Files
openstack-manuals/doc/install-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/install-guide.po
OpenStack Proposal Bot 5a5f3912c1 Imported Translations from Zanata
For more information about this automatic import see:
https://wiki.openstack.org/wiki/Translations/Infrastructure

Change-Id: Ifdae17dcb6ce9fbf6711c2d564acf06b4ed4c152
2015-10-15 06:31:29 +00:00

6931 lines
333 KiB
Plaintext
Raw Blame History

This file contains ambiguous Unicode characters

This file contains Unicode characters that might be confused with other characters. If you think that this is intentional, you can safely ignore this warning. Use the Escape button to reveal them.

# SOME DESCRIPTIVE TITLE.
# Copyright (C) 2015, OpenStack contributors
# This file is distributed under the same license as the Installation Guide package.
#
# Translators:
# Andreas Jaeger <jaegerandi@gmail.com>, 2015
# yfukuda <fukuda.yuko@jp.fujitsu.com>, 2013
# Tomoyuki KATO <tomo@dream.daynight.jp>, 2013-2015
# yfukuda <fukuda.yuko@jp.fujitsu.com>, 2013
# Akihiro Motoki <amotoki@gmail.com>, 2015. #zanata
# KATO Tomoyuki <kato.tomoyuki@jp.fujitsu.com>, 2015. #zanata
# OpenStack Infra <zanata@openstack.org>, 2015. #zanata
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Installation Guide 0.1\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
"POT-Creation-Date: 2015-10-15 05:41+0000\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"PO-Revision-Date: 2015-10-15 02:36+0000\n"
"Last-Translator: KATO Tomoyuki <kato.tomoyuki@jp.fujitsu.com>\n"
"Language-Team: Japanese (http://www.transifex.com/openstack/openstack-"
"manuals-i18n/language/ja/)\n"
"Language: ja\n"
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0;\n"
"X-Generator: Zanata 3.7.1\n"
msgid ""
"(Optional) If you intend to use non-raw image types such as QCOW2 and VMDK, "
"install the QEMU package:"
msgstr ""
"(オプション) QCOW2 や VMDK などの raw 以外のイメージ形式を使用したい場合、"
"QEMU パッケージをインストールします。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"(Optional) To assist with troubleshooting, enable verbose logging in the "
"``[DEFAULT]`` section:"
msgstr ""
"(オプション) トラブルシューティングしやすくするために、冗長ロギングを "
"``[DEFAULT]`` セクションで有効化します。"
msgid "**Example**"
msgstr "**例**"
msgid "**Hardware requirements**"
msgstr "**ハードウェア要件**"
msgid "**Higher-level services**"
msgstr "**高レベルサービス**"
msgid "**Networking Option 1: Provider networks - Overview**"
msgstr "**Networking オプション 1: プロバイダーネットワーク - 概要**"
msgid "**Networking Option 2: Provider networks - Connectivity**"
msgstr "**Networking オプション 2: プロバイダーネットワーク - 接続性**"
msgid "**Networking Option 2: Self-service networks - Connectivity**"
msgstr "**Networking オプション 2: セルフサービスネットワーク - 接続性**"
msgid "**Networking Option 2: Self-service networks - Overview**"
msgstr "**Networking オプション 2: セルフサービスネットワーク - 概要**"
msgid "**On SLES 12:**"
msgstr "**SLES 12 の場合:**"
msgid "**On openSUSE 13.2:**"
msgstr "**openSUSE 13.2 の場合:**"
msgid "**OpenStack services**"
msgstr "**OpenStack サービス**"
msgid "**Passwords**"
msgstr "**パスワード**"
msgid "**Shared services**"
msgstr "**共有サービス**"
msgid "**Storage**"
msgstr "**ストレージ**"
msgid ":ref:`search`"
msgstr ":ref:`search`"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"A flavor specifies a virtual resource allocation profile which includes "
"processor, memory, and storage."
msgstr ""
"フレーバーは、プロセッサー、メモリ、ストレージなどの仮想リソースの割り当てプ"
"ロファイルを指定します。"
msgid ""
"A single disk partition on each node works for most basic installations. "
"However, you should consider :term:`Logical Volume Manager (LVM)` for "
"installations with optional services such as Block Storage."
msgstr ""
"最も基本的なインストールの場合、各ノードで単一のディスクパーティションが動作"
"します。しかしながら、Block Storage のようなオプションサービスのインストール"
"に :term:`Logical Volume Manager (LVM)` を検討すべきです。"
msgid ""
"Ability to take periodic \"snap shots\" throughout the installation process "
"and \"roll back\" to a working configuration in the event of a problem."
msgstr ""
"インストールプロセス以降、定期的な「スナップショット」を取得する機能、および"
"問題発生時に動作する設定に「ロールバック」する機能があります。"
msgid "Abstract"
msgstr "概要"
msgid "Access the dashboard using a web browser at ``http://controller/``."
msgstr "Web ブラウザーを使用して ``http://controller/`` にアクセスします。"
msgid ""
"Access the dashboard using a web browser at ``http://controller/dashboard``."
msgstr ""
"Web ブラウザーを使用して ``http://controller/dashboard`` にアクセスします。"
msgid ""
"Access the dashboard using a web browser at ``http://controller/horizon``."
msgstr ""
"Web ブラウザーを使用して ``http://controller/horizon`` にアクセスします。"
msgid "Access the instance remotely"
msgstr "インスタンスへのリモートアクセス"
msgid "Access the instance using a virtual console"
msgstr "インスタンスへの仮想コンソールアクセス"
msgid "Access the instance using the virtual console"
msgstr "インスタンスの仮想コンソールへのアクセス"
msgid ""
"Access your instance using SSH and use the ``fdisk`` command to verify "
"presence of the volume as the ``/dev/vdb`` block storage device:"
msgstr ""
"SSH を使用して、インスタンスにアクセスします。``fdisk`` コマンドを使用して、"
"ボリュームが ``/dev/vdb`` ブロックストレージデバイスとして存在することを確認"
"します。"
msgid ""
"Access your instance using SSH from the controller node or any host on the "
"public physical network:"
msgstr ""
"コントローラーノードまたはパブリックな物理ネットワークにあるホストから SSH を"
"使用して、インスタンスにアクセスします。"
msgid "Activate the Apache module ``mod_version``:"
msgstr "Apache モジュール ``mod_version`` を有効化します。"
msgid "Add a ``[database]`` section, and configure database access:"
msgstr ""
"``[database]`` データベースを追加して、データベースのアクセス権を設定します。"
msgid "Add each storage node to the ring:"
msgstr "各ストレージノードをリングに追加します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Add rules to the ``default`` security group:"
msgstr "ルールを ``default`` セキュリティグループに追加します。"
msgid "Add security group rules"
msgstr "セキュリティーグループルールの追加"
msgid "Add the Block Storage service"
msgstr "Block Storage Service の追加"
msgid "Add the Compute service"
msgstr "Compute の追加"
msgid "Add the Identity service"
msgstr "Identity の追加"
msgid "Add the Image service"
msgstr "Image service の追加"
msgid "Add the Networking service"
msgstr "Networking サービスの追加"
msgid "Add the Object Storage service"
msgstr "Object Storage の追加"
msgid "Add the Orchestration module"
msgstr "Orchestration モジュールの追加"
msgid "Add the Telemetry module"
msgstr "Telemetry モジュールの追加"
msgid ""
"Add the ``ResellerAdmin`` role to the ``service`` tenant and ``ceilometer`` "
"user:"
msgstr ""
"``ResellerAdmin`` ロールを ``service`` テナントと ``ceilometer`` ユーザーに追"
"加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``admin`` project and user:"
msgstr ""
"``admin`` ロールを ``admin`` プロジェクトと ``admin`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``ceilometer`` user."
msgstr "``admin`` ロールを ``ceilometer`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``cinder`` user:"
msgstr "``admin`` ロールを ``cinder`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``glance`` user and ``service`` project:"
msgstr ""
"``admin`` ロールを ``glance`` ユーザーと ``service`` プロジェクトに追加しま"
"す。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``heat`` user:"
msgstr "``admin`` ロールを ``heat`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``neutron`` user:"
msgstr "``admin`` ロールを ``neutron`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``nova`` user:"
msgstr "``admin`` ロールを ``nova`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``admin`` role to the ``swift`` user:"
msgstr "``admin`` ロールを ``swift`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the ``heat_stack_owner`` role to the ``demo`` project and user:"
msgstr ""
"``heat_stack_owner`` ロールを ``demo`` プロジェクトと ``demo`` ユーザーに追加"
"します。"
msgid "Add the ``openstack`` user:"
msgstr "``openstack`` ユーザーを追加します。"
msgid "Add the ``router: external`` option to the ``public`` provider network:"
msgstr ""
"``router: external`` オプションを ``public`` プロバイダーネットワークに追加し"
"ます。"
msgid ""
"Add the ``swift`` system user to the ``ceilometer`` system group to permit "
"access to the Telemetry configuration files by the Object Storage service:"
msgstr ""
"システムユーザー ``swift`` をシステムグループ ``ceilometer`` に追加して、"
"Object Storage による Telemetry 設定ファイルへのアクセス権を付与します。"
msgid "Add the ``user`` role to the ``demo`` project and user:"
msgstr ""
"``user`` ロールを ``demo`` プロジェクトと ``demo`` ユーザーに追加します。"
msgid "Add the dashboard"
msgstr "Dashboard の追加"
msgid "Add the private network subnet as an interface on the router:"
msgstr ""
"ルーターのインターフェースとして、プライベートネットワークのサブネットを追加"
"します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Additional compute nodes should use 10.0.0.32, 10.0.0.33, and so on."
msgstr "追加のコンピュートノードは 10.0.0.32、10.0.0.33 などを使用すべきです。"
msgid ""
"Additionally, you can allocate IP addresses on external networks to ports on "
"the internal network. Whenever something is connected to a subnet, that "
"connection is called a port. You can associate external network IP addresses "
"with ports to VMs. This way, entities on the outside network can access VMs."
msgstr ""
"さらに、内部ネットワークにたどり着くために外部ネットワークに IP アドレスを割"
"り当てることができます。何かがサブネットに接続されたとき必ず、その接続がポー"
"トと呼ばれます。外部ネットワークの IP アドレスを仮想マシンのポートに関連づけ"
"られます。このように、外部ネットワークのものが仮想マシンにアクセスできます。"
msgid ""
"Administrators can also restrict notification delivery to certain tenant "
"groups. Users can view notifications through a web browser, without using a "
"specific interface."
msgstr ""
"管理者は、通知の配信先を特定のテナントグループに制限することもできます。ユー"
"ザーは、特定のインターフェースを使用することなく、Web ブラウザー経由で通知を"
"表示できます。"
msgid ""
"After a short time, the volume status should change from ``creating`` to "
"``available``:"
msgstr ""
"しばらくすると、ボリュームの状態が ``作成中`` から ``利用可能`` に変わるで"
"しょう。"
msgid "After a short time, verify successful creation of the stack:"
msgstr "しばらくした後、スタックが正常に作成されたことを検証します。"
msgid ""
"After becoming familiar with basic installation, configuration, operation, "
"and troubleshooting of these OpenStack services, you should consider the "
"following steps toward deployment using a production architecture:"
msgstr ""
"こららの OpenStack サービスの基本的なインストール、設定、運用、トラブルシュー"
"ティングができるようになったら、本番のアーキテクチャーを使ったデプロイメント"
"に向けて以下のような点を検討するとよいでしょう。"
msgid ""
"After creating the appropriate networks for your environment, you can "
"continue preparing the environment to launch an instance."
msgstr ""
"お使いの環境向けに適切なネットワークを作成した後、インスタンスを起動するため"
"に、環境の準備を続けられます。"
msgid ""
"After installing the operating system on each node for the architecture that "
"you choose to deploy, you must configure the network interfaces. We "
"recommend that you disable any automated network management tools and "
"manually edit the appropriate configuration files for your distribution. For "
"more information on how to configure networking on your distribution, see "
"the `SLES 12 <https://www.suse.com/documentation/sles-12/book_sle_admin/data/"
"sec_basicnet_manconf.html>`__ or `openSUSE <http://activedoc.opensuse.org/"
"book/opensuse-reference/chapter-13-basic-networking>`__ documentation."
msgstr ""
"導入するアーキテクチャーに合わせて、各ノードにオペレーティングシステムをイン"
"ストールした後、ネットワークインターフェースを設定する必要があります。すべて"
"の自動ネットワーク管理ツールを無効化し、お使いのディストリビューションに合わ"
"せて適切な設定ファイルを手動で編集することを推奨します。お使いのディストリ"
"ビューションでネットワークを設定する方法に関する詳細は、`SLES 12 <https://"
"www.suse.com/documentation/sles-12/book_sle_admin/data/sec_basicnet_manconf."
"html>`__ または `openSUSE <http://activedoc.opensuse.org/book/opensuse-"
"reference/chapter-13-basic-networking>`__ のドキュメントを参照してください。"
msgid ""
"After installing the operating system on each node for the architecture that "
"you choose to deploy, you must configure the network interfaces. We "
"recommend that you disable any automated network management tools and "
"manually edit the appropriate configuration files for your distribution. For "
"more information on how to configure networking on your distribution, see "
"the `documentation <https://access.redhat.com/documentation/en-US/"
"Red_Hat_Enterprise_Linux/7/html/Networking_Guide/sec-"
"Using_the_Command_Line_Interface.html>`__ ."
msgstr ""
"導入するアーキテクチャーに合わせて、各ノードにオペレーティングシステムをイン"
"ストールした後、ネットワークインターフェースを設定する必要があります。すべて"
"の自動ネットワーク管理ツールを無効化し、お使いのディストリビューションに合わ"
"せて適切な設定ファイルを手動で編集することを推奨します。お使いのディストリ"
"ビューションでネットワークを設定する方法に関する詳細は、`ドキュメント "
"<https://access.redhat.com/documentation/en-US/Red_Hat_Enterprise_Linux/7/"
"html/Networking_Guide/sec-Using_the_Command_Line_Interface.html>`__ を参照し"
"てください。"
msgid ""
"After installing the operating system on each node for the architecture that "
"you choose to deploy, you must configure the network interfaces. We "
"recommend that you disable any automated network management tools and "
"manually edit the appropriate configuration files for your distribution. For "
"more information on how to configure networking on your distribution, see "
"the `documentation <https://help.ubuntu.com/lts/serverguide/network-"
"configuration.html>`__ ."
msgstr ""
"導入するアーキテクチャーに合わせて、各ノードにオペレーティングシステムをイン"
"ストールした後、ネットワークインターフェースを設定する必要があります。すべて"
"の自動ネットワーク管理ツールを無効化し、お使いのディストリビューションに合わ"
"せて適切な設定ファイルを手動で編集することを推奨します。お使いのディストリ"
"ビューションでネットワークを設定する方法に関する詳細は、`ドキュメント "
"<https://help.ubuntu.com/lts/serverguide/network-configuration.html>`__ を参"
"照してください。"
msgid ""
"After installing the operating system on each node for the architecture that "
"you choose to deploy, you must configure the network interfaces. We "
"recommend that you disable any automated network management tools and "
"manually edit the appropriate configuration files for your distribution. For "
"more information on how to configure networking on your distribution, see "
"the `documentation <https://wiki.debian.org/NetworkConfiguration>`__ ."
msgstr ""
"導入するアーキテクチャーに合わせて、各ノードにオペレーティングシステムをイン"
"ストールした後、ネットワークインターフェースを設定する必要があります。すべて"
"の自動ネットワーク管理ツールを無効化し、お使いのディストリビューションに合わ"
"せて適切な設定ファイルを手動で編集することを推奨します。お使いのディストリ"
"ビューションでネットワークを設定する方法に関する詳細は、`ドキュメント "
"<https://wiki.debian.org/NetworkConfiguration>`__ を参照してください。"
msgid ""
"After you configure the ML2 plug-in, removing values in the ``type_drivers`` "
"option can lead to database inconsistency."
msgstr ""
"ML2 プラグインの設定後、``type_drivers`` オプションにある値を削除することによ"
"り、データベース不整合が発生する可能性があります。"
msgid "After you create this file, run this command:"
msgstr "このファイルを作成した後、このコマンドを実行します。"
msgid ""
"After you install and configure the dashboard, you can complete the "
"following tasks:"
msgstr "Dashboard をインストールして設定した後、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"All Debian packages for API services, except the ``heat-api`` package, "
"register the service in the Identity service catalog. This feature is "
"helpful because API endpoints are difficult to remember."
msgstr ""
"すべての API サービス用の Debian パッケージは、``heat-api`` パッケージを除"
"き、Identity サービスカタログにサービスを登録します。API エンドポイントは覚え"
"にくいので、この機能は役に立ちます。"
msgid ""
"All nodes require Internet access for administrative purposes such as "
"package installation, security updates, :term:`DNS`, and :term:`NTP`. In "
"most cases, nodes should obtain internet access through the management "
"network interface. To highlight the importance of network separation, the "
"example architectures use `private address space <https://tools.ietf.org/"
"html/rfc1918>`__ for the management network and assume that the physical "
"network infrastructure provides Internet access via :term:`NAT` or other "
"method. The example architectures use routable IP address space for the "
"public network and assume that the physical network infrastructure provides "
"direct Internet access. In the provider networks architecture, all instances "
"attach directly to the public network. In the self-service networks "
"architecture, instances can attach to a private or public network. Private "
"networks can reside entirely within OpenStack or provide some level of "
"public network access using :term:`NAT`."
