことは、クラウドコントローラの負荷が軽いことを意味するため、平均的なVMの" -"寿命を検討する必要があります。" - -msgid "" -"As always, refer to the :doc:`common/glossary` if you are unclear about any " -"of the terminology mentioned in architecture examples." -msgstr "" -"これらのアーキテクチャー例で言及されている用語が明確に理解できない場合には、" -"通常通り :doc:`common/glossary` を参照してください。" - msgid "" "As an OpenStack cloud is composed of so many different services, there are a " "large number of log files. This chapter aims to assist you in locating and " @@ -2129,41 +1441,6 @@ msgstr "" "1 つは、さまざまなレベルで OpenStack に携わりはじめることができる点です。すべ" "てを自分自身で行う必要はありません。" -msgid "" -"As another example, if you choose to use single-host networking where the " -"cloud controller is the network gateway for all instances, then the cloud " -"controller must support the total amount of traffic that travels between " -"your cloud and the public Internet." -msgstr "" -"他の例としては、クラウドコントローラーがすべてのインスタンスのゲートウェイと" -"なるような単一ホスト・ネットワークモデルを使うことにした場合、クラウドコント" -"ローラーは外部インターネットとあなたのクラウドの間でやりとりされるすべてのト" -"ラフィックを支えられなければなりません。" - -msgid "" -"As another example, you could use pairs of servers for a collective cloud " -"controller—one active, one standby—for redundant nodes providing a given set " -"of related services, such as:" -msgstr "" -"他の例として、コントローラーをクラスタとして構成し1つはアクティブ、もう一つは" -"スタンバイとして冗長ノードが以下のような機能を提供できるように複数のサーバを" -"使用する事ができます。" - -msgid "" -"As discussed in previous chapters, there are several options for networking " -"in OpenStack Compute. We recommend *FlatDHCP* and to use *Multi-Host* " -"networking mode for high availability, running one ``nova-network`` daemon " -"per OpenStack compute host. This provides a robust mechanism for ensuring " -"network interruptions are isolated to individual compute hosts, and allows " -"for the direct use of hardware network gateways." -msgstr "" -"前章で述べたように、OpenStack Compute のネットワークにはいくつかの選択肢があ" -"りますが、高可用性には *FlatDHCP* で *マルチホスト* ネットワークモードを使用" -"して、OpenStack Compute ホスト毎に ``nova-network`` デーモンを 1 つ実行する" -"ことを推奨します。これにより、ネットワーク障害が確実に各コンピュートホスト内" -"に隔離される堅牢性の高いメカニズムが提供され、各ホストはハードウェアのネット" -"ワークゲートウェイと直接通信することが可能となります。" - msgid "" "As for your initial deployment, you should ensure that all hardware is " "appropriately burned in before adding it to production. Run software that " @@ -2198,73 +1475,12 @@ msgstr "" "可されるセキュリティグループ数は ``quota_security_groups`` クォータにより制御" "されます。" -msgid "" -"As part of the procurement for a compute cluster, you must specify some " -"storage for the disk on which the instantiated instance runs. There are " -"three main approaches to providing this temporary-style storage, and it is " -"important to understand the implications of the choice." -msgstr "" -"コンピュートクラスターの調達の一部として、インスタンス化されたインスタンスを" -"実行するディスクのストレージを指定する必要があります。一時ストレージ提供のア" -"プローチは主に 3 つあり、それぞれのアプローチの含意を理解することは重要です。" - -msgid "" -"As shown, end users can interact through the dashboard, CLIs, and APIs. All " -"services authenticate through a common Identity service, and individual " -"services interact with each other through public APIs, except where " -"privileged administrator commands are necessary. :ref:`logical_architecture` " -"shows the most common, but not the only logical architecture for an " -"OpenStack cloud." -msgstr "" -"下図に示したように、エンドユーザーはダッシュボード、CLI、および API を使用し" -"て対話することができます。サービスはすべて、共通の Identity service を介して" -"認証を行い、またサービス相互間の対話は、特権のある管理者がコマンドを実行する" -"必要がある場合を除いてパブリック API を使用して行われます。:ref:" -"`logical_architecture` には、OpenStack の最も一般的な論理アーキテクチャーを示" -"しています。ただし、これは唯一のアーキテクチャーではありません。" - msgid "As soon as this setting was fixed, everything worked." msgstr "全力でこの問題を修正した結果、全てが正常に動作するようになった。" msgid "As this would be the server's bonded NIC." msgstr "これはサーバーの冗長化された(bonded)NIC であるべきだからだ。" -msgid "" -"As with databases and message queues, having more than one :term:`API " -"server` is a good thing. Traditional HTTP load-balancing techniques can be " -"used to achieve a highly available ``nova-api`` service." -msgstr "" -"データベースやメッセージキューのように、1台以上の :term:`API サーバー ` を設置する事は良い案です。``nova-api`` サービスを高可用にするため" -"に、伝統的な HTTP 負荷分散技術を利用することができます。" - -msgid "" -"As with most architecture choices, the right answer depends on your " -"environment. If you are using existing hardware, you know the disk density " -"of your servers and can determine some decisions based on the options above. " -"If you are going through a procurement process, your user's requirements " -"also help you determine hardware purchases. Here are some examples from a " -"private cloud providing web developers custom environments at AT&T. This " -"example is from a specific deployment, so your existing hardware or " -"procurement opportunity may vary from this. AT&T uses three types of " -"hardware in its deployment:" -msgstr "" -"多くのアーキテクチャーの選択肢と同様に、環境により適切なソリューションは変" -"わって来ます。既存のハードウェアを使用する場合、サーバーのディスク密度を把握" -"し、上記のオプションをもとに意思決定していきます。調達プロセスを行っている場" -"合、ユーザー要件などもハードウェア購入決定の一助となります。ここでは AT&T の " -"Web 開発者にカスタムの環境を提供するプライベートクラウドの例をあげています。" -"この例は、特定のデプロイメントであるため、既存のハードウェアや調達機会はこれ" -"と異なる可能性があります。AT&T は、デプロイメントに 3 種類のハードウェアを使" -"用しています。" - -msgid "" -"As with other architecture decisions, storage concepts within OpenStack " -"offer many options. This chapter lays out the choices for you." -msgstr "" -"他のアーキテクチャーの判断と同じように、OpenStack におけるストレージの概念" -"は、さまざまな選択肢があります。この章は選択肢を提示します。" - msgid "" "As with other removable disk technology, it is important that the operating " "system is not trying to make use of the disk before removing it. On Linux " @@ -2322,22 +1538,6 @@ msgstr "" "フェースを使用することを推奨します。クラウドコントローラーで Web 管理インター" "フェースを有効にするには以下のようにします。" -msgid "" -"Aside from the creation and termination of VMs, you must consider the impact " -"of users accessing the service—particularly on ``nova-api`` and its " -"associated database. Listing instances garners a great deal of information " -"and, given the frequency with which users run this operation, a cloud with a " -"large number of users can increase the load significantly. This can occur " -"even without their knowledge—leaving the OpenStack dashboard instances tab " -"open in the browser refreshes the list of VMs every 30 seconds." -msgstr "" -"仮想マシンの作成、停止以外に、特に ``>nova-api`` や関連のデータベースといった" -"サービスにアクセスする際の影響について考慮する必要があります。インスタンスを" -"一覧表示することで膨大な量の情報を収集し、この操作の実行頻度を前提として、" -"ユーザー数の多いクラウドで負荷を大幅に増加させることができます。これはユー" -"ザーには透過的に行われます。OpenStack のダッシュボードをブラウザで開いた状態" -"にすると、仮想マシンの一覧が 30 秒毎に更新されます。" - msgid "" "Aside from the direct-to-blueprint pathway, there is another very well-" "regarded mechanism to influence the development roadmap: the user survey. " @@ -2447,13 +1647,6 @@ msgstr "" "をドキュメント化できませんが、どの情報を掘り下げて調べるかを理解できるよう、" "重要な概念を紹介したいと考えています。" -msgid "" -"At the very base of any operating system are the hard drives on which the " -"operating system (OS) is installed." -msgstr "" -"オペレーティングシステムの基盤は、オペレーティングシステムがインストールされ" -"るハードドライブです。" - msgid "Attaching Block Storage" msgstr "ブロックストレージの接続" @@ -2476,40 +1669,6 @@ msgstr "2014年8月8日" msgid "Austin" msgstr "Austin" -msgid "Authentication and Authorization" -msgstr "認証と認可" - -msgid "Authentication and authorization for identity management" -msgstr "アイデンティティ管理のための認証と認可" - -msgid "Automated Configuration" -msgstr "自動環境設定" - -msgid "Automated Deployment" -msgstr "自動デプロイメント" - -msgid "Availability" -msgstr "可用性" - -msgid "Availability Zones and Host Aggregates" -msgstr "アベイラビリティゾーンとホストアグリゲート" - -msgid "Availability zone" -msgstr "アベイラビリティゾーン" - -msgid "Availability zones" -msgstr "アベイラビリティゾーン" - -msgid "" -"Availability zones are implemented through and configured in a similar way " -"to host aggregates." -msgstr "" -"アベイラビリティゾーンは、ホストアグリゲートを利用して実装されており、ホスト" -"アグリゲートと同様の方法で設定します。" - -msgid "Available user-level quotes" -msgstr "利用可能なユーザーレベルのクォータ" - msgid "Available vCPUs" msgstr "利用可能な vCPU 数" @@ -2562,28 +1721,6 @@ msgstr "" "上記を実行する前に、インスタンスが正常に起動し、ログイン画面になっていること" "を確認します。" -msgid "" -"Because OpenStack is highly configurable, with many different back ends and " -"network configuration options, it is difficult to write documentation that " -"covers all possible OpenStack deployments. Therefore, this guide defines " -"examples of architecture to simplify the task of documenting, as well as to " -"provide the scope for this guide. Both of the offered architecture examples " -"are currently running in production and serving users." -msgstr "" -"OpenStack は、多数の異なるバックエンドおよびネットワーク設定オプションを利用" -"して高度に設定することが可能です。可能な OpenStack デプロイメントをすべて網羅" -"するドキュメントを執筆するのは難しいため、本ガイドではアーキテクチャーの例を" -"定義することによって文書化の作業を簡素化すると共に、本書のスコープを規定しま" -"す。以下に紹介するアーキテクチャーの例はいずれも本番環境で現在実行中であり、" -"ユーザーにサービスを提供しています。" - -msgid "" -"Because Pacemaker is cluster software, the software itself handles its own " -"availability, leveraging ``corosync`` and ``cman`` underneath." -msgstr "" -"Pacemaker は、クラスタリングソフトウェアであるため、基盤となる ``corosync`` " -"および ``cman`` を活用して、ソフトウェア自体が自らの可用性を処理します。" - msgid "" "Because it is recommended to not use partitions on a swift disk, simply " "format the disk as a whole:" @@ -2602,15 +1739,6 @@ msgstr "" "DNS などの関連サービスのデバッグに関するヒントとコツがたくさん詰まっていま" "す。" -#, fuzzy -msgid "" -"Because of all the decisions the other chapters discuss, this chapter " -"describes the decisions made for this particular book and much of the " -"justification for the example architecture." -msgstr "" -"他の章で議論するすべての判断により、本章はこのドキュメントのために行われる判" -"断、アーキテクチャー例の正当性について説明します。" - msgid "" "Because of the high redundancy of Object Storage, dealing with object " "storage node issues is a lot easier than dealing with compute node issues." @@ -2619,18 +1747,6 @@ msgstr "" "する問題を処理することは、コンピュートノードに関する問題を処理するよりも簡単" "です。" -msgid "" -"Because the cloud controller handles so many different services, it must be " -"able to handle the amount of traffic that hits it. For example, if you " -"choose to host the OpenStack Image service on the cloud controller, the " -"cloud controller should be able to support the transferring of the images at " -"an acceptable speed." -msgstr "" -"クラウドコントローラーは非常に多くのサービスを取り扱うため、それらすべてのト" -"ラフィックを処理できなければなりません。例えば、クラウドコントローラー上に " -"OpenStack Image service を乗せることにした場合、そのクラウドコントローラーは" -"許容可能な速度でイメージの転送できなければなりません。" - msgid "" "Because without sensible quotas a single tenant could use up all the " "available resources, default quotas are shipped with OpenStack. You should " @@ -2658,61 +1774,18 @@ msgstr "" "熱狂的なエグゼクティブアシスタントの Betsy Hagemeier は、部屋の改造の面倒を見" "てくれて、1週間で解決する手助けをしてくれました。" -msgid "Between the proxies and your users" -msgstr "proxy server と 利用者の間" - -msgid "Between those servers and the proxies" -msgstr "object/container/account server と proxy server の間" - msgid "Bexar" msgstr "Bexar" -msgid "Block" -msgstr "ブロックストレージ" - msgid "Block Storage" msgstr "ブロックストレージ" -msgid "Block Storage (cinder)" -msgstr "Block Storage (cinder)" - -msgid "Block Storage (cinder) back end" -msgstr "Block Storage (cinder) バックエンド" - -msgid "" -"Block Storage (cinder) is installed natively on external storage nodes and " -"uses the *LVM/iSCSI plug-in*. Most Block Storage plug-ins are tied to " -"particular vendor products and implementations limiting their use to " -"consumers of those hardware platforms, but LVM/iSCSI is robust and stable on " -"commodity hardware." -msgstr "" -"Block Storage (cinder) は、外部ストレージノードにネイティブでインストールさ" -"れ、*LVM/iSCSI plug-in* を使用します。大半の Block Storage プラグインは、特定" -"のベンダーの製品や実装と関連付けられており、使用はそれらのハードウェアプラッ" -"トフォームのユーザーに制限されていますが、LVM/iSCSI はコモディティハードウェ" -"ア上で堅牢性および安定性があります。" - -msgid "" -"Block Storage API, scheduler, and volume services are run on all controller " -"nodes, ensuring at least one instance will be available in case of node " -"failure. Block Storage also sits behind HAProxy, which detects if the " -"software fails and routes requests around the failing instance." -msgstr "" -"Block Storage API、スケジューラー、ボリュームの各サービスは、全コントローラー" -"ノード上で実行され、ノードの障害が発生した場合に少なくとも 1 インスタンスが" -"利用可能となるようにします。また、 Block Storage は HAProxy の背後に配置さ" -"れ、 HAProxy はソフトウェアの障害を検出すると、障害の発生したインスタンスを迂" -"回するように要求をルーティングします。" - msgid "Block Storage Creation Failures" msgstr "ブロックストレージの作成エラー" msgid "Block Storage Improvements" msgstr "Block Storage の改善" -msgid "Block Storage back end" -msgstr "Block Storage バックエンド" - msgid "" "Block Storage is considered a stable project, with wide uptake and a long " "track record of quality drivers. The team has discussed many areas of work " @@ -2737,19 +1810,6 @@ msgstr "" "Block Storage サービス - Block Storage サービスの更新は、サービスの再起動のみ" "を必要とします。" -msgid "Block storage" -msgstr "ブロックストレージ" - -msgid "" -"Block storage (sometimes referred to as volume storage) provides users with " -"access to block-storage devices. Users interact with block storage by " -"attaching volumes to their running VM instances." -msgstr "" -"Block storage (ボリュームストレージと呼ばれる場合もある) は、ユーザーがブロッ" -"クストレージデバイスにアクセスできるようにします。ユーザーは、実行中の仮想マ" -"シンインスタンスにボリュームを接続することで、ブロックストレージと対話しま" -"す。" - msgid "" "Boolean value that indicates whether the flavor is available to all users or " "private. Private flavors do not get the current tenant assigned to them. " @@ -2779,35 +1839,6 @@ msgstr "" "結ぶでしょう。Kilo において実行されたいくつかの作業は、`Gantt project " "`_ にあります。" -msgid "" -"Both Ubuntu and Red Hat Enterprise Linux include mechanisms for configuring " -"the operating system, including preseed and kickstart, that you can use " -"after a network boot. Typically, these are used to bootstrap an automated " -"configuration system. Alternatively, you can use an image-based approach for " -"deploying the operating system, such as systemimager. You can use both " -"approaches with a virtualized infrastructure, such as when you run VMs to " -"separate your control services and physical infrastructure." -msgstr "" -"Ubuntu と Red Hat Enterprise Linux にはいずれも、ネットワークブート後に使用可" -"能なpreseed や kickstart といった、オペレーティングシステムを設定するための仕" -"組みがあります。これらは、典型的には自動環境設定システムのブートストラップに" -"使用されます。他の方法としては、systemimager のようなイメージベースのオペレー" -"ティングシステムのデプロイメント手法を使うこともできます。これらの手法はどち" -"らも、物理インフラストラクチャーと制御サービスを分離するために仮想マシンを実" -"行する場合など、仮想化基盤と合わせて使用できます。" - -msgid "" -"Both ``nova-network`` and neutron services provide similar capabilities, " -"such as VLAN between VMs. You also can provide multiple NICs on VMs with " -"either service. Further discussion follows." -msgstr "" -"``nova-network`` と neutron サービスは VM 間での VLAN といった似通った可用性" -"を提供します。また、それぞれのサービスで複数の NIC を付与した VM も提供する事" -"ができます。" - -msgid "Burn-in Testing" -msgstr "エージング試験" - msgid "" "But how can you tell whether images are being successfully uploaded to the " "Image service? Maybe the disk that Image service is storing the images on is " @@ -2884,32 +1915,6 @@ msgstr "" msgid "CERN" msgstr "CERN" -msgid "" -"CONF.node_availability_zone has been renamed to CONF." -"default_availability_zone and is used only by the ``nova-api`` and ``nova-" -"scheduler`` services." -msgstr "" -"CONF.node_availability_zone は、CONF.default_availability_zone に名前が変更さ" -"れ、``nova-api`` および ``nova-scheduler`` サービスのみで使用されます。" - -msgid "CONF.node_availability_zone still works but is deprecated." -msgstr "CONF.node_availability_zone は今も機能しますが、非推奨扱いです。" - -msgid "CPU allocation ratio: 16:1" -msgstr "CPU 割当比: 16:1" - -msgid "CPU overcommit ratio (virtual cores per physical core)" -msgstr "CPU オーバーコミット比率 (物理コアごとの仮想コア)" - -msgid "CPU: 1x Intel® Xeon® CPU E5-2620 0 @ 2.00 GHz" -msgstr "CPU: 1x Intel® Xeon® CPU E5-2620 0 @ 2.00 GHz" - -msgid "CPU: 2x Intel® Xeon® CPU E5-2620 0 @ 2.00 GHz" -msgstr "CPU: 2x Intel® Xeon® CPU E5-2620 0 @ 2.00 GHz" - -msgid "CPU: 2x Intel® Xeon® CPU E5-2650 0 @ 2.00 GHz" -msgstr "CPU: 2x Intel® Xeon® CPU E5-2650 0 @ 2.00 GHz" - msgid "Cactus" msgstr "Cactus" @@ -2925,61 +1930,9 @@ msgstr "ユーザの作成は可能か?" msgid "Can volumes be created and destroyed?" msgstr "ボリュームの作成と削除は可能か?" -msgid "Capacity Planning" -msgstr "キャパシティプランニング" - -msgid "Cells" -msgstr "セル" - -msgid "Cells and Regions" -msgstr "セルとリージョン" - -msgid "" -"Cells and regions, which segregate an entire cloud and result in running " -"separate Compute deployments." -msgstr "" -"セルおよびリージョン。クラウド全体を分離し、個別にコンピュートデプロイメント" -"を稼働します。" - msgid "Centrally Managing Logs" msgstr "ログの集中管理" -msgid "Ceph" -msgstr "Ceph" - -msgid "" -"Ceph was designed to expose different types of storage interfaces to the end " -"user: it supports object storage, block storage, and file-system interfaces, " -"although the file-system interface is not yet considered production-ready. " -"Ceph supports the same API as swift for object storage and can be used as a " -"back end for cinder block storage as well as back-end storage for glance " -"images. Ceph supports \"thin provisioning,\" implemented using copy-on-write." -msgstr "" -"Ceph は、異なる種類のストレージインターフェースをエンドユーザーに公開するよう" -"に設計されました。Ceph は、オブジェクトストレージ、ブロックストレージ、ファイ" -"ルシステムインターフェースをサポートしていますが、ファイルシステムインター" -"フェースは、実稼動環境での使用にはまだ適していません。Ceph は、オブジェクトス" -"トレージでは swift と同じ API をサポートしており、cinder ブロックストレージの" -"バックエンド、glance イメージのバックエンドストレージとして使用することができ" -"ます。Ceph は、copy-on-write を使用して実装されたシンプロビジョニングをサポー" -"トします。" - -msgid "" -"Ceph's advantages are that it gives the administrator more fine-grained " -"control over data distribution and replication strategies, enables you to " -"consolidate your object and block storage, enables very fast provisioning of " -"boot-from-volume instances using thin provisioning, and supports a " -"distributed file-system interface, though this interface is `not yet " -"recommended `_ for use in production " -"deployment by the Ceph project." -msgstr "" -"Ceph の利点は、管理者がより細かくデータの分散やレプリカのストラテジーを管理で" -"きるようになり、オブジェクトとブロックストレージを統合し、シンプロビジョニン" -"グでボリュームから起動するインスタンスを非常に早くプロビジョニングできるだけ" -"でなく、分散ファイルシステムのインターフェースもサポートしている点です。ただ" -"し、このインターフェースは、Ceph プロジェクトによる実稼動デプロイメントでの使" -"用には、 `推奨されていません `__ 。" - msgid "Change access rules for shares, reset share state" msgstr "共有のアクセスルールの変更、共有状態のリセット" @@ -3022,18 +1975,6 @@ msgstr "監視システムのアラートを確認し、それらに対処しま msgid "Check your ticket queue for new tickets." msgstr "チケットキューの新しいチケットを確認します。" -msgid "Choice of File System" -msgstr "ファイルシステムの選択" - -msgid "Choosing Storage Back Ends" -msgstr "ストレージバックエンドの選択" - -msgid "Choosing a CPU" -msgstr "CPU の選択" - -msgid "Choosing a Hypervisor" -msgstr "ハイパーバイザーの選択" - msgid "" "Clean up after an OpenStack upgrade (any unused or new services to be aware " "of?)." @@ -3083,12 +2024,6 @@ msgstr "" msgid "Command-Line Tools" msgstr "コマンドラインツール" -msgid "Command-line interface (CLI)" -msgstr "コマンドラインインターフェース (CLI)" - -msgid "Commodity Storage Back-end Technologies" -msgstr "コモディティハードウェア上の ストレージ技術" - msgid "" "Compare an attribute in the resource with an attribute extracted from the " "user's security credentials and evaluates successfully if the comparison is " @@ -3101,56 +2036,15 @@ msgstr "" "クエストを出したユーザーのテナント識別子と一致すれば、 ``\"tenant_id:" "%(tenant_id)s\"`` が成功します。" -msgid "Component" -msgstr "コンポーネント" - -msgid "Components" -msgstr "コンポーネント" - msgid "Compute" msgstr "コンピュート" -msgid "Compute (nova)" -msgstr "Compute (nova)" - msgid "Compute Node Failures and Maintenance" msgstr "コンピュートノードの故障とメンテナンス" -msgid "Compute Nodes" -msgstr "コンピュートノード" - -msgid "Compute and storage communications" -msgstr "コンピュートとストレージの通信" - msgid "Compute nodes" msgstr "コンピュートノード" -msgid "" -"Compute nodes are the workhorse of your cloud and the place where your " -"users' applications will run. They are likely to be affected by your " -"decisions on what to deploy and how you deploy it. Their requirements should " -"be reflected in the choices you make." -msgstr "" -"コンピュートノードはクラウドの主なアイテムで、ユーザーのアプリケーションが実" -"行される場所です。何をどのようにデプロイするかユーザーの意思決定により、コン" -"ピュートノードは影響を受けます。これらの要件は、意思決定していく際に反映させ" -"る必要があります。" - -msgid "" -"Compute nodes are where the computing resources are held, and in our example " -"architecture, they run the hypervisor (KVM), libvirt (the driver for the " -"hypervisor, which enables live migration from node to node), ``nova-" -"compute``, ``nova-api-metadata`` (generally only used when running in multi-" -"host mode, it retrieves instance-specific metadata), ``nova-vncproxy``, and " -"``nova-network``." -msgstr "" -"コンピュートノードには、コンピューティングリソースが保持されます。このアーキ" -"テクチャー例では、コンピュートノードで、ハイパーバイザー (KVM)、libvirt (ノー" -"ド間でのライブマイグレーションを可能にするハイパーバイザー用ドライバー)、 " -"``nova-compute`` 、 ``nova-api-metadata`` (通常はマルチホストモードの場合のみ" -"使用され、インスタンス固有のメタデータを取得する)、 ``nova-vncproxy`` 、 " -"``nova-network`` を実行します。" - msgid "" "Compute nodes can fail the same way a cloud controller can fail. A " "motherboard failure or some other type of hardware failure can cause an " @@ -3174,11 +2068,6 @@ msgstr "" "コンピュートノードは 24~48コアがあり、1コアあたり 4GB 以上の RAM があり、1" "コアあたり約 40GB 以上の一時ストレージがあります。" -msgid "Compute nodes run the virtual machine instances in OpenStack. They:" -msgstr "" -"コンピュートノードは、OpenStack 内の仮想マシンインスタンスを実行します。コン" -"ピュートノードは、以下のような役割を果たします。" - msgid "Compute quota descriptions" msgstr "Compute のクォータの説明" @@ -3191,69 +2080,9 @@ msgstr "Compute サービス。