msgstr ""
"すべてのノードは、パッケージインストール、セキュリティー更新、:term:`DNS`、:"
"term:`NTP` などの管理目的でインターネットアクセスを必要とします。多くの場合、"
"ノードは管理ネットワークインターフェース経由でインターネットにアクセスすべき"
"です。ネットワーク分離の重要性を強調するために、サンプルアーキテクチャーは、"
"管理ネットワークに `プライベートアドレス空間 <https://tools.ietf.org/html/"
"rfc1918>`__ を使用します。また、物理ネットワークインフラが :term:`NAT` や他の"
"方法により、インターネットアクセスを提供すると仮定します。サンプルアーキテク"
"チャーは、パブリックネットワーク用にルーティング可能な IP アドレスを使用しま"
"す。また、物理ネットワークインフラはインターネットへの直接アクセスを提供する"
"と仮定します。プロバイダーネットワークアーキテクチャーでは、すべてのインスタ"
"ンスが直接パブリックネットワークに接続されます。セルフサービスネットワーク"
"アーキテクチャーでは、インスタンスをプライベートネットワークとパブリックネッ"
"トワークに接続できます。プライベートネットワークは、完全に OpenStack 内にあ"
"り、:term:`NAT` を使用して、いくつかのレベルのパブリックネットワークアクセス"
"を提供できます。"
msgid "Allow all hosts to access the dashboard:"
msgstr "すべてのホストがダッシュボードにアクセスすることを許可します。"
msgid ""
"Also, the Networking service assumes default values for kernel network "
"parameters and modifies firewall rules. To avoid most issues during your "
"initial installation, we recommend using a stock deployment of a supported "
"distribution on your hosts. However, if you choose to automate deployment of "
"your hosts, review the configuration and policies applied to them before "
"proceeding further."
msgstr ""
"また、Networking サービスは、カーネルのネットワークパラメーターを仮定してい"
"て、ファイアウォールルールを変更します。初期インストール中に多くの問題を避け"
"るために、サポートされるディストリビューションの保存環境を使用することを推奨"
"します。しかしながら、ホストの構築を自動化することにした場合、作業を進める前"
"に適用された設定やポリシーを確認してください。"
msgid ""
"Alternatively, if you do not want to install this package, run this script "
"to enable remote root access:"
msgstr ""
"代わりに、このパッケージをインストールしたくなければ、リモート root アクセス"
"を有効化するために、このスクリプトを実行します。"
msgid ""
"Alternatively, you can skip the ``ssh-keygen`` command and use an existing "
"public key."
msgstr ""
"代わりに、``ssh-keygen`` コマンドをスキップして、既存の公開鍵を使用することも"
"できます。"
msgid ""
"Although Object Storage supports any file system with :term:`extended "
"attributes (xattr)`, testing and benchmarking indicate the best performance "
"and reliability on :term:`XFS`. For more information on horizontally scaling "
"your environment, see the `Deployment Guide <http://docs.openstack.org/"
"developer/swift/deployment_guide.html>`_."
msgstr ""
"Object Storage は、:term:`extended attributes (xattr)` を持つ任意のファイルシ"
"ステムをサポートしますが、テストとベンチマークにより :term:`XFS` が最高のパ"
"フォーマンスと信頼性を示します。お使いの環境を水平的にスケールさせることの詳"
"細は `Deployment Guide <http://docs.openstack.org/developer/swift/"
"deployment_guide.html>`_ を参照してください。"
msgid ""
"Although most environments include Identity, Image service, Compute, at "
"least one networking service, and the dashboard, the Object Storage service "
"can operate independently. If your use case only involves Object Storage, "
"you can skip to :ref:`swift` after configuring the appropriate nodes for it. "
"However, the dashboard requires at least the Image service, Compute, and "
"Networking."
msgstr ""
"ほとんどの環境には、Identity、Image service、Compute、少なくとも 1 つのネット"
"ワークサービス、ダッシュボードがありますが、Object Storage は他のほとんどの"
"サービスと独立して動作できます。Object Storage のみを使用するユースケースの場"
"合、適切なノードを設定した後に :ref:`swift` まで進めます。しかしながらダッ"
"シュボードは、少なくとも Image service、Compute、Networking を必要とします。"
msgid ""
"Another way to disable the ``debconf`` package is to prefix the :command:"
"`apt` command with ``DEBIAN_FRONTEND=noninteractive``, as follows:"
msgstr ""
"``debconf`` を無効化する別の方法は、以下のように :command:`apt` コマンドに "
"``DEBIAN_FRONTEND=noninteractive`` を付けることです。"
msgid ""
"Any given Networking set up has at least one external network. Unlike the "
"other networks, the external network is not merely a virtually defined "
"network. Instead, it represents a view into a slice of the physical, "
"external network accessible outside the OpenStack installation. IP addresses "
"on the external network are accessible by anybody physically on the outside "
"network. Because the external network merely represents a view into the "
"outside network, DHCP is disabled on this network."
msgstr ""
"すべての Networking 環境は少なくとも 1 つの外部ネットワークを持ちます。外部"
"ネットワークは、他のネットワークと異なり、仮想的に定義されたネットワークでは"
"ありません。これは OpenStack インストール環境の外部からアクセス可能な物理外部"
"ネットワークの一部のビューであることを意味します。外部ネットワークの IP アド"
"レスは外部ネットワークにある何らかの物理的なものによりアクセスできます。外部"
"ネットワークがほとんど外部ネットワークの一部を表すため、DHCP はこのネットワー"
"クで無効化されます。"
msgid ""
"Any roles that you create must map to roles specified in the ``policy.json`` "
"file in the configuration file directory of each OpenStack service. The "
"default policy for most services grants administrative access to the "
"``admin`` role. For more information, see the `Operations Guide - Managing "
"Projects and Users <http://docs.openstack.org/openstack-ops/content/"
"projects_users.html>`__."
msgstr ""
"作成したロールは、各 OpenStack サービスの設定ファイルディレクトリーにある "
"``policy.json`` ファイルに指定されたロールに対応付ける必要があります。ほとん"
"どのサービスに対するデフォルトのポリシーは、管理アクセス権を ``admin`` ロール"
"に付与します。詳細は、`Operations Guide - Managing Projects and Users "
"<http://docs.openstack.org/openstack-ops/content/projects_users.html>`__ を参"
"照してください。"
msgid "As an example, here are screenshots from the ``cinder-common`` package:"
msgstr "例えば、これは ``cinder-common`` パッケージのスクリーンショットです。"
msgid "As the ``admin`` user, request an authentication token:"
msgstr "``admin`` ユーザーとして、認証トークンを要求します。"
msgid "As the ``demo`` user, request an authentication token:"
msgstr "``demo`` ユーザーとして、認証トークンを要求します。"
msgid "Associate the floating IP address with the instance:"
msgstr "Floating IP アドレスをインスタンスに関連付けます。"
msgid "Attach a volume to an instance:"
msgstr "ボリュームをインスタンスに接続します。"
msgid ""
"Attach the ``09e3743e-192a-4ada-b8ee-d35352fa65c4`` volume to the ``public-"
"instance`` instance:"
msgstr ""
"``09e3743e-192a-4ada-b8ee-d35352fa65c4`` ボリュームを ``public-instance`` イ"
"ンスタンスに接続します。"
msgid "Attach the volume to an instance"
msgstr "ボリュームのインスタンスへの接続"
msgid "Authenticate using ``admin`` or ``demo`` user credentials."
msgstr "``admin`` または ``demo`` ユーザーのクレデンシャルを用いて認証します。"
msgid ""
"Back-end names are arbitrary. As an example, this guide uses the name of the "
"driver as the name of the back end."
msgstr ""
"バックエンドの名前は任意です。このガイドは、例としてバックエンドの名前にドラ"
"イバー名を使用します。"
msgid ""
"Because Fedora does not provide the ``openstack-selinux`` package ensure "
"that SELinux is disabled."
msgstr ""
"Fedora では ``openstack-selinux`` パッケージは提供されないので、必ず SELinux "
"を無効にすること。"
msgid ""
"Because most OpenStack services must access the Identity service, you must "
"configure the IP address of the ``keystone`` server to be able to access it. "
"You must also configure the ``admin_tenant_name``, ``admin_user``, and "
"``admin_password`` options for each service to work."
msgstr ""
"多くの OpenStack サービスは Identity service にアクセスする必要があるので、ア"
"クセスできるように ``keystone`` サーバーの IP アドレスを設定する必要がありま"
"す。各サービスを動作させるために ``admin_tenant_name`` 、``admin_user`` 、"
"``admin_password`` オプションも設定する必要があります。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Because this configuration uses an SQL database server, you can remove the "
"SQLite database file:"
msgstr ""
"この設定は SQL データベースサーバーを使用するため、SQLite データベースファイ"
"ルを削除できます。"
msgid ""
"Before launching an instance, you must create the necessary virtual network "
"infrastructure. For networking option 1, an instance uses a public provider "
"virtual network that connects to the physical network infrastructure via "
"layer-2 (bridging/switching). This network includes a DHCP server that "
"provides IP addresses to instances."
msgstr ""
"インスタンスを起動する前に、必要な仮想ネットワークインフラを作成する必要があ"
"ります。ネットワークオプション 1 の場合、インスタンスはパブリックプロバイダー"
"仮想ネットワークを使用します。これは、L2 (ブリッジやスイッチ) 経由で物理ネッ"
"トワークインフラに接続されます。このネットワークは、インスタンスに IP アドレ"
"スを提供する DHCP サーバーを持ちます。"
msgid ""
"Before starting the Object Storage services, you must create the initial "
"account, container, and object rings. The ring builder creates configuration "
"files that each node uses to determine and deploy the storage architecture. "
"For simplicity, this guide uses one region and zone with 2^10 (1024) maximum "
"partitions, 3 replicas of each object, and 1 hour minimum time between "
"moving a partition more than once. For Object Storage, a partition indicates "
"a directory on a storage device rather than a conventional partition table. "
"For more information, see the `Deployment Guide <http://docs.openstack.org/"
"developer/swift/deployment_guide.html>`__."
msgstr ""
"Object Storage サービスを起動する前に、初期アカウント、コンテナー、オブジェク"
"トリングを作成する必要があります。リングビルダーが、各ノードがストレージアー"
"キテクチャーを判断して配備するために使用する、設定ファイルを作成します。この"
"ガイドは簡単のため、最大 2^10 (1024) パーティションを持つ 1 つのリージョンと"
"ゾーン、各オブジェクトの 3 つの複製、連続したパーティション移動に最小 1 時間"
"の間隔を使用します。Object Storage 向けに、パーティションは伝統的なパーティ"
"ションテーブルではなく、ストレージデバイスにおけるディレクトリーを意味しま"
"す。詳細は `Deployment Guide <http://docs.openstack.org/developer/swift/"
"deployment_guide.html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"Before you configure networking option 1, you must configure kernel "
"parameters to disable reverse-path filtering."
msgstr ""
"ネットワークオプション 1 を設定する前に、逆方向のフィルタリングを向こうかする"
"ために、カーネルパラメーターを設定する必要があります。"
msgid ""
"Before you configure networking option 2, you must configure kernel "
"parameters to enable IP forwarding (routing) and disable reverse-path "
"filtering."
msgstr ""
"ネットワークオプション 2 を設定する前に、IP 転送 (ルーティング) を有効化し"
"て、逆方向のフィルタリングを無効化するために、カーネルパラメーターを設定する"
"必要があります。"
msgid ""
"Before you configure the OpenStack Identity service, you must create a "
"database and an administration token."
msgstr ""
"OpenStack Identity を設定する前に、データベースと管理トークンを作成する必要が"
"あります。"
msgid ""
"Before you configure the OpenStack Networking (neutron) service, you must "
"create a database, service credentials, and API endpoints."
msgstr ""
"OpenStack Networking (neutron) を設定する前に、データベース、サービスクレデン"
"シャル、API エンドポイントを作成する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure OpenStack Networking, you must configure "
"kernel networking parameters to disable reverse-path filtering:"
msgstr ""
"OpenStack Networking をインストールして設定する前に、逆方向のフィルタリングを"
"無効化するために、カーネルのネットワークパラメーターを設定する必要がありま"
"す。"
msgid ""
"Before you install and configure Orchestration, you must create a database, "
"service credentials, and API endpoints."
msgstr ""
"Orchestration をインストールして設定する前に、データベース、サービスクレデン"
"シャル、API エンドポイントを作成する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure Telemetry, you must install ``MongoDB``, "
"create a MongoDB database, service credentials, and API endpoint."
msgstr ""
"Telemetry をインストールして設定する前に、``MongoDB`` をインストールして、"
"MongoDB データベース、サービスクレデンシャル、API エンドポイントを作成する必"
"要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure the Block Storage service on the storage "
"node, you must prepare the storage device."
msgstr ""
"ストレージノードに Block Storage サービスをインストールして設定する前に、スト"
"レージデバイスを準備する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure the Block Storage service, you must create "
"a database, service credentials, and API endpoints."
msgstr ""
"Block Storage サービスをインストールして設定する前に、データベース、サービス"
"クレデンシャル、API エンドポイントを作成する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure the Compute service, you must create a "
"database, service credentials, and API endpoints."
msgstr ""
"Compute サービスをインストールして設定する前に、データベース、サービスクレデ"
"ンシャル、API エンドポイントを作成する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure the Image service, you must create a "
"database, service credentials, and API endpoints."
msgstr ""
"Image service をインストールして設定する前に、データベース、サービスクレデン"
"シャル、API エンドポイントを作成する必要があります。"
msgid ""
"Before you install and configure the Object Storage service on the storage "
"nodes, you must prepare the storage devices."
msgstr ""
"ストレージノードに Object Storage サービスをインストールして設定する前に、ス"
"トレージデバイスを準備する必要があります。"
msgid ""
"Before you proceed, ensure that the controller node has at least several "
"gigabytes of space available in this directory."
msgstr ""
"続行する前に、コントローラーノードがこのディレクトリに少なくとも数ギガバイト"
"の空き容量を持っていることを確認します。"
msgid "Block Storage"
msgstr "Block Storage"
msgid "Block storage node (Optional)"
msgstr "ブロックストレージノード (オプション)"
msgid ""
"By default in Debian, you can access the MySQL server from either localhost "
"through the socket file or 127.0.0.1. To access it over the network, you "
"must edit the :file:`/etc/mysql/my.cnf` file, and the ``mysql.user`` table. "
"To do so, Debian provides a helper script in the ``openstack-deploy`` "
"package. To use it, install the package:"
msgstr ""
"Debian の場合デフォルトで、ソケットファイルを使用してローカルホスト、または "
"127.0.0.1 のみから、MySQL サーバーにアクセスできます。ネットワーク経由でアク"
"セスする場合、ユーザーは :file:`/etc/mysql/my.cnf` ファイルと ``mysql.user`` "
"テーブルを編集する必要があります。このために、Debian は ``openstack-deploy`` "
"パッケージでヘルパースクリプトを提供しています。使用する場合、このパッケージ"
"をインストールします。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"By default, Compute uses an internal firewall service. Since Networking "
"includes a firewall service, you must disable the Compute firewall service "
"by using the ``nova.virt.firewall.NoopFirewallDriver`` firewall driver."
msgstr ""
"デフォルトで、Compute は内部ファイアウォールサービスを使用します。Networking "
"がファイアウォールサービスを含むため、``nova.virt.firewall."
"NoopFirewallDriver`` ファイアウォールドライバーを使用して、Compute のファイア"
"ウォールサービスを無効化する必要があります。"
msgid ""
"By default, MongoDB creates several 1 GB journal files in the ``/var/lib/"
"mongodb/journal`` directory. If you want to reduce the size of each journal "
"file to 128 MB and limit total journal space consumption to 512 MB, assert "
"the ``smallfiles`` key:"
msgstr ""
"MongoDB は、デフォルトで ``/var/lib/mongodb/journal`` ディレクトリーに 1 GB "
"のジャーナルファイルをいくつか作成します。各ジャーナルファイルの容量を 128 "
"MB に減らして、ジャーナル容量の合計消費量を 512 MB に制限したい場合、"
"``smallfiles`` キーを宣言します。"
msgid ""
"By default, SLES and openSUSE use an SQL database for session storage. For "
"simplicity, we recommend changing the configuration to use ``memcached`` for "
"session storage."
msgstr ""
"SLES と openSUSE は、デフォルトでセッションストレージに SQL データベースを使"
"用します。簡単のため、セッションストレージに ``memcached`` を使用するよう設定"
"変更することを推奨します。"
msgid ""
"By default, ``dbconfig-common`` does not provide access to database servers "
"over a network. If you want the ``dbconfig-common`` package to prompt for "
"remote database servers that are accessed over a network and not through a "
"UNIX socket file, reconfigure it, as follows:"
msgstr ""
"``dbconfig-common`` はデフォルトで、ネットワーク経由でデータベースサーバーへ"
"のアクセスを提供しません。UNIX ソケットファイル経由ではなく、ネットワーク経由"
"でアクセスさせるリモートデータベースサーバーに対して、``dbconfig-common`` "
"パッケージにプロンプトさせたい場合、以下のように再設定します。"
msgid ""
"By default, the Identity service database contains no information to support "
"conventional authentication and catalog services. You must use a temporary "
"authentication token that you created in the section called :doc:`keystone-"
"install` to initialize the service entity and API endpoint for the Identity "
"service."
msgstr ""
"Identity サービスのデータベースは、初期状態で伝統的な認証とカタログサービスの"
"情報を何も含みません。:doc:`keystone-install` セクションにおいて作成した一時"
"認証トークンを使用して、Identity サービスのサービスエンティティーと API エン"
"ドポイントを初期化する必要があります。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "By default, the Ubuntu packages create an SQLite database."
msgstr "Ubuntu パッケージは、デフォルトで SQLite データベースを作成します。"
msgid ""
"By default, the Ubuntu packages create an SQLite database. Because this "
"configuration uses an SQL database server, remove the SQLite database file:"
msgstr ""
"Ubuntu のパッケージは、デフォルトで SQLite データベースを作成します。この設定"
"は SQL データベースサーバーを使用するため、SQLite データベースファイルを削除"
"します。"
msgid ""
"By default, the ``dbconfig-common`` package configures the OpenStack "
"services to use SQLite. So if you use debconf in non-interactive mode and "
"without pre-seeding, the OpenStack services that you install will use SQLite."