ネットワークコンポーネントも含む msgid "Conclusion" msgstr "まとめ" -msgid "Conductor Services" -msgstr "コンダクターサービス" - -msgid "Conductor services" -msgstr "コンダクターサービス" - msgid "Configuration Management" msgstr "構成管理" -msgid "Configuration changes to ``nova.conf``." -msgstr "``nova.conf`` の設定を変更" - -msgid "" -"Configure DHCP agents and routing agents. Network Address Translation (NAT) " -"performed outside of compute nodes, typically on one or more network nodes." -msgstr "" -"DHCPエージェントとルーティングエージェントを構成します。Network Address " -"Translation (NAT) によってコンピュートノードと外部を接続します。一般的に1つ以" -"上のネットワークノードで成り立ちます。" - -msgid "" -"Configure a single bridge as the integration bridge (br-int) and connect it " -"to a physical network interface with the Modular Layer 2 (ML2) plug-in, " -"which uses Open vSwitch by default." -msgstr "" -"インテグレーションブリッジ(br-int)として1つのブリッジを構成し、Open vSwitchを" -"デフォルトとして使うModuler Layer2(ML2)プラグインでbr-intと物理ネットワークイ" -"ンターフェースを接続します。" - -msgid "" -"Configure neutron with multiple DHCP and layer-3 agents. Network nodes are " -"not able to failover to each other, so the controller runs networking " -"services, such as DHCP. Compute nodes run the ML2 plug-in with support for " -"agents such as Open vSwitch or Linux Bridge." -msgstr "" -"複数のDHCPおよびレイヤ-3エージェントを持つようなneutronの構成では、ネットワー" -"クノードは互いにフェールオーバできませんのでコントローラはDHCPといったネット" -"ワークサービスを実行します。コンピュートノードはOpen vSwitchまたはLinux " -"BridgeといったエージェントをサポートするML2プラグインを実行します。" - -msgid "" -"Configured ``nova-consoleauth`` to use Memcached for session management (so " -"that it can have multiple copies and run in a load balancer)." -msgstr "" -"``nova-consoleauth`` がセッション管理に Memcached を使用するように設定 (複数" -"のコピーが存在可能で、ロードバランサーで実行できる)。" - -msgid "" -"Configured to use Qpid, ``qpid_heartbeat = `` ``10``,configured to use " -"Memcached for caching, configured to use ``libvirt``, configured to use " -"``neutron``." -msgstr "" -"Qpid を使用するように設定、``qpid_heartbeat = `` ``10``、 Memcached をキャッ" -"シュに使用するように設定、 ``libvirt`` を使用するように設定、neutron`` を使用" -"するように設定" - -msgid "" -"Configured to use ``corosync`` and ``cman`` as a cluster communication stack/" -"quorum manager, and as a two-node cluster." -msgstr "" -"クラスターコミュニケーションスタック、クォーラムマネージャーとして、2 ノード" -"クラスターとして、``corosync`` と ``cman`` を使用するよう設定します。" - msgid "" "Congratulations! By now, you should have a solid design for your cloud. We " "now recommend that you turn to the `Installation Tutorials and Guides " @@ -3273,9 +2102,6 @@ msgstr "qemu-nbd デバイスをディスクに接続します。" msgid "Connect the qemu-nbd device to the disk:" msgstr "qemu-nbd デバイスをディスクに接続します。" -msgid "Connectivity for maximum performance" -msgstr "パフォーマンスを最大化するための接続性" - msgid "" "Consider adopting structure and options from the service configuration files " "and merging them with existing configuration files. The `OpenStack " @@ -3288,18 +2114,6 @@ msgstr "" ">`_ に新しいオプション、更新されたオプション、非推奨になったオプションがあり" "ます。" -msgid "" -"Consider creating other private networks for communication between internal " -"components of OpenStack, such as the message queue and OpenStack Compute. " -"Using a virtual local area network (VLAN) works well for these scenarios " -"because it provides a method for creating multiple virtual networks on a " -"physical network." -msgstr "" -"メッセージキューや OpenStack コンピュート といった OpenStack 内部のコンポーネ" -"ント間の通信用に別のプライベートネットワークの作成を検討して下さい。Virtual " -"Local Area Network(VLAN) は1つの物理ネットワークに複数の仮想ネットワークを作" -"成できるのでこのシナリオに非常に適しています。" - msgid "" "Consider the approach to upgrading your environment. You can perform an " "upgrade with operational instances, but this is a dangerous approach. You " @@ -3344,15 +2158,6 @@ msgstr "" "作し続けるべきです。しかしながら、インスタンスがネットワークの中断を経験する" "かもしれません。" -msgid "" -"Consider the scenario where an entire server fails and 24 TB of data needs " -"to be transferred \"immediately\" to remain at three copies—this can put " -"significant load on the network." -msgstr "" -"サーバー全体が停止し、24 TB 分のデータを即時に 3 つのコピーに残るように移行す" -"るというシナリオを思い浮かべてください。これは、ネットワークに大きな負荷がか" -"かる可能性があります。" - msgid "" "Consider updating your SQL server configuration as described in the " "`Installation Tutorials and Guides `_. For AMD, read " -"`AMD Virtualization `_. Note that your CPU may " -"support virtualization but it may be disabled. Consult your BIOS " -"documentation for how to enable CPU features." -msgstr "" -"仮想化サポートがあるかどうかについては、ベンダーの文書を参照してください。" -"Intel については `“Does my processor support Intel® Virtualization " -"Technology?” `_ を" -"確認してください。AMD については `AMD Virtualization `_ を確認" -"してください。CPU が仮想化をサポートしていても無効になっている場合があること" -"に注意してください。また、CPU 機能を有効にする方法はお使いのシステムの BIOS " -"の文書を参照してください。" - msgid "Container quotas" msgstr "コンテナーのクォータ" @@ -3456,25 +2233,6 @@ msgstr "" "ログの内容をはっきり目にすることが出来た。-我々のユーザの1人のインスタンス" "からのシステムログだった。" -msgid "Control services public interfaces" -msgstr "コントロールサービス用パブリックインターフェース" - -msgid "Controller" -msgstr "コントローラー" - -msgid "" -"Controller nodes are responsible for running the management software " -"services needed for the OpenStack environment to function. These nodes:" -msgstr "" -"コントローラーノードは、 OpenStack 環境が機能するために必要な管理ソフトウェア" -"サービスを実行します。これらのノードは、以下のような役割を果たします。" - -msgid "Controller, Compute" -msgstr "コントローラー、コンピュート" - -msgid "Controller, Compute, Network" -msgstr "コントローラー、コンピュート、ネットワーク" - msgid "" "Copy contents of configuration backup directories that you created during " "the upgrade process back to ``/etc/`` directory." @@ -3524,24 +2282,9 @@ msgstr "``Public_AGILE`` ネットワークにポートを作成します。" msgid "Create a public share using :command:`manila create`." msgstr ":command:`manila create` を使用して、パブリック共有を作成します。" -msgid "Create a share from a snapshot." -msgstr "スナップショットから共有を作成します。" - msgid "Create a share network" msgstr "共有ネットワークの作成" -msgid "" -"Create a share on either a share server or standalone, depending on the " -"selected back-end mode, with or without using a share network." -msgstr "" -"選択したバックエンドのモードに応じて、共有ネットワークの使用有無を指定して、" -"共有サーバーまたはスタンドアロンで共有を作成します。" - -msgid "" -"Create a share specifying its size, shared file system protocol, visibility " -"level" -msgstr "容量、ファイル共有システムプロトコル、公開レベルを指定した共有の作成" - msgid "Create an OpenStack Development Environment" msgstr "OpenStack 開発環境の作成" @@ -3635,24 +2378,12 @@ msgstr "" "います。 ``tcpdump`` で br100 上のポート 67、68 をリッスンするには、こうしま" "す。" -msgid "DNS" -msgstr "DNS" - msgid "DNS service (designate)" msgstr "DNS サービス (designate)" -msgid "Daemon" -msgstr "デーモン" - msgid "Daily" msgstr "日次" -msgid "Dashboard" -msgstr "ダッシュボード" - -msgid "Dashboard (horizon)" -msgstr "Dashboard (horizon)" - msgid "" "Dashboard - In typical environments, updating Dashboard only requires " "restarting the Apache HTTP service." @@ -3666,18 +2397,12 @@ msgstr "ダッシュボードサービス" msgid "Data processing service for OpenStack (sahara)" msgstr "OpenStack の Data Processing サービス (sahara)" -msgid "Database" -msgstr "データベース" - msgid "Database Backups" msgstr "データベースのバックアップ" msgid "Database Connectivity" msgstr "データベース接続性" -msgid "Database and message queue server (such as MySQL, RabbitMQ)" -msgstr "データベースとメッセージキューサーバ(例:MySQL、RabbitMQ)" - msgid "Database as a Service (trove)" msgstr "Database as a Service (trove)" @@ -3709,25 +2434,6 @@ msgstr "" "コンピュートノードにおいて :file:`/etc/nova/nova.conf` ファイルを変更すること" "により、DHCP タイムアウトを元の環境の値に減らして戻します。" -msgid "" -"Dedicate entire disks to certain partitions. For example, you could allocate " -"disk one and two entirely to the boot, root, and swap partitions under a " -"RAID 1 mirror. Then, allocate disk three and four entirely to the LVM " -"partition, also under a RAID 1 mirror. Disk I/O should be better because I/O " -"is focused on dedicated tasks. However, the LVM partition is much smaller." -msgstr "" -"全ディスク領域を特定のパーティションに割り当てます。例えば、ディスク 1 と 2 " -"すべてを RAID 1 ミラーとして boot、root、swapパーティションに割り当てます。そ" -"して、ディスク 3 と 4 すべてを、同様に RAID 1 ミラーとしてLVMパーティションに" -"割り当てます。I/O は専用タスクにフォーカスするため、ディスクの I/O は良くなる" -"はずです。しかし、LVM パーティションははるかに小さくなります。" - -msgid "" -"Default CPU overcommit ratio (``cpu_allocation_ratio`` in nova.conf) of 16:1." -msgstr "" -"デフォルトの CPU オーバーコミット比率 (nova.conf の " -"``cpu_allocation_ratio``) は 16:1 とします。" - msgid "Default drop rule for unmatched traffic." msgstr "一致しない通信のデフォルト破棄ルール。" @@ -3747,19 +2453,9 @@ msgstr "" msgid "Delete the ports that are not needed:" msgstr "必要ないポートを削除します。" -msgid "Deleted by user" -msgstr "ユーザーが削除するまで" - msgid "Deleting Images" msgstr "イメージの削除" -msgid "" -"Depending on design, heavy I/O usage from some instances can affect " -"unrelated instances." -msgstr "" -"設計次第では、一部のインスタンスの I/O が非常に多い場合に、無関係のインスタン" -"スに影響が出る場合があります。" - msgid "" "Depending on the type of server, the contents and order of your package list " "might vary from this example." @@ -3826,33 +2522,10 @@ msgstr "" "集中ログサーバーとして使用するサーバーを決めます。ログ専用のサーバーを利用す" "るのが最も良いです。 ``/etc/rsyslog.d/server.conf`` を次のように作成します。" -msgid "" -"Designing an OpenStack cloud is a great achievement. It requires a robust " -"understanding of the requirements and needs of the cloud's users to " -"determine the best possible configuration to meet them. OpenStack provides a " -"great deal of flexibility to achieve your needs, and this part of the book " -"aims to shine light on many of the decisions you need to make during the " -"process." -msgstr "" -"OpenStack クラウドの設計は重要な作業です。クラウドのユーザーの要件とニーズを" -"確実に理解して、それらに対応するために可能な限り最良の構成を決定する必要があ" -"ります。OpenStack は、ユーザーのニーズを満たすための優れた柔軟性を提供しま" -"す。本セクションでは、このようなプロセスで行う必要のある数多くの決定事項を明" -"確に説明することを目的としています。" - -msgid "Designing for Cloud Controllers and Cloud Management" -msgstr "クラウドコントローラーのデザインとクラウド管理" - msgid "" "Despite only outputting the newly added rule, this operation is additive:" msgstr "新しく追加されたルールのみが出力されますが、この操作は追加操作です:" -msgid "Detailed Description" -msgstr "詳細な説明" - -msgid "Details" -msgstr "詳細" - msgid "" "Determine which OpenStack packages are installed on your system. Use the :" "command:`dpkg --get-selections` command. Filter for OpenStack packages, " @@ -3873,24 +2546,6 @@ msgstr "RabbitMQ のアラームが発生しているサーバーを特定しま msgid "Determining Which Component Is Broken" msgstr "故障しているコンポーネントの特定" -msgid "" -"Determining the scalability of your cloud and how to improve it is an " -"exercise with many variables to balance. No one solution meets everyone's " -"scalability goals. However, it is helpful to track a number of metrics. " -"Since you can define virtual hardware templates, called \"flavors\" in " -"OpenStack, you can start to make scaling decisions based on the flavors " -"you'll provide. These templates define sizes for memory in RAM, root disk " -"size, amount of ephemeral data disk space available, and number of cores for " -"starters." -msgstr "" -"多くのアイテムでバランスを取りながら、クラウドのスケーラビリティや改善方法を" -"決定していきます。ソリューション 1 つだけでは、スケーラビリティの目的を達成す" -"ることはできません。しかし、複数のメトリクスをトラッキングすると役に立ちま" -"す。仮想ハードウェアのテンプレート (OpenStack ではフレーバーと呼ばれる) を定" -"義できるため、用意するフレーバーをもとにスケーリングの意思決定を行うことがで" -"きます。これらのテンプレートは、メモリーのサイズ (RAM)、root ディスクのサイ" -"ズ、一時データディスクの空き容量、スターターのコア数を定義します。" - msgid "" "Develop an upgrade procedure and assess it thoroughly by using a test " "environment similar to your production environment." @@ -3918,9 +2573,6 @@ msgstr "" msgid "Differences Between Various Drivers" msgstr "ドライバーによる違い" -msgid "Direct I/O access can increase performance." -msgstr "I/O アクセスが直接行われるので、性能向上が図れます。" - msgid "Direct incoming traffic from VM to the security group chain." msgstr "仮想マシンからセキュリティグループチェインへの直接受信。" @@ -3942,24 +2594,9 @@ msgstr "イメージの消失" msgid "Disconnect the qemu-nbd device." msgstr "qemu-nbd デバイスを切断します。" -msgid "" -"Discrete regions with separate API endpoints and no coordination between " -"regions." -msgstr "" -"リージョンごとに別々のAPIエンドポイントが必要で、リージョン間で協調する必要が" -"ない場合" - msgid "Disk" msgstr "ディスク" -msgid "Disk Partitioning and RAID" -msgstr "ディスクのパーティショニングと RAID" - -msgid "Disk partitioning and disk array setup for scalability" -msgstr "" -"スケーラビリティ確保に向けたディスクのパーティショニングおよびディスク配列設" -"定" - msgid "Disk space" msgstr "ディスク領域" @@ -3969,28 +2606,9 @@ msgstr "今日、ディスクスペースは安価である。データの復元 msgid "Disk usage" msgstr "ディスク使用量" -msgid "Disk: two 300 GB 10000 RPM SAS Disks" -msgstr "ディスク: 300 GB 10000 RPM SAS ディスク x 2" - -msgid "Disk: two 500 GB 7200 RPM SAS Disks" -msgstr "ディスク: 500 GB 7200 RPM SAS ディスク x 2" - -msgid "" -"Disk: two 500 GB 7200 RPM SAS Disks and twenty-four 600 GB 10000 RPM SAS " -"Disks" -msgstr "" -"ディスク: 500 GB 7200 RPM SAS ディスク x 2 および 600 GB 10000 RPM SAS ディス" -"ク x 24" - -msgid "Disk: two 600 GB 10000 RPM SAS Disks" -msgstr "ディスク: 600 GB 10000 RPM SAS ディスク x 2" - msgid "Distributed Virtual Router" msgstr "分散仮想ルーター" -msgid "Do I need to support live migration?" -msgstr "管理者がライブマイグレーションを必要とするか?" - msgid "" "Do a full manual install by using the `Installation Tutorials and Guides " "`_ for your " @@ -4001,26 +2619,12 @@ msgstr "" "ストールを実行する。最終的な設定ファイルとインストールされたパッケージをレ" "ビューします。" -msgid "Do more spindles result in better I/O despite network access?" -msgstr "" -"ネットワークアクセスがあったとしても、ディスク数が多い方が良い I/O 性能が得ら" -"れるか?" - -msgid "Do my users need block storage?" -msgstr "ユーザがブロックストレージを必要とするか?" - -msgid "Do my users need object storage?" -msgstr "ユーザがオブジェクトストレージを必要とするか?" - msgid "" "Do not mount a share without an access rule! This can lead to an exception." msgstr "" "アクセスルールなしで共有をマウントしてはいけません。これは、例外を引き起こす" "可能性があります。" -msgid "Does your authentication system also verify externally?" -msgstr "認証システムは外部に確認を行いますか?" - msgid "Double VLAN" msgstr "二重 VLAN" @@ -4102,13 +2706,6 @@ msgstr "" "切なクローンを使用して、お使いの環境のバージョン間でアップグレードをテストす" "る必要があります。" -msgid "" -"Each method provides different functionality and can be best divided into " -"two groups:" -msgstr "" -"メソッド毎に異なる機能を提供しますが、このメソッドは 2 つのグループに分類する" -"と良いでしょう。" - msgid "" "Each site runs a different configuration, as a resource cells in an " "OpenStack Compute cells setup. Some sites span multiple data centers, some " @@ -4130,9 +2727,6 @@ msgstr "" "バックエンドの Identity サービスのアカウントを作成します。Object Storage " "Global Cluster は、いくつかの拠点をまたがり使用されます。" -msgid "Each tenant is isolated to its own VLANs." -msgstr "それぞれのテナントは自身のVLANによって独立しています。" - msgid "" "Early indications are that it does do this well for a base set of scenarios, " "such as using the ML2 plug-in with Open vSwitch, one flat external network " @@ -4189,20 +2783,12 @@ msgstr "ノードへの仮想マシンのスケジュールを有効化します msgid "Enabled" msgstr "有効" -msgid "" -"Enables users to submit API calls to OpenStack services through commands." -msgstr "" -"ユーザーはコマンドを使用して API コールを OpenStack サービスに送信できます。" - msgid "Enabling IPv6 Support" msgstr "IPv6 サポートの有効化" msgid "Encode certificate in DER format" msgstr "証明書を DER 形式でエンコードします" -msgid "Encryption set by…" -msgstr "暗号化の設定 …" - msgid "End-User Configuration of Security Groups" msgstr "セキュリティグループのエンドユーザー設定" @@ -4220,22 +2806,9 @@ msgid "Ensure that the operating system has recognized the new disk:" msgstr "" "オペレーティングシステムが新しいディスクを認識していることを確認します。" -msgid "" -"Ensure that your messaging queue handles requests successfully and size " -"accordingly." -msgstr "" -"メッセージキューが正しくリクエストを処理することを保証し、適切にサイジングし" -"てください。" - msgid "Ephemeral" msgstr "エフェメラル" -msgid "Ephemeral Storage" -msgstr "一時ストレージ" - -msgid "Ephemeral storage" -msgstr "エフェメラルストレージ" - msgid "Essex" msgstr "Essex" @@ -4294,44 +2867,9 @@ msgstr "" "世界中で公演を行い、教育界やビジネスでプロダクションユースとして使われる " "OpenStack を構築しています。" -msgid "Example Architecture — Legacy Networking (nova)" -msgstr "アーキテクチャー例: レガシーネットワーク (nova)" - -msgid "Example Architecture — OpenStack Networking" -msgstr "アーキテクチャー例: OpenStack ネットワーク" - -msgid "Example Component Configuration" -msgstr "コンポーネントの設定例" - msgid "Example Image service Database Queries" msgstr "Image service のデータベースクエリーの例" -msgid "Example hardware" -msgstr "ハードウェアの例" - -msgid "Example of typical usage…" -msgstr "典型的な利用例" - -msgid "Experimental" -msgstr "テスト用" - -msgid "Extensions" -msgstr "API 拡張" - -msgid "" -"External systems such as :term:`LDAP ` or :term:`Active Directory` require network connectivity between " -"the cloud controller and an external authentication system. Also ensure that " -"the cloud controller has the CPU power to keep up with requests." -msgstr "" -":term:`LDAP ` や :term:`Active " -"Directory` のような外部認証システムを利用する場合クラウドコントローラと外部認" -"証システムとの間のネットワーク接続性が良好である必要があります。また、クラウ" -"ドコントローラがそれらのリクエストを処理するための十分のCPUパワーが必要です。" - -msgid "Extremely simple topology. No DHCP overhead." -msgstr "極めて単純なトポロジー。 DHCP によるオーバーヘッドがありません。" - msgid "" "Failures of hardware are common in large-scale deployments such as an " "infrastructure cloud. Consider your processes and balance time saving " @@ -4379,30 +2917,9 @@ msgstr "" msgid "Field-based rules" msgstr "項目に基づいたルール" -msgid "Figure. Basic node deployment" -msgstr "図: 基本ノードデプロイメント" - -msgid "Figure. Compute node" -msgstr "図: コンピュートノード" - -msgid "Figure. Controller node" -msgstr "図: コントローラーノード" - -msgid "Figure. Network node" -msgstr "図: ネットワークノード" - msgid "Figure. Neutron network paths" msgstr "図: Neutron ネットワーク経路" -msgid "Figure. Partition setup of drives" -msgstr "図: ドライブのパーティション設定" - -msgid "Figure. Performance node deployment" -msgstr "図: パフォーマンスノードのデプロイメント" - -msgid "Figure. Storage node" -msgstr "図: ストレージノード" - msgid "Figure. Traffic route for ping packet" msgstr "図: ping パケットの通信ルート" @@ -4412,19 +2929,6 @@ msgstr "ファイルシステムバックアップ" msgid "File injection" msgstr "ファイルインジェクション" -msgid "File system" -msgstr "ファイルシステム" - -msgid "" -"File system to store files and directories, where all the data lives, " -"including the root partition that starts and runs the system." -msgstr "" -"ファイルやディレクトリを格納するファイルシステム。システムを起動、実行する " -"root パーティションなど、全データが設置される場所。" - -msgid "File-level" -msgstr "ファイルレベル" - msgid "Final steps" msgstr "最終手順" @@ -4531,43 +3035,9 @@ msgstr "" "まず、あなたのOpenStackクラウドに属し、稼働しているサーバーを把握することがで" "きます。" -msgid "" -"Fixed IP addresses are required, whereas it is possible to run OpenStack " -"without floating IPs. One of the most common use cases for floating IPs is " -"to provide public IP addresses to a private cloud, where there are a limited " -"number of IP addresses available. Another is for a public cloud user to have " -"a \"static\" IP address that can be reassigned when an instance is upgraded " -"or moved." -msgstr "" -"固定 IP アドレスは必須ですが、フローティング IP アドレスはなくても OpenStack " -"を実行する事が出来ます。フローティング IP の最も一般的な用法の1つは、利用可" -"能なIPアドレス数が限られているプライベートクラウドにパブリックIPアドレスを提" -"供する事です。他にも、インスタンスがアップグレード又は移動した際に割り当て可" -"能な「静的」 IP アドレスを持つパブリック・クラウドユーザ用です。" - -msgid "" -"Fixed IP addresses can be private for private clouds, or public for public " -"clouds. When an instance terminates, its fixed IP is lost. It is worth " -"noting that newer users of cloud computing may find their ephemeral nature " -"frustrating." -msgstr "" -"固定IPアドレスはプライベートクラウドではプライベートに、パブリッククラウドで" -"はパブリックにする事が出来ます。インスタンスが削除される際、そのインスタンス" -"の固定IPは割当を解除されます。クラウドコンピューティングの初心者が一時的にス" -"トレスを感じる可能性がある事に注意しましょう。" - msgid "Fixed IPs" msgstr "固定 IP" -msgid "Flat" -msgstr "Flat" - -msgid "FlatDHCP" -msgstr "FlatDHCP" - -msgid "FlatDHCP Multi-host with high availability (HA)" -msgstr "高可用性(HA)のためのフラットDHCPマルチホスト構成" - msgid "Flavors" msgstr "フレーバー" @@ -4610,26 +3080,6 @@ msgstr "" msgid "For Object Storage, each region has a swift environment." msgstr "オブジェクトストレージ用に、各リージョンには swift 環境があります。" -msgid "" -"For OpenStack Networking with the neutron project, typical configurations " -"are documented with the idea that any setup you can configure with real " -"hardware you can re-create with a software-defined equivalent. Each tenant " -"can contain typical network elements such as routers, and services such as :" -"term:`DHCP `." -msgstr "" -"neutronプロジェクトを使用したOpenStackネットワークのための代表的な構成は物理" -"ハードウェアを使った物、ソフトウェア定義の環境を使用して再作成できるものを" -"使ったセットアップ方法を文書化されています。それぞれのテナントはルータや :" -"term:`DHCP ` サービスといった一般" -"的なネットワーク構成要素を提供する事ができます。" - -msgid "" -"For a discussion of metric tracking, including how to extract metrics from " -"your cloud, see :doc:`ops-logging-monitoring`." -msgstr "" -"クラウドからメトリクスを抽出する方法など、メトリクスの追跡については、 :doc:" -"`ops-logging-monitoring` を参照してください。" - msgid "" "For an example of instance metadata, users can generate and register SSH " "keys using the :command:`openstack keypair create` command:" @@ -4637,19 +3087,6 @@ msgstr "" "インスタンスのメタデータの場合、ユーザーが :command:`openstack keypair " "create` コマンドを使用して SSH 鍵を生成および登録できます。" -msgid "" -"For compute nodes, ``nova-scheduler`` will take care of differences in " -"sizing having to do with core count and RAM amounts; however, you should " -"consider that the user experience changes with differing CPU speeds. When " -"adding object storage nodes, a :term:`weight` should be specified that " -"reflects the :term:`capability` of the node." -msgstr "" -"コンピュートノードについては、``nova-scheduler`` がコア数やメモリ量のサイジン" -"グに関する違いを吸収しますが、CPUの速度が違うことによって、ユーザーの使用感が" -"変わることを考慮するべきです。