msgstr ""
"``dbconfig-common`` パッケージはデフォルトで、OpenStack サービスが SQLite を"
"使用するよう設定します。そのため、``debconf`` を非対話モードで事前シードせず"
"に利用した場合、インストールした OpenStack サービスが SQLite を使用します。"
msgid ""
"By default, the ``default`` security group applies to all instances and "
"includes firewall rules that deny remote access to instances. For Linux "
"images such as CirrOS, we recommend allowing at least ICMP (ping) and secure "
"shell (SSH)."
msgstr ""
"デフォルトでは、``default`` セキュリティーグループがすべてのインスタンスに適"
"用されます。これは、インスタンスへのリモートアクセスを拒否するファイアウォー"
"ルルールを持ちます。CirrOS などの Linux イメージの場合、少なくとも ICMP "
"(ping) と SSH を許可することを推奨します。"
msgid ""
"By default, the controller node synchronizes the time via a pool of public "
"servers. However, you can optionally configure alternative servers such as "
"those provided by your organization."
msgstr ""
"コントローラーノードはデフォルトで、パブリックなサーバープール経由で時刻同期"
"を行います。しかし、オプションとして、自組織により提供されるサーバーなど別の"
"サーバーを参照するように設定することもできます。"
msgid "CentOS and Fedora do not require these repositories."
msgstr "CentOS と Fedora は、これらのリポジトリーが必要ありません。"
msgid "CentOS and RHEL do not require this step."
msgstr "CentOS と RHEL では、この手順は不要です。"
msgid "Change to the ``/etc/swift`` directory."
msgstr "``/etc/swift`` ディレクトリーに移動します。"
msgid "Check the status of your floating IP address:"
msgstr "Floating IP アドレスの状態を確認します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Check the status of your instance:"
msgstr "インスタンスの状態を確認します。"
msgid "Choose a suitable password for the database root account."
msgstr "データベースの root アカウントに適切なパスワードを選択します。"
msgid ""
"Choose one of the following networking options to configure services "
"specific to it."
msgstr ""
"以下のネットワークの選択肢のどれかを選択して、具体的なサービスを設定します。"
msgid "Choose one of the following virtual networking options."
msgstr "以下の仮想ネットワークの選択肢のどれかを選択します。"
msgid ""
"Choose the same networking option that you chose for the controller node to "
"configure services specific to it."
msgstr ""
"コントローラーノードに選択したものと同じネットワークの選択肢を選び、具体的な"
"サービスを設定します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Comment out any ``auth_host``, ``auth_port``, and ``auth_protocol`` options "
"because the ``identity_uri`` option replaces them."
msgstr ""
"``identity_uri`` オプションにより置き換えられるので、``auth_host`` 、"
"``auth_port`` 、``auth_protocol`` オプションをコメントアウトします。"
msgid "Comment out any other session storage configuration."
msgstr "他のすべてのセッションストレージ設定をコメントアウトします。"
msgid ""
"Comment out or remove any other options in the ``[filter:authtoken]`` "
"section."
msgstr ""
"``[filter:authtoken]`` セクションにある他のオプションは、コメントアウトまたは"
"削除します。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Comment out or remove any other options in the ``[keystone_authtoken]`` "
"section."
msgstr ""
"``[keystone_authtoken]`` セクションにある他のオプションは、コメントアウトまた"
"は削除します。"
msgid "Complete OpenStack environments already include some of these packages."
msgstr "完全な OpenStack 環境は、これらのいくつかのパッケージを持ちます。"
msgid "Compute"
msgstr "Compute"
msgid "Compute Node: 1 processor, 2 GB memory, and 10 GB storage"
msgstr "コンピュートノード: 1 CPU、2 GB メモリ、10 GB ストレージ"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Compute node"
msgstr "コンピュートノード"
msgid "Configure Compute to use Block Storage"
msgstr "Block Storage を使用するための Compute の設定"
msgid "Configure Compute to use Networking"
msgstr "Networking を使用するための Compute の設定"
msgid "Configure OpenStack with debconf"
msgstr "debconf を用いた OpenStack の設定"
msgid ""
"Configure ``user`` as the default role for users that you create via the "
"dashboard:"
msgstr ""
"ダッシュボード経由で作成するユーザーのデフォルトロールとして ``user`` を設定"
"します。"
msgid "Configure name resolution"
msgstr "名前解決の設定"
msgid "Configure network interfaces"
msgstr "ネットワークインターフェースの設定"
msgid "Configure networking options"
msgstr "ネットワークのオプションの設定"
msgid "Configure the Apache HTTP server"
msgstr "Apache HTTP Server の設定"
msgid "Configure the Block Storage service"
msgstr "Block Storage の設定"
msgid "Configure the Compute service"
msgstr "Compute の設定"
msgid "Configure the Compute service to send notifications to the message bus."
msgstr "Compute を設定して、メッセージバスに通知を送信します。"
msgid "Configure the DHCP agent"
msgstr "DHCP エージェントの設定"
msgid "Configure the Identity API version:"
msgstr "Identity API バージョンを設定します。"
msgid "Configure the Image service"
msgstr "Image service の設定"
msgid "Configure the Linux bridge agent"
msgstr "Linux ブリッジエージェントの設定"
msgid "Configure the Modular Layer 2 (ML2) plug-in"
msgstr "ML2 プラグインの設定"
msgid "Configure the Networking components on a *compute* node."
msgstr ""
"*コンピュート* ードにおいて、Networking のコンポーネントを設定します。"
msgid "Configure the Object Storage service"
msgstr "Object Storage の設定"
msgid ""
"Configure the ``bind_ip`` key to use the management interface IP address of "
"the controller node."
msgstr ""
"``bind_ip`` キーを設定し、コントローラーノードの管理インターフェース IP アド"
"レスを使用します。"
msgid "Configure the ``memcached`` session storage service:"
msgstr "``memcached`` セッションストレージサービスを設定します。"
msgid "Configure the authentication token:"
msgstr "認証トークンを設定します。"
msgid "Configure the common component"
msgstr "共通コンポーネントの設定"
msgid ""
"Configure the dashboard to use OpenStack services on the ``controller`` node:"
msgstr ""
"``コントローラー`` ノードで OpenStack のサービスを使用するために、ダッシュ"
"ボードを設定します。"
msgid "Configure the database with dbconfig-common"
msgstr "dbconfig-common を用いたデータベースの設定"
msgid "Configure the endpoint URL:"
msgstr "エンドポイント URL を設定します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Configure the first interface as the management interface:"
msgstr "管理インターフェースとして 1 番目のインターフェースを設定します。"
msgid "Configure the initial administration token:"
msgstr "初期管理トークンを設定します。"
msgid "Configure the layer-3 agent"
msgstr "L3 エージェントの設定"
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Configure the management interface:"
msgstr "管理インターフェースを設定します。"
msgid "Configure the message queue service"
msgstr "メッセージキューサービスの設定"
msgid "Configure the metadata agent"
msgstr "メタデータエージェントの設定"
msgid ""
"Configure the network and compute nodes to reference the controller node."
msgstr ""
"ネットワークノードとコンピュートノードがコントローラーノードを参照するよう設"
"定します。"
msgid "Configure the server component"
msgstr "サーバーコンポーネントの設定"
msgid "Configure the web server:"
msgstr "Web サーバーを設定します。"
msgid "Confirm upload of the image and validate attributes:"
msgstr "イメージがアップロードされたことを確認し、属性を検証します。"
msgid "Contents"
msgstr "内容"
msgid ""
"Contents in the *Name/IP address* column should indicate the hostname of the "
"controller node."
msgstr ""
"*Name/IP address* 列の内容は、コントローラーノードのホスト名を意味するでしょ"
"う。"
msgid ""
"Contents in the *Name/IP address* column should indicate the hostname or IP "
"address of one or more NTP servers. Contents in the *S* column should "
"indicate *\\** for the server to which the NTP service is currently "
"synchronized."
msgstr ""
"*Name/IP address* 列の内容は、1 つ以上の NTP サーバーのホスト名または IP アド"
"レスを表すでしょう。*S* 列の内容は、*\\** のサーバーが現在 NTP サービスと同期"
"されていることを表します。"
msgid "Controller"
msgstr "コントローラー"
msgid "Controller Node: 1 processor, 2 GB memory, and 5 GB storage"
msgstr "コントローラーノード: 1 CPU、2 GB メモリ、5 GB ストレージ"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-ntp.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Controller node"
msgstr "コントローラーノード"
msgid ""
"Copy the ``/usr/lib/systemd/system/epmd.socket`` file to the ``/etc/systemd/"
"system`` directory."
msgstr ""
"``/usr/lib/systemd/system/epmd.socket`` ファイルを ``/etc/systemd/system`` "
"ディレクトリーにコピーします。"
msgid ""
"Copy the ``account.ring.gz``, ``container.ring.gz``, and ``object.ring.gz`` "
"files to the ``/etc/swift`` directory on each storage node and any "
"additional nodes running the proxy service."
msgstr ""
"各ストレージノード、プロキシーサービスを実行している追加ノードにおいて、 "
"``account.ring.gz`` ファイル、``container.ring.gz`` ファイル、``object.ring."
"gz`` ファイルを ``/etc/swift`` ディレクトリーにコピーします。"
msgid ""
"Copy the ``swift.conf`` file to the ``/etc/swift`` directory on each storage "
"node and any additional nodes running the proxy service."
msgstr ""
"各ストレージノード、プロキシーサービスを実行している追加ノードにおいて、"
"``swift.conf`` ファイルを ``/etc/swift`` ディレクトリーにコピーします。"
msgid "Create OpenStack client environment scripts"
msgstr "OpenStack クライアント環境スクリプトの作成"
msgid "Create a 1 GB volume:"
msgstr "1 GB ボリュームを作成します。"
msgid ""
"Create a :term:`floating IP address` on the ``public`` provider network:"
msgstr ""
"``public`` プロバイダーネットワークに :term:`Floating ip アドレス <floating "
"IP address>` を作成します。"
msgid "Create a ``cinder`` user:"
msgstr "``cinder`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create a domain for users and projects managed by Orchestration stacks."
msgstr ""
"Orchestration スタックにより管理されるユーザーとプロジェクト向けのドメインを"
"作成します。"
msgid "Create a router"
msgstr "ルーターの作成"
msgid "Create a stack"
msgstr "スタックの作成"
msgid "Create a stack of one CirrOS instance on the public network:"
msgstr ""
"パブリックネットワークに 1 つの CirrOS インスタンスのスタックを作成します。"
msgid "Create a stack using the ``demo-template.yml`` template."
msgstr "``demo-template.yml`` テンプレートを使用してスタックを作成します。"
msgid "Create a subnet on the network:"
msgstr "ネットワークにサブネットを作成します。"
msgid "Create a template"
msgstr "テンプレートの作成"
msgid "Create a volume"
msgstr "ボリュームの作成"
msgid "Create account ring"
msgstr "アカウントリングの作成"
msgid ""
"Create an administrative project, user, and role for administrative "
"operations in your environment:"
msgstr ""
"お使いの環境における管理作業のために、管理プロジェクト、ユーザー、ロールを作"
"成します。"
msgid "Create and distribute initial rings"
msgstr "初期リングの作成と配布"
msgid ""
"Create and edit the ``/etc/my.cnf.d/mariadb_openstack.cnf`` file and "
"complete the following actions:"
msgstr ""
"``/etc/my.cnf.d/mariadb_openstack.cnf`` ファイルを作成し、編集し、以下の作業"
"を実行します。"
msgid ""
"Create and edit the ``/etc/mysql/conf.d/mysqld_openstack.cnf`` file and "
"complete the following actions:"
msgstr ""
"``/etc/mysql/conf.d/mysqld_openstack.cnf`` ファイルを作成し、編集し、以下の作"
"業を実行します。"
msgid ""
"Create and edit the ``/etc/neutron/dnsmasq-neutron.conf`` file to enable the "
"DHCP MTU option (26) and configure it to 1450 bytes:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/dnsmasq-neutron.conf`` ファイルを作成して編集して、DHCP MTU オ"
"プション (26) を有効化し、それを 1450 バイトに設定します。"
msgid ""
"Create client environment scripts for the ``admin`` and ``demo`` projects "
"and users. Future portions of this guide reference these scripts to load "
"appropriate credentials for client operations."
msgstr ""
"``admin`` および ``demo`` のプロジェクトとユーザーのクライアント環境スクリプ"
"トを作成します。このガイドの以降は、これらのスクリプトを参照して、クライアン"
"ト操作に適切なクレデンシャルを読み込みます。"
msgid "Create container ring"
msgstr "コンテナーリングの作成"
msgid "Create object ring"
msgstr "オブジェクトリングの作成"
msgid "Create projects, users, and roles"
msgstr "プロジェクト・ユーザー・ロールの作成"
msgid "Create the Block Storage service API endpoints:"
msgstr "Block Storage サービス API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Compute service API endpoints:"
msgstr "Compute サービスの API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Identity service API endpoints:"
msgstr "Identity サービス API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Image service API endpoints:"
msgstr "Image service の API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the LVM physical volume ``/dev/sdb``:"
msgstr "LVM 物理ボリューム ``/dev/sdb`` を作成します。"
msgid "Create the LVM volume group ``cinder-volumes``:"
msgstr "LVM ボリュームグループ ``cinder-volumes`` を作成します。"
msgid "Create the Networking service API endpoints:"
msgstr "Networking サービス API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Object Storage service API endpoints:"
msgstr "Object Storage service API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Orchestration service API endpoints:"
msgstr "Orchestration サービス API エンドポイントを作成します。"
msgid "Create the Telemetry module API endpoint:"
msgstr "Telemetry モジュール API エンドポイントを作成します。"
msgid ""
"Create the ``/etc/apache2/conf.d/wsgi-keystone.conf`` file with the "
"following content:"
msgstr ""
"``/etc/apache2/conf.d/wsgi-keystone.conf`` を作成し、以下の内容にします。"
msgid ""
"Create the ``/etc/apache2/sites-available/wsgi-keystone.conf`` file with the "
"following content:"
msgstr ""
"``/etc/apache2/sites-available/wsgi-keystone.conf`` を作成し、以下の内容にし"
"ます。"
msgid ""
"Create the ``/etc/httpd/conf.d/wsgi-keystone.conf`` file with the following "
"content:"
msgstr ""
"``/etc/httpd/conf.d/wsgi-keystone.conf`` を作成し、以下の内容にします。"
msgid "Create the ``/etc/swift`` directory."
msgstr "``/etc/swift`` ディレクトリーを作成します。"
msgid "Create the ``ResellerAdmin`` role:"
msgstr "``ResellerAdmin`` ロールを作成します。"
msgid "Create the ``admin`` project:"
msgstr "``admin`` プロジェクトを作成します。"
msgid "Create the ``admin`` role:"
msgstr "``admin`` ロールを作成します。"
msgid "Create the ``admin`` tenant and user:"
msgstr "``admin`` プロジェクトと ``admin`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``admin`` user:"
msgstr "``admin`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``ceilometer`` database:"
msgstr "``ceilometer`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``ceilometer`` service entity:"
msgstr "``ceilometer`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``ceilometer`` user:"
msgstr "``ceilometer`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``cinder`` database:"
msgstr "``cinder`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``cinderv2`` service entity:"
msgstr "``cinderv2`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``demo-template.yml`` file with the following content:"
msgstr "``demo-template.yml`` を作成し、以下の内容にします。"
msgid "Create the ``demo`` project:"
msgstr "``demo`` プロジェクトを作成します。"
msgid "Create the ``demo`` user:"
msgstr "``demo`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``glance`` database:"
msgstr "``glance`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``glance`` service entity:"
msgstr "``glance`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``glance`` user:"
msgstr "``glance`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``heat_stack_owner`` role:"
msgstr "``heat_stack_owner`` ロールを作成します。"
msgid "Create the ``heat_stack_user`` role:"
msgstr "``heat_stack_user`` ロールを作成します。"
msgid "Create the ``heat`` and ``heat-cfn`` service entities:"
msgstr "``heat`` および ``heat-cfn`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``heat`` database:"
msgstr "``heat`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``heat`` user:"
msgstr "``heat`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``keystone`` database:"
msgstr "``keystone`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``neutron`` database:"
msgstr "``neutron`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``neutron`` service entity:"
msgstr "``neutron`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``neutron`` user:"
msgstr "``neutron`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``nova`` database:"
msgstr "``nova`` データベースを作成します。"
msgid "Create the ``nova`` service entity:"
msgstr "``nova`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``nova`` user:"
msgstr "``nova`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``recon`` directory and ensure proper ownership of it:"
msgstr "``recon`` ディレクトリーを作成し、適切な所有権を持つことを確認します。"
msgid "Create the ``swift`` service entity:"
msgstr "``swift`` サービスエンティティーを作成します。"
msgid "Create the ``swift`` user:"
msgstr "``swift`` ユーザーを作成します。"
msgid "Create the ``user`` role:"
msgstr "``user`` ロールを作成します。"
msgid "Create the base ``account.builder`` file:"
msgstr "ベースの ``account.builder`` ファイルを作成します。"
msgid "Create the base ``container.builder`` file:"
msgstr "ベースの ``container.builder`` ファイルを作成します。"
msgid "Create the base ``object.builder`` file:"
msgstr "ベースの ``object.builder`` ファイルを作成します。"
msgid "Create the heat domain in the Identity service:"
msgstr "Identity サービスに heat ドメインを作成します。"
msgid "Create the mount point directory structure:"
msgstr "マウントポイントとなるディレクトリーを作成します。"
# #-#-#-#-# networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-initial-networks.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Create the network:"
msgstr "ネットワークを作成します。"
msgid "Create the private project network"
msgstr "プロジェクトのプライベートネットワークの作成"
msgid "Create the public network"
msgstr "パブリックネットワークの作成"
msgid "Create the router:"
msgstr "ルーターを作成します。"
msgid "Create the service entity and API endpoints"
msgstr "サービスエンティティと API エンドポイントの作成"
msgid "Create the service entity for the Identity service:"
msgstr "Identity サービス用のサービスエンティティを作成します。"
msgid "Create virtual networks"
msgstr "仮想ネットワークの作成"
msgid ""
"Create virtual networks for the networking option that you chose in :ref:"
"`networking`. If you chose option 1, create only the public virtual network. "
"If you chose option 2, create the public and private virtual networks."
msgstr ""
":ref:`networking` において選択したネットワークオプション向けの仮想ネットワー"
"クを作成します。オプション 1 を選択した場合、仮想パブリックネットワークのみを"
"作成します。オプション 2 を選択した場合、仮想パブリックネットワークと仮想プラ"
"イベートネットワークを作成します。"
msgid "Creating the scripts"
msgstr "スクリプトの作成"
msgid ""
"Customize your dashboard. See section `Customize the dashboard <http://docs."
"openstack.org/admin-guide-cloud/common/dashboard_customizing.html>`__."
msgstr ""
"ダッシュボードをカスタマイズします。`Customize the dashboard <http://docs."
"openstack.org/admin-guide-cloud/common/dashboard_customizing.html>`__ のセク"
"ションを参照してください。"
msgid "Database password (no variable used)"
msgstr "データベースのパスワード (使用される変数なし)"
msgid "Database password for Compute service"
msgstr "Compute サービスのデータベースのパスワード"
msgid "Database password for Image service"
msgstr "Image service のデータベースのパスワード"
msgid "Database password for the Block Storage service"
msgstr "Block Storage サービスのデータベースのパスワード"
msgid "Database password for the Networking service"
msgstr "Networking サービスのデータベースのパスワード"
msgid "Database password for the Orchestration service"
msgstr "Orchestration サービスのデータベースのパスワード"
msgid "Database password for the Telemetry service"
msgstr "Telemetry モジュールのデータベースのパスワード"
msgid "Database password for the dashboard"
msgstr "dashboard のデータベースのパスワード"
msgid "Database password of Identity service"
msgstr "Identity サービスのデータベースのパスワード"
msgid ""
"Database population occurs later for Networking because the script requires "
"complete server and plug-in configuration files."
msgstr ""
"データベースへのデータ登録は、スクリプトが設定済みのサーバーとプラグインの設"
"定ファイルを前提としているため、Networking の設定後に行います。"
msgid ""
"Default configuration files vary by distribution. You might need to add "
"these sections and options rather than modifying existing sections and "
"options. Also, an ellipsis (``...``) in the configuration snippets indicates "
"potential default configuration options that you should retain."
msgstr ""
"設定ファイルのデフォルトは、ディストリビューションにより異なります。これらの"
"既存のセクションとオプションを編集するのではなく、追加する必要があるかもしれ"
"ません。また、設定のスニペットにある 省略 (``...``) は、保持すべきデフォルト"
"の設定オプションを意味します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Default gateway: 10.0.0.1"
msgstr "デフォルトゲートウェイ: 10.0.0.1"
msgid "Default gateway: ``10.0.0.1``"
msgstr "デフォルトゲートウェイ: ``10.0.0.1``"
msgid "Delete the stack."
msgstr "スタックを削除します。"
# #-#-#-#-# app_reserved_uids.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basic_environment.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# overview.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Description"
msgstr "説明"
msgid ""
"Determine and implement the necessary core and optional services to meet "
"performance and redundancy requirements."
msgstr ""
"パフォーマンス要件と冗長性要件を満たすよう、必要なコアサービスとオプション"
"サービスを判断して実装します。"
msgid "Determine available networks."
msgstr "利用できるネットワークを確認します。"
msgid "Determine instance options"
msgstr "インスタンスのオプションの決定"
msgid ""
"Determine whether your compute node supports hardware acceleration for "
"virtual machines:"
msgstr ""
"お使いのコンピュートノードが仮想マシンのハードウェア支援機能をサポートするか"
"どうかを確認します。"
msgid ""
"Disable or remove any automatic update services because they can impact your "
"OpenStack environment."
msgstr ""
"OpenStack 環境に影響を与える可能性があるため、自動更新サービスを無効化または"
"削除します。"
msgid ""
"Disable the keystone service from starting automatically after installation:"
msgstr ""
"keystone サービスがインストール後に自動実行されないように無効化します。"
msgid "Distribute ring configuration files"
msgstr "リング設定ファイルを配布します。"
msgid ""
"Distributions release OpenStack packages as part of the distribution or "
"using other methods because of differing release schedules. Perform these "
"procedures on all nodes."
msgstr ""
"各ディストリビューションは、リリーススケジュールの違いにより、ディストリ"
"ビューションの一部として、または他の方法を用いて、OpenStack のパッケージをリ"
"リースします。これらの手順をすべてのノードで実行します。"
msgid ""
"Do not add the output of this command to the ``/etc/heat/heat.conf`` file "
"because it already contains these configuration options."
msgstr ""
"このコマンドの出力は、すでにこれらの設定オプションを含むので、これを ``/etc/"
"heat/heat.conf`` ファイルに追加しないでください。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Do not change the ``HWADDR`` and ``UUID`` keys."
msgstr "``HWADDR`` と ``UUID`` の項目を変更してはいけません。"
msgid ""
"Do not repeat this step when creating additional users for this project."
msgstr ""
"このガイド用の追加ユーザーを作成するとき、この手順を繰り返さないでください。"
msgid "Download a test file:"
msgstr "テストファイルをダウンロードします。"
msgid "Download an image from the Image service:"
msgstr "Image service からイメージをダウンロードします。"
msgid "Download the source image:"
msgstr "ソースイメージをダウンロードします。"
msgid ""
"Due to a packaging bug, the dashboard CSS fails to load properly. Run the "
"following command to resolve this issue:"
msgstr ""
"パッケージ作成の不具合により、ダッシュボードの CSS が適切に読み込まれません。"
"以下のコマンドを実行して、この問題を解決します。"
msgid ""
"Due to a packaging issue, the Linux bridge agent initialization script "
"explicitly looks for the Linux bridge plug-in configuration file rather than "
"the agent configuration file. Run the following commands to resolve this "
"issue:"
msgstr ""
"パッケージ側の問題により、Linux bridge エージェントの初期化スクリプトは、 "
"エージェント設定ファイルではなく、 Linux Bridge プラグイン設定ファイルを明示"
"的に検索します。この問題を解決するために、以下のコマンドを実行します。"
msgid ""
"During the final stage of the package installation, it is possible to "
"automatically create an admin tenant and an admin user. This can later be "
"used for other OpenStack services to contact the Identity service. This is "
"the equivalent of running the below commands:"
msgstr ""
"パッケージインストールの最終段階で自動的に admin テナントと admin ユーザーを"
"作成できます。これは、他の OpenStack サービスが Identity にアクセスするため"
"に後から使用できます。これは以下のコマンドと同等です。"
msgid ""
"Each item in the filter array begins with ``a`` for **accept** or ``r`` for "
"**reject** and includes a regular expression for the device name. The array "
"must end with ``r/.*/`` to reject any remaining devices. You can use the :"
"command:`vgs -vvvv` command to test filters."
msgstr ""
"フィルター配列の各項目は、**許可** するために ``a`` で、**拒否** するために "
"``r`` から始まり、デバイス名のために正規表現を含みます。この配列は、他のすべ"
"てのデバイスを拒否するために ``r/.*/`` で終わる必要があります。:command:`vgs "
"-vvvv` コマンドを使用して、フィルターをテストできます。"
msgid ""
"Each plug-in that Networking uses has its own concepts. While not vital to "
"operating the VNI and OpenStack environment, understanding these concepts "
"can help you set up Networking. All Networking installations use a core plug-"
"in and a security group plug-in (or just the No-Op security group plug-in). "
"Additionally, Firewall-as-a-Service (FWaaS) and Load-Balancer-as-a-Service "
"(LBaaS) plug-ins are available."
msgstr ""
"Networking が使用する各プラグインは、それぞれの概念を持ちます。VNI と "
"OpenStack 環境を運用することは必須ではありませんが、これらの概念を理解するこ"
"とにより、Networking を構築する役に立ちます。Networking はすべて、コアのプラ"
"グインとセキュリティグループプラグイン (または単なる No-Op セキュリティグルー"
"ププラグイン) を使用します。加えて、Firewall-as-a-Service (FWaaS) や Load-"
"Balancer-as-a-Service (LBaaS) プラグインが利用可能です。"
msgid ""
"Each router has one gateway that connects to a network, and many interfaces "
"connected to subnets. Subnets can access machines on other subnets connected "
"to the same router."
msgstr ""
"各ルーターは、ネットワークに接続する 1 つのゲートウェイ、サブネットに接続する"
"複数のインターフェースを持ちます。サブネットは、同じルーターに接続された他の"
"サブネットにあるマシンにアクセスできます。"
msgid ""
"Each service that you add to your OpenStack environment requires one or more "
"service entities and three API endpoint variants in the Identity service."
msgstr ""
"OpenStack 環境に追加する各サービスは、Identity サービスに、1 つ以上のサービス"
"エンティティー、3 種類の API エンドポイントを必要とします。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/apache2/apache2.conf`` file and configure the ``ServerName`` "
"option to reference the controller node:"
msgstr ""
"``/etc/apache2/apache2.conf`` ファイルを編集し、``ServerName`` オプションを設"
"定し、コントローラーノードを参照します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/ceilometer/ceilometer.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/ceilometer/ceilometer.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了しま"
"す。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/chrony.conf`` file and add, change, or remove the following "
"keys as necessary for your environment:"
msgstr ""
"``/etc/ntp.conf`` ファイルを編集して、お使いの環境の必要に応じて、以下のキー"
"を追加、変更、削除します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/chrony.conf`` file and comment out or remove all but one "
"``server`` key. Change it to reference the controller node:"
msgstr ""
"``/etc/chrony/chrony.conf`` ファイルを編集して、1 つの ``server`` キー以外の"
"すべてをコメントアウトまたは削除します。このキーはコントローラーノードを参照"
"するよう変更します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/chrony/chrony.conf`` file and add, change, or remove the "
"following keys as necessary for your environment:"
msgstr ""
"``/etc/ntp.conf`` ファイルを編集して、お使いの環境の必要に応じて、以下のキー"
"を追加、変更、削除します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/chrony/chrony.conf`` file and comment out or remove all but "
"one ``server`` key. Change it to reference the controller node:"
msgstr ""
"``/etc/chrony/chrony.conf`` ファイルを編集して、1 つの ``server`` キー以外の"
"すべてをコメントアウトまたは削除します。このキーはコントローラーノードを参照"
"するよう変更します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/cinder/cinder.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/cinder/cinder.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid "Edit the ``/etc/default/rsync`` file and enable the ``rsync`` service:"
msgstr ""
"``/etc/default/rsync`` ファイルを編集し、``rsync`` サービスを有効化します。"
msgid "Edit the ``/etc/fstab`` file and add the following to it:"
msgstr "``/etc/fstab`` ファイルを編集し、以下の内容を追加します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/glance/glance-api.conf`` and ``/etc/glance/glance-registry."
"conf`` files and complete the following actions:"
msgstr ""
"``/etc/glance/glance-api.conf`` と ``/etc/glance/glance-registry.conf`` ファ"
"イルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/glance/glance-api.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/glance/glance-api.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/glance/glance-registry.conf`` file and complete the "
"following actions:"
msgstr ""
"``/etc/glance/glance-registry.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了しま"
"す。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/heat/heat.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/heat/heat.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid "Edit the ``/etc/hosts`` file to contain the following:"
msgstr "``/etc/hosts`` ファイルを編集し、以下の内容を含めます。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/httpd/conf/httpd.conf`` file and configure the "
"``ServerName`` option to reference the controller node:"
msgstr ""
"``/etc/httpd/conf/httpd.conf`` ファイルを編集し、``ServerName`` オプションを"
"設定し、コントローラーノードを参照します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/keystone/keystone-paste.ini`` file and remove "
"``admin_token_auth`` from the ``[pipeline:public_api]``, ``[pipeline:"
"admin_api]``, and ``[pipeline:api_v3]`` sections."
msgstr ""
"``/etc/keystone/keystone-paste.ini`` ファイルを編集して、"
"``admin_token_auth``、``[pipeline:public_api]``、``[pipeline:admin_api]`` セ"
"クションから ``admin_token_auth`` を削除します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/keystone/keystone.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/keystone/keystone.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid "Edit the ``/etc/mongod.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/mongod.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid "Edit the ``/etc/mongodb.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/mongodb.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid "Edit the ``/etc/network/interfaces`` file to contain the following:"
msgstr "``/etc/network/interfaces`` ファイルを編集し、以下の内容を含めます。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/dhcp_agent.ini`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/dhcp_agent.ini`` ファイルを編集して、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/l3_agent.ini`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/l3_agent.ini`` ファイルを編集して、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/metadata_agent.ini`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/metadata_agent.ini`` ファイルを編集し、以下の作業を完了しま"
"す。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/neutron.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/neutron.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/plugins/ml2/linuxbridge_agent.ini`` file and "
"complete the following actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/plugins/ml2/linuxbridge_agent.ini`` ファイルを編集し、以下の作"
"業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/neutron/plugins/ml2/ml2_conf.ini`` file and complete the "
"following actions:"
msgstr ""
"``/etc/neutron/plugins/ml2/ml2_conf.ini`` ファイルを編集して、以下の作業を実"
"行します。"
msgid "Edit the ``/etc/nova/nova.conf`` file and add the following to it:"
msgstr "``/etc/nova/nova.conf`` ファイルを編集し、それに以下を追加します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/nova/nova.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/nova/nova.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/nova/nova.conf`` file and configure notifications in the "
"``[DEFAULT]`` section:"
msgstr ""
"``/etc/nova/nova.conf`` ファイルを編集し、``[DEFAULT]`` セクションに通知を設"
"定します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/nova/nova.conf`` file and perform the following actions:"
msgstr "``/etc/nova/nova.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/openstack-dashboard/local_settings.py`` file and complete "
"the following actions:"
msgstr ""
"``/etc/openstack-dashboard/local_settings.py`` ファイルを編集し、以下の作業を"
"完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/openstack-dashboard/local_settings`` file and complete the "
"following actions:"
msgstr ""
"``/etc/openstack-dashboard/local_settings`` ファイルを編集し、以下の作業を完"
"了します。"
msgid "Edit the ``/etc/rsyncd.conf`` file and add the following to it:"
msgstr "``/etc/rsyncd.conf`` ファイルを編集し、以下の内容を追加します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/swift/account-server.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/swift/account-server.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/swift/container-server.conf`` file and complete the "
"following actions:"
msgstr ""
"``/etc/swift/container-server.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を実行しま"
"す。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/swift/object-server.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/swift/object-server.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を実行します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/swift/proxy-server.conf`` file and complete the following "
"actions:"
msgstr ""
"``/etc/swift/proxy-server.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/swift/swift.conf`` file and complete the following actions:"
msgstr "``/etc/swift/swift.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/sysconfig/apache2`` file and configure the "
"``APACHE_SERVERNAME`` option to reference the controller node:"
msgstr ""
"``/etc/sysconfig/apache2`` ファイルを編集し、``APACHE_SERVERNAME`` オプション"
"を設定し、コントローラーノードを参照します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-INTERFACE_NAME`` file to "
"contain the following:"
msgstr ""
"``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-INTERFACE_NAME`` ファイルを編集し、以"
"下の内容を含めます。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/sysconfig/network/ifcfg-INTERFACE_NAME`` file to contain the "
"following:"
msgstr ""
"``/etc/sysconfig/network/ifcfg-INTERFACE_NAME`` ファイルを編集し、以下の内容"
"を含めます。"
msgid "Edit the ``/etc/sysctl.conf`` file to contain the following parameters:"
msgstr ""
"``/etc/sysctl.conf`` ファイルを編集して、以下のパラメーターを追加します。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/systemd/system/epmd.socket`` file to contain the following:"
msgstr ""
"``/etc/systemd/system/epmd.socket`` ファイルを編集し、以下の内容を含めます。"
msgid ""
"Edit the ``/srv/www/openstack-dashboard/openstack_dashboard/local/"
"local_settings.py`` file and complete the following actions:"
msgstr ""
"``/srv/www/openstack-dashboard/openstack_dashboard/local/local_settings.py`` "
"ファイルを編集し、以下の作業を完了します。"
msgid ""
"Edit the ``/usr/share/keystone/keystone-dist-paste.ini`` file and remove "
"``admin_token_auth`` from the ``[pipeline:public_api]``, ``[pipeline:"
"admin_api]``, and ``[pipeline:api_v3]`` sections."