オブジェクトストレージノードを追加する際には、 " -"そのノードの :term:`capability` を反映する :term:`weight` を指定するべきで" -"す。" - msgid "" "For details, see subsection `Security Services `__ of “Shared File " @@ -4669,30 +3106,6 @@ msgstr "" msgid "For example" msgstr "例えば" -msgid "" -"For example, KVM is the most widely adopted hypervisor in the OpenStack " -"community. Besides KVM, more deployments run Xen, LXC, VMware, and Hyper-V " -"than the others listed. However, each of these are lacking some feature " -"support or the documentation on how to use them with OpenStack is out of " -"date." -msgstr "" -"例えば、 KVM は OpenStack コミュニティーでは最も多く採用されているハイパーバ" -"イザーです。KVM 以外では、Xen、LXC、VMware、Hyper-V を実行するデプロイメント" -"のほうが、他に リストされているハイパーバイザーよりも多くなっています。しか" -"し、いずれのハイパーバイザーも、機能のサポートがないか、OpenStack を併用する" -"方法に関する文書が古くなっています。" - -msgid "" -"For example, a cloud administrator might be able to list all instances in " -"the cloud, whereas a user can see only those in his current group. Resources " -"quotas, such as the number of cores that can be used, disk space, and so on, " -"are associated with a project." -msgstr "" -"例えば、クラウドのユーザは自分の現在のグループに属するインスタンスのみが見え" -"るのに対して、クラウドの管理者はそのクラウドのすべてのインスタンスの一覧をと" -"ることができるでしょう。利用可能なコア数、ディスク容量等のリソースのクォータ" -"はプロジェクトに対して関連づけられています。" - msgid "" "For example, a group of users have instances that are utilizing a large " "amount of compute resources for very compute-intensive tasks. This is " @@ -4708,30 +3121,6 @@ msgstr "" "スだと判明し、ホスト集約やリージョンなど、クラウドを適切に分割することを計画" "すべき場合もあるでしょう。" -msgid "" -"For example, if a physical node has 48 GB of RAM, the scheduler allocates " -"instances to that node until the sum of the RAM associated with the " -"instances reaches 72 GB (such as nine instances, in the case where each " -"instance has 8 GB of RAM)." -msgstr "" -"例えば、物理ノードに 48GB の RAM がある場合、そのノード上のインスタンスに割り" -"当てられた RAM の合計が 72GB に達するまでは、スケジューラーはそのノードにイン" -"スタンスを割り振ることになります (例えば、各インスタンスのメモリが 8GB であれ" -"ば、9 インスタンス割り当てられます)。" - -msgid "" -"For example, if you estimate that your cloud must support a maximum of 100 " -"projects, pick a free VLAN range that your network infrastructure is " -"currently not using (such as VLAN 200–299). You must configure OpenStack " -"with this range and also configure your switch ports to allow VLAN traffic " -"from that range." -msgstr "" -"例えば、あなたのクラウドでサポートする必要があるプロジェクト数が最大で100と見" -"込まれる場合、ネットワークインフラで現在使用されていない VLAN の範囲を選んで" -"下さい (例えば VLAN 200 - 299)。この VLAN の範囲を OpenStack に設定するととも" -"に、この範囲の VLAN トラフィックを許可するようにスイッチポートを設定しなけれ" -"ばいけません。" - msgid "" "For example, let's say you have a special ``authorized_keys`` file named " "special_authorized_keysfile that for some reason you want to put on the " @@ -4745,26 +3134,6 @@ msgstr "" msgid "For example, run the following command:" msgstr "例えば、以下のコマンドを実行します。" -msgid "" -"For example, take a deployment that has both OpenStack Compute and Object " -"Storage, with private ranges 172.22.42.0/24 and 172.22.87.0/26 available. " -"One way to segregate the space might be as follows:" -msgstr "" -"例えば、OpenStack コンピュート と オブジェクトストレージ の両方を使用し、プラ" -"イベートアドレス範囲として 172.22.42.0/24 と 172.22.87.0/26 が利用できる場面" -"を考えます。一例として、アドレス空間を以下のように分割することができます。" - -msgid "" -"For example, the EC2 API refers to instances using IDs that contain " -"hexadecimal, whereas the OpenStack API uses names and digits. Similarly, the " -"EC2 API tends to rely on DNS aliases for contacting virtual machines, as " -"opposed to OpenStack, which typically lists IP addresses." -msgstr "" -"例えば、EC2 API では、16 進数を含む ID を使ってインスタンスを参照するのに対し" -"て、OpenStack API では名前と数値を使います。同様に、EC2 API は仮想マシンに接" -"続するのに DNS エイリアスに頼る傾向がありますが、OpenStack では典型的には IP " -"アドレスを使います。" - msgid "For example, to place a 5 GB quota on an account:" msgstr "例として、アカウントに 5 GB のクォータを設定します。" @@ -4773,53 +3142,9 @@ msgstr "" "たとえば、プロジェクトのイメージストレージを 5GB に制限するには、以下を実行し" "ます。" -msgid "" -"For example, you must plan the number of IP addresses that you need for both " -"your guest instances as well as management infrastructure. Additionally, you " -"must research and discuss cloud network connectivity through proxy servers " -"and firewalls." -msgstr "" -"例えば、管理インフラだけでなくゲストインスタンス用のIPアドレスの数も計画しな" -"ければなりません。加えて、プロキシサーバーやファイアウォールを経由してのクラ" -"ウドネットワークの接続性を調査・議論する必要があります。" - -msgid "" -"For example, you usually cannot configure NICs for VLANs when PXE booting. " -"Additionally, you usually cannot PXE boot with bonded NICs. If you run into " -"this scenario, consider using a simple 1 GB switch in a private network on " -"which only your cloud communicates." -msgstr "" -"例えば、PXE ブートの際には、通常は VLAN の設定は行えません。さらに、通常は " -"bonding された NIC から PXE ブートを行うこともできません。このような状況の場" -"合、クラウド内でのみ通信できるネットワークで、シンプルな 1Gbps のスイッチを使" -"うことを検討してください。" - msgid "For example:" msgstr "例えば" -msgid "" -"For further research about OpenStack deployment, investigate the supported " -"and documented preconfigured, prepackaged installers for OpenStack from " -"companies such as `Canonical `_, " -"`Cisco `_, " -"`Cloudscaling `_, `IBM `_, `Metacloud `_, `Mirantis `_, `Rackspace " -"`_, `Red Hat `_, `SUSE `_, and `SwiftStack `_." -msgstr "" -"OpenStack の導入に関する詳細は、 `Canonical `_, `Cisco `_, `Cloudscaling `_, `IBM `_, `Metacloud `_, `Mirantis `_, `Rackspace " -"`_, `Red Hat `_, `SUSE `_, `SwiftStack `_ などの企業の、サポートされド" -"キュメント化された事前設定およびパッケージ化済みのインストーラーを確認してく" -"ださい。" - msgid "" "For instructions on installing, upgrading, or removing command-line clients, " "see the `Install the OpenStack command-line clients `_ セクションを参照ください。" -msgid "" -"For many deployments, the cloud controller is a single node. However, to " -"have high availability, you have to take a few considerations into account, " -"which we'll cover in this chapter." -msgstr "" -"多くの構成では、クラウドコントローラーはシングルノードで構成されています。し" -"かし、高可用性のためには、この章で取り上げるいくつかの事項を考慮する必要があ" -"ります。" - msgid "" "For more details and additional information on snapshots, see `Share " "Snapshots `_ の Web サイトにあります。" -msgid "" -"For our example, the cloud controller has a collection of ``nova-*`` " -"components that represent the global state of the cloud; talks to services " -"such as authentication; maintains information about the cloud in a database; " -"communicates to all compute nodes and storage :term:`workers ` " -"through a queue; and provides API access. Each service running on a " -"designated cloud controller may be broken out into separate nodes for " -"scalability or availability." -msgstr "" -"我々の例では、クラウドコントローラは ``nova-*`` コンポーネントの集まりで、そ" -"れらは認証のようなサービスとのやり取りや、データベース内の情報の管理、キュー" -"を通したストレージ :term:`ワーカー ` コンピュートノードとのコミュニ" -"ケーション、APIアクセス、などといったクラウド全体の状態管理を受け持っていま" -"す。それぞれのサービスは可用性やスケーラビリティを考慮して別々のノードへ分離" -"する事ができます。" - msgid "" "For readers who need to get a specialized feature into OpenStack, this " "chapter describes how to use DevStack to write custom middleware or a custom " @@ -4958,13 +3258,6 @@ msgstr "" "バーです。 :ref:`network_paths` を参照しながら、各手順を順番に説明していきま" "す。" -msgid "" -"Form the only ingress and egress point for instances running on top of " -"OpenStack." -msgstr "" -"OpenStack 上で実行されているインスタンス用の唯一の送受信ポイントを形成しま" -"す。" - msgid "Freeze the system" msgstr "システムをフリーズします" @@ -5016,13 +3309,6 @@ msgstr "" "対話式セッションを持つこともできます。後者の場合、シェルを抜けることにより、" "最上位のデフォルトの名前空間に戻ります。" -msgid "" -"Front end web for API requests, the scheduler for choosing which compute " -"node to boot an instance on, Identity services, and the dashboard" -msgstr "" -"APIリクエスト用のフロントエンドウェブ、インスタンスをどのノードで起動するかを" -"決定するスケジューラ、Identity サービス、ダッシュボード" - msgid "" "Functional testing like this is not a replacement for proper unit and " "integration testing, but it serves to get you started." @@ -5099,21 +3385,6 @@ msgstr "はじめての OpenStack" msgid "Glossary" msgstr "用語集" -msgid "Gluster" -msgstr "Gluster" - -msgid "GlusterFS" -msgstr "GlusterFS" - -msgid "" -"GlusterFS offers scalable storage. As your environment grows, you can " -"continue to add more storage nodes (instead of being restricted, for " -"example, by an expensive storage array)." -msgstr "" -"GlusterFS は拡張可能なストレージを提供します。環境の拡大に応じて、 (高額なス" -"トレージアレイなどによる制約を受けずに) ストレージノードを継続的に追加するこ" -"とが可能です。" - msgid "Good Luck!" msgstr "グッドラック!" @@ -5134,72 +3405,12 @@ msgstr "" msgid "Grizzly" msgstr "Grizzly" -msgid "HAProxy" -msgstr "HAProxy" - -msgid "" -"HAProxy is a software layer-7 load balancer used to front door all clustered " -"OpenStack API components and do SSL termination. HAProxy can be added as a " -"resource to the Pacemaker software that runs on the Controller nodes where " -"HAProxy is situated. This ensures that only one HAProxy instance is running " -"at one time, and the node with the Pacemaker virtual IP will always be the " -"node running HAProxy." -msgstr "" -"HAProxy は、すべてのクラスター化された OpenStack API コンポーネントの入り口と" -"なり、SSL 終端処理を行うために使用されます。HAProxy は、置かれているコント" -"ローラーノードで動作する、Pacemaker ソフトウェアにリソースとして追加すること" -"もできます。これにより、HAProxy インスタンスが同時に 1 つだけ動作することが保" -"証されます。Pacemaker 仮想 IP を持つノードは、必ず HAProxy が動作しているノー" -"ドになります。" - msgid "HDWMY" msgstr "HDWMY" -msgid "HTTP" -msgstr "HTTP" - msgid "Handling a Complete Failure" msgstr "完全な故障の対処" -msgid "Hardware Considerations" -msgstr "ハードウェアの考慮事項" - -msgid "Hardware Procurement" -msgstr "ハードウェア調達" - -msgid "" -"Hardware does not have to be consistent, but it should at least have the " -"same type of CPU to support instance migration." -msgstr "" -"ハードウェアに整合性を持たせる必要はありませんが、インスタンスのマイグレー" -"ションをサポートできるように、最低限、CPU の種類は同じにする必要があります。" - -msgid "" -"Hardware for compute nodes. Typically 256 or 144 GB memory, two processors, " -"24 cores. 4–6 TB direct attached storage, typically in a RAID 5 " -"configuration." -msgstr "" -"コンピュートノードのハードウェア。通常、メモリー 256 GB または 144 GB、プロ" -"セッサー 2 個、コア 24 個、通常 RAID 5 設定のダイレクトアタッチストレージ " -"(DAS)。" - -msgid "" -"Hardware for controller nodes, used for all stateless OpenStack API " -"services. About 32–64 GB memory, small attached disk, one processor, varied " -"number of cores, such as 6–12." -msgstr "" -"コントローラーノードのハードウェア。ステートレスの OpenStack API サービスすべ" -"てに使用します。メモリー約 32-64GB、接続された容量の小さいディスク、プロセッ" -"サー 1 つ、6-12 個程度のコア。" - -msgid "" -"Hardware for storage nodes. Typically for these, the disk space is optimized " -"for the lowest cost per GB of storage while maintaining rack-space " -"efficiency." -msgstr "" -"ストレージノードのハードウェア。通常、ラックスペース効率を確保しつつも、ディ" -"スク容量のコストが GB ベースで最も低く最適化されています。" - msgid "Havana" msgstr "Havana" @@ -5213,13 +3424,6 @@ msgstr "" "彼はスイッチポートを再度有効にしたところ、2つのコンピュートノードは即時に復" "活した。" -msgid "" -"Heavy I/O usage on one compute node does not affect instances on other " -"compute nodes." -msgstr "" -"あるコンピュートノード上での I/O が非常に多い場合でも、他のコンピュートノード" -"のインスタンスに影響がありません。" - msgid "Here are snippets of the default nova ``policy.json`` file:" msgstr "これは標準の nova ``policy.json`` ファイルの抜粋です。" @@ -5235,17 +3439,6 @@ msgid "" msgstr "" "これは、ERROR (Python のトレースバック) に対応するログメッセージの例です。" -msgid "" -"Here is an example using the ratios for gathering scalability information " -"for the number of VMs expected as well as the storage needed. The following " -"numbers support (200 / 2) × 16 = 1600 VM instances and require 80 TB of " -"storage for ``/var/lib/nova/instances``:" -msgstr "" -"ここでは、期待される仮想マシン数や必要なストレージ数などの拡張性の情報を収集" -"するために、これらの比率を使用した例を紹介しています。以下の数では、 (200 / " -"2) × 16 = 1600 仮想マシンのインスタンスをサポートし、 ``/var/lib/nova/" -"instances`` のストレージ 80 TB が必要となります。" - msgid "" "Here we can see that the request was denied because the remote IP address " "wasn't in the set of allowed IPs." @@ -5337,9 +3530,6 @@ msgstr "" msgid "High Availability" msgstr "高可用性" -msgid "Host aggregates" -msgstr "ホスト・アグリゲート" - msgid "" "Host aggregates and instance-type extra specs are used to provide two " "different resource allocation ratios. The default resource allocation ratios " @@ -5357,12 +3547,6 @@ msgstr "" "グを有効化しているので、これは CPU スレッドごとに 1 つの仮想 CPU、または、物" "理 CPU ごとに 2 つの仮想 CPU を提供します。" -msgid "Host aggregates zone" -msgstr "ホストアグリゲートゾーン" - -msgid "Host operating system" -msgstr "ホストのオペレーティングシステム" - msgid "Hourly" msgstr "毎時" @@ -5372,50 +3556,12 @@ msgstr "どのように既存のフレーバーを変更しますか?" msgid "How This Book Is Organized" msgstr "この本の構成" -msgid "How do I manage the storage operationally?" -msgstr "ストレージの運用管理をどうするか?" - -msgid "How do you manage the storage operationally?" -msgstr "運用上ストレージをどのように管理したいのか?" - -msgid "How long does a single instance run?" -msgstr "1つのインスタンスがどのくらい実行され続けますか?" - -msgid "How many ``nova-api`` services do you run at once for your cloud?" -msgstr "あなたのクラウドで、何個の ``nova-api`` サービスを同時に実行しますか?" - msgid "How many backups to keep?" msgstr "いくつのバックアップを持つべきか?" -msgid "How many compute nodes will run at once?" -msgstr "同時にコンピュートノードが何ノード実行されますか?" - -msgid "How many instances will run at once?" -msgstr "同時に何インスタンス実行されますか?" - -msgid "How many users will access the API?" -msgstr "どのくらいの数のユーザがAPIにアクセスしますか?" - -msgid "How many users will access the dashboard versus the REST API directly?" -msgstr "" -"REST APIに直接アクセスに対してどのくらい多くのユーザがダッシュボードにアクセ" -"スしますか?" - -msgid "" -"How much storage is required ``(flavor disk size × number of instances)``" -msgstr "" -"必要とされるストレージ容量: ``(フレーバーのディスクサイズ × インスタンス数)``" - msgid "How often should backups be tested?" msgstr "どの程度の頻度でバックアップをテストすべきか?" -msgid "" -"How redundant and distributed is the storage? What happens if a storage node " -"fails? To what extent can it mitigate my data-loss disaster scenarios?" -msgstr "" -"ストレージの冗長性と分散をどうするか?ストレージノード障害でどうなるか?災害" -"時、自分のデータ消失をどの程度軽減できるのか?" - msgid "How to Contribute to This Book" msgstr "この本の作成に参加するには" @@ -5438,16 +3584,6 @@ msgstr "" "SwiftStack、Cloudscaling などの専門的なディストリビューションも見たいかもしれ" "ません。" -msgid "" -"However, if you are more restricted in the number of physical hosts you have " -"available for creating your cloud and you want to be able to dedicate as " -"many of your hosts as possible to running instances, it makes sense to run " -"compute and storage on the same machines." -msgstr "" -"一方、クラウドの構築に使用できる物理ホスト数に制限があり、できるだけ多くのホ" -"ストをインスタンスの実行に使えるようにしたい場合は、同じマシンでコンピュート" -"ホストとストレージホストを動作させるのは理にかなっています。" - msgid "" "However, that is not to say that it needs to be the same size or use " "identical hardware as the production environment. It is important to " @@ -5479,35 +3615,6 @@ msgstr "" "しかしながら、このガイドは別の想定読者もいます。独自の自作ソリューションを導" "入することにより、OpenStack フレームワークの柔軟性を求めている人々です。" -msgid "However, this option has several downsides:" -msgstr "しかし、この方法にはいくつかマイナス点があります。" - -msgid "" -"However, you need more than the core count alone to estimate the load that " -"the API services, database servers, and queue servers are likely to " -"encounter. You must also consider the usage patterns of your cloud." -msgstr "" -"しかし、APIサービスやデータベースサーバー、MQサーバーがおそらく遭遇する負荷を" -"見積もるためには、コア数以外の検討も行う必要があります。クラウドの利用パター" -"ンも考慮しなければなりません。" - -msgid "However, you use them for different reasons." -msgstr "" -"しかし、アベイラビリティゾーンとホストアグリゲートは別の用途で使用します。" - -msgid "" -"Hyper-Threading is Intel's proprietary simultaneous multithreading " -"implementation used to improve parallelization on their CPUs. You might " -"consider enabling Hyper-Threading to improve the performance of " -"multithreaded applications." -msgstr "" -"ハイパースレッディングは、Intel 専用の同時マルチスレッド実装で、CPU の並列化" -"向上に使用されます。マルチスレッドアプリケーションのパフォーマンスを改善する" -"には、ハイパースレッディングを有効にすることを検討してください。" - -msgid "Hypervisor" -msgstr "ハイパーバイザー" - msgid "" "I checked Glance and noticed that this image was a snapshot that the user " "created. At least that was good news—this user would have been the only user " @@ -5598,51 +3705,12 @@ msgstr "" msgid "ID" msgstr "ID" -msgid "IP Address Planning" -msgstr "IP アドレス計画" - -msgid "" -"IP addresses for public-facing interfaces on the controller nodes (which end " -"users will access the OpenStack services)" -msgstr "" -"コントローラーノード上のパブリックインターフェースの IP アドレス (エンドユー" -"ザーが OpenStack サービスにアクセスするのに使用)" - msgid "Icehouse" msgstr "Icehouse" msgid "Identity" msgstr "認証" -msgid "Identity (keystone)" -msgstr "Identity (keystone)" - -msgid "Identity (keystone) driver" -msgstr "Identity (keystone) ドライバー" - -msgid "Identity driver" -msgstr "Identity driver" - -msgid "" -"Identity is run on all controller nodes, ensuring at least one instance will " -"be available in case of node failure. Identity also sits behind HAProxy, " -"which detects when the software fails and routes requests around the failing " -"instance." -msgstr "" -"Identity は、全コントローラーノード上で実行され、ノードの障害が発生した場合に" -"少なくとも 1 インスタンスが利用可能となるようにします。また、Identity は、ソ" -"フトウェアの障害を検出して、障害の発生したインスタンスを迂回するように要求を" -"ルーティングする HAProxy の背後に配置されます。" - -msgid "" -"Identity is run on all controller nodes, so scalability can be achieved with " -"additional controller nodes. HAProxy allows scalability for Identity as more " -"nodes are added." -msgstr "" -"Identity はすべてのコントローラーノードにおいて実行されるので、スケーラビリ" -"ティーは、コントローラーノードを追加することにより実現されます。追加されるこ" -"とにより、HAProxy が Identity のスケーラビリティーを実現します。" - msgid "" "Identity service - Clear any expired tokens before synchronizing the " "database." @@ -5660,17 +3728,6 @@ msgstr "" "log`` やスケジューラーホストの ``nova-scheduler.log`` を、インスタンスの " "UUID で検索するのが、より低レベルの問題を調査する良い出発点となります。" -msgid "" -"If OpenStack is not set up in the right way, it is simple to have scenarios " -"in which users are unable to contact their instances due to having only an " -"incorrect DNS alias. Despite this, EC2 compatibility can assist users " -"migrating to your cloud." -msgstr "" -"もしOpenStakcが正しく構成されていない場合、正しくないDNSエイリアスしな無いた" -"め、ユーザはインスタンスへアクセスできないというシンプルな事態が生じます。そ" -"れにもかかわらず、EC2互換はユーザをあなたのクラウドへ移行することをアシストし" -"ます。" - msgid "" "If a compute node fails and won't be fixed for a few hours (or at all), you " "can relaunch all instances that are hosted on the failed node if you use " @@ -5681,22 +3738,6 @@ msgstr "" "故障したノードで動作していたインスタンスをすべて再スタートすることができま" "す。" -msgid "If a compute node fails, instances are usually easily recoverable." -msgstr "" -"コンピュートホストが故障した場合、通常インスタンスは簡単に復旧できます。" - -msgid "If a compute node fails, the instances running on that node are lost." -msgstr "" -"コンピュートノードが故障すると、そのノードで実行中のインスタンスが失われてし" -"まいます。" - -msgid "" -"If a dedicated remote access controller chip is included in servers, often " -"these are on a separate network." -msgstr "" -"専用のリモートアクセスコントローラーチップがサーバーに搭載されている場合、多" -"くの場合、これらは独立したネットワーク上に置かれます。" - msgid "" "If a hard drive fails in an Object Storage node, replacing it is relatively " "easy. This assumes that your Object Storage environment is configured " @@ -5728,9 +3769,6 @@ msgstr "" "です。まずクラウドコントローラーにあるログファイルを調べます。次に、ボリュー" "ムを作成しようとしたストレージノードのログファイルを調べます:" -msgid "If additional storage is required, this option does not scale." -msgstr "追加ストレージが必要な場合、このオプションはスケールしません。" - msgid "" "If an instance does not boot, meaning ``virsh list`` never shows the " "instance as even attempting to boot, do the following on the compute node:" @@ -5763,26 +3801,6 @@ msgstr "" "グに有用ですが、維持することを意図した手動の変更が設定ファイルの中に反映され" "なければいけません。" -msgid "" -"If ephemeral or block storage is external to the compute node, this network " -"is used." -msgstr "" -"一時ディスクまたはブロックストレージがコンピュートノード以外にある場合、この" -"ネットワークが使用されます。" - -msgid "" -"If many users will make multiple requests, make sure that the CPU load for " -"the cloud controller can handle it." -msgstr "" -"もし多数のユーザが複数のリクエストを発行するのであれば、クラウドコントロー" -"ラーがそれらを扱えるよう、CPU負荷を確認してください。" - -msgid "" -"If more nodes need to be made cluster aware, Pacemaker can scale to 64 nodes." -msgstr "" -"さらにノードをクラスターに追加する場合、Pacemaker は 64 ノードまでスケールで" -"きます。" - msgid "" "If possible, we highly recommend that you dump your production database " "tables and test the upgrade in your development environment using this data. " @@ -5834,18 +3852,6 @@ msgstr "" "もしインスタンスがホスト名の解決に失敗するのであれば、DNSに問題があります。例" "えば、" -msgid "" -"If the networking performance of the basic layout is not enough, you can " -"move to :ref:`figure_performance_node_deployment`, which provides 2 × 10G " -"network links to all instances in the environment as well as providing more " -"network bandwidth to the storage layer." -msgstr "" -"基本レイアウトのネットワークパフォーマンスが十分でない場合には、:ref:" -"`figure_performance_node_deployment` に移行することができます。このレイアウト" -"では、環境内の全インスタンスに 10G のネットワークリンクを 2 つ提供するだけで" -"なく、ストレージ層にさらなるネットワーク帯域幅を提供し、パフォーマンスを最大" -"化します。" - msgid "" "If the package manager prompts you to update configuration files, reject the " "changes. The package manager appends a suffix to newer versions of " @@ -5886,18 +3892,6 @@ msgstr "" "もしdnsmasqのログメッセージで疑わしいものがあれば、コマンドラインにてdnsmasq" "が正しく動いているか確認してください。" -msgid "" -"If this is the first time you are deploying a cloud infrastructure in your " -"organization, after reading this section, your first conversations should be " -"with your networking team. Network usage in a running cloud is vastly " -"different from traditional network deployments and has the potential to be " -"disruptive at both a connectivity and a policy level." -msgstr "" -"これがあなたの組織で初めてのクラウド基盤構築であれば、この章を読んだ後、最初" -"にあなたの(組織の)ネットワーク管理チームと相談すべきです。