msgstr ""
"``/usr/share/keystone/keystone-dist-paste.ini`` ファイルを編集して、"
"``admin_token_auth``、``[pipeline:public_api]``、``[pipeline:admin_api]`` セ"
"クションから ``admin_token_auth`` を削除します。"
msgid ""
"Edit the ``[libvirt]`` section in the ``/etc/nova/nova-compute.conf`` file "
"as follows:"
msgstr ""
"``/etc/nova/nova-compute.conf`` ファイルの ``[libvirt]`` セクションを以下のよ"
"うに編集します。"
msgid ""
"Edit the ``[libvirt]`` section in the ``/etc/nova/nova.conf`` file as "
"follows:"
msgstr ""
"``/etc/nova/nova.conf`` ファイルの ``[libvirt]`` セクションを以下のように編集"
"します。"
msgid "Edit the ``admin-openrc.sh`` file and add the following content:"
msgstr "``admin-openrc.sh`` ファイルを編集して、以下の内容を追加します。"
msgid "Edit the ``demo-openrc.sh`` file and add the following content:"
msgstr "``demo-openrc.sh`` ファイルを編集して、以下の内容を追加します。"
msgid "Enable the Identity service virtual hosts:"
msgstr "Identity の仮想ホストを有効化します。"
msgid ""
"Enable the Open Build Service repositories based on your openSUSE or SLES "
"version:"
msgstr ""
"お使いの openSUSE や SLES のバージョンに合わせて、Open Build Service リポジト"
"リを有効化します。"
msgid ""
"Enable the Open Build Service repositories for MongoDB based on your "
"openSUSE or SLES version:"
msgstr ""
"お使いの openSUSE や SLES のバージョンに合わせて、MongoDB 用の Open Build "
"Service リポジトリを有効化します。"
msgid "Enable the OpenStack repository"
msgstr "OpenStack リポジトリーの有効化"
msgid "Enable the backports repository"
msgstr "バックポートリポジトリーの有効化"
msgid ""
"Enables Network-Connectivity-as-a-Service for other OpenStack services, such "
"as OpenStack Compute. Provides an API for users to define networks and the "
"attachments into them. Has a pluggable architecture that supports many "
"popular networking vendors and technologies."
msgstr ""
"OpenStack Compute のような他の OpenStack サービスに対して、Network-"
"Connectivity-as-a-Service をできるようにします。ユーザーがネットワークやそれ"
"らへの接続を定義するための API を提供します。数多くの人気のあるネットワークベ"
"ンダーや技術をサポートする、プラグイン可能なアーキテクチャーを持ちます。"
msgid "Ensure proper ownership of the mount point directory structure:"
msgstr ""
"マウントポイントのディレクトリー構造が適切な所有権を持つことを確認します。"
msgid "Ensure the kernel module ``nbd`` is loaded."
msgstr "カーネルモジュール ``nbd`` が読み込まれていることを確認します。"
msgid ""
"Ensure the module will be loaded on every boot by adding ``nbd`` in the ``/"
"etc/modules-load.d/nbd.conf`` file."
msgstr ""
"``/etc/modules-load.d/nbd.conf`` ファイルに ``nbd`` を追加することにより、モ"
"ジュールが起動時に毎回読み込まれることを確認します。"
msgid "Environment"
msgstr "環境"
msgid "Example architecture"
msgstr "サンプルアーキテクチャー"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Exit the database access client."
msgstr "データベースクライアントを終了します。"
msgid ""
"Explanations of configuration options and sample configuration files are "
"included."
msgstr "設定オプションの説明およびサンプル設定ファイルがあります。"
msgid "Fedora does not require this package."
msgstr "Fedora は、このパッケージを必要としません。"
msgid "Fedora does not require this repository."
msgstr "Fedora は、このリポジトリーを必要としません。"
msgid "Finalize installation"
msgstr "インストールの最終手順"
msgid "Finalize the installation"
msgstr "インストールの最終手順"
msgid "First node"
msgstr "1 番目のノード"
msgid ""
"For OpenStack services, this guide uses ``SERVICE_PASS`` to reference "
"service account passwords and ``SERVICE_DBPASS`` to reference database "
"passwords."
msgstr ""
"このガイドは、OpenStack のサービスのために、サービスアカウントの参照パスワー"
"ドに ``SERVICE_PASS`` を使用し、データベースの参照パスワードに "
"``SERVICE_DBPASS`` を使用します。"
msgid ""
"For best performance, we recommend that your environment meets or exceeds "
"the hardware requirements in :ref:`figure-hwreqs`. However, OpenStack does "
"not require a significant amount of resources and the following minimum "
"requirements should support a proof-of-concept environment with core "
"services and several :term:`CirrOS` instances:"
msgstr ""
"最高のパフォーマンスのために、お使いの環境が :ref:`figure-hwreqs` にあるハー"
"ドウェア要件を満たすことを推奨します。しかしながら、OpenStack は膨大な量のリ"
"ソースを必要としません。以下の最小要件は、コアなサービスと少しの :term:"
"`CirrOS` イメージを持つ検証 (POC) 環境をサポートするでしょう。"
msgid "For both networking options:"
msgstr "両方のネットワークオプションの場合:"
msgid ""
"For details about browsers that support noVNC, see `README <https://github."
"com/kanaka/noVNC/blob/master/README.md>`__ and `browser support <https://"
"github.com/kanaka/noVNC/wiki/Browser-support>`__."
msgstr ""
"noVNC をサポートするブラウザーの詳細は、`README <https://github.com/kanaka/"
"noVNC/blob/master/README.md>`__ と `ブラウザーサポート <https://github.com/"
"kanaka/noVNC/wiki/Browser-support>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For every package that must connect to a Messaging Server, the Debian "
"package enables you to configure the IP address for that server and the user "
"name and password that is used to connect. The following example shows "
"configuration with the ``ceilometer-common`` package:"
msgstr ""
"メッセージングサーバーに接続する必要があるすべてのパッケージの場合には、"
"Debian パッケージにより、そのサーバーの IP アドレス、接続するために使用される"
"ユーザー名とパスワードを設定できます。以下の例は ``ceilometer-common`` を用い"
"た設定を示します。"
msgid ""
"For first-time installation and testing purposes, many users elect to build "
"each host as a :term:`virtual machine (VM)`. The primary benefits of VMs "
"include the following:"
msgstr ""
"初めてのインストール、テスト目的の場合、多くのユーザーは各ホストを :term:`仮"
"想マシン <virtual machine (VM)>` として構築することを選択します。仮想マシンの"
"おもな目的は次のとおりです。"
msgid ""
"For information about disk and container formats for images, see `Disk and "
"container formats for images <http://docs.openstack.org/image-guide/content/"
"image-formats.html>`__ in the ``OpenStack Virtual Machine Image Guide``."
msgstr ""
"イメージのディスクとコンテナー形式に関する詳細は、``OpenStack 仮想マシンイ"
"メージガイド`` の `イメージのディスク形式とコンテナー形式 <http://docs."
"openstack.org/ja/image-guide/content/image-formats.html>`__ を参照してくださ"
"い。"
msgid ""
"For information about the :command:`glance image-create` parameters, see "
"`Image service command-line client <http://docs.openstack.org/cli-reference/"
"content/ glanceclient_commands.html#glanceclient_subcommand_image-"
"create_v2>`__ in the ``OpenStack Command-Line Interface Reference``."
msgstr ""
":command:`glance image-create` のパラメーターの詳細は ``OpenStack Command-"
"Line Interface Reference`` の `Image service command-line client <http://"
"docs.openstack.org/cli-reference/content/ glanceclient_commands."
"html#glanceclient_subcommand_image-create_v2>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For information on requirements for other back ends, see `Configuration "
"Reference <http://docs.openstack.org/trunk/ config-reference/content/ "
"ch_configuring-openstack-image-service.html>`__."
msgstr ""
"他のバックエンドの要件は、`Configuration Reference <http://docs.openstack."
"org/trunk/ config-reference/content/ ch_configuring-openstack-image-service."
"html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For more information about how to download and build images, see `OpenStack "
"Virtual Machine Image Guide <http://docs.openstack.org/image-guide/content/"
"index.html>`__. For information about how to manage images, see the "
"`OpenStack User Guide <http://docs.openstack.org/user-guide/index.html>`__."
msgstr ""
"ダウンロード方法とイメージ構築の詳細は `OpenStack 仮想マシンイメージガイド "
"<http://docs.openstack.org/ja/image-guide/content/index.html>`__ を参照してく"
"ださい。イメージの管理方法の詳細は `OpenStack エンドユーザーガイド <http://"
"docs.openstack.org/ja/user-guide/index.html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For more information about how to manage volumes, see the `OpenStack User "
"Guide <http://docs.openstack.org/user-guide/index.html>`__."
msgstr ""
"ボリュームの管理方法の詳細は、`OpenStack エンドユーザーガイド <http://docs."
"openstack.org/ja/user-guide/index.html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For more information about system requirements, see the `OpenStack "
"Operations Guide <http://docs.openstack.org/ops/>`_."
msgstr ""
"システム要件の詳細は `OpenStack Operations Guide <http://docs.openstack.org/"
"ops/>`_ を参照してください。"
# #-#-#-#-# swift-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"For more information on other modules that enable additional features, see "
"the `Deployment Guide <http://docs.openstack.org/developer/swift/"
"deployment_guide.html>`__."
msgstr ""
"追加機能を有効化する他のモジュールに関する詳細は、`Deployment Guide <http://"
"docs.openstack.org/developer/swift/deployment_guide.html>`__ を参照してくださ"
"い。"
msgid ""
"For more information on production architectures, see the `Architecture "
"Design Guide <http://docs.openstack.org/arch-design/content/>`__, "
"`Operations Guide <http://docs.openstack.org/ops/>`__, and `Networking Guide "
"<http://docs.openstack.org/networking-guide/>`__."
msgstr ""
"本番環境のアーキテクチャーの詳細は、`Architecture Design Guide <http://docs."
"openstack.org/arch-design/content/>`__、`Operations Guide <http://docs."
"openstack.org/ops/>`__、`Networking Guide <http://docs.openstack.org/"
"networking-guide/>`__ を参照してください。"
msgid ""
"For more information, see the `bug report <https://bugzilla.redhat.com/"
"show_bug.cgi?id=1150678>`__."
msgstr ""
"詳細は `バグ報告 <https://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1150678>`__ を"
"参照してください。"
msgid "For networking option 2, also enable and start the layer-3 service:"
msgstr "ネットワークオプション 2 の場合、L3 サービスも有効化して起動します。"
msgid "For networking option 2, also install the ``neutron-l3-agent`` package."
msgstr ""
"Networking オプション 2 の場合、``neutron-l3-agent`` パッケージもインストール"
"します。"
msgid "For networking option 2, also restart the layer-3 service:"
msgstr "Networking オプション 2 の場合、L3 サービスも再起動します。"
msgid ""
"For security reasons, disable the temporary authentication token mechanism:"
msgstr "セキュリティーのため、一時認証トークンメカニズムを無効化します。"
msgid ""
"For security reasons, do not use the temporary authentication token for "
"longer than necessary to initialize the Identity service."
msgstr ""
"セキュリティーのため、Identity サービスの初期化に必要となる以外は、一時認証"
"トークンを使用しません。"
msgid ""
"For simplicity, service traffic between compute nodes and this node uses the "
"management network. Production environments should implement a separate "
"storage network to increase performance and security."
msgstr ""
"簡単のため、コンピュートノードとこのノード間のサービストラフィックは管理ネッ"
"トワークを使います。本番環境では、性能とセキュリティーを向上させるため別のス"
"トレージネットワークを用意すべきでしょう。"
msgid ""
"For simplicity, this guide describes configuring the Image service to use "
"the ``file`` back end, which uploads and stores in a directory on the "
"controller node hosting the Image service. By default, this directory is ``/"
"var/lib/glance/images/``."
msgstr ""
"簡単のため、このガイドは Image service が ``file`` バックエンドを使用するよう"
"設定します。これは、Image service をホストしているシステムにあるディレクトリ"
"にアップロードされ、保存されることを意味します。このディレクトリはデフォルト"
"で ``/var/lib/glance/images/`` です。"
msgid "For simplicity, this guide uses the ``default`` domain."
msgstr "簡単のため、このガイドは ``default`` ドメインを使用します。"
msgid ""
"For the outside network to access VMs, and vice versa, routers between the "
"networks are needed. Each router has one gateway that is connected to a "
"network and many interfaces that are connected to subnets. Like a physical "
"router, subnets can access machines on other subnets that are connected to "
"the same router, and machines can access the outside network through the "
"gateway for the router."
msgstr ""
"外部ネットワークが仮想マシンにアクセスするため、またその逆のため、ネットワー"
"ク間のルーターが必要になります。各ルーターはネットワークに接続された 1 つの"
"ゲートウェイとサブネットに接続された多くのインターフェースを持ちます。物理"
"ルーターのように、同じルーターに接続された他のサブネットにあるマシンにサブ"
"ネットがアクセスできます。また、マシンはルーターに対するゲートウェイ経由で外"
"部ネットワークにアクセスできます。"
msgid "Format the ``/dev/sdb`` and ``/dev/sdc`` devices as XFS:"
msgstr ""
"``/dev/sdb1`` と ``/dev/sdc1`` パーティションを XFS としてフォーマットしま"
"す。"
msgid "From the *compute* node, test access to the Internet:"
msgstr "*コンピュート* ノードから、インターネットへのアクセスをテストします。"
msgid ""
"From the *compute* node, test access to the management interface on the "
"*controller* node:"
msgstr ""
"*コンピュート* ノードから、*コントローラー* ノードの管理インターフェースへの"
"アクセスをテストします。"
msgid "From the *controller* node, test access to the Internet:"
msgstr ""
"*コントローラー* ノードから、インターネットへのアクセスをテストします。"
msgid ""
"From the *controller* node, test access to the management interface on the "
"*compute* node:"
msgstr ""
"*コントローラー* ノードから、*コンピュート* ノードの管理インターフェースへの"
"アクセスをテストします。"
msgid ""
"Future upgrades of the ``neutron-linuxbridge-agent`` package may overwrite "
"this modification."
msgstr ""
"将来の ``neutron-linuxbridge-agent`` パッケージのアップグレードにより、この変"
"更が上書きされる可能性があります。"
msgid ""
"Generally, the ``-common`` packages install the configuration files. For "
"example, the ``glance-common`` package installs the ``glance-api.conf`` and "
"``glance-registry.conf`` files. So, for the Image service, you must re-"
"configure the ``glance-common`` package. The same applies for ``cinder-"
"common``, ``nova-common``, and ``heat-common`` packages."
msgstr ""
"一般的に、``-common`` パッケージが設定ファイルをインストールします。例えば、"
"``glance-common`` パッケージが ``glance-api.conf`` と ``glance-registry."
"conf`` ファイルをインストールします。そのため、Image service 用に ``glance-"
"common`` パッケージを再設定する必要があります。同じことを ``cinder-"
"common`` 、``nova-common`` 、``heat-common`` パッケージに適用します。"
msgid "Generally, this section looks like this:"
msgstr "一般的に、このセクションはこのようになります。"
msgid "Generate a key pair"
msgstr "キーペアの生成"
msgid ""
"Generate a random value to use as the administration token during initial "
"configuration:"
msgstr "初期設定中に管理トークンとして使用するために、ランダム値を生成します。"
msgid "Generate a random value to use as the telemetry secret:"
msgstr "telemetry シークレットとして使用するために、ランダムな値を生成します。"
msgid "Generate and add a key pair:"
msgstr "キーペアを生成し、追加します。"
msgid "Grant proper access to the ``cinder`` database:"
msgstr "``cinder`` データベースに適切なアクセス権を付与します。"
msgid "Grant proper access to the ``glance`` database:"
msgstr "``glance`` データベースに適切なアクセス権を付与します。"
msgid "Grant proper access to the ``heat`` database:"
msgstr "``heat`` データベースに適切なアクセス権を付与します。"
msgid "Grant proper access to the ``keystone`` database:"
msgstr "``keystone`` データベースに適切なアクセス権を付与します。"
msgid ""
"Grant proper access to the ``neutron`` database, replacing "
"``NEUTRON_DBPASS`` with a suitable password:"
msgstr ""
"``neutron`` データベースに適切なアクセス権を付与します。``NEUTRON_DBPASS`` を"
"適切なパスワードで置き換えます。"
msgid "Grant proper access to the ``nova`` database:"
msgstr "``nova`` データベースに適切なアクセス権を付与します。"
msgid "Horizon enables you to customize the brand of the dashboard."
msgstr "Horizon により、ダッシュボードのブランドをカスタマイズできます。"
msgid ""
"Horizon provides a set of core classes and reusable templates and tools."
msgstr ""
"Horizon は、コアなクラス、再利用可能なテンプレートやツールを提供します。"
msgid "Host networking"
msgstr "ホストネットワーク"
msgid ""
"However, VMs will reduce performance of your instances, particularly if your "
"hypervisor and/or processor lacks support for hardware acceleration of "
"nested VMs."
msgstr ""
"しかしながら、仮想マシンはインスタンスのパフォーマンスを劣化させます。とく"
"に、ハイパーバイザーとプロセッサーがネステッド仮想マシンのハードウェア支援機"
"能をサポートしない場合です。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "IP address: 10.0.0.11"
msgstr "IP アドレス: 10.0.0.11"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "IP address: 10.0.0.31"
msgstr "IP アドレス: 10.0.0.31"
msgid "IP address: ``10.0.0.41``"
msgstr "IP アドレス: ``10.0.0.41``"
msgid "IP address: ``10.0.0.51``"
msgstr "IP アドレス: ``10.0.0.51``"
msgid "IP address: ``10.0.0.52``"
msgstr "IP アドレス: ``10.0.0.52``"
msgid ""
"Ideally, you can prevent these problems by enabling :term:`jumbo frames "
"<jumbo frame>` on the physical network that contains your tenant virtual "
"networks. Jumbo frames support MTUs up to approximately 9000 bytes which "
"negates the impact of VXLAN overhead on virtual networks. However, many "
"network devices lack support for jumbo frames and OpenStack administrators "
"often lack control over network infrastructure. Given the latter "
"complications, you can also prevent MTU problems by reducing the instance "
"MTU to account for VXLAN overhead. Determining the proper MTU value often "
"takes experimentation, but 1450 bytes works in most environments. You can "
"configure the DHCP server that assigns IP addresses to your instances to "
"also adjust the MTU."
msgstr ""
"理想的には、プロジェクトの仮想ネットワークを含む物理ネットワークにおいて、:"
"term:`ジャンボフレーム <jumbo frame>` を有効化することにより、これらの問題を"
"防げます。ジャンボフレームは、仮想ネットワークにおける VXLAN オーバーヘッドの"
"影響をなくす、約 9000 バイトまでの MTU をサポートします。しかしながら、多くの"
"ネットワークデバイスはジャンボフレームをサポートしません。また、OpenStack の"
"管理者はしばしばネットワーク基盤の管理権限を持ちません。後者の場合、VXLAN "
"オーバーヘッドを考慮して、インスタンスの MTU を減らすことにより、MTU の問題を"
"防ぐこともできます。適切な MTU 値を判断するには、しばしば実験を必要とします"
"が、1450 バイトがほとんどの環境で機能するでしょう。IP アドレスを割り当てる "
"DHCP サーバーがインスタンスに適切な MTU を調整するよう設定できます。"
msgid ""
"If ``SELinux status`` is ``enabled`` disable SELinux by editing the file ``/"
"etc/selinux/config`` and restarting the system afterwards:"
msgstr ""
"``SELinux status`` が ``enabled`` ならば、``/etc/selinux/config`` ファイルを"
"編集して、SELinux を無効化して、システムを再起動します。"
msgid ""
"If necessary, replace ``10.0.0.0/24`` with a description of your subnet."
msgstr "必要に応じて、``10.0.0.0/24`` をお使いのサブネットに置き換えます。"
msgid ""
"If the upgrade process includes a new kernel, reboot your system to activate "
"it."
msgstr ""
"アップグレード処理が新しいカーネルを含む場合、それを有効化するために、システ"
"ムを再起動します。"
msgid ""
"If the web browser to access remote consoles resides on a host that cannot "
"resolve the ``controller`` hostname, you must replace ``controller`` with "
"the management interface IP address of the controller node."
msgstr ""
"リモートコンソールにアクセスする Web ブラウザーが ``controller`` のホスト名を"
"解決できないホストにある場合、``controller`` をコントローラーノードの管理イン"
"ターフェースの IP アドレスに置き換える必要があります。"
msgid ""
"If this command returns a value of ``one or greater``, your compute node "
"supports hardware acceleration which typically requires no additional "
"configuration."
msgstr ""
"このコマンドが ``1 以上`` の値を返したならば、お使いのコンピュートノードが"
"ハードウェア支援機能をサポートし、一般的に追加の設定は必要ありません。"
msgid ""
"If this command returns a value of ``zero``, your compute node does not "
"support hardware acceleration and you must configure ``libvirt`` to use QEMU "
"instead of KVM."
msgstr ""
"このコマンドが ``0`` を返す場合、お使いのコンピュートノードはハードウェア支援"
"機能をサポートしません。``libvirt`` は KVM の代わりに QEMU を使用する必要があ"
"ります。"
msgid ""
"If you are familiar with these packages and pre-seeding, you can proceed to :"
"doc:`../keystone`."
msgstr ""
"これらのパッケージと事前シードに慣れている場合、:doc:`../keystone` に進むこと"
"ができます。"
msgid ""
"If you change the journaling configuration, stop the MongoDB service, remove "
"the initial journal files, and start the service:"
msgstr ""
"ジャーナリングの設定を変更する場合、MongoDB サービスを停止し、初期ジャーナル"
"ファイルを削除し、サービスを起動します。"
msgid ""
"If you choose to install on VMs, make sure your hypervisor provides a way to "
"disable MAC address filtering on the ``public`` network interface."
msgstr ""
"仮想マシンにインストールする場合、お使いのハイパーバイザーが ``public`` ネッ"
"トワークインターフェースに MAC アドレスフィルタリングを無効化する方法を提供し"
"ていることを確認してください。"
msgid ""
"If you chose networking option 1, you can only launch an instance on the "
"public network. If you chose networking option 2, you can launch an instance "
"on the public network and the private network."
msgstr ""
"ネットワークオプション 1 を選択した場合、パブリックネットワークにのみインスタ"
"ンスを起動できます。ネットワークオプション 2 を選択した場合、パブリックネット"
"ワークとプライベートネットワークにインスタンスを起動できます。"
msgid ""
"If you chose networking option 2, you can also create a private project "
"virtual network that connects to the physical network infrastructure via "
"layer-3 (routing) and NAT. This network includes a DHCP server that provides "
"IP addresses to instances. An instance on this network can automatically "
"access external networks such as the Internet. However, access to an "
"instance on this network from external networks such as the Internet "
"requires a :term:`floating IP address`."
msgstr ""
"ネットワークオプション 2 を選択した場合、L3 (ルーティング) と NAT 経由で物理"
"ネットワークインフラに接続される、仮想プロジェクトネットワークも作成できま"
"す。このネットワークは、インスタンスに IP アドレスを提供する DHCP サーバーを"
"持ちます。このネットワークにあるインスタンスは、インターネットなどの外部ネッ"
"トワークに自動的にアクセスできます。しかしながら、インターネットなどの外部"
"ネットワークから、このネットワークにあるインスタンスにアクセスする場合、:"
"term:`Floating IP アドレス <floating IP address>` が必要になります。"
msgid ""
"If you chose option 1 and your environment contains only one network, you "
"can omit the ``--nic`` option because OpenStack automatically chooses the "
"only network available."
msgstr ""
"オプション 1 を選択して、環境のネットワークが 1 つだけある場合、OpenStack が"
"自動的に唯一利用可能なネットワークを選択するため、``--nic`` オプションを省略"
"できます。"
msgid ""
"If you chose option 2, the output should also contain the private network."
msgstr ""
"オプション 2 を選択した場合、出力にはプライベートネットワークも含まれます。"
msgid ""
"If you configure a package with ``debconf`` incorrectly, you can re-"
"configure it, as follows:"
msgstr "``debconf`` を用いて誤って設定した場合、以下のように再設定できます。"
msgid ""
"If you decide to not use ``dbconfig-common``, then you will have to create "
"the database and manage its access rights yourself, and run the following by "
"hand."
msgstr ""
"``dbconfig-common`` を使用しない場合、自分自身でデータベースを作成し、そのア"
"クセス権を管理する必要があります。手動で以下を実行します。"
msgid ""
"If you want to deploy the Block Storage service, configure one additional "
"storage node."
msgstr ""
"Block Storage サービスを配備したい場合、追加のノードを 1 つ設定します。"
msgid ""
"If you want to deploy the Object Storage service, configure two additional "
"storage nodes."
msgstr ""
"Object Storage サービスを配備したい場合、追加のノードを 2 つ設定します。"
msgid ""
"If your environment includes the Block Storage service, you can create a "
"volume and attach it to an instance."
msgstr ""
"お使いの環境に Block Storage がある場合、ボリュームを作成して、それをインスタ"
"ンスに接続できます。"
msgid ""
"If your environment includes the Orchestration service, you can create a "
"stack that launches an instance."
msgstr ""
"お使いの環境に Orchestration サービスがある場合、インスタンスを起動するスタッ"
"クを作成できます。"
msgid ""
"If your host does not contain the public/private key pair created in an "
"earlier step, SSH prompts for the default password associated with the "
"``cirros`` user, ``cubswin:)``."
msgstr ""
"ここまでの手順で作成した公開鍵と秘密鍵のキーペアがホストになければ、"
"``cirros`` ユーザーのデフォルトの SSH パスワードは、``cubswin:)`` です。"
msgid ""
"If your instance does not launch or seem to work as you expect, see the "
"`OpenStack Operations Guide <http://docs.openstack.org/ops>`__ for more "
"information or use one of the :doc:`many other options <common/app_support>` "
"to seek assistance. We want your first installation to work!"
msgstr ""
"インスタンスが起動しない、期待通り動作しない場合、詳細について `OpenStack "
"Operations Guide <http://docs.openstack.org/ops>`__ を参照してください。また"
"は、支援を得るために :doc:`他の多くの選択肢 <common/app_support>` を利用して"
"ください。はじめてのインストール環境が正しく動作することを期待しています。"
msgid ""
"If your storage nodes use LVM on the operating system disk, you must also "
"add the associated device to the filter. For example, if the ``/dev/sda`` "
"device contains the operating system:"
msgstr ""
"ストレージノードがオペレーティングシステムにおいて LVM を使用している場合、関"
"連するデバイスをフィルターに追加する必要があります。例えば、``/dev/sda`` デバ"
"イスがオペレーティングシステムを含む場合、次のようにします。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"If your web browser runs on a host that cannot resolve the ``controller`` "
"host name, you can replace ``controller`` with the IP address of the "
"management interface on your controller node."
msgstr ""
"``controller`` のホスト名を解決できないホストで Web ブラウザーを使用している"
"場合、コントローラーノードで管理インターフェースの IP アドレスで "
"``controller`` を置き換えられます。"
msgid "Ignore any warnings in this output."
msgstr "この出力のエラーはすべて無視してください。"
msgid ""
"Implement a deployment tool such as Ansible, Chef, Puppet, or Salt to "
"automate deployment and management of the production environment."
msgstr ""
"本番環境の配備および管理を自動化するために、Ansible、Chef、Puppet、Salt など"
"のデプロイツールを導入してください。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Implement the changes:"
msgstr "変更を実装します。"
msgid ""
"In Debian, the Keystone package offers automatic registration of Keystone in "
"the service catalogue. This is equivalent of running the below commands:"
msgstr ""
"Debian の場合、Keystone パッケージが自動的にサービスカタログに Keystone を登"
"録します。これは、以下のコマンドと同等です。"
msgid ""
"In Kilo and Liberty releases, the keystone project deprecates eventlet in "
"favor of a separate web server with WSGI extensions. This guide uses the "
"Apache HTTP server with ``mod_wsgi`` to serve Identity service requests on "
"port 5000 and 35357. By default, the keystone service still listens on ports "
"5000 and 35357. Therefore, this guide disables the keystone service. The "
"keystone project plans to remove eventlet support in Mitaka."
msgstr ""
"Kilo と Liberty リリースでは、keystone プロジェクトがイベントレットを廃止し"
"て、代わりに WSGI 拡張を持つ専用 Web サーバーの使用を推奨します。このガイド"
"は、Apache HTTP server の ``mod_wsgi`` を使用して、5000 番ポートと 35357 番"
"ポートで Identity サービスのリクエストを処理します。デフォルトで、keystone "
"サービスは、まだ 5000 番と 35357 番をリッスンしています。そのため、このガイド"
"は、keystone サービスを無効化します。keystone プロジェクトは、Mitaka において"
"イベントレットのサポートを削除する計画をしています。"
msgid ""
"In ``debconf``, the higher the priority for a screen, the greater the chance "
"that the user sees that screen. If a ``debconf`` screen has ``medium`` "
"priority and you configure the Debian system to show only ``critical`` "
"prompts, which is the default in Debian, the user does not see that "
"``debconf`` screen. Instead, the default for the related package is used. In "
"the Debian OpenStack packages, a number of ``debconf`` screens are set with "
"``medium`` priority. Consequently, if you want to respond to all ``debconf`` "
"screens from the Debian OpenStack packages, you must run the following "
"command and select the ``medium`` priority before you install any packages:"
msgstr ""
"``debconf`` では、画面の優先度が高ければ高いほど、ユーザーがその画面を参照す"
"る機会が増えます。``debconf`` 画面が ``medium`` (中) の優先度を持ち、Debian "
"システムが ``critical`` (重要) のプロンプトのみを表示するよう設定している場"
"合、その ``debconf`` 画面が表示されません。代わりに、関連パッケージのデフォル"
"トが使用されます。Debian OpenStack パッケージの場合、数多くの ``debconf`` 画"
"面が ``medium`` 優先度に設定されています。そのため、Debian OpenStack パッケー"
"ジのすべての ``debconf`` 画面をプロンプト表示したい場合、何らかのパッケージを"
"インストールする前に、以下のコマンドを実行し、``medium`` 優先度を選択する必要"
"があります。"
msgid ""
"In addition to external networks, any Networking set up has one or more "
"internal networks. These software-defined networks connect directly to the "
"VMs. Only the VMs on any given internal network, or those on subnets "
"connected through interfaces to a similar router, can access VMs connected "
"to that network directly."
msgstr ""
"外部ネットワークに加えて、あらゆる Networking のセットアップ環境は 1 つ以上の"
"内部ネットワークを持ちます。これらの SDN は仮想マシンに直接接続します。あらゆ"
"る指定された内部ネットワークにある仮想マシン、またはインターフェース経由で同"
"様のルーターに接続されたサブネットにある仮想マシンのみが、そのネットワークに"
"接続された仮想マシンに直接アクセスできます。"
msgid ""
"In case the message queue service does not start and gives ``nodedown`` "
"error, perform the following steps."
msgstr ""
"メッセージキューサービスが起動していない場合、以下の手順を実行すると "
"``nodedown`` エラーが発生します。"
msgid ""
"In each client environment script, configure the Image service client to use "
"API version 2.0:"
msgstr ""
"各クライアント環境スクリプトにおいて、API version 2.0 を使用するよう Image "
"service クライアントを設定します。"
msgid ""
"In each client environment script, configure the Object Storage service "
"client to use the Identity API version 3:"
msgstr ""
"各クライアント環境スクリプトにおいて、API バージョン 3 を使用するよう Object "
"Storage クライアントを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` and [oslo_messaging_rabbit] sections, configure "
"``RabbitMQ`` message queue access:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` と ``[oslo_messaging_rabbit]`` セクションに、``RabbitMQ`` メッ"
"セージキューのアクセス方法を設定します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` and ``[keystone_authtoken]`` sections, configure "
"Identity service access:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションと ``[keystone_authtoken]`` セクションに、Identity の"
"アクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` and ``[nova]`` sections, configure Networking to notify "
"Compute of network topology changes:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションと ``[nova]`` セクションに、Networking が Compute に"
"ネットワークトポロジーの変更を通知するよう設定します。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` and ``[oslo_messaging_rabbit]`` sections, configure "
"RabbitMQ message queue access:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` と ``[oslo_messaging_rabbit]`` セクションに、RabbitMQ メッセー"
"ジキューのアクセス方法を設定します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` and ``[oslo_messaging_rabbit]`` sections, configure "
"``RabbitMQ`` message queue access:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` と ``[oslo_messaging_rabbit]`` セクションに、``RabbitMQ`` メッ"
"セージキューのアクセス方法を設定します。"
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, configure access parameters:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションに、アクセスパラメーターを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure information about the heat Identity "
"service domain:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションに、Identity に heat ドメインに関する情報を設定しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure notifications and RabbitMQ message "
"broker access:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションに、通知および ``RabbitMQ`` メッセージブローカーのア"
"クセス方法を設定します。"
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, configure notifications:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションに通知を設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the Linux bridge interface driver "
"and external network bridge:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、Linux ブリッジインターフェースドライバー、"
"外部ネットワークブリッジを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the Linux bridge interface driver, "
"Dnsmasq DHCP driver, and enable isolated metadata so instances on public "
"networks can access metadata over the network:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、Linux ブリッジインターフェースドライバー、"
"Dnsmasq DHCP ドライバーを設定して、メタデータ分離を有効化します。これにより、"
"パブリックネットワークにあるインスタンスがネットワーク経由でメタデータにアク"
"セスできます。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the ``my_ip`` option to use the "
"management interface IP address of the controller node:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションで、コントローラーノードの管理インターフェース IP ア"
"ドレスを使用するために、``my_ip`` オプションを設定します。"
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, configure the ``my_ip`` option:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションに ``my_ip`` オプションを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the ``noop`` notification driver to "
"disable notifications because they only pertain to the optional Telemetry "
"service:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションに、``noop`` 通知ドライバーを設定し、通知を無効化しま"
"す。これらはオプションの Telemetry サービスのみに関するものだからです。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the bind IP address, bind port, "
"user, configuration directory, and mount point directory:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、バインドする IP アドレス、バインドするポー"
"ト、ユーザー、設定ディレクトリー、マウントポイントとなるディレクトリーを設定"
"します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the bind port, user, and "
"configuration directory:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、バインドするポート、ユーザー、設定ディレク"
"トリーを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the location of the Image service:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションで、Image service の位置を設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the metadata and wait condition URLs:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションで、メタデータおよび待機条件の URL を設定します。"
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, configure the metadata host:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションに、メタデータホストを設定します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, configure the metadata proxy shared secret:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションに、メタデータプロキシーの共有シークレットを設定しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, define the value of the initial administration "
"token:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションに初期管理トークンの値を定義します。"
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, disable the EC2 API:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションにおいて、EC2 API を無効化します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, enable support for the Networking service:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、Networking サービスのサポートを有効化しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, enable the :term:`dnsmasq` configuration file:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、:term:`dnsmasq` 設定ファイルを有効化しま"
"す。"
msgid "In the ``[DEFAULT]`` section, enable the LVM back end:"
msgstr "``[DEFAULT]`` セクションで LVM バックエンドを有効化します。"
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, enable the Modular Layer 2 (ML2) plug-in and "
"disable additional plug-ins:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、ML2 プラグインを有効化して、追加プラグイン"
"を無効化します。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[DEFAULT]`` section, enable the Modular Layer 2 (ML2) plug-in, "
"router service, and overlapping IP addresses:"
msgstr ""
"``[DEFAULT]`` セクションにおいて、Modular Layer 2 (ML2) プラグイン、ルーター"
"サービス、IP アドレス重複を有効化します。"
msgid "In the ``[agent]`` section, enable ARP spoofing protection:"
msgstr ""
"``[agent]`` セクションにおいて、ARP スプーフィングの保護を有効化します。"
msgid ""
"In the ``[app:proxy-server]`` section, enable automatic account creation:"
msgstr ""
"``[app:proxy-server]`` セクションにおいて、自動アカウント作成を有効化します。"
msgid "In the ``[collector]`` section, configure the dispatcher:"
msgstr "``[collector]`` セクションにディスパッチャーを設定します。"
msgid ""
"In the ``[database]`` section, comment out any ``connection`` options "
"because compute nodes do not directly access the database."