クラウド運用にお" -"けるネットワークの使用は伝統的なネットワーク構築とはかなり異なり、接続性とポ" -"リシーレベルの両面で破壊的な結果をもたらす可能性があります。" - msgid "If you access or view the user's content and data, get approval first!" msgstr "ユーザーのコンテンツやデータを参照したい場合、まず許可を得ましょう。" @@ -5932,14 +3926,6 @@ msgstr "" "インスタンスにログインして、外部ホスト (例えば Google) に ping する場合、" "ping パケットは :ref:`figure_traffic_route` に示されたルートを通ります。" -msgid "" -"If you are using ``nova-network`` and multi-host networking in your cloud " -"environment, ``nova-compute`` still requires direct access to the database." -msgstr "" -"あなたのクラウド環境で、 ``nova-network`` とマルチホストネットワークを使用し" -"ている場合、 ``nova-compute`` は現在もデータベースへの直接アクセスを必要とし" -"ます。" - msgid "" "If you are using cinder, run the following command to see a similar listing:" msgstr "" @@ -5988,18 +3974,6 @@ msgid "If you cannot launch an instance, continue to troubleshoot the issue." msgstr "" "インスタンスを起動できない場合、問題のトラブルシューティングを続けます。" -msgid "" -"If you deploy only the OpenStack :term:`Compute service (nova)`, your users " -"do not have access to any form of persistent storage by default. The disks " -"associated with VMs are \"ephemeral,\" meaning that (from the user's point " -"of view) they effectively disappear when a virtual machine is terminated." -msgstr "" -"OpenStack :term:`Compute サービス (nova) ` のみをデプ" -"ロイする場合、デフォルトでは、どのような形式の永続ストレージにもアクセスでき" -"ません。仮想マシンに関連付けされているディスクは一時的です。つまり、(ユーザー" -"視点から) 仮想マシンが終了されるとこのストレージは効率的に表示がなくなりま" -"す。" - msgid "" "If you do not follow last three steps, OpenStack Compute cannot manage the " "instance any longer. It fails to respond to any command issued by OpenStack " @@ -6066,17 +4040,6 @@ msgstr "" "自動的にクラウドに接続されます。クラウドコントローラーが新しいノードを検知" "し、そこにインスタンスを起動するようスケジュールし始めます。" -msgid "" -"If you have an OpenStack Object Storage service, we recommend using this as " -"a scalable place to store your images. You can also use a file system with " -"sufficient performance or Amazon S3—unless you do not need the ability to " -"upload new images through OpenStack." -msgstr "" -"OpenStack Storageサービスがある場合は、イメージを保存するためにスケーラブルな" -"場所を利用する事を推奨します。また、OpenStackをとおして新しいイメージをアップ" -"ロードする必要がない場合を除いて、十分な性能を備えたファイルシステムかAmazon " -"S3を使用する事もできます。" - msgid "" "If you have previously prepared block storage with a bootable file system " "image, it is even possible to boot from persistent block storage. The " @@ -6178,35 +4141,6 @@ msgstr "" "libvirt バージョン ``1.2.2`` を使用している場合、ライブスナップショットの作成" "において、断続的な問題を経験するかもしれません。" -msgid "" -"If you use separate compute and storage hosts, you can treat your compute " -"hosts as \"stateless.\" As long as you don't have any instances currently " -"running on a compute host, you can take it offline or wipe it completely " -"without having any effect on the rest of your cloud. This simplifies " -"maintenance for the compute hosts." -msgstr "" -"コンピュートホストとストレージホストを分離して使用すると、コンピュートホスト" -"を「ステートレス」として処理できます。コンピュートホストで実行中のインスタン" -"スがなければ、クラウドの他のアイテムに影響を与えることなく、ノードをオフライ" -"ンにしたり、完全に消去したりすることができます。これにより、コンピュートホス" -"トのメンテナンスが簡素化されます。" - -msgid "" -"If you use the GlusterFS native client, no virtual IP is needed, since the " -"client knows all about nodes after initial connection and automatically " -"routes around failures on the client side." -msgstr "" -"GlusterFS ネイティブクライアントを使用する場合には、そのクライアントは初回接" -"続後にノードに関する全情報を認識し、クライアント側の障害を迂回するように自動" -"的にルーティングするため、仮想 IP は必要ありません。" - -msgid "" -"If you use the NFS or SMB adaptor, you will need a virtual IP on which to " -"mount the GlusterFS volumes." -msgstr "" -"NFS または SMB のアダプターを使用する場合には、GlusterFS ボリュームをマウント" -"する仮想 IP が必要となります。" - msgid "" "If you want to back up the root file system, you can't simply run the " "preceding command because it will freeze the prompt. Instead, run the " @@ -6216,21 +4150,6 @@ msgstr "" "すので、上のコマンドを単純に実行できません。代わりに、インスタンスの中で " "root として以下の 1 行を実行します。" -msgid "" -"If you want to manage your object and block storage within a single system, " -"or if you want to support fast boot-from-volume, you should consider Ceph." -msgstr "" -"単一システムでオブジェクトストレージとブロックストレージを管理する場合、また" -"はボリュームから素早く起動するサポートが必要な場合、Ceph の使用を検討してくだ" -"さい。" - -msgid "" -"If you want to support shared-storage live migration, you need to configure " -"a distributed file system." -msgstr "" -"共有ストレージのライブマイグレーションをサポートする場合、分散ファイルシステ" -"ムを設定する必要があります。" - msgid "" "If you're running the Cirros image, it doesn't have the \"host\" program " "installed, in which case you can use ping to try to access a machine by " @@ -6346,24 +4265,9 @@ msgstr "イメージカタログとイメージ配信のサービス" msgid "Image service" msgstr "Image サービス" -msgid "Image service (glance)" -msgstr "Image service (glance)" - -msgid "Image service (glance) back end" -msgstr "Image service (glance) バックエンド" - -msgid "Image service back end" -msgstr "Image service バックエンド" - -msgid "Image service for the image management" -msgstr "イメージ管理のための Image serviceイメージサービス" - msgid "Image usage" msgstr "イメージ使用量" -msgid "Image-management services" -msgstr "イメージ管理サービス" - msgid "Images" msgstr "イメージ" @@ -6408,27 +4312,6 @@ msgstr "" "``nova.conf`` 中で、 ``vlan_interface`` は OpenStack が全ての VLAN をアタッチ" "すべきインターフェースがどれかを指定する。正しい設定はこうだった。" -msgid "" -"In a default OpenStack deployment, there is a single ``nova-network`` " -"service that runs within the cloud (usually on the cloud controller) that " -"provides services such as :term:`Network Address Translation (NAT)`, :term:" -"`DHCP `, and :term:`DNS ` to the guest instances. If the single node that runs the " -"``nova-network`` service goes down, you cannot access your instances, and " -"the instances cannot access the Internet. The single node that runs the " -"``nova-network`` service can become a bottleneck if excessive network " -"traffic comes in and goes out of the cloud." -msgstr "" -"デフォルトの OpenStack デプロイメントでは、単一の ``nova-network`` サービスが" -"クラウド内 (通常はクラウドコントローラー) で実行され、:term:`ネットワークアド" -"レス変換 (NAT) `、:term:`DHCP `、:term:`DNS ` " -"などのサービスをゲストインスタンスに提供します。``nova-network`` サービスを実" -"行する単一のノードが停止した場合には、インスタンスにアクセスできなくなり、ま" -"たインスタンスはインターネットにアクセスできません。クラウドでネットワークト" -"ラフィックが過剰に送受信されると、``nova-network`` サービスを実行する単一ノー" -"ドがボトルネックとなる可能性があります。" - msgid "" "In a multi-tenant cloud environment, users sometimes want to share their " "personal images or snapshots with other projects. This can be done on the " @@ -6438,27 +4321,6 @@ msgstr "" "ナップショットを他のプロジェクトと共有したいことがあります。これは、イメージ" "の所有者がコマンドラインから ``glance`` ツールを使用することによりできます。" -msgid "" -"In addition to the open source technologies, there are a number of " -"proprietary solutions that are officially supported by OpenStack Block " -"Storage. The full list of options can be found in the `Available Drivers " -"`_ list." -msgstr "" -"オープンソースのテクノロジーに加え、OpenStack Block Storage で正式にサポート" -"される専用ソリューションが多数存在します。以下のベンダーによりサポートされて" -"います。選択肢の一覧は `Available Drivers `_ リストにあります。" - -msgid "" -"In addition, consider remote power control as well. While IPMI usually " -"controls the server's power state, having remote access to the PDU that the " -"server is plugged into can really be useful for situations when everything " -"seems wedged." -msgstr "" -"さらに、リモート電源管理装置も検討してください。通常、IPMI はサーバーの電源状" -"態を制御しますが、サーバーが接続されている PDU にリモートアクセスできれば、す" -"べてが手詰まりに見えるような状況で非常に役に立ちます。" - msgid "" "In addition, database migrations are now tested with the Turbo Hipster tool. " "This tool tests database migration performance on copies of real-world user " @@ -6495,11 +4357,6 @@ msgstr "" "いているすべてのインスタンス、特に問題がないテナントにも影響します。最終手段" "として、rootで以下を実行します。" -msgid "" -"In general, the questions you should ask when selecting storage are as " -"follows:" -msgstr "一般的に、ストレージを選択する際に以下の点を考慮する必要があります。" - msgid "" "In most cases, the error is the result of something in libvirt's XML file " "(``/etc/libvirt/qemu/instance-xxxxxxxx.xml``) that no longer exists. You can " @@ -6510,17 +4367,6 @@ msgstr "" "xxxxxxxx.xml``) の何かになります。以下のコマンドを実行することにより、インス" "タンスを再起動するのと同時に、強制的に XML ファイルを再作成できます:" -msgid "" -"In our experience, most operators don't sit right next to the servers " -"running the cloud, and many don't necessarily enjoy visiting the data " -"center. OpenStack should be entirely remotely configurable, but sometimes " -"not everything goes according to plan." -msgstr "" -"経験上、多くのオペレーターはクラウドを動かすサーバのそばにいるわけではありま" -"せんし、多くの人が必ずしも楽しんでデータセンターに訪問してるわけではありませ" -"ん。OpenStackは、完全にリモート設定できるはずですが、計画通りにいかないことも" -"あります。" - msgid "" "In releases prior to Mitaka, select the equivalent :guilabel:`Terminate " "instance` action." @@ -6552,25 +4398,6 @@ msgstr "" "を復旧したりインスタンスの中身を調査したりする必要があれば、qemu-nbd を使って" "ディスクをマウントできます。" -msgid "" -"In the previous version of OpenStack, all ``nova-compute`` services required " -"direct access to the database hosted on the cloud controller. This was " -"problematic for two reasons: security and performance. With regard to " -"security, if a compute node is compromised, the attacker inherently has " -"access to the database. With regard to performance, ``nova-compute`` calls " -"to the database are single-threaded and blocking. This creates a performance " -"bottleneck because database requests are fulfilled serially rather than in " -"parallel." -msgstr "" -"以前のバージョンのOpenStackではすべての ``nova-compute`` サービスはクラウドコ" -"ントローラーに搭載されたデータベースに直接アクセスする必要がありました。これ" -"はセキュリティとパフォーマンスという2つの問題を抱えていました。セキュリティに" -"関してはもしコンピュートノードに侵入された場合、アタッカーはデータベースにア" -"クセスできてしまいます。パフォーマンスに関しては、 ``nova-compute`` はデータ" -"ベースの呼び出しをシングルスレッドで行い、他の呼び出しをブロックする点です。" -"データベースリクエストはシリアルリクエストよりパラレルリクエストの方が効率が" -"いいのでこの点はパフォーマンスのボトルネックになります。" - msgid "" "In the remainder of this guide, we assume that you have successfully " "deployed an OpenStack cloud and are able to perform basic operations such as " @@ -6602,27 +4429,6 @@ msgstr "" "``NoValidHost`` はスケジューラーがインスタンスの要件を満たせなかったことを意" "味します。" -msgid "" -"In this chapter, we discuss some of the choices you need to consider when " -"building out your compute nodes. Compute nodes form the resource core of the " -"OpenStack Compute cloud, providing the processing, memory, network and " -"storage resources to run instances." -msgstr "" -"本章では、コンピュートノードの構築時に考慮する必要のある選択肢について説明し" -"ます。コンピュートノードは、OpenStack Compute クラウドのリソースコアを構成" -"し、プロセッシング、メモリー、ネットワーク、ストレージの各リソースを提供して" -"インスタンスを実行します。" - -msgid "" -"In this chapter, we'll give some examples of network implementations to " -"consider and provide information about some of the network layouts that " -"OpenStack uses. Finally, we have some brief notes on the networking services " -"that are essential for stable operation." -msgstr "" -"この章では、いくつかのネットワーク構成の例を挙げながら、OpenStackを使用した" -"ネットワークレイアウトについての情報を提供します。最後に、安定稼働のたの重要" -"な音とトワークサービスに関する注意事項を記載します。" - msgid "" "In this error, a nova service has failed to connect to the RabbitMQ server " "because it got a connection refused error." @@ -6644,60 +4450,6 @@ msgstr "" msgid "In this example, these locations have the following IP addresses:" msgstr "例では、この環境には以下のIPアドレスが存在します" -msgid "" -"In this instance, having an out-of-band access into nodes running OpenStack " -"components is a boon. The IPMI protocol is the de facto standard here, and " -"acquiring hardware that supports it is highly recommended to achieve that " -"lights-out data center aim." -msgstr "" -"この場合、OpenStack が動くノードに対して外側からアクセスできるようにすること" -"が重要です。ここでは、IPMIプロトコルが事実上標準となっています。完全自動の" -"データセンタを実現するために、IPMIをサポートしたハードウェアを入手することを" -"強く推奨します。" - -msgid "" -"In this option, each compute node is specified with a significant amount of " -"disk space, but a distributed file system ties the disks from each compute " -"node into a single mount." -msgstr "" -"このオプションでは、各コンピュートノードに、多くのディスク容量が指定されてい" -"ますが、分散ファイルシステムにより、それぞれのコンピュートノードからのディス" -"クが 1 つのマウントとしてまとめられます。" - -msgid "" -"In this option, each compute node is specified with enough disks to store " -"the instances it hosts." -msgstr "" -"このオプションでは、ホストするインスタンスを格納するのに十分なディスク容量が" -"各コンピュートノードに指定されます。" - -msgid "" -"In this option, the disks storing the running instances are hosted in " -"servers outside of the compute nodes." -msgstr "" -"このオプションでは、実行中のインスタンスを格納するディスクはコンピュートノー" -"ド外のサーバーでホストされます。" - -msgid "In-band remote management" -msgstr "帯域内リモート管理" - -msgid "In-memory key-value Store (a simplified internal storage structure)" -msgstr "メモリ内のキーバリュー型ストア(シンプルな内部ストレージ構造)" - -msgid "" -"Indicates which resources to use first; for example, spreading out where " -"instances are launched based on an algorithm" -msgstr "" -"どのリソースを最初に使用するかを示します。例えば、インスタンスをどこで起動す" -"るかをアルゴリズムに乗っ取って展開します。" - -msgid "" -"Indicates which users can do what actions on certain cloud resources; quota " -"management is spread out among services, however" -msgstr "" -"ある特定のクラウドリソースで誰が何をしようとしているか示します。しかし、" -"クォータ管理は全体のサービスに展開されます。" - msgid "Influencing the Roadmap" msgstr "ロードマップへの影響" @@ -6707,23 +4459,6 @@ msgstr "ユーザーにポートを作成するよう通知します。" msgid "Information Available to You" msgstr "利用できる情報" -msgid "Initial deployment" -msgstr "初期デプロイメント" - -msgid "" -"Initially, the connection setup should revolve around keeping the " -"connectivity simple and straightforward in order to minimize deployment " -"complexity and time to deploy. The deployment shown in :ref:" -"`figure_basic_node_deployment` aims to have 1 × 10G connectivity available " -"to all compute nodes, while still leveraging bonding on appropriate nodes " -"for maximum performance." -msgstr "" -"デプロイメントの複雑度と所要時間を最小限に抑えるためには、初めに、接続性を単" -"純かつ簡潔に保つことを中心に接続の設定を展開する必要があります。:ref:" -"`figure_basic_node_deployment` に示したデプロイメントでは、全コンピュートノー" -"ドに 10G の接続を 1 つずつ提供する一方で、適切なノードにはボンディングを活用" -"してパフォーマンスを最大化することを目的としています。" - msgid "Injected file content bytes" msgstr "注入ファイルのコンテンツ (バイト)" @@ -6764,18 +4499,12 @@ msgstr "" msgid "Installation Tutorials and Guides" msgstr "インストールチュートリアル・ガイド" -msgid "Installs a virtual environment and runs tests." -msgstr "仮想環境をインストールし、テストを実行します。" - msgid "Instance \"ignores\" the response and re-sends the renewal request." msgstr "インスタンスはそのレスポンスを「無視」して、更新リクエストを再送する。" msgid "Instance Boot Failures" msgstr "インスタンスの起動失敗" -msgid "Instance Storage Solutions" -msgstr "インスタンスストレージのソリューション" - msgid "" "Instance begins sending a renewal request to ``255.255.255.255`` since it " "hasn't heard back from the cloud controller." @@ -6845,22 +4574,6 @@ msgstr "OpenStack の概要" msgid "Is_Public" msgstr "Is_Public" -msgid "" -"Isolated tenant networks implement some form of isolation of layer 2 traffic " -"between distinct networks. VLAN tagging is key concept, where traffic is " -"“tagged” with an ordinal identifier for the VLAN. Isolated network " -"implementations may or may not include additional services like DHCP, NAT, " -"and routing." -msgstr "" -"独立テナントネットワークは個々のネットワーク間のレイヤー2トラフィックをいくつ" -"かの方法で分離する事で実装します。タグVLANはキーコンセプトでトラフィックをど" -"こに流すかを”タグ”で決定します。独立テナントネットワークにはDHCPやNAT、ルー" -"ティングと言った追加のサービスが含まれるかもしれませんし、含まれないかもしれ" -"ません。" - -msgid "Issues with Live Migration" -msgstr "ライブマイグレーションに関する問題" - msgid "" "It is also possible to add and remove security groups when an instance is " "running. Currently this is only available through the command-line tools. " @@ -6878,28 +4591,6 @@ msgstr "" "なアクションについては後ほど説明しますが、実際にこれらの操作を扱うと非常に便" "利です。" -msgid "" -"It is also possible to run multiple hypervisors in a single deployment using " -"host aggregates or cells. However, an individual compute node can run only a " -"single hypervisor at a time." -msgstr "" -"ホストアグリゲートやセルを使用すると、1 つのデプロイメントで複数のハイパーバ" -"イザーを実行することも可能です。しかし、個別のコンピュートノードでは 1 度につ" -"き 1 つのハイパーバイザーしか実行することができません。" - -msgid "" -"It is essentially an object storage system that manages disks and aggregates " -"the space and performance of disks linearly in hyper scale on commodity " -"hardware in a smart way. On top of its object store, Sheepdog provides " -"elastic volume service and http service. Sheepdog does not assume anything " -"about kernel version and can work nicely with xattr-supported file systems." -msgstr "" -"ディスクを管理すること、コモディティーハードウェアでスマートにハイパースケー" -"ルするディスクの容量および性能を集約することがオブジェクトストレージシステム" -"の本質です。そのオブジェクトストアの上で、Sheepdog は伸縮自在なボリュームサー" -"ビスと HTTP サービスを提供します。Sheepdog は、カーネルバージョンについて何も" -"前提無く、xattr をサポートするファイルシステムできちんと動作します。" - msgid "" "It is important to note that powering off an instance does not terminate it " "in the OpenStack sense." @@ -6927,9 +4618,6 @@ msgstr "" "ります。これをすべて終えた後、ダミーインターフェースで :command:`tcpdump` を" "実行して、内部ポートの通信を参照できます。" -msgid "It may be possible to share the external storage for other purposes." -msgstr "外部ストレージを他の用途と共有できる可能性があります。" - msgid "" "It turns out the reason that this compute node locked up was a hardware " "issue. We removed it from the DAIR cloud and called Dell to have it " @@ -6961,16 +4649,6 @@ msgstr "" "タムフレーバー、プライベートフレーバー、パブリックフレーバーであるかをクラウ" "ド全体で簡単に識別する役に立ちます。" -msgid "" -"It's also possible to use virtual machines for all or some of the services " -"that the cloud controller manages, such as the message queuing. In this " -"guide, we assume that all services are running directly on the cloud " -"controller." -msgstr "" -"クラウドコントローラーが管理するすべての、または一部のサービス、たとえばメッ" -"セージキューに対して仮想マシンを使うことも可能です。このガイドでは、すべての" -"サービスが直接クラウドコントローラー上で実行されるものと仮定します。" - msgid "" "It's worth mentioning this directory in the context of failed compute nodes. " "This directory contains the libvirt KVM file-based disk images for the " @@ -7066,30 +4744,12 @@ msgstr "" "Ubuntu において実行されていれば、 ``fsfreeze`` を取得するために util-linux " "パッケージをインストールします:" -msgid "Justification" -msgstr "理由" - -msgid "KVM" -msgstr "KVM" - -msgid "" -"KVM is the supported hypervisor of choice for Red Hat Enterprise Linux (and " -"included in distribution). It is feature complete and free from licensing " -"charges and restrictions." -msgstr "" -"KVM は、Red Hat Enterprise Linux に最適なサポート対象ハイパーバイザーです (ま" -"た、ディストリビューションにも含まれます)。機能が完成されており、ライセンスの" -"料金や制限は課せられません。" - msgid "Kerberos" msgstr "Kerberos" msgid "Key pairs" msgstr "キーペア" -msgid "Keystone" -msgstr "Keystone" - msgid "" "Keystone is handled a little differently. To modify the logging level, edit " "the ``/etc/keystone/logging.conf`` file and look at the ``logger_root`` and " @@ -7102,12 +4762,6 @@ msgstr "" msgid "Keystone services" msgstr "Keystone サービス" -msgid "Keystone, All nova services" -msgstr "Keystone、すべての Nova サービス" - -msgid "Keystone, ``nova-api``" -msgstr "Keystone, ``nova-api``" - msgid "Kibana" msgstr "Kibana" @@ -7133,25 +4787,6 @@ msgstr "" msgid "LDAP" msgstr "LDAP" -msgid "LDAP (such as OpenLDAP or Microsoft's Active Directory)" -msgstr "LDAP (OpenLDAP や Microsoft の Active Directory)" - -msgid "LVM" -msgstr "LVM" - -msgid "" -"LVM does *not* provide any replication. Typically, administrators configure " -"RAID on nodes that use LVM as block storage to protect against failures of " -"individual hard drives. However, RAID does not protect against a failure of " -"the entire host." -msgstr "" -"LVMはレプリケーションを*提供しません* 。通常、管理者はブロックストレージとし" -"てLVMを利用するホスト上にRAIDを構成し、ここのハードディスク障害からブロックス" -"トレージを保護します。しかしRAIDではホストそのものの障害には対応できません。" - -msgid "LVM/iSCSI" -msgstr "LVM/iSCSI" - msgid "Large instances" msgstr "大きなインスタンス" @@ -7172,11 +4807,6 @@ msgstr "" msgid "Liberty" msgstr "Liberty" -msgid "" -"Like Block Storage, the Shared File Systems service is persistent. It can be:" -msgstr "" -"Shared File Systems サービスは、Block Storage サービスのように、永続的です。" - msgid "" "Like all major system upgrades, your upgrade could fail for one or more " "reasons. You can prepare for this situation by having the ability to roll " @@ -7204,9 +4834,6 @@ msgstr "" "ユーザーが Object Storage サービス で利用できる合計容量 (バイト単位) を制限し" "ます。" -msgid "Limitations applied by Administrator" -msgstr "管理者により適用される制限" - msgid "" "Linux network namespaces are a kernel feature the networking service uses to " "support multiple isolated layer-2 networks with overlapping IP address " @@ -7231,28 +4858,9 @@ msgstr "" msgid "List the currently set quota values for a tenant, as follows:" msgstr "テナントの現在のクォータ値を一覧表示します。" -msgid "Live Migration back end" -msgstr "ライブマイグレーションのバックエンド" - msgid "Live Snapshots" msgstr "ライブスナップショット" -msgid "" -"Live migration can also be done with nonshared storage, using a feature " -"known as *KVM live block migration*. While an earlier implementation of " -"block-based migration in KVM and QEMU was considered unreliable, there is a " -"newer, more reliable implementation of block-based live migration as of QEMU " -"1.4 and libvirt 1.0.2 that is also compatible with OpenStack. However, none " -"of the authors of this guide have first-hand experience using live block " -"migration." -msgstr "" -"ライブマイグレーションは、 *KVM ライブブロックマイグレーション* という機能を" -"使用して、非共有ストレージでも行うことができます。KVM や QEMU でのブロック" -"ベースのマイグレーションは当初、信頼できませんでしたが、OpenStack との互換性" -"もある QEMU 1.4 および libvirt 1.0.2 では、より新しく、信頼性の高いブロック" -"ベースのライブマイグレーション実装ができるようになっています。ただし、本書の" -"執筆者は、ライブブロックマイグレーションを実際に使用していません。" - msgid "" "Live snapshots is a feature that allows users to snapshot the running " "virtual machines without pausing them. These snapshots are simply disk-only " @@ -7300,22 +4908,6 @@ msgstr "" "framework conventions `_ に従います。" -msgid "" -"Logging is detailed more fully in :doc:`ops-logging-monitoring`. However, it " -"is an important design consideration to take into account before commencing " -"operations of your cloud." -msgstr "" -"ロギングの詳細は、:doc:`ops-logging-monitoring` で包括的に記載しています。た" -"だし、クラウドの運用を開始する前に、重要な設計に関する事項について考慮してい" -"く必要があります。" - -msgid "" -"Logical separation within your nova deployment for physical isolation or " -"redundancy." -msgstr "" -"物理的な隔離や冗長性のために、Nova デプロイメントの中で論理的な分離が必要な場" -"合" - msgid "Logstash" msgstr "Logstash" @@ -7343,21 +4935,6 @@ msgstr "" msgid "Lorin Hochstein" msgstr "Lorin Hochstein" -msgid "" -"Loss of the database leads to errors. As a result, we recommend that you " -"cluster your database to make it failure tolerant. Configuring and " -"maintaining a database cluster is done outside OpenStack and is determined " -"by the database software you choose to use in your cloud environment. MySQL/" -"Galera is a popular option for MySQL-based databases." -msgstr "" -"データベースの消失はエラーにつながります。結論としては、データベースを冗長化" -"するためにクラスター構成とする事を推奨します。使クラウド環境で使用するデータ" -"ベースをクラスタ化しをOpenStack外に配置します。MySQLベースのデータベースでは" -"MySQL/Galeraが人気です。" - -msgid "Lustre" -msgstr "Lustre" - msgid "MIT CSAIL" msgstr "MIT CSAIL" @@ -7434,12 +5011,6 @@ msgstr "共有へのアクセス権の管理" msgid "Manage repositories" msgstr "リポジトリーの管理" -msgid "Managed by…" -msgstr "管理元" - -msgid "Management Network" -msgstr "管理ネットワーク" - msgid "Managing Projects" msgstr "プロジェクトの管理" @@ -7485,14 +5056,6 @@ msgstr "" "バーが実装されていますが、これらのハイパーバイザードライバーすべてが同じ機能" "を持っている訳ではなく、異なるチューニング要件もドライバー毎に異なります。" -msgid "" -"Many deployments use the SQL database; however, LDAP is also a popular " -"choice for those with existing authentication infrastructure that needs to " -"be integrated." -msgstr "" -"多くのデプロイメントで SQL データベースが使われていますが、既存の認証インフラ" -"とインテグレーションする必要のある環境では、LDAP もポピュラーな選択肢です。" - msgid "" "Many individual efforts keep a community book alive. Our community members " "updated content for this book year-round. Also, a year after the first " @@ -7512,21 +5075,6 @@ msgstr "" "す。執筆者や開発者は継続的に、パッチをレビューし、ドキュメントバグを記入し、" "内容を編集し、そのバグを修正します。その方々の努力を認めたいと思います。" -msgid "" -"Many operators use separate compute and storage hosts. Compute services and " -"storage services have different requirements, and compute hosts typically " -"require more CPU and RAM than storage hosts. Therefore, for a fixed budget, " -"it makes sense to have different configurations for your compute nodes and " -"your storage nodes. Compute nodes will be invested in CPU and RAM, and " -"storage nodes will be invested in block storage." -msgstr "" -"多くの運用者はコンピュートホストとストレージホストを分離して使用しています。" -"コンピュートサービスとストレージサービスには異なる要件があり、コンピュートホ" -"ストでは通常はストレージホストよりも多くの CPU と RAM が必要です。そのため、" -"一定の予算の中では、コンピュートホストとストレージホストの構成が異なることは" -"理にかなっています。コンピュートホストでは、CPU や RAM を、ストレージノードで" -"はブロックストレージを多く使用します。" - msgid "" "Many sites run with users being associated with only one project. This is a " "more conservative and simpler choice both for administration and for users. " @@ -7550,21 +5098,6 @@ msgstr "" msgid "Mar 20, 2015" msgstr "2015年3月20日" -msgid "" -"Master/master replication. However, both nodes are not used at the same " -"time. Replication keeps all nodes as close to being up to date as possible " -"(although the asynchronous nature of the replication means a fully " -"consistent state is not possible). Connections to the database only happen " -"through a Pacemaker virtual IP, ensuring that most problems that occur with " -"master-master replication can be avoided." -msgstr "" -"マスター/マスターレプリケーション。しかしながら、両ノードは同時に使用されませ" -"ん。レプリケーションは、できる限りデータを最新に近づけるよう、すべてのノード" -"を保ちます (しかしながら、レプリケーションの非同期の特性は、完全な同期が不可" -"能であることを意味します)。データベースへの接続のみが、Pacemaker の仮想 IP 経" -"由になります。これにより、マスター/マスターレプリケーションで発生するほとんど" -"の問題は避けられます。" - msgid "" "Matching ``gre-`` interfaces to tunnel endpoints is possible by looking " "at the Open vSwitch state:" @@ -7593,57 +5126,18 @@ msgstr "2013年5月9日" msgid "Megabytes of instance RAM allowed per project." msgstr "プロジェクトごとのインスタンスの RAM 容量(メガバイト単位)" -msgid "Memcached" -msgstr "Memcached" - -msgid "Memcached (a distributed memory object caching system)" -msgstr "Memcached (分散メモリーオブジェクトキャッシュシステム)" - -msgid "" -"Memcached is a fast in-memory key-value cache software that is used by " -"OpenStack components for caching data and increasing performance. Memcached " -"runs on all controller nodes, ensuring that should one go down, another " -"instance of Memcached is available." -msgstr "" -"Memcached は、データのキャッシュやパフォーマンス向上のために、OpenStack のコ" -"ンポーネントにより使用される、高速なインメモリー型のキーバリューのキャッシュ" -"ソフトウェアです。Memcached は、すべてのコントローラーノードで動作します。あ" -"るノードがダウンすると、他の Memcached インスタンスが利用可能になることが保証" -"されます。" - -msgid "Memory" -msgstr "メモリ" - msgid "Memory usage" msgstr "メモリー使用量" -msgid "Memory: 128 GB" -msgstr "メモリー: 128 GB" - -msgid "Memory: 32 GB" -msgstr "メモリー: 32 GB" - -msgid "Memory: 64 GB" -msgstr "メモリー: 64 GB" - msgid "Memory\\_MB" msgstr "Memory\\_MB" -msgid "Message Queue" -msgstr "メッセージキュー" - msgid "Message Service (zaqar)" msgstr "Message サービス (zaqar)" -msgid "Message queue" -msgstr "メッセージキュー" - msgid "Message queue and database services" msgstr "メッセージキューとデータベースのサービス" -msgid "Message queue services" -msgstr "メッセージキューサービス" - msgid "Metadata items" msgstr "メタデータ項目" @@ -7653,19 +5147,6 @@ msgstr "Microsoft Active Directory" msgid "Migrate all instances one by one:" msgstr "すべてのインスタンスを 1 つずつマイグレーションします。" -msgid "" -"Migrations of instances from one node to another are more complicated and " -"rely on features that may not continue to be developed." -msgstr "" -"ノード間のインスタンスのマイグレーションがより複雑になり、今後開発が継続され" -"ない可能性のある機能に依存することになります。" - -msgid "Model: Dell R620" -msgstr "モデル: Dell R620" - -msgid "Model: Dell R720xd" -msgstr "モデル: Dell R720xd" - msgid "" "Modifying users is also done from this :guilabel:`Users` page. If you have a " "large number of users, this page can get quite crowded. The :guilabel:" @@ -7688,98 +5169,9 @@ msgstr "監視" msgid "Monitoring Tools" msgstr "モニタリングツール" -msgid "" -"Monitoring the resource usage and user growth will enable you to know when " -"to procure. :doc:`ops-logging-monitoring` details some useful metrics." -msgstr "" -"リソース利用状況の監視とユーザー増加の監視によって、(追加機材の)調達時期を" -"知ることができます。 :doc:`ops-logging-monitoring` でいくつかの有用な監視項目" -"を詳しく解説します。" - msgid "Monthly" msgstr "月次" -msgid "MooseFS" -msgstr "MooseFS" - -msgid "" -"More complex to set up. Compute nodes typically need IP addresses accessible " -"by external networks. Options must be carefully configured for live " -"migration to work with networking services." -msgstr "" -"少し複雑な構成。コンピュートノードは概して外部ネットワークからアクセス可能な " -"IP アドレスが必要です。ネットワークサービスが正しく動くようにライブマイグレー" -"ションを設定するためには注意してオプションを構成する必要があります。" - -msgid "" -"More complex to set up. Requires its own DHCP broadcast domain. Requires " -"many VLANs to be trunked onto a single port. Standard VLAN number " -"limitation. Switches must support 802.1q VLAN tagging." -msgstr "" -"少し複雑な構成。専用の DHCP ブロードキャストドメインが必要。多くの VLAN を 1 " -"つのポートにトランクする必要があります。標準的な VLAN 数の制限があります。 " -"802.1q VLAN タグに対応したスイッチが必要です。" - -msgid "More proxies means more bandwidth, if your storage can keep up." -msgstr "" -"ストレージ側の性能が十分であれば、proxy server の増加は帯域の増加になります。" - -msgid "" -"Most OpenStack services communicate with each other using the *message " -"queue*. For example, Compute communicates to block storage services and " -"networking services through the message queue. Also, you can optionally " -"enable notifications for any service. RabbitMQ, Qpid, and Zeromq are all " -"popular choices for a message-queue service. In general, if the message " -"queue fails or becomes inaccessible, the cluster grinds to a halt and ends " -"up in a read-only state, with information stuck at the point where the last " -"message was sent. Accordingly, we recommend that you cluster the message " -"queue. Be aware that clustered message queues can be a pain point for many " -"OpenStack deployments. While RabbitMQ has native clustering support, there " -"have been reports of issues when running it at a large scale. While other " -"queuing solutions are available, such as Zeromq and Qpid, Zeromq does not " -"offer stateful queues. Qpid is the messaging system of choice for Red Hat " -"and its derivatives. Qpid does not have native clustering capabilities and " -"requires a supplemental service, such as Pacemaker or Corsync. For your " -"message queue, you need to determine what level of data loss you are " -"comfortable with and whether to use an OpenStack project's ability to retry " -"multiple MQ hosts in the event of a failure, such as using Compute's ability " -"to do so." -msgstr "" -"多くのOpenStackサービスは*メッセージキュー*を使用してお互いと通信をしていま" -"す。例えば、コンピュートはメッセージキューを通じてブロックストレージサービス" -"とネットワークサービスと通信をしています。また、どのようなサービスでも通知を" -"有効にする事ができます。メッセージキューサービスの選択として RabbitMQ、Qpid、" -"Zeromq がポピュラーです。一般的には、メッセージキューが障害あるいはアクセス不" -"能となった場合、クラスターはメッセージを最後に送信した状態のままスタックした" -"状態で停止しリードオンリーの状態となります。ですので、メッセージキューはクラ" -"スター公正にする事をお勧めします。クラスタ化されたメッセージキューは多くの " -"OpenStack 構成で弱点になることを覚えておく必要があります。RabbitMQ は標準でク" -"ラスタ対応していますが大規模になった場合にいくつかの問題が報告されています。" -"Zeromq や QPID といった他のメッセージングソリューションも存在していますが、" -"Zeromq はステートフルなキューを提供していません。Qpid は Red Hat 系ディストリ" -"ビューションでのメッセージングシステムの選択となります。Qpid は標準でクラスタ" -"をサポートしておらず、Pacemaker や Corosync といった補助的なサービスが必要に" -"なります。メッセージキューに関しては、コンピュータの機能を利用する際にするよ" -"うに許容範囲なデータ損失のレベルとイベント失敗時に複数の MQ ホストを試行する " -"OpenStack の機能を利用するかどうかを決める必要があります。" - -msgid "" -"Most block storage drivers allow the instance to have direct access to the " -"underlying storage hardware's block device. This helps increase the overall " -"read/write IO. However, support for utilizing files as volumes is also well " -"established, with full support for NFS and other protocols." -msgstr "" -"多くのストレージドライバはインスタンスが直接ストレージハードウェアのブロック" -"デバイスへアクセスできるようにします。これは リード/ライト I/O 性能の向上に役" -"立ちます。しかしながら、ボリュームとしてのファイルの利用も、NFS や他のプロト" -"コルの完全サポートとともに、確立された手法です。" - -msgid "" -"Most instances are size m1.medium (two virtual cores, 50 GB of storage)." -msgstr "" -"ほとんどのインスタンスのサイズは m1.medium (仮想コア数2、ストレージ50GB) とし" -"ます。" - msgid "" "Most services use the convention of writing their log files to " "subdirectories of the ``/var/log directory``, as listed in :ref:" @@ -7804,12 +5196,6 @@ msgstr "" "本セットに別のソリューションをプラグインできます。この章は、いくつかの高度な" "設定に関する話題を取り扱います。" -msgid "Multi-Host and Single-Host Networking" -msgstr "マルチホストあるいはシングルホストネットワーキング" - -msgid "Multi-NIC Provisioning" -msgstr "マルチNICプロビジョニング" - msgid "" "Must be ``IPv4`` or ``IPv6``, and addresses represented in CIDR must match " "the ingress or egress rules." @@ -7817,32 +5203,6 @@ msgstr "" "``IPv4`` または ``IPv6`` である必要があります。CIDR 形式のアドレスが受信ルー" "ルまたは送信ルールに一致する必要があります。" -msgid "MySQL" -msgstr "MySQL" - -msgid "" -"MySQL is used as the database back end for all databases in the OpenStack " -"environment. MySQL is the supported database of choice for Red Hat " -"Enterprise Linux (and included in distribution); the database is open " -"source, scalable, and handles memory well." -msgstr "" -"MySQL は、OpenStack 環境の全データベースのデータベースバックエンドとして使用" -"されます。MySQL は、Red Hat Enterprise Linux に最適なサポート対象データベース" -"です (また、ディストリビューションにも同梱されています)。このデータベースは、" -"オープンソースで、拡張が可能な上、メモリーの処理を効率的に行います。" - -msgid "MySQL\\*" -msgstr "MySQL\\*" - -msgid "NFS" -msgstr "NFS" - -msgid "NFS (default for Linux)" -msgstr "NFS (Linux でのデフォルト)" - -msgid "NTP" -msgstr "NTP" - msgid "Nagios" msgstr "Nagios" @@ -7880,58 +5240,18 @@ msgstr "名前" msgid "NeCTAR" msgstr "NeCTAR" -msgid "Network" -msgstr "ネットワーク" - -msgid "Network Configuration" -msgstr "ネットワーク設定" - msgid "Network Configuration in the Database for nova-network" msgstr "nova-network 用データベースにあるネットワーク設定" -msgid "Network Considerations" -msgstr "ネットワークの考慮事項" - -msgid "Network Design" -msgstr "ネットワーク設計" - msgid "Network I/O" msgstr "ネットワーク I/O" msgid "Network Inspection" msgstr "ネットワークの検査" -msgid "Network Topology" -msgstr "ネットワークトポロジー" - msgid "Network Troubleshooting" msgstr "ネットワークのトラブルシューティング" -msgid "" -"Network configuration is a very large topic that spans multiple areas of " -"this book. For now, make sure that your servers can PXE boot and " -"successfully communicate with the deployment server." -msgstr "" -"ネットワーク設定は、本書でも複数の箇所で取り上げられている大きいトピックで" -"す。ここでは、お使いのサーバが PXEブートでき、デプロイメントサーバと正常に通" -"信できることを確認しておいてください。" - -msgid "Network deployment model" -msgstr "ネットワーク構成モデル" - -msgid "Network manager" -msgstr "ネットワークマネージャー" - -msgid "" -"Network nodes are responsible for doing all the virtual networking needed " -"for people to create public or private networks and uplink their virtual " -"machines into external networks. Network nodes:" -msgstr "" -"ネットワークノードは、ユーザーがパブリックまたはプライベートネットワークを作" -"成し、仮想マシンを外部ネットワークにアップリンクするために必要なすべての仮想" -"ネットワーキングを実行する役割を果たします。ネットワークノードは以下のような" -"操作を実行します。" - msgid "" "Network troubleshooting can be challenging. A network issue may cause " "problems at any point in the cloud. Using a logical troubleshooting " @@ -7950,43 +5270,9 @@ msgstr "" msgid "Network usage (bandwidth and IP usage)" msgstr "ネットワーク使用量 (帯域および IP 使用量)" -msgid "Network: five 10G network ports" -msgstr "ネットワーク: 10G ネットワークポート x 5" - -msgid "Network: four 10G network ports (For future proofing expansion)" -msgstr "ネットワーク: 10G ネットワークポート x 4 (将来を保証する拡張性のため)" - -msgid "Network: two 10G network ports" -msgstr "ネットワーク: 10G のネットワークポート x 2" - msgid "Networking" msgstr "ネットワーク" -msgid "Networking configuration just for PXE booting" -msgstr "PXE ブート用のネットワーク設定" - -msgid "Networking deployment options" -msgstr "ネットワーク構成オプション" - -msgid "" -"Networking failure is isolated to the VMs running on the affected " -"hypervisor. DHCP traffic can be isolated within an individual host. Network " -"traffic is distributed to the compute nodes." -msgstr "" -"ネットワーク障害は影響を受けるハイパーバイザーの VM に限定されます。DHCP トラ" -"フィックは個々のホスト内に閉じ込めることができます。ネットワークトラフィック" -"をコンピュートノード全体に分散できます。" - -msgid "" -"Networking in OpenStack is a complex, multifaceted challenge. See :doc:`arch-" -"network-design`." -msgstr "" -"OpenStack でのネットワークは複雑で、多くの課題があります。:doc:`arch-network-" -"design` を参照してください。" - -msgid "Networking layout" -msgstr "ネットワークのレイアウト" - msgid "Networking service" msgstr "ネットワークサービス" @@ -7994,9 +5280,6 @@ msgid "" "Networking service - Edit the configuration file and restart the service." msgstr "Networking サービス - 設定ファイルを編集して、サービスを再起動します。" -msgid "Neutron equivalent" -msgstr "Neutronでの実装" - msgid "New API Versions" msgstr "新しい API " @@ -8080,18 +5363,9 @@ msgstr "" "c02.example.com でホストされることを伝えるために nova データベースを更新しま" "す。" -msgid "Node connectivity" -msgstr "ノードの接続性" - -msgid "Node diagrams" -msgstr "ノードの図" - msgid "Node type" msgstr "ノード種別" -msgid "Node types" -msgstr "ノードのタイプ" - msgid "" "Not all packets have a size of 1500. Running the :command:`ls` command over " "SSH might only create a single packets less than 1500 bytes. However, " @@ -8103,30 +5377,6 @@ msgstr "" "かし、 :command:`ps aux` のように多大な出力を行うコマンドを実行する場合、" "1500 バイトのパケットが複数必要とある。" -msgid "" -"Not considered. A single instance of Memcached should be able to scale to " -"the desired workloads. If scalability is desired, HAProxy can be placed in " -"front of Memcached (in raw ``tcp`` mode) to utilize multiple Memcached " -"instances for scalability. However, this might cause cache consistency " -"issues." -msgstr "" -"考慮されていません。Memcached の単一インスタンスが、期待されるワークロードま" -"でスケールできるべきです。スケーラビリティーが期待されている場合、HAProxy が " -"Memcached (ロー ``tcp`` モード) の前に置かれて、スケーラビリティーのために複" -"数の Memcached インスタンスを利用します。しかしながら、これにより、キャッシュ" -"の一貫性に関する問題を引き起こす可能性があります。" - -msgid "" -"Not considered. HAProxy has small enough performance overheads that a single " -"instance should scale enough for this level of workload. If extra " -"scalability is needed, ``keepalived`` or other Layer-4 load balancing can be " -"introduced to be placed in front of multiple copies of HAProxy." -msgstr "" -"考慮されていません。HAProxy は、1 インスタンスがこのレベルの負荷に十分にス" -"ケールできるほど、十分なパフォーマンスのオーバーヘッドが小さいです。さらなる" -"スケーラビリティーが必要になる場合、``keepalived`` や他のレイヤー 4 ロードバ" -"ランサーを複数の HAProxy の前に置くことができます。" - msgid "" "Not entirely network specific, but it contains information about the " "instance that is utilizing the ``fixed_ip`` and optional ``floating_ip``." @@ -8134,48 +5384,9 @@ msgstr "" "ネットワーク特有のテーブルではありませんが、 ``fixed_ip`` と ``floating_ip`` " "を使っているインスタンスの情報を管理します。" -msgid "" -"Not heavily considered. However, Qpid can be changed to run on all " -"controller nodes for scalability and availability purposes, and removed from " -"Pacemaker." -msgstr "" -"深く考慮されていません。しかしながら、Qpid はスケーラビリティーや可用性のため" -"に、すべてのコントローラーノードにおいて動作させるために変更して、Pacemaker " -"から除外できます。" - -msgid "" -"Not heavily considered. Once load on the MySQL server increases enough that " -"scalability needs to be considered, multiple masters or a master/slave setup " -"can be used." -msgstr "" -"深く考慮されていません。スケーラビリティーを考慮する必要があるほど、MySQL " -"サーバーの負荷が十分に増大すると、マルチマスターやマスター/スレーブ環境が使わ" -"れるべきです。" - -msgid "Not yet available" -msgstr "まだ利用不可" - msgid "Nov 29, 2012" msgstr "2012年11月29日" -msgid "" -"Nova-compute and nova-conductor services, which run on the compute nodes, " -"are only needed to run services on that node, so availability of those " -"services is coupled tightly to the nodes that are available. As long as a " -"compute node is up, it will have the needed services running on top of it." -msgstr "" -"コンピュートノード上で実行される nova-compute サービスと nova-conductor サー" -"ビスは、そのノード上でのみサービスを実行する必要があるので、これらのサービス" -"の可用性はそのノードの稼働状態と密接に連結しています。コンピュートノードが稼" -"働している限りは、そのノード上で必要なサービスが実行されます。" - -msgid "" -"Now that you see the myriad designs for controlling your cloud, read more " -"about the further considerations to help with your design decisions." -msgstr "" -"クラウドコントローラの設計は無数にあります、クラウドコントローラの設計の助け" -"として更なる考慮事項をお読みください。" - msgid "" "Now try the command from Step 10 again and it succeeds. There are no objects " "in the container, so there is nothing to list; however, there is also no " @@ -8230,9 +5441,6 @@ msgstr "ユーザーごとの最大キーペア数" msgid "Number of metadata items allowed per instance." msgstr "インスタンスごとのメタデータ項目数" -msgid "Number of physical cores" -msgstr "物理コア数" - msgid "Number of rules per security group." msgstr "セキュリティグループごとのセキュリティルール数" @@ -8248,9 +5456,6 @@ msgstr "サーバーグループごとのサーバー数。" msgid "Number of virtual CPUs presented to the instance." msgstr "インスタンスに存在する仮想 CPU 数。" -msgid "Number of virtual cores per instance" -msgstr "インスタンスごとの仮想コア数" - msgid "Number of volume gigabytes allowed per tenant" msgstr "テナントごとのボリューム容量の最大値(単位はギガバイト)" @@ -8274,40 +5479,9 @@ msgstr "" "の変更ではうまくいったが、他はダメだった。やはり、この線の障害対策はうまく" "いってないようだった。我々はこれらの領域のMTUは変更すべきではないようだ。" -msgid "OR" -msgstr "OR" - -msgid "Object" -msgstr "オブジェクトストレージ" - msgid "Object Storage" msgstr "オブジェクトストレージ" -msgid "Object Storage cluster internal communications" -msgstr "Object Storage クラスタ内の通信" - -msgid "" -"Object Storage is very \"chatty\" among servers hosting data—even a small " -"cluster does megabytes/second of traffic, which is predominantly, “Do you " -"have the object?”/“Yes I have the object!” Of course, if the answer to the " -"aforementioned question is negative or the request times out, replication of " -"the object begins." -msgstr "" -"オブジェクトストレージは、データをホストするサーバーの中で非常に呼び出しが多" -"く、小さいクラスターでも一秒に MB 単位のトラフィックがあります。「オブジェク" -"トがありますか?はい、あります。」当然、この質問に対する答えがNoの場合、また" -"は要求がタイムアウトした場合、オブジェクトの複製が開始されます。" - -msgid "" -"Object Storage's network patterns might seem unfamiliar at first. Consider " -"these main traffic flows:" -msgstr "" -"オブジェクトストレージのネットワークパターンは、最初は見慣れないかもしれませ" -"ん。これらのメイントラフィックの流れを見てみましょう。" - -msgid "Object storage" -msgstr "オブジェクトストレージ" - msgid "Obtain the UUID of the image:" msgstr "イメージの UUID を取得します。" @@ -8354,28 +5528,6 @@ msgstr "2010年10月21日" msgid "Oct, 2015" msgstr "2015年10月" -msgid "Off Compute Node Storage—Shared File System" -msgstr "コンピュートノード外のストレージ (共有ファイルシステム)" - -msgid "Off compute node storage—shared file system" -msgstr "コンピュートノード外のストレージ (共有ファイルシステム)" - -msgid "" -"Offers each service's REST API access, where the API endpoint catalog is " -"managed by the Identity service" -msgstr "" -"それぞれのサービス用のAPIアクセスを提供します。