msgstr ""
"コンピュートノードはデータベースに直接アクセスしないため、``[database]`` セク"
"ションにおいて、すべての ``connection`` オプションをコメントアウトします。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[database]`` section, configure database access:"
msgstr "``[database]`` セクションに、データベースのアクセス権を設定します。"
msgid "In the ``[ec2authtoken]`` section, configure Identity service access:"
msgstr "``[ec2authtoken]`` セクションに、Identity のアクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[filter:authtoken]`` section, configure Identity service access:"
msgstr ""
"``[filter:authtoken]`` セクションに、Identity のアクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[filter:cache]`` section, configure the ``memcached`` location:"
msgstr "``[filter:cache]`` セクションに、``memcached`` の位置を設定します。"
msgid "In the ``[filter:ceilometer]`` section, configure notifications:"
msgstr "``[filter:ceilometer]`` セクションに、通知を設定します。"
msgid ""
"In the ``[filter:keystoneauth]`` section, add the ``ResellerAdmin`` role:"
msgstr ""
"``[filter:keystoneauth]`` セクションに、``ResellerAdmin`` ロールを追加しま"
"す。"
msgid "In the ``[filter:keystoneauth]`` section, configure the operator roles:"
msgstr ""
"``[filter:keystoneauth]`` セクションにおいて、operator ロールを設定します。"
msgid ""
"In the ``[filter:recon]`` section, configure the recon (meters) cache and "
"lock directories:"
msgstr ""
"``[filter:recon]`` セクションに、recon (測定項目) キャッシュおよびロックディ"
"レクトリーを設定します。"
msgid ""
"In the ``[filter:recon]`` section, configure the recon (meters) cache "
"directory:"
msgstr ""
"``[filter:recon]`` セクションに、recon (測定項目) キャッシュディレクトリーを"
"設定します。"
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[glance]`` section, configure the location of the Image service:"
msgstr "``[glance]`` セクションに、Image service の位置を設定します。"
msgid ""
"In the ``[glance_store]`` section, configure the local file system store and "
"location of image files:"
msgstr ""
"``[glance_store]`` セクションにおいて、ローカルファイルシステムストアおよびイ"
"メージファイルの位置を設定します。"
msgid ""
"In the ``[keystone_authtoken]`` and ``[ec2authtoken]`` sections, configure "
"Identity service access:"
msgstr ""
"``[keystone_authtoken]`` セクションと ``[ec2authtoken]`` セクションに、"
"Identity のアクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[keystone_authtoken]`` and ``[paste_deploy]`` sections, configure "
"Identity service access:"
msgstr ""
"``[keystone_authtoken]`` セクションと ``[paste_deploy]`` セクションで、"
"Identity のアクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[keystone_authtoken]`` section, configure Identity service access:"
msgstr ""
"``[keystone_authtoken]`` セクションに、Identity のアクセス権を設定します。"
msgid ""
"In the ``[linux_bridge]`` section, map the public virtual network to the "
"public physical network interface:"
msgstr ""
"``[linux_bridge]`` セクションにおいて、仮想パブリックネットワークをパブリック"
"ネットワークの物理インターフェースに対応付けます。"
msgid ""
"In the ``[lvm]`` section, configure the LVM back end with the LVM driver, "
"``cinder-volumes`` volume group, iSCSI protocol, and appropriate iSCSI "
"service:"
msgstr ""
"``[lvm]`` セクションに、LVM ドライバー、``cinder-volumes`` ボリュームグルー"
"プ、iSCSI プロトコル、適切な iSCSI サービスと一緒に LVM バックエンドを設定し"
"ます。"
msgid "In the ``[memcache]`` section, configure the Memcache service:"
msgstr "``[memcache]`` セクションに memcache サービスを設定します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, disable project (private) networks:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、プロジェクト (プライベート) ネットワークを無効"
"化します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, enable VXLAN project (private) networks:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、VXLAN プロジェクト (プライベート) ネットワーク"
"を有効化します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, enable flat and VLAN networks:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、フラット、VLAN ネットワークを有効化します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, enable flat, VLAN, and VXLAN networks:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、フラット、VLAN、VXLAN ネットワークを有効化しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[ml2]`` section, enable the Linux bridge and layer-2 population "
"mechanisms:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、Linux ブリッジ機構および layer-2 population 機"
"構を有効化します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, enable the Linux bridge mechanism:"
msgstr "``[ml2]`` セクションにおいて、Linux ブリッジメカニズムを有効化します。"
msgid "In the ``[ml2]`` section, enable the port security extension driver:"
msgstr ""
"``[ml2]`` セクションにおいて、ポートセキュリティー拡張ドライバーを有効化しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[ml2_type_flat]`` section, configure the public flat provider "
"network:"
msgstr ""
"``[ml2_type_flat]`` セクションにおいて、パブリックフラットプロバイダーネット"
"ワークを設定します。"
msgid ""
"In the ``[ml2_type_vxlan]`` section, configure the VXLAN network identifier "
"range for private networks:"
msgstr ""
"``[ml2_type_vxlan]`` セクションにおいて、プライベートネットワーク用の VXLAN "
"ネットワーク ID 範囲を設定します。"
msgid ""
"In the ``[mysqld]`` section, set the ``bind-address`` key to the management "
"IP address of the controller node to enable access by other nodes via the "
"management network:"
msgstr ""
"``[mysqld]`` セクションの ``bind-address`` にコントローラーノードの管理 IP ア"
"ドレスを設定して、管理ネットワーク経由で他のノードによりアクセスできるように"
"します。"
msgid ""
"In the ``[mysqld]`` section, set the following keys to enable useful options "
"and the UTF-8 character set:"
msgstr ""
"``[mysqld]`` セクションに以下のキーを設定して、有用なオプションと UTF-8 文字"
"セットを有効化します。"
msgid ""
"In the ``[neutron]`` section, configure access parameters, enable the "
"metadata proxy, and configure the secret:"
msgstr ""
"``[neutron]`` セクションに、アクセスのためパラメーターを設定し、メタデータプ"
"ロキシーを有効化し、シークレットを設定します。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[neutron]`` section, configure access parameters:"
msgstr "``[neutron]`` セクションに、アクセスパラメーターを設定します。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[oslo_concurrency]`` section, configure the lock path:"
msgstr "``[oslo_concurrency]`` セクションにロックパスを設定します。"
msgid "In the ``[pipeline:main]`` section, add ``ceilometer``:"
msgstr "``[pipeline:main]`` セクションに ``ceilometer`` を追加します。"
# #-#-#-#-# swift-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[pipeline:main]`` section, enable the appropriate modules:"
msgstr ""
"``[pipeline:main]`` セクションにおいて、適切なモジュールを有効化します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "In the ``[publisher]`` section, configure the telemetry secret:"
msgstr "``[publisher]`` セクションに telemetry のシークレットを設定します。"
msgid "In the ``[revoke]`` section, configure the SQL revocation driver:"
msgstr "``[revoke]`` セクションに SQL 取り消しドライバーを設定します。"
msgid ""
"In the ``[securitygroup]`` section, enable security groups, enable :term:"
"`ipset`, and configure the Linux bridge :term:`iptables` firewall driver:"
msgstr ""
"``[securitygroup]`` セクションにおいて、セキュリティグループを有効化し、:"
"term:`ipset` を有効化し、Linux ブリッジ :term:`iptables` ファイアウォールドラ"
"イバーを設定します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"In the ``[service_credentials]`` section, configure service credentials:"
msgstr ""
"``[service_credentials]`` セクションにサービスのクレデンシャルを設定します。"
msgid ""
"In the ``[storage-policy:0]`` section, configure the default storage policy:"
msgstr ""
"``[storage-policy:0]`` セクションにデフォルトのストレージポリシーを設定しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[swift-hash]`` section, configure the hash path prefix and suffix "
"for your environment."
msgstr ""
"``[swift-hash]`` セクションに、ハッシュパスのプレフィックスとサフィックスをお"
"使いの環境に合わせて設定します。"
msgid ""
"In the ``[token]`` section, configure the UUID token provider and Memcached "
"driver:"
msgstr ""
"``[token]`` セクションに UUID トークンプロバイダーと Memcached ドライバーを設"
"定します。"
msgid ""
"In the ``[vnc]`` section, configure the VNC proxy to use the management "
"interface IP address of the controller node:"
msgstr ""
"``[vnc]`` セクションで、コントローラーノードの管理インターフェース IP アドレ"
"スを使用するために、VNC プロキシを設定します。"
msgid "In the ``[vnc]`` section, enable and configure remote console access:"
msgstr ""
"``[vnc]`` セクションにおいて、リモートコンソールアクセスを有効化および設定し"
"ます。"
msgid "In the ``[vxlan]`` section, disable VXLAN overlay networks:"
msgstr ""
"``[vxlan]`` セクションにおいて、VXLAN オーバーレイネットワークを無効化しま"
"す。"
msgid ""
"In the ``[vxlan]`` section, enable VXLAN overlay networks, configure the IP "
"address of the physical network interface that handles overlay networks, and "
"enable layer-2 population:"
msgstr ""
"``[vxlan]`` セクションにおいて、VXLAN オーバーレイネットワークを有効化し、"
"オーバーレイネットワークを処理する物理ネットワークインターフェースの IP アド"
"レスを設定し、layer-2 population を有効化します。"
msgid ""
"In the ``devices`` section, add a filter that accepts the ``/dev/sdb`` "
"device and rejects all other devices:"
msgstr ""
"``devices`` セクションに、``/dev/sdb`` デバイスを受け付け、他のデバイスをすべ"
"て拒否するフィルターを追加します。"
msgid ""
"Increase security using methods such as firewalls, encryption, and service "
"policies."
msgstr ""
"ファイアウォール、暗号化、サービスポリシーなどの方法を使用して、セキュリ"
"ティーを向上させます。"
# #-#-#-#-# dashboard-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Install and configure"
msgstr "インストールと設定"
msgid "Install and configure a compute node"
msgstr "コンピュートノードのインストールと設定"
msgid "Install and configure a storage node"
msgstr "ストレージノードのインストールと設定"
msgid "Install and configure components"
msgstr "コンポーネントのインストールおよび設定"
msgid "Install and configure compute node"
msgstr "コンピュートノードのインストールと設定"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Install and configure controller node"
msgstr "コントローラーノードのインストールと設定"
msgid "Install and configure the Networking components"
msgstr "Networking コンポーネントのインストールおよび設定"
msgid ""
"Install and configure the Networking components on the *controller* node."
msgstr ""
"*コントローラー* ードにおいて、Networking のコンポーネントをインストールお"
"よび設定します。"
msgid "Install and configure the components"
msgstr "コンポーネントのインストールと設定"
msgid "Install and configure the controller node"
msgstr "コントローラーノードのインストールと設定"
msgid "Install and configure the database server"
msgstr "データベースサーバーのインストールおよび設定"
msgid "Install and configure the networking components"
msgstr "ネットワークコンポーネントのインストールと設定"
msgid "Install and configure the storage nodes"
msgstr "ストレージノードのインストールと設定"
msgid "Install the LVM packages:"
msgstr "LVM パッケージをインストールします。"
msgid "Install the MongoDB package:"
msgstr "MongoDB パッケージをインストールします。"
msgid "Install the OpenStack client"
msgstr "OpenStack client のインストール"
msgid "Install the ``ceilometermiddleware`` package:"
msgstr "``ceilometermiddleware`` パッケージをインストールします。"
msgid ""
"Install the ``rdo-release-liberty`` package to enable the RDO repository:"
msgstr ""
"``rdo-release-liberty`` パッケージをインストールし、RDO リポジトリを有効化し"
"ます。"
msgid "Install the components"
msgstr "コンポーネントのインストール"
msgid "Install the message queue service"
msgstr "メッセージキューサービスのインストール"
msgid "Install the package:"
msgstr "パッケージをインストールします。"
# #-#-#-#-# basics-packages.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Install the packages:"
msgstr "パッケージをインストールします。"
msgid "Install the supporting utility packages:"
msgstr "補助ユーティリティーをインストールします。"
msgid "Keep these values secret and do not change or lose them."
msgstr "これらの値を秘密にしておきます。変更したり紛失したりしてはいけません。"
msgid ""
"Later on, the package will configure the below directive with the value you "
"entered:"
msgstr "後ほど、以下のディレクティブに自身で入力した値を設定します。"
msgid "Later you can use the following command to install a package:"
msgstr ""
"後からパッケージをインストールするために、以下のコマンドを使用することもでき"
"ます。"
msgid "Launch an instance"
msgstr "インスタンスの起動"
msgid "Launch an instance on the private network"
msgstr "プライベートネットワークにおけるインスタンスの起動"
msgid "Launch an instance on the public network"
msgstr "パブリックネットワークにおけるインスタンスの起動"
msgid "Launch the instance"
msgstr "インスタンスの起動"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Launch the instance:"
msgstr "インスタンスを起動します。"
msgid ""
"List API endpoints in the Identity service to verify connectivity with the "
"Identity service:"
msgstr ""
"Identity の API エンドポイントを一覧表示して、Identity への接続性を検証しま"
"す。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List agents to verify successful launch of the neutron agents:"
msgstr ""
"neutron エージェントが正常に起動したことを確認するために、エージェントを一覧"
"表示します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List available flavors:"
msgstr "利用可能なフレーバーを一覧表示します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List available images:"
msgstr "利用可能なイメージを一覧表示します。"
msgid ""
"List available meters again to validate detection of the image download:"
msgstr ""
"再び利用可能な測定項目を一覧表示し、イメージのダウンロードを検知できるかどう"
"かを検証します。"
msgid "List available meters:"
msgstr "利用可能な測定項目を一覧表示します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List available networks:"
msgstr "利用可能なネットワークを一覧表示します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List available security groups:"
msgstr "利用可能なセキュリティーグループを一覧表示します。"
msgid "List containers:"
msgstr "コンテナーを一覧表示します。"
msgid ""
"List images in the Image service catalog to verify connectivity with the "
"Image service:"
msgstr ""
"イメージサービスカタログにあるイメージを一覧表示して、Image service への接続"
"性を検証します。"
msgid ""
"List loaded extensions to verify successful launch of the ``neutron-server`` "
"process:"
msgstr ""
"読み込み済みエクステンションを一覧表示して、``neutron-server`` プロセスが正し"
"く起動していることを確認します。"
msgid ""
"List network namespaces. You should see one ``qrouter`` namespace and two "
"``qdhcp`` namespaces."
msgstr ""
"ネットワーク名前空間を一覧表示します。1 つの ``qrouter`` 名前空間と 2 つの "
"``qdhcp`` 名前空間があるでしょう。"
msgid ""
"List ports on the router to determine the gateway IP address on the public "
"provider network:"
msgstr ""
"ルーターのポートを一覧表示して、パブリックプロバイダーネットワークのゲート"
"ウェイ IP アドレスを確認します。"
msgid ""
"List service components to verify successful launch and registration of each "
"process:"
msgstr ""
"サービスコンポーネントを一覧表示して、各プロセスの起動と登録が正常であること"
"を確認します。"
msgid "List service components to verify successful launch of each process:"
msgstr ""
"サービスのコンポーネントを一覧表示して、各プロセスが正しく起動していることを"
"確認します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "List volumes:"
msgstr "ボリュームを一覧表示します。"
msgid ""
"Load the ``admin-openrc.sh`` file to populate environment variables with the "
"location of the Identity service and the ``admin`` project and user "
"credentials:"
msgstr ""
"``admin-openrc.sh`` ファイルを読み込み、環境変数に Identity サービスの位置、"
"``admin`` プロジェクトとユーザーのクレデンシャルを設定します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Management on 10.0.0.0/24 with gateway 10.0.0.1"
msgstr "管理ネットワーク 10.0.0.0/24、ゲートウェイ 10.0.0.1"
msgid ""
"Manages the lifecycle of compute instances in an OpenStack environment. "
"Responsibilities include spawning, scheduling and decommissioning of virtual "
"machines on demand."
msgstr ""
"OpenStack 環境でコンピュートインスタンスのライフサイクルを管理します。要求に"
"応じて仮想マシンの作成、スケジューリング、廃棄などに責任を持ちます。"
msgid ""
"Many of the OpenStack services need to be configured to access a database. "
"These are configured through a DSN (Database Source Name) directive as "
"follows:"
msgstr ""
"多くの OpenStack サービスは、データベースにアクセスするよう設定する必要があり"
"ます。これらは、以下のとおり DSN (Database Source Name) ディレクティブ経由で"
"設定されます。"
msgid "Message queue"
msgstr "メッセージキュー"
msgid ""
"Messages arrive in a specific format which includes: Message ID, Publisher "
"ID, Event type, Timestamp, Priority, and Payload. See the `Notification "
"System information <https://wiki.openstack.org/wiki/ "
"NotificationSystem#General_Notification_Message_Format>`__ for an example "
"message format."
msgstr ""
"メッセージは、メッセージ ID、発行者 ID、イベント種別、タイムスタンプ、優先"
"度、ペイロードを含む、特定の形式で届きます。メッセージ形式の例は "
"`Notification System information <https://wiki.openstack.org/wiki/ "
"NotificationSystem#General_Notification_Message_Format>`__ を参照してくださ"
"い。"
msgid ""
"Monitors and meters the OpenStack cloud for billing, benchmarking, "
"scalability, and statistical purposes."
msgstr ""
"課金、ベンチマーク、スケーラビリティ、統計などの目的のために、OpenStack クラ"
"ウドを監視および測定します。"
msgid ""
"Most OpenStack services use an SQL database to store information. The "
"database typically runs on the controller node. The procedures in this guide "
"use MariaDB or MySQL depending on the distribution. OpenStack services also "
"support other SQL databases including `PostgreSQL <http://www.postgresql.org/"
">`__."