APIエンドポイントカタログの場" -"所は Identity サービスが管理しています。" - -msgid "" -"Often, an extra (such as 1 GB) interface on compute or storage nodes is used " -"for system administrators or monitoring tools to access the host instead of " -"going through the public interface." -msgstr "" -"システム管理者や監視ツールがパブリックインターフェース経由の代わりにコン" -"ピュートノードやストレージノードのアクセスに使用するための追加インターフェー" -"ス(1GBなど)" - msgid "" "Oisin Feeley read it, made some edits, and provided emailed feedback right " "when we asked." @@ -8383,12 +5535,6 @@ msgstr "" "Oisin Feeley は、このマニュアルを読んで、いくつかの編集をし、私たちが問い合わ" "せをした際には、メールでフィードバックをくれました。" -msgid "On Compute Node Storage—Nonshared File System" -msgstr "コンピュートノード上のストレージ (非共有ファイルシステム)" - -msgid "On Compute Node Storage—Shared File System" -msgstr "コンピュートノード上のストレージ (共有ファイルシステム)" - msgid "" "On Wednesday night we had a fun happy hour with the Austin OpenStack Meetup " "group and Racker Katie Schmidt took great care of our group." @@ -8406,12 +5552,6 @@ msgstr "" msgid "On all nodes:" msgstr "すべてのノード:" -msgid "On compute node storage—nonshared file system" -msgstr "コンピュートノード上のストレージ (非共有ファイルシステム)" - -msgid "On compute node storage—shared file system" -msgstr "コンピュートノード上のストレージ (共有ファイルシステム)" - msgid "" "On compute nodes and nodes running ``nova-network``, use the following " "command to see information about interfaces, including information about " @@ -8421,15 +5561,6 @@ msgstr "" "のコマンドを使用して、IP、VLAN、起動状態などのインターフェースに関する情報を" "参照します。" -msgid "" -"On each host that will house block storage, an administrator must initially " -"create a volume group dedicated to Block Storage volumes. Blocks are created " -"from LVM logical volumes." -msgstr "" -"ブロックストレージを収容する各ホストでは、管理者は事前にブロックストレージ専" -"用のボリュームグループを作成しておく必要があります。ブロックストレージはLVM論" -"理ボリュームから作られます。" - msgid "" "On my last day in Kelowna, I was in a conference call from my hotel. In the " "background, I was fooling around on the new cloud. I launched an instance " @@ -8591,19 +5722,6 @@ msgstr "" "の :guilabel:`ユーザー` リンクにあります。そして、右上にある :guilabel:`ユー" "ザーの作成` ボタンをクリックします。" -msgid "" -"One choice that always comes up is whether to virtualize. Some services, " -"such as ``nova-compute``, ``swift-proxy`` and ``swift-object`` servers, " -"should not be virtualized. However, control servers can often be happily " -"virtualized—the performance penalty can usually be offset by simply running " -"more of the service." -msgstr "" -"仮想化するかどうかについてはいつも問題になります。 ``nova-compute``、``swift-" -"proxy`` 、 ``swift-object`` といったいくつかのサーバーは仮想化にすべきではあ" -"りません。しかし、制御系のサーバについては仮想化にすると幸せになります。それ" -"による性能のペナルティは単純により多くのサービスを動かす事で相殺する事ができ" -"ます。" - msgid "" "One cloud controller acted as a gateway to all compute nodes. VlanManager " "was used for the network config. This means that the cloud controller and " @@ -8772,9 +5890,6 @@ msgstr "" msgid "OpenStack" msgstr "OpenStack" -msgid "OpenStack Block Storage (cinder)" -msgstr "OpenStack Block Storage (cinder)" - msgid "" "OpenStack Block Storage also allows creating snapshots of volumes. Remember " "that this is a block-level snapshot that is crash consistent, so it is best " @@ -8803,92 +5918,15 @@ msgstr "" msgid "OpenStack Block Storage service" msgstr "OpenStack Block Storage サービス" -msgid "OpenStack Compute (nova)" -msgstr "OpenStack Compute (nova)" - -msgid "" -"OpenStack Compute cells are designed to allow running the cloud in a " -"distributed fashion without having to use more complicated technologies, or " -"be invasive to existing nova installations. Hosts in a cloud are partitioned " -"into groups called *cells*. Cells are configured in a tree. The top-level " -"cell (\"API cell\") has a host that runs the ``nova-api`` service, but no " -"``nova-compute`` services. Each child cell runs all of the other typical " -"``nova-*`` services found in a regular installation, except for the ``nova-" -"api`` service. Each cell has its own message queue and database service and " -"also runs ``nova-cells``, which manages the communication between the API " -"cell and child cells." -msgstr "" -"OpenStack Compute のセルによって、より複雑な技術を持ち込むことなしに、また既" -"存のNovaシステムに悪影響を与えることなしに、クラウドを分散された環境で運用す" -"ることができます。1つのクラウドの中のホストは、 *セル* と呼ばれるグループに" -"分割されます。セルは、木構造に構成されてます。最上位のセル (「API セル」) は " -"``nova-api`` サービスを実行するホストを持ちますが、 ``nova-compute`` サービス" -"を実行するホストは持ちません。それぞれの子セルは、 ``nova-api`` サービス以外" -"の、普通のNovaシステムに見られる他のすべての典型的な ``nova-*`` サービスを実" -"行します。それぞれのセルは自分のメッセージキューとデータベースサービスを持" -"ち、またAPIセルと子セルの間の通信を制御する ``nova-cells`` サービスを実行しま" -"す。" - msgid "OpenStack Compute service" msgstr "OpenStack Compute サービス" -msgid "" -"OpenStack Compute uses an SQL database to store and retrieve stateful " -"information. MySQL is the popular database choice in the OpenStack community." -msgstr "" -"OpenStackコンピュートはステートフルな情報を保存、取得するためにSQLデータベー" -"スを使用します。MySQLはOpenStackコミュニティでポピュラーな選択です。" - -msgid "" -"OpenStack Compute with ``nova-network`` provides predefined network " -"deployment models, each with its own strengths and weaknesses. The selection " -"of a network manager changes your network topology, so the choice should be " -"made carefully. You also have a choice between the tried-and-true legacy " -"``nova-network`` settings or the neutron project for OpenStack Networking. " -"Both offer networking for launched instances with different implementations " -"and requirements." -msgstr "" -"`` nova-network`` を使用したOpenStackコンピュートはいくつかのあらかじめ定義さ" -"れたネットワークの実装モデルを提供しますが、それぞれ強みと弱みがあります。" -"ネットワークマネージャの選択はあなたのネットワークトポロジーを変更するので、" -"慎重に選択するべきです。また、実証済みでレガシーな ``nova-network`` による設" -"定か、OpenStackネットワーキングのための neutron プロジェクトを採用するか決定" -"する必要があります。インスタンスのネットワークの実装方法それぞれに異なる実装" -"と要件があります。" - -msgid "" -"OpenStack Identity provides authentication decisions and user attribute " -"information, which is then used by the other OpenStack services to perform " -"authorization. The policy is set in the ``policy.json`` file. For " -"information on how to configure these, see :doc:`ops-projects-users`" -msgstr "" -"OpenStack Identity は、認証の判定とユーザの属性情報を提供する場となり、他の " -"OpenStack サービスから認証のために使用されます。ポリシーは `policy.json` で記" -"述されます。これらを設定するための情報については、 :doc:`ops-projects-users` " -"を参照してください。" - msgid "OpenStack Identity service" msgstr "OpenStack Identity サービス" -msgid "" -"OpenStack Identity supports different plug-ins for authentication decisions " -"and identity storage. Examples of these plug-ins include:" -msgstr "" -"Identity は、バックエンド認証と情報保持のために種々のプラグインをサポートして" -"います。これらの選択肢は、現在は以下の物が含まれています。" - msgid "OpenStack Image service" msgstr "OpenStack Image service" -msgid "OpenStack Logical Architecture" -msgstr "OpenStack 論理アーキテクチャー" - -msgid "OpenStack Networking" -msgstr "OpenStack Networking" - -msgid "OpenStack Networking (neutron)" -msgstr "OpenStack Networking (neutron)" - msgid "" "OpenStack Networking has many more degrees of freedom than ``nova-network`` " "does because of its pluggable back end. It can be configured with open " @@ -8901,54 +5939,9 @@ msgstr "" "やベンダー製品のプラグイン、ホストで動作する Open vSwitch や Linux Bridge な" "どの Linux ネイティブの機能を使用するプラグインを用いて設定できます。" -msgid "" -"OpenStack Networking offers sophisticated networking functionality, " -"including Layer 2 (L2) network segregation and provider networks." -msgstr "" -"OpenStack Networking は、レイヤー 2 (L2) ネットワークの分離やプロバイダーネッ" -"トワークを含む高度なネットワーク機能を提供します。" - msgid "OpenStack Networking service" msgstr "OpenStack Networking サービス" -msgid "" -"OpenStack Networking with ``neutron`` and OpenStack Compute with ``nova-" -"network`` have the ability to assign multiple NICs to instances. For ``nova-" -"network`` this can be done on a per-request basis, with each additional NIC " -"using up an entire subnet or VLAN, reducing the total number of supported " -"projects." -msgstr "" -"``neutron`` を用いた OpenStack Networking と ``nova-network`` を用いた " -"OpenStack Compute は、インスタンスに複数の NIC を割り当てる機能を持ちます。" -"``nova-network`` の場合、サブネットや VLAN 全体まで使用できる追加 NIC をそれ" -"ぞれ使用して、これはリクエストごとに実行できます。これにより合計プロジェクト" -"数を減らせます。" - -msgid "OpenStack Object Storage" -msgstr "OpenStack オブジェクトストレージ" - -msgid "OpenStack Object Storage (swift)" -msgstr "OpenStack Object Storage (swift)" - -msgid "" -"OpenStack Object Storage provides a highly scalable, highly available " -"storage solution by relaxing some of the constraints of traditional file " -"systems. In designing and procuring for such a cluster, it is important to " -"understand some key concepts about its operation. Essentially, this type of " -"storage is built on the idea that all storage hardware fails, at every " -"level, at some point. Infrequently encountered failures that would hamstring " -"other storage systems, such as issues taking down RAID cards or entire " -"servers, are handled gracefully with OpenStack Object Storage." -msgstr "" -"OpenStack Object Storage は、従来のファイルシステムの制約の一部を緩和すること" -"で、高可用性かつ高拡張性のストレージソリューションを提供します。このようなク" -"ラスターの設計、調達には、操作に関する主なコンセプトを理解することが重要で" -"す。基本的に、このタイプのストレージハードウェアはすべて、どこかの段階で、ど" -"のレベルであっても故障するというコンセプトをベースに、この種類のストレージは" -"構築されています。 RAID カードやサーバー全体での問題など、他のストレージシス" -"テムに影響を与える障害に遭遇することがまれにあります。このような場合、" -"OpenStack Object Storageでは滞りなく処理されます。" - msgid "" "OpenStack Object Storage, known as swift when reading the code, is based on " "the Python `Paste `_ framework. The best " @@ -8969,26 +5962,9 @@ msgstr "" msgid "OpenStack Operations Guide" msgstr "OpenStack 運用ガイド" -msgid "OpenStack Shared File System Storage (manila)" -msgstr "OpenStack Shared File System Storage (manila)" - msgid "OpenStack Specific Resources" msgstr "OpenStack 固有のリソース" -msgid "OpenStack Storage Concepts" -msgstr "ストレージのコンセプト" - -msgid "" -"OpenStack allows you to overcommit CPU and RAM on compute nodes. This allows " -"you to increase the number of instances you can have running on your cloud, " -"at the cost of reducing the performance of the instances. OpenStack Compute " -"uses the following ratios by default:" -msgstr "" -"OpenStack は、コンピュートノードで CPU および RAM をオーバーコミットすること" -"ができます。これにより、インスタンスのパフォーマンスを落とすことでクラウドで" -"実行可能なインスタンス数を増やすことができます。 OpenStack Compute はデフォル" -"トで以下の比率を使用します。" - msgid "" "OpenStack believes in open source, open design, and open development, all in " "an open community that encourages participation by anyone. The long-term " @@ -9005,41 +5981,9 @@ msgstr "" "センター全体のコンピュート、ストレージ、ネットワークの大規模なリソースプール" "を制御します。" -msgid "" -"OpenStack can be deployed on any hardware supported by an OpenStack-" -"compatible Linux distribution." -msgstr "" -"OpenStack は、OpenStack と互換性のある Linux ディストリビューションによりサ" -"ポートされているハードウェアにデプロイすることができます。" - -msgid "" -"OpenStack clouds do not present file-level storage to end users. However, it " -"is important to consider file-level storage for storing instances under ``/" -"var/lib/nova/instances`` when designing your cloud, since you must have a " -"shared file system if you want to support live migration." -msgstr "" -"OpenStack クラウドは、ファイルレベルのストレージはエンドユーザーには見えませ" -"んが、クラウドの設計時に ``/var/lib/nova/instances`` の配下にインスタンスを格" -"納する、ファイルレベルのストレージを検討してください。これは、ライブマイグ" -"レーションのサポートには、共有ファイルシステムが必要であるためです。" - msgid "OpenStack community members" msgstr "OpenStack コミュニティーメンバー" -msgid "" -"OpenStack does not currently provide DNS services, aside from the dnsmasq " -"daemon, which resides on ``nova-network`` hosts. You could consider " -"providing a dynamic DNS service to allow instances to update a DNS entry " -"with new IP addresses. You can also consider making a generic forward and " -"reverse DNS mapping for instances' IP addresses, such as vm-203-0-113-123." -"example.com." -msgstr "" -"OpenStackは現在のところ ``nova-network`` ホストに起動しているdnsmasqデーモン" -"に則したDNSサービスの提供はしていません。インスタンスの新IPアドレスに対する" -"DNSレコードの更新のためにダイナミックDNSの構成を検討する事ができます。また、" -"インスタンスのIPアドレスに対応するvm-203-0-113-123.example.comというような一" -"般的な逆引きDNSサービスの構成も検討する事ができます。" - msgid "" "OpenStack follows a six month release cycle, typically releasing in April/" "May and October/November each year. At the start of each cycle, the " @@ -9073,9 +6017,6 @@ msgstr "" "す。基本的に、インスタンスを起動するために使用されるブート可能なファイルシス" "テムを含みます。" -msgid "OpenStack internal network" -msgstr "OpenStack 内部ネットワーク" - msgid "" "OpenStack is an open source platform that lets you build an :term:" "`Infrastructure-as-a-Service (IaaS)` cloud that runs on commodity hardware." @@ -9103,36 +6044,6 @@ msgstr "" "らしい柔軟性を提供しますが、始めは数多くのオプションにより圧倒されるかもしれ" "ません。" -msgid "" -"OpenStack is designed to be massively horizontally scalable, which allows " -"all services to be distributed widely. However, to simplify this guide, we " -"have decided to discuss services of a more central nature, using the concept " -"of a *cloud controller*. A cloud controller is just a conceptual " -"simplification. In the real world, you design an architecture for your cloud " -"controller that enables high availability so that if any node fails, another " -"can take over the required tasks. In reality, cloud controller tasks are " -"spread out across more than a single node." -msgstr "" -"OpenStackはすべてのサービスが広く分散できるよう水平方向に大規模にスケーリング" -"できるように設計されています。しかし、このガイドではシンプルに*クラウドコント" -"ローラー*の利用についてより中心的な性質を持つサービスについて議論する事にしま" -"した。クラウドコントローラーという言葉はその概念をシンプルに表現した物に過ぎ" -"ません。実際にはあなたはクラウドコントローラーは冗長構成としてどのノードが障" -"害となっても他のノードで運用ができるような設計にデザインします。実際にはクラ" -"ウドコントローラーのタスクは1つ以上のノードにまたがって展開されます。" - -msgid "" -"OpenStack is designed to increase in size in a straightforward manner. " -"Taking into account the considerations that we've mentioned in this chapter—" -"particularly on the sizing of the cloud controller—it should be possible to " -"procure additional compute or object storage nodes as needed. New nodes do " -"not need to be the same specification, or even vendor, as existing nodes." -msgstr "" -"OpenStack は、直線的に規模が拡大するよう設計されています。本章で議論したこ" -"と、とくにクラウドコントローラーのサイジングを考慮しながら、追加のコンピュー" -"トノードやオブジェクトストレージノードを必要に応じて調達できます。新しいノー" -"ドは、既存のノードと同じ仕様・ベンダーである必要がありません。" - msgid "" "OpenStack is intended to work well across a variety of installation flavors, " "from very small private clouds to large public clouds. To achieve this, the " @@ -9154,35 +6065,9 @@ msgstr "" "OpenStack はあなたが必要とするすべてのことをしてくれるわけではないかもしれま" "せん。新しい機能を追加するために、いくつかの方法に従うことができます。" -msgid "OpenStack modules are one of the following types:" -msgstr "OpenStack のモジュールは、以下の種別のいずれかです。" - msgid "OpenStack on OpenStack (TripleO)" msgstr "OpenStack on OpenStack (TripleO)" -msgid "OpenStack package repository" -msgstr "OpenStack パッケージリポジトリ" - -msgid "" -"OpenStack produces a great deal of useful logging information, however; but " -"for the information to be useful for operations purposes, you should " -"consider having a central logging server to send logs to, and a log parsing/" -"analysis system (such as logstash)." -msgstr "" -"OpenStack は、便利なロギング情報を多く生成しますが、運用目的でその情報を有効" -"活用するには、ログの送信先となる中央ロギングサーバーや、ログの解析/分析システ" -"ム (logstash など) の導入を検討する必要があります。" - -msgid "" -"OpenStack provides a rich networking environment, and this chapter details " -"the requirements and options to deliberate when designing your cloud." -msgstr "" -"OpenStackは様々なネットワーク環境を提供します。この章ではクラウドを設計する際" -"に必要な事項と慎重に決定すべきオプションの詳細を説明します。" - -msgid "OpenStack release" -msgstr "OpenStack リリース" - msgid "" "OpenStack services use the standard logging levels, at increasing severity: " "TRACE, DEBUG, INFO, AUDIT, WARNING, ERROR, and CRITICAL. That is, messages " @@ -9237,13 +6122,6 @@ msgstr "" "合があります。その結果、時として問題が発生している箇所を正確に特定することが" "難しくなります。これを支援することがこのセクションの目的です。" -msgid "" -"OpenStack, like any network application, has a number of standard " -"considerations to apply, such as NTP and DNS." -msgstr "" -"多くのネットワークアプリケーションがそうであるようにOpenStackでもNTPやDNS と" -"言った適用するための数多くの検討事項があります。" - msgid "Operate with consistency groups" msgstr "整合性グループの操作" @@ -9256,18 +6134,6 @@ msgstr "操作ベース" msgid "Operations" msgstr "運用" -msgid "Option 1" -msgstr "オプション 1" - -msgid "Option 2" -msgstr "オプション 2" - -msgid "Option 3" -msgstr "オプション 3" - -msgid "Optional Extensions" -msgstr "さらなる拡張" - msgid "" "Optional property that allows created servers to have a different bandwidth " "cap from that defined in the network they are attached to. This factor is " @@ -9304,41 +6170,12 @@ msgid "" msgstr "" "他のサービスもそれぞれのディレクトリとデータベースで同じ処理となります。" -msgid "Out-of-band remote management" -msgstr "帯域外管理リモート管理" - msgid "Output from ``/var/log/nova/nova-api.log`` on :term:`Grizzly`:" msgstr ":term:`Grizzly` における ``/var/log/nova/nova-api.log`` の出力:" msgid "Output from ``/var/log/nova/nova-api.log`` on :term:`Havana`:" msgstr ":term:`Havana` における ``/var/log/nova/nova-api.log`` の出力:" -msgid "Overcommitting" -msgstr "オーバーコミット" - -msgid "Overview" -msgstr "概要" - -msgid "PC" -msgstr "PC" - -msgid "Pacemaker" -msgstr "Pacemaker" - -msgid "" -"Pacemaker is the clustering software used to ensure the availability of " -"services running on the controller and network nodes:" -msgstr "" -"Pacemaker とは、コントローラーノードおよびネットワークノードで実行されている" -"サービスの可用性を確保するために使用するクラスタリングソフトウェアです:" - -msgid "" -"Packets leaving the subnet go via this address, which could be a dedicated " -"router or a ``nova-network`` service." -msgstr "" -"パケットが出て行く際に通るIPアドレスで、これは専用のルータか ``nova-" -"network`` サービスです。" - msgid "" "Packets, now tagged with the external VLAN tag, then exit onto the physical " "network via ``eth1``. The Layer2 switch this interface is connected to must " @@ -9350,29 +6187,6 @@ msgstr "" "VLAN ID を持つ通信を許可するよう設定する必要があります。このパケットの次の" "ホップも、同じ L2 ネットワーク上になければいけません。" -msgid "Parameter in nova.conf" -msgstr "nova.conf のパラメーター" - -msgid "Parting Thoughts for Provisioning and Deploying OpenStack" -msgstr "OpenStack のプロビジョニングおよびデプロイメントの概念" - -msgid "Parting Thoughts on Architecture Examples" -msgstr "アーキテクチャー例についての章の結び" - -msgid "" -"Partition all drives in the same way in a horizontal fashion, as shown in :" -"ref:`partition_setup`." -msgstr "" -":ref:`partition_setup` にあるように、すべてのドライブを同じように並列してパー" -"ティショニングにします。" - -msgid "" -"Partitioning, which provides greater flexibility for layout of operating " -"system and swap space, as described below." -msgstr "" -"パーティショニング。以下に説明されている通り、オペレーティングシステムと " -"Swap 領域のレイアウトにおける柔軟性がはるかに高くになります。" - msgid "Password" msgstr "パスワード" @@ -9417,21 +6231,6 @@ msgstr "" "実行を譲らない限り、そのプロセス内の他のタスクの実行が停止されることを意味し" "ます。" -msgid "Persistent Storage" -msgstr "永続ストレージ" - -msgid "" -"Persistent storage means that the storage resource outlives any other " -"resource and is always available, regardless of the state of a running " -"instance." -msgstr "" -"永続ストレージとは、実行中のインスタンスの状態が何であっても、ストレージリ" -"ソースが他のリソースよりも長く存在して、常に利用できる状態のストレージを指し" -"ます。" - -msgid "Persists until…" -msgstr "データの残存期間" - msgid "" "Pick a service endpoint from your service catalog, such as compute. Try a " "request, for example, listing instances (servers):" @@ -9474,9 +6273,6 @@ msgstr "" "特定の操作に対するアクセス基準を指定するポリシー。特定の属性に対する詳細な制" "御も可能です。" -msgid "Possible options include:" -msgstr "次のような選択肢があります。" - msgid "Pre-upgrade considerations" msgstr "アップグレード前の考慮事項" @@ -9534,16 +6330,6 @@ msgstr "**Ctrl+A** に続けて **0** を押します。" msgid "Prevent DHCP Spoofing by VM." msgstr "仮想マシンによる DHCP スプーフィングの防止。" -msgid "" -"Previously, all services had an availability zone. Currently, only the " -"``nova-compute`` service has its own availability zone. Services such as " -"``nova-scheduler`` and ``nova-conductor`` span all availability zones." -msgstr "" -"以前のバージョンでは、全サービスにアベイラビリティゾーンがありました。現在" -"は、``nova-compute`` サービスには独自のアベイラビリティゾーンがあります。" -"``nova-scheduler``、``nova-conductor`` などのサービスは、常にすべてのアベイラ" -"ビリティゾーンに対応します。" - msgid "Primary project" msgstr "主プロジェクト" @@ -9553,16 +6339,6 @@ msgstr "優先度" msgid "Private Flavors" msgstr "プライベートフレーバー" -msgid "" -"Probably the most important factor in your choice of hypervisor is your " -"current usage or experience. Aside from that, there are practical concerns " -"to do with feature parity, documentation, and the level of community " -"experience." -msgstr "" -"おそらく、ハイパーバイザーの選択で最も重要な要素は、現在の使用法やこれまでの" -"経験でしょう。それ以外では、同等の機能の実用上の懸念、ドキュメント、コミュニ" -"ティでの経験量などあると思います。" - msgid "Process Monitoring" msgstr "プロセス監視" @@ -9586,27 +6362,6 @@ msgstr "プロジェクトかテナントか?" msgid "Property name" msgstr "プロパティ名" -msgid "" -"Provide the front door that people access as well as the API services that " -"all other components in the environment talk to." -msgstr "" -"ユーザーがアクセスするフロントドアに加えて、環境内その他すべてのコンポーネン" -"トが通信する API サービスを提供します。" - -msgid "" -"Provide what is known as \"persistent storage\" through services run on the " -"host as well. This persistent storage is backed onto the storage nodes for " -"reliability." -msgstr "" -"ホストでも実行されるサービスを介して、いわゆる「永続ストレージ」を提供しま" -"す。この永続ストレージは、信頼性のためにストレージノードにバッキングされま" -"す。" - -msgid "" -"Provides a web-based front end for users to consume OpenStack cloud services" -msgstr "" -"利用ユーザ用のOpenStackクラウドサービスのウェブインターフェースを提供します。" - msgid "" "Provides best practices and conceptual information about securing an " "OpenStack cloud" @@ -9617,27 +6372,6 @@ msgstr "" msgid "Provision an instance" msgstr "インスタンスの配備" -msgid "Provisioning and Deployment" -msgstr "プロビジョニングとデプロイメント" - -msgid "Proxy requests to a database" -msgstr "データベースリクエストのプロクシ" - -msgid "Public Addressing Options" -msgstr "パブリックアドレスの選択肢" - -msgid "Public Network" -msgstr "パブリックネットワーク" - -msgid "" -"Public access to ``swift-proxy``, ``nova-api``, ``glance-api``, and horizon " -"come to these addresses, which could be on one side of a load balancer or " -"pointing at individual machines." -msgstr "" -"``swift-proxy``, ``nova-api``, ``glance-api``, horizon へのパブリックアクセス" -"はこれらのアドレス宛にアクセスしてきます。これらのアドレスはロードバランサの" -"片側か、個々の機器を指しています。" - msgid "Public network connectivity for user virtual machines" msgstr "ユーザーの仮想マシンに対するパブリックネットワーク接続性" @@ -9661,20 +6395,6 @@ msgstr "" "楽にします。この機能は QEMU 1.7 以降を必要とします。関連するゲストエージェン" "トのコマンドは次のとおりです。" -msgid "Qpid" -msgstr "Qpid" - -msgid "" -"Qpid is added as a resource to the Pacemaker software that runs on " -"Controller nodes where Qpid is situated. This ensures only one Qpid instance " -"is running at one time, and the node with the Pacemaker virtual IP will " -"always be the node running Qpid." -msgstr "" -"Qpid が動作するコントローラーノードで動作する Pacemaker にリソースとして、" -"Qpid が追加されます。これにより、Qpid インスタンスが同時に 1 つだけ動作するこ" -"とを保証します。Pacemaker 仮想 IP を持つノードは、必ず Qpid が動作している" -"ノードになります。" - msgid "Quarterly" msgstr "四半期ごと" @@ -9684,26 +6404,9 @@ msgstr "クォータ" msgid "Quotas" msgstr "クォータ" -msgid "" -"RAID is not used in this simplistic one-drive setup because generally for " -"production clouds, you want to ensure that if one disk fails, another can " -"take its place. Instead, for production, use more than one disk. The number " -"of disks determine what types of RAID arrays to build." -msgstr "" -"通常、本番環境のクラウドでは、1 つのディスクに問題が発生した場合、別のディス" -"クが必ず稼働するようにするため、RAID は、このシンプルな、ドライブ 1 つの設定" -"では使用されません。本番環境では、ディスクを 1 つ以上使用します。ディスク数に" -"より、どのようなタイプの RAID 配列を構築するか決定します。" - msgid "RAM" msgstr "メモリー" -msgid "RAM allocation ratio: 1.5:1" -msgstr "RAM 割当比: 1.5:1" - -msgid "RDO" -msgstr "RDO" - msgid "RXTX_Factor" msgstr "RXTX_Factor" @@ -9713,30 +6416,15 @@ msgstr "RabbitMQ Web管理インターフェイス および rabbitmqctl" msgid "RabbitMQ alerts" msgstr "RabbitMQ アラート" -msgid "RabbitMQ for Ubuntu; Qpid for Red Hat Enterprise Linux and derivatives" -msgstr "" -"Ubuntu には RabbitMQ、Red Hat Enterprise Linux には Qpid、 および派生物" - msgid "RabbitMQ service hangs" msgstr "RabbitMQ サービス停止" msgid "RabbitMQ troubleshooting" msgstr "RabbitMQ トラブルシューティング" -msgid "Raid Controller: PERC H710P Integrated RAID Controller, 1 GB NV Cache" -msgstr "" -"RAID コントローラー: PERC H710P Integrated RAID Controller、1 GB NV キャッ" -"シュ" - -msgid "Ramification" -msgstr "派生問題" - msgid "Rate limits" msgstr "レートリミット" -msgid "Rationale" -msgstr "設定指針" - msgid "" "Read about how to track the OpenStack roadmap through the open and " "transparent development processes." @@ -9766,17 +6454,6 @@ msgstr "クラウドコントローラーとストレージプロキシの再起 msgid "Rebooting a Storage Node" msgstr "ストレージノードの再起動" -msgid "" -"Recall that a cloud controller node runs several different services. You can " -"install services that communicate only using the message queue internally—\\ " -"``nova-scheduler`` and ``nova-console``—on a new server for expansion. " -"However, other integral parts require more care." -msgstr "" -"クラウドコントローラは、異なるサービスを複数実行することを思い出してくださ" -"い。拡張のための新しいサーバには、 ``nova-scheduler`` や ``nova-console`` の" -"ようなメッセージキューのみを使用して内部通信を行うサービスをインストールする" -"ことができます。しかし、その他の不可欠な部分はさらに細心の注意が必要です。" - msgid "Recovering Backups" msgstr "バックアップのリカバリー" @@ -9790,15 +6467,6 @@ msgstr "" "いることを確認します。例を挙げると、クラウドコントローラー上の ``nova`` の完" "全リカバリーを行なう場合、最初に全ての ``nova`` サービスを停止します。" -msgid "Recovery of instances is complicated by depending on multiple hosts." -msgstr "複数の物理ホストが関係するため、インスタンスの復旧が複雑になります。" - -msgid "Red Hat Enterprise Linux" -msgstr "Red Hat Enterprise Linux" - -msgid "Red Hat Enterprise Linux 6.5" -msgstr "Red Hat Enterprise Linux 6.5" - msgid "" "Refer to the following upgrade notes for information on upgrading specific " "OpenStack services:" @@ -9806,31 +6474,6 @@ msgstr "" "特定の OpenStack サービスのアップグレードに関する情報は、以下のアップグレード" "ノートを参照してください。" -msgid "" -"Regardless of the overcommit ratio, an instance can not be placed on any " -"physical node with fewer raw (pre-overcommit) resources than instance flavor " -"requires." -msgstr "" -"オーバーコミット比率に関係なく、フレーバーの要求するリソースよりも(オーバー" -"コミットの前に)リソースが少ない物理ノードにはインスタンスは配置されません。" - -msgid "" -"Regardless of the overcommit ratio, an instance can not be placed on any " -"physical node with fewer raw (pre-overcommit) resources than the instance " -"flavor requires." -msgstr "" -"オーバーコミット比率に関係なく、フレーバーの要求するリソースよりも(オーバー" -"コミットの前に)リソースが少ない物理ノードにはインスタンスは配置されません。" - -msgid "Regions" -msgstr "リージョン" - -msgid "" -"Relatively simple to deploy. Standard networking. Works with all guest " -"operating systems." -msgstr "" -"比較的シンプルな構成。標準的なネットワーク。どんなゲスト OS でも動きます。" - msgid "" "Release notes are maintained on the OpenStack wiki, and also shown here:" msgstr "リリースノートは OpenStack Wiki で管理され、以下で公開されています。" @@ -9838,9 +6481,6 @@ msgstr "リリースノートは OpenStack Wiki で管理され、以下で公 msgid "Releases" msgstr "リリース番号" -msgid "Remote Management" -msgstr "リモート管理" - msgid "" "RemoteGroups are a dynamic way of defining the CIDR of allowed sources. The " "user specifies a RemoteGroup (security group name) and then all the users' " @@ -9863,9 +6503,6 @@ msgstr "データベースを削除します。" msgid "Remove remaining files." msgstr "残っているファイルを削除します。" -msgid "Remove shares." -msgstr "共有を削除します。" - msgid "Remove the repository for the previous release packages." msgstr "旧リリースのパッケージのリポジトリーを削除します。" @@ -9881,18 +6518,6 @@ msgstr "コンポーネントの交換" msgid "Replacing a Swift Disk" msgstr "Swift ディスクの交換" -msgid "Requests for extension" -msgstr "延長申請" - -msgid "" -"Requires file injection into the instance to configure network interfaces." -msgstr "" -"ネットワークインターフェースの設定にはインスタンスへのファイルの注入が必須で" -"す。" - -msgid "Requires its own DHCP broadcast domain." -msgstr "専用の DHCP ブロードキャストドメインが必要。" - msgid "Reset Share State" msgstr "共有状態のリセット" @@ -10034,36 +6659,6 @@ msgstr "" "お使いの環境をロールバックすることは、バックアップ以降に追加されたデータが失" "われることになるので、最終手段にすべきです。" -msgid "Routers for private networks created within OpenStack." -msgstr "OpenStack 内に作成されるプライベートネットワーク用のルーター" - -msgid "Run ``glance-*`` servers on the ``swift-proxy`` server." -msgstr "``swift-proxy`` サーバで ``glance-*`` サーバを稼働する" - -msgid "Run a central dedicated database server." -msgstr "中央データベースサーバを構成する" - -msgid "" -"Run a number of services in a highly available fashion, utilizing Pacemaker " -"and HAProxy to provide a virtual IP and load-balancing functions so all " -"controller nodes are being used." -msgstr "" -"全コントローラーノードが使用されるように Pacemaker と HAProxy を利用して仮想 " -"IP および負荷分散機能を提供して、多数のサービスを高可用性で実行します。" - -msgid "" -"Run all of the environment's networking services, with the exception of the " -"networking API service (which runs on the controller node)." -msgstr "" -"環境の全ネットワークサービスを実行します。ただし、ネットワーク API サービス " -"(コントローラーノードで実行される) を除きます。" - -msgid "Run one VM per service." -msgstr "1サービスにつき1つのVMを稼働させる" - -msgid "Run operating system and scratch space" -msgstr "OS を起動し、空き領域に記録する" - msgid "" "Run the :command:`rabbitmqctl status` to view the current file descriptor " "limits:" @@ -10071,11 +6666,6 @@ msgstr "" ":command:`rabbitmqctl status` を実行して、現在のファイル記述子の制限を表示し" "ます。" -msgid "Run the bare minimum of services needed to facilitate these instances." -msgstr "" -"それらのインスタンスを円滑に稼働するために必要な最低限のサービスを実行しま" -"す。" - msgid "Run the following command to view the current iptables configuration:" msgstr "iptablesの現在の構成を見るには、以下のコマンドを実行します。" @@ -10099,87 +6689,18 @@ msgstr "" "``sync`` を実行することにより、ダーティーバッファー (変更されたが、ディスクに" "書き込まれていないバッファー済みブロック) をディスクに書き込みます。" -msgid "Running a dedicated storage system can be operationally simpler." -msgstr "専用のストレージシステムを動作させることで、運用がシンプルになります。" - -msgid "" -"Running a distributed file system can make you lose your data locality " -"compared with nonshared storage." -msgstr "" -"分散ファイルシステムを実行すると、非共有ストレージに比べデータの局所性が失わ" -"れる可能性があります。" - -msgid "" -"Running a shared file system on a storage system apart from the computes " -"nodes is ideal for clouds where reliability and scalability are the most " -"important factors. Running a shared file system on the compute nodes " -"themselves may be best in a scenario where you have to deploy to preexisting " -"servers for which you have little to no control over their specifications. " -"Running a nonshared file system on the compute nodes themselves is a good " -"option for clouds with high I/O requirements and low concern for reliability." -msgstr "" -"信頼性と拡張性が最も重要な要因とするクラウドでは、コンピュートノードと分離し" -"てストレージシステムで共有ファイルシステムを実行することが理想的です。仕様の" -"コントロールをほぼできない、または全くできない既存のサーバーにデプロイシなけ" -"ればならない場合などは、コンピュートノード自体で共有ファイルシステムを実行す" -"るとベストです。また、I/O 要件が高く、信頼性にあまり配慮しなくてもいいクラウ" -"ドには、コンピュートノード上で非共有ファイルシステムを実行すると良いでしょ" -"う。" - msgid "Running programs have written their contents to disk" msgstr "実行中のプログラムがコンテンツをディスクに書き込んだこと" -msgid "" -"Runs as a background process. On Linux platforms, a daemon is usually " -"installed as a service." -msgstr "" -"バックグラウンドプロセスとして実行されます。Linux プラットフォームでは、デー" -"モンは通常サービスとしてインストールされます。" - -msgid "S3" -msgstr "S3" - -msgid "SQL" -msgstr "SQL" - msgid "SQL back end" msgstr "SQL バックエンド" -msgid "SQL database (such as MySQL or PostgreSQL)" -msgstr "SQL データベース (MySQL や PostgreSQL など)" - msgid "Save the configuration files on all nodes. For example:" msgstr "すべてのノードで設定ファイルを保存します。例:" -msgid "Scalability" -msgstr "スケーラビリティー" - -msgid "Scalable Hardware" -msgstr "スケーラブルハードウェア" - -msgid "Scaling" -msgstr "スケーリング" - -msgid "Scenario" -msgstr "シナリオ" - msgid "Scheduler Improvements" msgstr "スケジューラーの改善" -msgid "Scheduling" -msgstr "スケジューリング" - -msgid "Scheduling services" -msgstr "スケジュールサービス" - -msgid "Scheduling to hosts with trusted hardware support." -msgstr "" -"トラステッドコンピューティング機能に対応したホスト群に対してスケジューリング" -"したい場合" - -msgid "Script" -msgstr "スクリプト" - msgid "Search in this guide" msgstr "ガイド内検索" @@ -10255,18 +6776,6 @@ msgstr "" "リティグループがより許可するよう変更されていない限り、インスタンスへのネット" "ワーク通信を許可するために一般的に必要となります。" -msgid "See :ref:`compute_node`." -msgstr ":ref:`compute_node` 参照。" - -msgid "See :ref:`controller_node`." -msgstr ":ref:`controller_node` 参照。" - -msgid "See :ref:`network_node`." -msgstr ":ref:`network_node` 参照。" - -msgid "See :ref:`storage_node`." -msgstr ":ref:`storage_node` 参照。" - msgid "" "See `Share Networks `__ of “Shared File Systems” section of " @@ -10276,9 +6785,6 @@ msgstr "" "`Share Networks `__ を参照してください。" -msgid "Segregating Your Cloud" -msgstr "クラウドの分離" - msgid "Select the :guilabel:`Identity` tab in the left navigation bar." msgstr "" "左側にあるナビゲーションバーの :guilabel:`ユーザー管理` タブを選択します。" @@ -10298,9 +6804,6 @@ msgstr "2014年9月22日" msgid "Sep 27, 2012" msgstr "2012年9月27日" -msgid "Separation of Services" -msgstr "サービスの分離" - msgid "Series" msgstr "シリーズ" @@ -10328,9 +6831,6 @@ msgstr "サービス固有のアップグレード手順" msgid "Services" msgstr "サービス" -msgid "Services for Networking" -msgstr "ネットワーク関係のサービス" - msgid "Set Block Storage Quotas" msgstr "Block Storage のクォータの設定" @@ -10380,16 +6880,6 @@ msgstr "" "``nova-network`` の再起動から数分後、新たな dnsmasq プロセスが動いていること" "が確認できるでしょう。" -msgid "" -"Several options are available for MySQL load balancing, and the supported " -"AMQP brokers have built-in clustering support. Information on how to " -"configure these and many of the other services can be found in :doc:" -"`operations`." -msgstr "" -"MySQL の負荷分散には複数のオプションがあり、サポートされている AMQP ブロー" -"カーにはクラスタリングサポートが含まれています。これらの設定方法やその他多く" -"のサービスに関する情報は、 :doc:`operations` を参照してください。" - msgid "" "Several pre-made images exist and can easily be imported into the Image " "service. A common image to add is the CirrOS image, which is very small and " @@ -10399,40 +6889,15 @@ msgstr "" "できます。追加する一般的なイメージは、非常に小さく、テスト目的に使用される " "CirrOS イメージです。このイメージを追加するには、単に次のようにします。" -msgid "Shared File System storage" -msgstr "Shared File System ストレージ" - msgid "Shared File Systems Service" msgstr "Shared File Systems サービス" -msgid "Shared storage using NFS\\*" -msgstr "NFS を使用する共有ストレージ\\*" - msgid "Sharing Images Between Projects" msgstr "プロジェクト間のイメージの共有" -msgid "Sheepdog" -msgstr "Sheepdog" - -msgid "" -"Sheepdog is a userspace distributed storage system. Sheepdog scales to " -"several hundred nodes, and has powerful virtual disk management features " -"like snapshot, cloning, rollback, thin provisioning." -msgstr "" -"Sheepdog は、ユーザー空間の分散ストレージシステムです。数百ノードまでスケール" -"します。スナップショット、複製、ロールバック、シンプロビジョニングなどの高度" -"な仮想ディスク管理機能を持ちます。" - msgid "Should backups be kept off-site?" msgstr "オフサイトにバックアップを置くべきか?" -msgid "" -"Should my persistent storage drives be contained in my compute nodes, or " -"should I use external storage?" -msgstr "" -"永続的ストレージをコンピュートノード内に持つべきか?それとも外部ストレージに" -"持つべきか?" - msgid "" "Shows OpenStack end users how to create and manage resources in an OpenStack " "cloud with the OpenStack dashboard and OpenStack client commands" @@ -10513,16 +6978,6 @@ msgstr "" "ションをもたらします。ネットワークの使用法によらず、各リリースの合理的な時間" "枠の中でアップグレードの計画を始めることが最も良いでしょう。" -msgid "" -"Similarly, the default RAM allocation ratio of 1.5:1 means that the " -"scheduler allocates instances to a physical node as long as the total amount " -"of RAM associated with the instances is less than 1.5 times the amount of " -"RAM available on the physical node." -msgstr "" -"同様に、RAM 割当比のデフォルト1.5:1 は、インスタンスに関連づけられた RAM の総" -"量が物理ノードで利用できるメモリ量の1.5倍未満であれば、スケジューラーがその物" -"理ノードにインスタンスを割り当てることを意味します。" - msgid "" "Since my database contained many records—over 1 million metadata records and " "over 300,000 instance records in \"deleted\" or \"errored\" states—each " @@ -10537,22 +6992,6 @@ msgstr "" "を実行することにしました。例えば、以下の SQL コマンドを実行して、1 年以上の間" "に削除されたインスタンスの行を削除しました。" -msgid "Single ``nova-network`` or multi-host?" -msgstr "単一の ``nova-network`` またはマルチホスト?" - -msgid "" -"Size your database server accordingly, and scale out beyond one cloud " -"controller if many instances will report status at the same time and " -"scheduling where a new instance starts up needs computing power." -msgstr "" -"データベースサーバーを負荷に応じてサイジングしてください。もし、多数のインス" -"タンスが同時に状態を報告したり、CPU能力が必要な新規インスタンス起動のスケ" -"ジューリングを行う場合は、1台のクラウドコントローラーを超えてスケールアウト" -"してください。" - -msgid "Sizing determined by…" -msgstr "容量の指定" - msgid "So it was a qemu/kvm bug." msgstr "つまり、これは qemu/kvm のバグである。" @@ -10611,9 +7050,6 @@ msgstr "``openrc`` を読み込み、CLI の環境変数を設定します。" msgid "Source openrc to set up your environment variables for the CLI:" msgstr "openrc を読み込み、CLI の環境変数を設定します。" -msgid "Spare space for future growth" -msgstr "将来のための余剰" - msgid "Specific Configuration Topics" msgstr "設定に関する個別のトピック" @@ -10624,9 +7060,6 @@ msgstr "" "二次的な一時データディスクの容量を指定します。これは空の、フォーマットされて" "いないディスクです。インスタンスの生存期間だけ存在します。" -msgid "Specify access rules and security services for existing shares." -msgstr "既存の共有のアクセスルールおよびセキュリティーサービスを指定します。" - msgid "Specify quotas for existing users or tenants" msgstr "既存のユーザまたはテナントのクォータを表示します" @@ -10648,15 +7081,6 @@ msgstr "``nova-compute`` サービスを起動します。" msgid "Starting Instances" msgstr "インスタンスの起動" -msgid "" -"Starting instances and deleting instances is demanding on the compute node " -"but also demanding on the controller node because of all the API queries and " -"scheduling needs." -msgstr "" -"インスタンスの起動と停止は コンピュートノードに負荷をかけますが、それだけで" -"なく、すべてのAPI処理とスケジューリングの必要性のために、コントローラーノード" -"にも負荷をかけます。" - msgid "Status" msgstr "状態" @@ -10666,65 +7090,12 @@ msgstr "すべての OpenStack サービスを停止します。" msgid "Stop the ``nova-compute`` service:" msgstr "``nova-compute`` サービスを停止します。" -msgid "Storage" -msgstr "ストレージ" - -msgid "Storage Decisions" -msgstr "ストレージ選定" - msgid "Storage Node Failures and Maintenance" msgstr "ストレージノードの故障とメンテナンス" -msgid "" -"Storage is found in many parts of the OpenStack stack, and the differing " -"types can cause confusion to even experienced cloud engineers. This section " -"focuses on persistent storage options you can configure with your cloud. " -"It's important to understand the distinction between :term:`ephemeral " -"` storage and :term:`persistent ` " -"storage." -msgstr "" -"ストレージは、OpenStack のスタックの多くの箇所で使用されており、ストレージの" -"種別が異なると、経験豊かなエンジニアでも混乱する可能性があります。本章は、お" -"使いのクラウドで設定可能な永続ストレージオプションにフォーカスします。:term:`" -"一時ストレージ ` と :term:`永続ストレージ ` の相違点を理解することが重要です。" - -msgid "" -"Storage nodes store all the data required for the environment, including " -"disk images in the Image service library, and the persistent storage volumes " -"created by the Block Storage service. Storage nodes use GlusterFS technology " -"to keep the data highly available and scalable." -msgstr "" -"ストレージノードは、環境に必要な全データを保管します。これには、Image " -"service ライブラリ内のディスクイメージや、Block Storage によって作成された永" -"続ストレージボリュームが含まれます。ストレージノードは GlusterFS テクノロジー" -"を使用してデータの高可用性とスケーラビリティを確保します。" - -msgid "Store data, including VM images" -msgstr "データを保存する(VMイメージも含む)" - -msgid "" -"Stores and serves images with metadata on each, for launching in the cloud" -msgstr "" -"クラウド内で起動するための各メタデータが付属したイメージデータを蓄え、提供し" -"ます" - -msgid "Strengths" -msgstr "長所" - -msgid "Subnet router" -msgstr "サブネットルーター" - msgid "Summary" msgstr "概要" -msgid "" -"Supply highly available \"infrastructure\" services, such as MySQL and Qpid, " -"that underpin all the services." -msgstr "" -"高可用性の「インフラストラクチャー」サービス (全サービスの基盤となる MySQL " -"や Qpid など) を提供します。 " - msgid "" "Support for global clustering of object storage servers is available for all " "supported releases. You would implement these global clusters to ensure " @@ -10777,16 +7148,6 @@ msgstr "``virsh`` コマンドを使用して、インスタンスを一時停 msgid "Swap" msgstr "スワップ" -msgid "" -"Swap space to free up memory for processes, as an independent area of the " -"physical disk used only for swapping and nothing else." -msgstr "" -"プロセス用にメモリーを空ける Swap 領域。物理ディスクから独立した、スワップの" -"みに使用される領域。" - -msgid "Swift" -msgstr "Swift" - msgid "" "Swift should notice the new disk and that no data exists. It then begins " "replicating the data to the disk from the other existing replicas." @@ -10816,39 +7177,12 @@ msgstr "" msgid "Table OpenStack log locations" msgstr "表: OpenStack のログの場所" -msgid "Table. Cloud controller hardware sizing considerations" -msgstr "表: クラウドコントローラーのハードウェアサイジングに関する考慮事項" - -msgid "Table. Deployment scenarios" -msgstr "表: デプロイメントシナリオ" - msgid "Table. Example service restoration priority list" msgstr "表: サービス復旧優先度一覧の例" msgid "Table. Flavor parameters" msgstr "表: フレーバーのパラメーター" -msgid "Table. Node types" -msgstr "表: ノードのタイプ" - -msgid "Table. OpenStack component configuration" -msgstr "表: OpenStack コンポーネントの設定" - -msgid "Table. OpenStack default flavors" -msgstr "表: OpenStack デフォルトのフレーバー" - -msgid "Table. OpenStack segregation methods" -msgstr "表: OpenStack 分離の手法" - -msgid "Table. OpenStack storage" -msgstr "表: OpenStack ストレージ" - -msgid "Table. Persistent file-based storage support" -msgstr "表: 永続ファイルベースのストレージサポート" - -msgid "Table. Third-party component configuration" -msgstr "表: サードパーティーコンポーネントの設定" - msgid "Table: Block Storage quota descriptions" msgstr "表: Block Storage のクォータの説明" @@ -10881,9 +7215,6 @@ msgstr "" "Telemetry サービス - 一般的な環境では、 Telemetry サービスを更新するために、" "Apache HTTP サービスの再起動のみが必要となります。" -msgid "Tenant Network Separation" -msgstr "テナントネットワークの分離" - msgid "Terminal 1:" msgstr "端末 1:" @@ -10991,36 +7322,6 @@ msgstr "" msgid "The Image service and the Database" msgstr "Image service とデータベース" -msgid "" -"The Image service is run on all controller nodes, ensuring at least one " -"instance will be available in case of node failure. It also sits behind " -"HAProxy, which detects when the software fails and routes requests around " -"the failing instance." -msgstr "" -"Image Service は、全コントローラーノード上で実行され、ノードの障害が発生した" -"場合に少なくとも 1 インスタンスが利用可能となるようにします。また、このサー" -"ビスは、ソフトウェアの障害を検出して、障害の発生したインスタンスを迂回するよ" -"うに要求をルーティングする HAProxy の背後に配置されます。" - -msgid "" -"The Image service is run on all controller nodes, so scalability can be " -"achieved with additional controller nodes. HAProxy allows scalability for " -"the Image service as more nodes are added." -msgstr "" -"Image サービスは、すべてのコントローラーノードにおいて実行されるので、スケー" -"ラビリティーは、コントローラーノードを追加することにより実現されます。追加さ" -"れることにより、HAProxy が Image サービスのスケーラビリティーを実現します。" - -msgid "" -"The Logical Volume Manager is a Linux-based system that provides an " -"abstraction layer on top of physical disks to expose logical volumes to the " -"operating system. The LVM back-end implements block storage as LVM logical " -"partitions." -msgstr "" -"論理ボリュームマネージャー (LVM) は Linux ベースのシステムで、物理ディスク上" -"に抽象層を提供して論理ボリュームをオペレーティングシステムに公開します。LVM " -"バックエンドは、LVM 論理パーティションとしてブロックストレージを実装します。" - msgid "" "The Modular Layer 2 plug-in is a framework allowing OpenStack Networking to " "simultaneously utilize the variety of layer-2 networking technologies found " @@ -11047,20 +7348,6 @@ msgstr "" "ブコマンドがあります。完全な一覧は、マニュアルページを参照するか、 :command:" "`ovs-vsctl --help` を使用してください。" -msgid "" -"The OpenStack Compute API is extensible. An extension adds capabilities to " -"an API beyond those defined in the core. The introduction of new features, " -"MIME types, actions, states, headers, parameters, and resources can all be " -"accomplished by means of extensions to the core API. This allows the " -"introduction of new features in the API without requiring a version change " -"and allows the introduction of vendor-specific niche functionality." -msgstr "" -"OpenStack Compute API は拡張可能です。ある拡張は、ある API にコア定義を超えた" -"ケイパビリティを追加します。新機能、新しい MIME タイプ、アクション、状態、" -"ヘッダ、パラメータ、そしてリソースの導入は、コア API の拡張によって達成するこ" -"とができます。これにより、API に対してバージョンを変更することなく新機能を導" -"入することができ、ベンダー固有の特定の機能を導入することもできます。" - msgid "" "The OpenStack Dashboard provides a graphical interface to manage users. This " "section describes user management with the Dashboard." @@ -11083,29 +7370,6 @@ msgstr "" "バーであり、あなたも OpenStack Foundation に参加できます。`Foundation のウェ" "ブサイト `_ に行ってみてください。" -msgid "" -"The OpenStack Image service consists of two parts: ``glance-api`` and " -"``glance-registry``. The former is responsible for the delivery of images; " -"the compute node uses it to download images from the back end. The latter " -"maintains the metadata information associated with virtual machine images " -"and requires a database." -msgstr "" -"OpenStack Image service は ``glance-api`` と ``glance-registry`` の2つのパー" -"トから成り立っています。前者はコンピュートノードがバックエンドからイメージを" -"ダウンロードする際の、イメージの配信に責任を持ちます。後者は仮想マシンに属" -"し、データベースを必要とするメタデータの情報をメンテナンスします。" - -msgid "" -"The OpenStack Networking service is run on all controller nodes, ensuring at " -"least one instance will be available in case of node failure. It also sits " -"behind HAProxy, which detects if the software fails and routes requests " -"around the failing instance." -msgstr "" -"OpenStack Networking Service は、全コントローラーノード上で実行され、ノードの" -"障害が発生した場合に少なくとも 1 インスタンスが利用可能となるようにします。" -"また、このサービスは、ソフトウェアの障害を検出して、障害の発生したインスタン" -"スを迂回するように要求をルーティングする HAProxy の背後に配置されます。" - msgid "The OpenStack command-line client can provide some additional details:" msgstr "" "OpenStack コマンドラインクライアントでは、もう少し詳しい情報が得られます。" @@ -11128,24 +7392,6 @@ msgstr "" "ター機能が導入されました。また、Networking などの他の OpenStack コンポーネン" "トとより統合されました。" -msgid "" -"The OpenStack dashboard (horizon) can be configured to use multiple regions. " -"This can be configured through the ``AVAILABLE_REGIONS`` parameter." -msgstr "" -"OpenStack dashboard (horizon) は、複数のリージョンを使用するよう設定できま" -"す。これは ``AVAILABLE_REGIONS`` パラメーターにより設定できます。" - -msgid "" -"The OpenStack dashboard (horizon) provides a web-based user interface to the " -"various OpenStack components. The dashboard includes an end-user area for " -"users to manage their virtual infrastructure and an admin area for cloud " -"operators to manage the OpenStack environment as a whole." -msgstr "" -"OpenStackダッシュボード(horizon)は様々なOpenStackコンポーネントのウェブベース" -"ユーザーインターフェースを提供します。ダッシュボードにはエンドユーザの仮想イ" -"ンフラを管理するための領域と、OpenStack環境全体を管理するためのクラウド管理者" -"のための管理者領域が含まれます。" - msgid "" "The OpenStack dashboard simulates the ability to modify a flavor by deleting " "an existing flavor and creating a new one with the same name." @@ -11175,9 +7421,6 @@ msgstr "" "公開されているイメージをカスタマイズするために、非常に便利です。このように " "CLI を使用して、実行中のインスタンスをイメージにスナップショットをとります。" -msgid "The REST API" -msgstr "REST API" - msgid "" "The RabbitMQ web management interface is accessible on your cloud controller " "at *http://localhost:55672*." @@ -11192,15 +7435,6 @@ msgstr "" "「The Victors」としても知られている、オースチンの Rackspace の不動産チーム" "は、素晴らしい応答をしてくれました。" -msgid "" -"The Red Hat Distributed OpenStack package offers an easy way to download the " -"most current OpenStack release that is built for the Red Hat Enterprise " -"Linux platform." -msgstr "" -"Red Hat Distributed OpenStack パッケージは、Red Hat Enterprise Linux プラット" -"フォーム用に構築された最新の OpenStack リリースを容易にダウンロードする方法を" -"提供します。" - msgid "" "The Shared File Systems service provides a mechanism of snapshots to help " "users to restore their own data. To create a snapshot, use :command:`manila " @@ -11210,23 +7444,6 @@ msgstr "" "るために、スナップショットの機能を提供します。次のような :command:`manila " "snapshot-create` コマンドを使用して、スナップショットを作成します。" -msgid "" -"The Solaris iSCSI driver for OpenStack Block Storage implements blocks as " -"ZFS entities. ZFS is a file system that also has the functionality of a " -"volume manager. This is unlike on a Linux system, where there is a " -"separation of volume manager (LVM) and file system (such as, ext3, ext4, " -"xfs, and btrfs). ZFS has a number of advantages over ext4, including " -"improved data-integrity checking." -msgstr "" -"OpenStack Block Storage 用の Solaris iSCSI ドライバーは、ZFS エンティティーと" -"してブロックを実装します。ZFS は、ボリュームManagerの機能が備わっているファイ" -"ルシステムです。これは、ボリュームマネージャー (LVM) およびファイルシステム " -"(ext3、ext4、xfs、btrfs など) が分離している Linux システムとは違います。ZFS " -"は、向上されたデータ整合性チェックなど、ext4 よりも多数利点があります。" - -msgid "The Starting Point" -msgstr "出発点" - msgid "" "The TAP device is connected to the integration bridge, ``br-int``. This " "bridge connects all the instance TAP devices and any other bridges on the " @@ -11295,37 +7512,6 @@ msgstr "" msgid "The Valentine's Day Compute Node Massacre" msgstr "バレンタインデーのコンピュートノード大虐殺" -msgid "" -"The ZFS back end for OpenStack Block Storage supports only Solaris-based " -"systems, such as Illumos. While there is a Linux port of ZFS, it is not " -"included in any of the standard Linux distributions, and it has not been " -"tested with OpenStack Block Storage. As with LVM, ZFS does not provide " -"replication across hosts on its own; you need to add a replication solution " -"on top of ZFS if your cloud needs to be able to handle storage-node failures." -msgstr "" -"OpenStack Block Storage の ZFS バックエンドは、Illumos などの Solaris ベース" -"のシステムのみをサポートします。ZFS の Linux ポートは存在するものの、標準の " -"Linux ディストリビューションには含まれておらず、OpenStack Block Storage では" -"テストされていません。LVM では、ZFS はこれだけではホスト間の複製ができませ" -"ん。つまり、お使いのクラウドでストレージノードの問題を処理する機能が必要な場" -"合、ZFS に複製ソリューションを追加する必要があります。" - -msgid "" -"The `API Specifications `_ define the core actions, capabilities, and mediatypes of " -"the OpenStack API. A client can always depend on the availability of this " -"core API, and implementers are always required to support it in its " -"entirety. Requiring strict adherence to the core API allows clients to rely " -"upon a minimal level of functionality when interacting with multiple " -"implementations of the same API." -msgstr "" -"`API 仕様 `_ にはOpenStack APIのコアアクション、ケイパビリティ、メタタイプについて" -"定義されています。クライアントはいつでもこのコアAPIの可用性に頼る事ができ、実" -"装者は常にそれら全体をサポートする必要があります。コアAPIの遵守を要求する事は" -"同じAPIで複数の実装と相互作用する際に、クライアントに機能の最小レベルに依存す" -"る事ができます。" - msgid "" "The `OpenStack High Availability Guide `_ offers suggestions for elimination of a single point of " @@ -11387,13 +7573,6 @@ msgstr "" "す。削除されていなければ ``NULL`` です。このフィールドは、クエリーから削除済" "みインスタンスを除外するために重要です。" -msgid "" -"The ``glance-api`` part is an abstraction layer that allows a choice of back " -"end. Currently, it supports:" -msgstr "" -"``glance-api`` は、バックエンドを選択できる抽象的なレイヤーです。現在、以下を" -"サポートしています。" - msgid "The ``host`` field tells which compute node is hosting the instance." msgstr "" "``host`` フィールドは、どのコンピュートノードがインスタンスをホストしているか" @@ -11419,39 +7598,6 @@ msgstr "" "のインスタンスを起動するとき、 Image サービスが指定された場所からイメージにア" "クセスします。" -msgid "" -"The ``nova-conductor`` service is horizontally scalable. To make ``nova-" -"conductor`` highly available and fault tolerant, just launch more instances " -"of the ``nova-conductor`` process, either on the same server or across " -"multiple servers." -msgstr "" -"``nova-conductor`` サービスは水平方向にスケーラブルです。``nova-conductor`` " -"を冗長構成になるためには、``nova-conductor`` プロセスを同一サーバまたは複数の" -"サーバに渡って複数起動するだけです。" - -msgid "" -"The ``nova-network`` service has the ability to operate in a multi-host or " -"single-host mode. Multi-host is when each compute node runs a copy of ``nova-" -"network`` and the instances on that compute node use the compute node as a " -"gateway to the Internet. The compute nodes also host the floating IPs and " -"security groups for instances on that node. Single-host is when a central " -"server—for example, the cloud controller—runs the ``nova-network`` service. " -"All compute nodes forward traffic from the instances to the cloud " -"controller. The cloud controller then forwards traffic to the Internet. The " -"cloud controller hosts the floating IPs and security groups for all " -"instances on all compute nodes in the cloud." -msgstr "" -"``nova-network`` はマルチホストまたはシングルホストモードで運用する事ができま" -"す。マルチホスト構成はそれぞれのコンピュートノードで ``nova-network`` の複製" -"とそのコンピュートノードのインスタンスが稼働している時、コンピュートノードを" -"インターネットへのゲートウェイとして利用します。また、そのコンピュートノード" -"はそこで稼働しているインスタンスのフローティングIPアドレスとセキュリティグ" -"ループを受け持ちます。シングルホスト構成はクラウドコントローラと言った中央" -"サーバが ``nova-network`` サービスを受け持ちます。すべてのコンピュートノード" -"はインターネットへのトラフィックをコントローラに転送します。クラウドコント" -"ローラがすべてのコントローラ上のすべてのインスタンスのフローティングIPアドレ" -"スとセキュリティグループを受け持ちます。" - msgid "" "The ``nova.conf`` option ``allow_same_net_traffic`` (which defaults to " "``true``) globally controls whether the rules apply to hosts that share a " @@ -11600,17 +7746,6 @@ msgstr "" "bare metal driver `_ です。" -msgid "" -"The best information available to support your choice is found on the " -"`Hypervisor Support Matrix `_ and in the `configuration reference `_." -msgstr "" -"選択を行う上で参考になるベストな情報は、`Hypervisor Support Matrix `_ や `configuration " -"reference `_ で確認いただけます。" - msgid "" "The block device mapping format is ``=:::" "``, where:" @@ -11621,44 +7756,6 @@ msgstr "" msgid "The bonded 10gb network device (bond0) was in a DOWN state" msgstr "冗長化された 10Gb ネットワークデバイス(bond0)は DOWN 状態だった。" -msgid "" -"The chances of failure for the server's hardware are high at the start and " -"the end of its life. As a result, dealing with hardware failures while in " -"production can be avoided by appropriate burn-in testing to attempt to " -"trigger the early-stage failures. The general principle is to stress the " -"hardware to its limits. Examples of burn-in tests include running a CPU or " -"disk benchmark for several days." -msgstr "" -"サーバーハードウェアの故障確率は、そのライフタイムの最初と最後に高くなりま" -"す。結論として、初期故障を誘発する適切なエージングテストを行うことによって、" -"運用中の故障に対応するための多くの労力を避けることができます。一般的な原則" -"は、限界まで負荷をかけることです。エージング試験の例としては、数日間にわたっ" -"てCPUやディスクベンチマークを走行させることが含まれます。" - -msgid "" -"The chassis size of the compute node can limit the number of spindles able " -"to be used in a compute node." -msgstr "" -"コンピュートノードの筐体サイズによって、コンピュートノードに搭載できるディス" -"ク数が制限されます。" - -msgid "" -"The choice of *RabbitMQ* over other :term:`AMQP ` compatible options that are gaining support in OpenStack, " -"such as ZeroMQ and Qpid, is due to its ease of use and significant testing " -"in production. It also is the only option that supports features such as " -"Compute cells. We recommend clustering with RabbitMQ, as it is an integral " -"component of the system and fairly simple to implement due to its inbuilt " -"nature." -msgstr "" -"OpenStack では :term:`AMQP ` 互換の" -"選択肢として ZeroMQ や Qpid などのサポートが進んでいますが、*RabbitMQ* を選ん" -"だのは、その使いやすさと本番環境で十分にテストされているのが理由です。また、" -"RabbitMQ は Compute Cell といった機能でサポートされている唯一の選択肢です。" -"メッセージキューは OpenStack システムで不可欠のコンポーネントで、RabbitMQ 自" -"体で元々サポートされているため、極めて簡単に実装できます。このため、RabbitMQ " -"は クラスター構成にすることを推奨します。" - msgid "" "The choice of central logging engine will be dependent on the operating " "system in use as well as any organizational requirements for logging tools." @@ -11695,29 +7792,6 @@ msgstr "" "ウドの必須部分です。コントローラーが 1 つだけの場合、ダウンした際に多くのサー" "ビスが失われるでしょう。" -msgid "" -"The cloud controller is an invention for the sake of consolidating and " -"describing which services run on which nodes. This chapter discusses " -"hardware and network considerations as well as how to design the cloud " -"controller for performance and separation of services." -msgstr "" -"クラウドコントローラーとは、各ノードで実行するサービスを集約して説明するため" -"の便宜的なものです。この章は、ハードウェア、ネットワーク、およびパフォーマン" -"スとサービスの分離のためにクラウドコントローラーを設定する方法について議論し" -"ます。" - -msgid "The cloud controller manages the following services for the cloud:" -msgstr "クラウドコントローラーはクラウドの次のサービスを管理します。" - -msgid "" -"The cloud controller provides the central management system for OpenStack " -"deployments. Typically, the cloud controller manages authentication and " -"sends messaging to all the systems through a message queue." -msgstr "" -"クラウドコントローラは、複数ノードで構成されるOpenStack構成に対する集中管理機" -"能を提供します。典型的には、クラウドコントローラは認証および、メッセージ" -"キューを通じたメッセージのやりとりを管理します。" - msgid "" "The cloud controller receives the ``255.255.255.255`` request and sends a " "third response." @@ -11725,23 +7799,6 @@ msgstr "" "クラウドコントローラーは ``255.255.255.255`` 宛のリクエストを受信し、3番めの" "レスポンスを返す。" -msgid "" -"The cloud controller runs the dashboard, the API services, the database " -"(MySQL), a message queue server (RabbitMQ), the scheduler for choosing " -"compute resources (``nova-scheduler``), Identity services (keystone, ``nova-" -"consoleauth``), Image services (``glance-api``, ``glance-registry``), " -"services for console access of guests, and Block Storage services, including " -"the scheduler for storage resources (``cinder-api`` and ``cinder-" -"scheduler``)." -msgstr "" -"クラウドコントローラーは、ダッシュボード、API サービス、データベース " -"(MySQL)、メッセージキューサーバー (RabbitMQ)、コンピュートリソースを選択する" -"スケジューラー (``nova-scheduler``)、Identity Service (keystone、``nova-" -"consoleauth``)、Image Service (``glance-api`` 、 ``glance-registry``)、ゲスト" -"のコンソールアクセスのためのサービス、ストレージリソースのスケジューラーを含" -"む Block Storage Service (``cinder-api`` および ``cinder-scheduler``) を実行" -"します。" - msgid "" "The code for OpenStack lives in ``/opt/stack``, so go to the ``nova`` " "directory and edit your scheduler module. Change to the directory where " @@ -11791,33 +7848,6 @@ msgstr "" "コマンドラインツールに ``--debug`` フラグを渡すことにより、実行する " "OpenStack API コールを表示することができます。例えば、以下のようになります。" -msgid "" -"The concepts supporting OpenStack's authentication and authorization are " -"derived from well-understood and widely used systems of a similar nature. " -"Users have credentials they can use to authenticate, and they can be a " -"member of one or more groups (known as projects or tenants, interchangeably)." -msgstr "" -"OpenStackの認証と承認は良く知られ、幅広いシステムで良く利用されている物から来" -"ています。ユーザは認証のためにクレデンシャルを持ち、1つ以上のグループ(プロ" -"ジェクトまたはテナントと呼ばれます)のメンバーとなる事ができます。" - -msgid "" -"The conductor service resolves both of these issues by acting as a proxy for " -"the ``nova-compute`` service. Now, instead of ``nova-compute`` directly " -"accessing the database, it contacts the ``nova-conductor`` service, and " -"``nova-conductor`` accesses the database on ``nova-compute``'s behalf. Since " -"``nova-compute`` no longer has direct access to the database, the security " -"issue is resolved. Additionally, ``nova-conductor`` is a nonblocking " -"service, so requests from all compute nodes are fulfilled in parallel." -msgstr "" -"コンダクターサービスは``nova-compute``サービスのプロクシとして次の両方の問題" -"を解決します。現在は、 ``nova-compute``が直接データベースにアクセスするのに変" -"わって``nova-conductor``サービスにアクセスし``nova-conductor``サービスが" -"``nova-compute``サービスの代理でデータベースにアクセスをします。これにより" -"``nova-compute``はもう直接データベースにアクセスする必要はなくセキュリティ問" -"題は解消されます。加えて ``nova-conductor`` はノンブロッキングサービスなので" -"すべてのコンピュートからのリクエストが並列で処理できます。" - msgid "The connection strings take this format:" msgstr "connection 文字列は以下の形式をとります。" @@ -11866,48 +7896,6 @@ msgstr "" "において追加のプロパティを持つことです。これらのプロパティは " "``image_properties`` テーブルで確認でき、次の項目を含みます:" -msgid "" -"The dashboard is implemented as a Python web application that normally runs " -"in :term:`Apache` ``httpd``. Therefore, you may treat it the same as any " -"other web application, provided it can reach the API servers (including " -"their admin endpoints) over the network." -msgstr "" -"ダッシュボードはPythonのウェブアプリケーションとして実装され、通常は :term:" -"`Apache` ``httpd`` サーバ上で稼働します。したがって、そこからネットワーク経由" -"で (管理者 エンドポイントを含む) API サーバーにアクセスできるという条件の下、" -"他の任意の Web アプリケーションと同じように取り扱うことができます。" - -msgid "" -"The dashboard is run on all controller nodes, ensuring at least one instance " -"will be available in case of node failure. It also sits behind HAProxy, " -"which detects when the software fails and routes requests around the failing " -"instance." -msgstr "" -"dashboard は、全コントローラーノード上で実行され、ノードの障害が発生した場合" -"に少なくとも 1 インスタンスが利用可能となるようにします。また、このサービス" -"は、ソフトウェアの障害を検出して、障害の発生したインスタンスを迂回するように" -"要求をルーティングする HAProxy の背後に配置されます。" - -msgid "" -"The dashboard makes many requests, even more than the API access, so add " -"even more CPU if your dashboard is the main interface for your users." -msgstr "" -"ダッシュボードは、APIアクセスよりもさらに多くのリクエストを発行します。そのた" -"め、もしユーザに対するインタフェースがダッシュボードなのであれば、より多くの" -"CPUを追加してください。" - -msgid "" -"The decisions you make with respect to provisioning and deployment will " -"affect your day-to-day, week-to-week, and month-to-month maintenance of the " -"cloud. Your configuration management will be able to evolve over time. " -"However, more thought and design need to be done for upfront choices about " -"deployment, disk partitioning, and network configuration." -msgstr "" -"プロビジョニングやデプロイメントでの意思決定は、クラウドの日次、週次、月次の" -"メンテナンスに影響を与えます。設定管理は時が経つにつれ進化することができま" -"す。しかし、デプロイメント、ディスクのパーティショニング、ネットワーク設定を" -"事前に選択するには、さらに検討、設計が必要になります。" - msgid "" "The default :term:`authorization` settings allow administrative users only " "to create resources on behalf of a different project. OpenStack handles two " @@ -11917,26 +7905,6 @@ msgstr "" "ロジェクトのリソースを作成できます。OpenStack では以下の 2 種類の認可ポリシー" "を使うことができます。" -msgid "" -"The default CPU allocation ratio of 16:1 means that the scheduler allocates " -"up to 16 virtual cores per physical core. For example, if a physical node " -"has 12 cores, the scheduler sees 192 available virtual cores. With typical " -"flavor definitions of 4 virtual cores per instance, this ratio would provide " -"48 instances on a physical node." -msgstr "" -"デフォルトの CPU 割当比は 16:1 で、これは、物理コア 1 つにつき仮想コアが最大 " -"16 個までスケジューラーにより割り当てることができることを意味します。例えば、" -"物理ノードにコアが 12 個ある場合、スケジューラーには、使用可能な仮想コアが " -"192 個あることになります。インスタンス 1 個に仮想コア 4 個という通常のフレー" -"バーの定義では、この比率をもとにすると、1 つの物理にインスタンスが 48 個割り" -"当てらることになります。" - -msgid "" -"The default OpenStack flavors are shown in :ref:`table_default_flavors`." -msgstr "" -"デフォルトの OpenStack フレーバーは :ref:`table_default_flavors` に表示されて" -"います。" - msgid "" "The direction in which the security group rule is applied. Valid values are " "``ingress`` or ``egress``." @@ -12028,26 +7996,6 @@ msgstr "" "エラーの原因を見つけるための典型的な最初のステップは、 CRTICAL、ERRORなどの" "メッセージがログファイルの終わりで出力されていないかを確認することです。" -msgid "" -"The first step is setting the aggregate metadata keys " -"``cpu_allocation_ratio`` and ``ram_allocation_ratio`` to a floating-point " -"value. The filter schedulers ``AggregateCoreFilter`` and " -"``AggregateRamFilter`` will use those values rather than the global defaults " -"in ``nova.conf`` when scheduling to hosts in the aggregate. It is important " -"to be cautious when using this feature, since each host can be in multiple " -"aggregates but should have only one allocation ratio for each resources. It " -"is up to you to avoid putting a host in multiple aggregates that define " -"different values for the same resource." -msgstr "" -"最初のステップは、``cpu_allocation_ratio`` と ``ram_allocation_ratio`` のアグ" -"リゲートメタデータキーを浮動小数点の値に設定します。`AggregateCoreFilter`` " -"と ``AggregateRamFilter`` のフィルタースケジューラーは、アグリゲートのホスト" -"にスケジューリングしている場合、``nova.conf`` のグローバルの初期値を仕様する" -"のではなく、この値を使用します。各ホストは複数のアグリゲートに含まれています" -"がリソースごとに 1 つの割当比率しか指定されていないため、この機能の使用時は、" -"注意が必要です。同じリソースに対して別の値が定義されている複数のアグリゲート" -"にホストを設置しないように注意してください。" - msgid "" "The first thing you must do is authenticate with the cloud using your " "credentials to get an :term:`authentication token`." @@ -12082,25 +8030,6 @@ msgstr "" msgid "The following comments are added to the rule set as appropriate:" msgstr "以下のコメントが、適切にルールセットに追加されます。" -msgid "" -"The following diagrams, :ref:`controller_node` through :ref:`storage_node`, " -"include logical information about the different types of nodes, indicating " -"what services will be running on top of them and how they interact with each " -"other. The diagrams also illustrate how the availability and scalability of " -"services are achieved." -msgstr "" -"以下の図 (:ref:`controller_node` から :ref:`storage_node`) には、異なるタイプ" -"のノードについての論理的情報が含まれます。この図には、実行されるサービスやそ" -"れらがどのように相互に対話するかが示されています。また、サービスの可用性とス" -"ケーラビリティがどのように実現されるかについても図示しています。" - -msgid "" -"The following features of OpenStack are supported by the example " -"architecture documented in this guide, but are optional:" -msgstr "" -"以下にあげる OpenStack の機能は、本ガイドに記載のアーキテクチャーではサポート" -"されていますが、必須項目ではありません。" - msgid "" "The following implicit values are being used to create the signature in this " "example:" @@ -12134,15 +8063,6 @@ msgstr "" "Stuehler, Vaibhav Bhatkar, Veronica Musso, Ying Chun \"Daisy\" Guo, " "Zhengguang Ou, ZhiQiang Fan." -msgid "" -"The following section details how the nodes are connected to the different " -"networks (see :ref:`networking_layout`) and what other considerations need " -"to take place (for example, bonding) when connecting nodes to the networks." -msgstr "" -"以下のセクションでは、ノードを異なるネットワークに接続する方法 ( :ref:" -"`networking_layout` を参照) と、ノードをネットワークに接続する際に他に考慮す" -"べき点 (例: ボンディング) について説明します。" - msgid "" "The following section is from Sébastien Han's `“OpenStack: Perform " "Consistent Snapshots” blog entry