msgstr ""
"ほとんどの OpenStack のサービスは、情報を保存するために SQL データベースを使"
"用します。データベースは、一般的にコントローラーノードで実行します。このガイ"
"ドの手順は、ディストリビューションにより MariaDB や MySQL を使用します。"
"OpenStack のサービスは、`PostgreSQL <http://www.postgresql.org/>`__ などの他"
"の SQL データベースもサポートします。"
msgid ""
"Most cloud images support :term:`public key authentication` rather than "
"conventional password authentication. Before launching an instance, you must "
"add a public key to the Compute service."
msgstr ""
"多くのクラウドイメージは、慣習的なパスワードによる認証ではなく、:term:`公開鍵"
"認証 <public key authentication>` をサポートします。インスタンスの起動前に、"
"公開鍵を Compute サービスに追加する必要があります。"
msgid "Mount the devices:"
msgstr "デバイスをマウントします。"
msgid "Network Time Protocol (NTP)"
msgstr "Network Time Protocol (NTP)"
msgid ""
"Network interface names vary by distribution. Traditionally, interfaces use "
"\"eth\" followed by a sequential number. To cover all variations, this guide "
"simply refers to the first interface as the interface with the lowest number "
"and the second interface as the interface with the highest number."
msgstr ""
"ネットワークインターフェースの名前はディストリビューションにより異なります。"
"伝統的に、インターフェースは、「eth」から始まり、数字が後ろにつきます。すべて"
"の種類を取り扱うために、このガイドは単に、最小の番号を持つインターフェースと"
"して 1 番目のインターフェースを参照します。最大の番号を持つインターフェースと"
"して 2 番目のインターフェースを参照します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Network mask: 255.255.255.0 (or /24)"
msgstr "ネットマスク: 255.255.255.0 (または /24)"
msgid "Network mask: ``255.255.255.0`` (or ``/24``)"
msgstr "ネットワークマスク: ``255.255.255.0`` (または ``/24``)"
msgid "Networking"
msgstr "ネットワーク"
msgid "Networking (neutron) concepts"
msgstr "Networking (neutron) の概念"
msgid "Networking Option 1: Provider networks"
msgstr "Networking オプション 1: プロバイダーネットワーク"
msgid "Networking Option 2: Self-service networks"
msgstr "Networking オプション 2: セルフサービスネットワーク"
msgid ""
"Networking agents reside on the controller node instead of one or more "
"dedicated network nodes."
msgstr ""
"Networking エージェントは、専用のネットワークノードの代わりに、コントローラー"
"ノードにあります。"
msgid ""
"Networking also supports *security groups*. Security groups enable "
"administrators to define firewall rules in groups. A VM can belong to one or "
"more security groups, and Networking applies the rules in those security "
"groups to block or unblock ports, port ranges, or traffic types for that VM."
msgstr ""
"Networking は *セキュリティグループ* もサポートします。セキュリティグループに"
"より、管理者がグループでファイアウォールルールを定義できます。仮想マシンは 1 "
"つ以上のセキュリティグループに属します。Networking が、ポート、ポート範囲、ま"
"たは通信種別をブロックするかブロックしないかのために、これらのセキュリティグ"
"ループにあるルールを仮想マシンに対して適用します。"
msgid ""
"Networking provides the networks, subnets, and routers object abstractions. "
"Each abstraction has functionality that mimics its physical counterpart: "
"networks contain subnets, and routers route traffic between different subnet "
"and networks."
msgstr ""
"Networking はネットワーク、サブネット、ルーターのオブジェクトの抽象化を提供し"
"ます。それぞれの抽象化は、対応する物理的なものの機能を模倣します。ネットワー"
"クがサブネットを含みます。ルーターがサブネットやネットワーク間の通信を中継し"
"ます。"
# #-#-#-#-# ceilometer-next-steps.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-next-steps.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# dashboard-next-step.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-next-step.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# networking-next-steps.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-next-steps.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Next steps"
msgstr "次の手順"
msgid ""
"Non-privileged users typically cannot supply additional parameters to this "
"command. The service automatically chooses paramters using information from "
"the following files:"
msgstr ""
"非特権ユーザーは、一般的にこのコマンドに追加パラメーターを指定できません。"
"サービスは、以下のファイルの情報を使用して、自動的にパラメーターを選択しま"
"す。"
msgid ""
"Notification messages are placed on the OpenStack messaging system, which "
"recruits AMQP to send information when an event triggers alerts."
msgstr ""
"通知メッセージは、OpenStack のメッセージングシステムに置かれます。これは、イ"
"ベントのトリガーがアラートを発行するとき、情報を送信するために AMQP を集めま"
"す。"
msgid ""
"Notifications in real-time allow administrars to observe and resolve "
"emergencies when the cloud environment experiences errors or faults."
msgstr ""
"リアルタイムの通知により、クラウド環境にエラーや障害が発生したときに、管理者"
"が緊急事態に気づき、解決できるようになります。"
msgid "Object Storage"
msgstr "Object Storage"
msgid "Object storage nodes (Optional)"
msgstr "オブジェクトストレージノード (オプション)"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Obtain a :term:`Virtual Network Computing (VNC)` session URL for your "
"instance and access it from a web browser:"
msgstr ""
"このインスタンス用の :term:`Virtual Network Computing (VNC)` セッション URL "
"を取得し、Web ブラウザーからアクセスします。"
msgid ""
"Obtain the ``/etc/swift/swift.conf`` file from the Object Storage source "
"repository:"
msgstr ""
"Object Storage のソースリポジトリーから ``/etc/swift/swift.conf`` ファイルを"
"取得します。"
msgid ""
"Obtain the accounting, container, object, container-reconciler, and object-"
"expirer service configuration files from the Object Storage source "
"repository:"
msgstr ""
"Object Storage のソースリポジトリーからアカウント、コンテナー、オブジェクト、"
"container-reconciler、object-expirer のサービス設定ファイルを取得します。"
msgid ""
"Obtain the proxy service configuration file from the Object Storage source "
"repository:"
msgstr ""
"プロキシーサービスの設定ファイルを Object Storage のソースディレクトリーから"
"取得します。"
msgid ""
"On RHEL and CentOS, configure SELinux to permit the web server to connect to "
"OpenStack services:"
msgstr ""
"RHEL と CentOS の場合、Web サーバーが OpenStack サービスに接続できるよう "
"SELinux を設定します。"
msgid ""
"On RHEL and CentOS, enable the `EPEL <https://fedoraproject.org/wiki/EPEL>`_ "
"repository:"
msgstr ""
"RHEL と CentOS の場合、 `EPEL <https://fedoraproject.org/wiki/EPEL>`_ リポジ"
"トリーを有効化します。"
msgid "On RHEL, enable additional repositories using the subscription manager:"
msgstr ""
"RHEL の場合、サブスクリプションマネージャーを使用して、追加リポジトリーを有効"
"化します。"
msgid "On SLES 12:"
msgstr "SLES 12 の場合:"
msgid "On SLES:"
msgstr "SLES の場合:"
msgid ""
"On all nodes, adding the Debian 8 (Jessie) backport repository to the source "
"list:"
msgstr ""
"すべてのードで、Debian 8 (Jessie) バックポートリポジトリをソースリストに追"
"加します。"
msgid "On all nodes, ensure proper ownership of the configuration directory:"
msgstr ""
"すべてのノードにおいて、きちんと設定ディレクトリーに適切な所有権を設定しま"
"す。"
msgid "On openSUSE 13.2:"
msgstr "openSUSE 13.2 の場合:"
msgid "On openSUSE:"
msgstr "openSUSE の場合:"
msgid ""
"On the controller node and any other nodes running the proxy service, "
"restart the Object Storage proxy service including its dependencies:"
msgstr ""
"コントローラーード、プロキシサービスを実行する全ードにおいて、Object "
"Storage のプロキシサービスと関連サービスを再起動します。"
msgid ""
"On the controller node and any other nodes running the proxy service, start "
"the Object Storage proxy service including its dependencies and configure "
"them to start when the system boots:"
msgstr ""
"コントローラーード、プロキシサービスを実行する全ードにおいて、Object "
"Storage プロキシサービスと関連サービスを起動し、システム起動時に自動的に起動"
"するよう設定します。"
msgid ""
"On the controller node, source the ``admin`` credentials to gain access to "
"admin-only CLI commands:"
msgstr ""
"コントローラーノードにおいて、``admin`` クレデンシャルを読み込み、管理者専用 "
"CLI コマンドへのアクセス権を取得します。"
msgid ""
"On the controller node, source the ``demo`` credentials to gain access to "
"user-only CLI commands:"
msgstr ""
"コントローラーノードにおいて、``demo`` クレデンシャルを読み込み、利用者専用 "
"CLI コマンドへのアクセス権を取得します。"
msgid ""
"On the storage nodes, start the Object Storage services and configure them "
"to start when the system boots:"
msgstr ""
"ストレージードにおいて、Object Storage サービスを起動し、システム起動時に自"
"動的に起動するよう設定します。"
msgid "On the storage nodes, start the Object Storage services:"
msgstr "ストレージードにおいて、Object Storage のサービスを起動します。"
msgid ""
"One physical server can support multiple nodes, each with almost any number "
"of network interfaces."
msgstr ""
"1 台の物理サーバーが複数のノードをサポートできます。それぞれ複数のネットワー"
"クインターフェースを持てます。"
msgid ""
"Only instances can access Block Storage volumes. However, the underlying "
"operating system manages the devices associated with the volumes. By "
"default, the LVM volume scanning tool scans the ``/dev`` directory for block "
"storage devices that contain volumes. If projects use LVM on their volumes, "
"the scanning tool detects these volumes and attempts to cache them which can "
"cause a variety of problems with both the underlying operating system and "
"project volumes. You must reconfigure LVM to scan only the devices that "
"contain the ``cinder-volume`` volume group. Edit the ``/etc/lvm/lvm.conf`` "
"file and complete the following actions:"
msgstr ""
"インスタンスのみが Block Storage のボリュームにアクセスできます。しかしなが"
"ら、ベースのオペレーティングシステムが、このボリュームと関連付けられたデバイ"
"スを管理します。デフォルトで、LVM ボリュームのスキャンツールは、ボリュームを"
"含むブロックストレージデバイス用の ``/dev`` ディレクトリーをスキャンします。"
"プロジェクトがこれらのボリューム上に LVM を使用している場合、スキャンツールが"
"これらのボリュームを検知し、それらをキャッシュしようとします。これにより、"
"ベースのオペレーティングシステムとプロジェクトボリュームの両方にさまざまな問"
"題を引き起こす可能性があります。``cinder-volume`` ボリュームグループを含むデ"
"バイスのみをスキャンするために、LVM を再設定する必要があります。``/etc/lvm/"
"lvm.conf`` ファイルを編集し、以下の作業を実行します。"
msgid "OpenStack Installation Guide for Debian"
msgstr "OpenStack インストールガイド Debian 版"
msgid ""
"OpenStack Installation Guide for Red Hat Enterprise Linux, CentOS, and Fedora"
msgstr ""
"OpenStack インストールガイド Red Hat Enterprise Linux、CentOS、Fedora 版"
msgid "OpenStack Installation Guide for Ubuntu"
msgstr "OpenStack インストールガイド Ubuntu 版"
msgid "OpenStack Installation Guide for openSUSE and SUSE Linux Enterprise"
msgstr "OpenStack インストールガイド openSUSE、SUSE Linux Enterprise 版"
msgid ""
"OpenStack Networking (neutron) manages all networking facets for the Virtual "
"Networking Infrastructure (VNI) and the access layer aspects of the Physical "
"Networking Infrastructure (PNI) in your OpenStack environment. OpenStack "
"Networking enables tenants to create advanced virtual network topologies "
"which may include services such as a :term:`firewall`, a :term:`load "
"balancer`, and a :term:`virtual private network (VPN)`."
msgstr ""
"OpenStack Networking (neutron) は OpenStack 環境で、仮想ネットワークインフラ"
"ストラクチャ (VNI) のすべてのネットワークファセット、物理ネットワークインフラ"
"ストラクチャ (PNI) のアクセス層の側面を管理します。OpenStack Networking によ"
"り、プロジェクトが :term:` ファイアウォール <firewall>` 、:term:`負荷分散装"
"置 <load balancer>` 、:term:`VPN <virtual private network (VPN)>` などの高度"
"な仮想ネットワークトポロジーを作成できるようになります。"
msgid ""
"OpenStack and supporting services require administrative privileges during "
"installation and operation. In some cases, services perform modifications to "
"the host that can interfere with deployment automation tools such as "
"Ansible, Chef, and Puppet. For example, some OpenStack services add a root "
"wrapper to ``sudo`` that can interfere with security policies. See the "
"`Cloud Administrator Guide <http://docs.openstack.org/ admin-guide-cloud/"
"compute-root-wrap-reference.html>`__ for more information."
msgstr ""
"OpenStack およびサポートサービスは、インストールおよび運用中に管理者権限を必"
"要とします。いくつかの場合、サービスが、Ansible、Chef、Puppet などの構成管理"
"ツールと通信できるホストに変更を実行できます。例えば、いくつかの OpenStack "
"サービスは、セキュリティーポリシーと通信できる ``sudo`` に root ラッパーを追"
"加します。詳細は `Cloud Administrator Guide <http://docs.openstack.org/ "
"admin-guide-cloud/compute-root-wrap-reference.html>`__ を参照してください。"
# #-#-#-#-# glance-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-services.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-users.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"OpenStack generates IDs dynamically, so you will see different values in the "
"example command output."
msgstr ""
"OpenStack は ID を動的に生成するため、このコマンド実行結果例と別の値になるで"
"しょう。"
msgid "OpenStack packages"
msgstr "OpenStack パッケージ"
msgid ""
"OpenStack provides an :term:`Infrastructure-as-a-Service (IaaS)<IaaS>` "
"solution through a variety of complemental services. Each service offers an :"
"term:`application programming interface (API)<API>` that facilitates this "
"integration."
msgstr ""
"OpenStack はさまざまな相補サービスを通して :term:`Infrastructure-as-a-"
"Service (IaaS)<IaaS>` ソリューションを提供します。各サービスはこの統合を促"
"す :term:`application programming interface (API)<API>` を提供します。"
msgid "OpenStack service dependencies"
msgstr "OpenStack サービスの依存関係"
msgid ""
"OpenStack services support various security methods including password, "
"policy, and encryption. Additionally, supporting services including the "
"database server and message broker support at least password security."
msgstr ""
"OpenStack は、パスワード、ポリシー、暗号化など、さまざまなセキュリティー技術"
"をサポートします。さらに、データベースサーバーやメッセージブローカーなどのサ"
"ポートサービスは、少なくともパスワードによるセキュリティーをサポートします。"
msgid ""
"OpenStack uses a :term:`message queue` to coordinate operations and status "
"information among services. The message queue service typically runs on the "
"controller node. OpenStack supports several message queue services including "
"`RabbitMQ <http://www.rabbitmq.com>`__, `Qpid <http://qpid.apache.org>`__, "
"and `ZeroMQ <http://zeromq.org>`__. However, most distributions that package "
"OpenStack support a particular message queue service. This guide implements "
"the RabbitMQ message queue service because most distributions support it. If "
"you prefer to implement a different message queue service, consult the "
"documentation associated with it."
msgstr ""
"OpenStack は、サービス間の操作と状態を調整するために、:term:`メッセージ"
"キュー <message queue>` を使用します。メッセージキューサービスは、一般的にコ"
"ントローラーードで動作します。OpenStack は、:term:`message queue` 、`Qpid "
"<http://qpid.apache.org>`__ 、`ZeroMQ <http://zeromq.org>`__ などのメッセージ"
"キューサービスをサポートします。しかしながら、OpenStack をパッケージ化してい"
"る多くのディストリビューションは、特定のメッセージキューサービスをサポートし"
"ます。このガイドは、大抵のディストリビューションがサポートする RabbitMQ メッ"
"セージキューサービスを導入します。別のメッセージキューサービスを導入したけれ"
"ば、関連ドキュメントを確認してください。"
msgid ""
"OpenStack uses three API endpoint variants for each service: admin, "
"internal, and public. The admin API endpoint allows modifying users and "
"tenants by default, while the public and internal APIs do not allow these "
"operations. In a production environment, the variants might reside on "
"separate networks that service different types of users for security "
"reasons. For instance, the public API network might be visible from the "
"Internet so customers can manage their clouds. The admin API network might "
"be restricted to operators within the organization that manages cloud "
"infrastructure. The internal API network might be restricted to the hosts "
"that contain OpenStack services. Also, OpenStack supports multiple regions "
"for scalability. For simplicity, this guide uses the management network for "
"all endpoint variations and the default ``RegionOne`` region."
msgstr ""
"OpenStack は、各サービスに対して 3 種類の API エンドポイントを使用します。管"
"理 (admin)、内部 (internal)、パブリック (public) があります。デフォルトでは、"
"管理 API エンドポイントによりユーザーやテナントの変更を実行できます。パブリッ"
"ク API と内部 API は、これらの操作を許可しません。本番環境では、セキュリ"
"ティーのため、異なる種類のユーザーごとに分かれたネットワークに置いたほうがい"
"いでしょう。例えば、パブリック API ネットワークは、顧客が自身のクラウドを管理"
"できるよう、インターネットから利用できるでしょう。管理 API ネットワークは、ク"
"ラウドインフラを管理する組織内の運用者に制限されるでしょう。内部 API ネット"
"ワークは、OpenStack を含むホストに制限されるでしょう。また、OpenStack は、拡"
"張性のために、複数のリージョンをサポートします。簡単のため、このガイドは、す"
"べてのエンドポイント検証のために管理ネットワークを使用し、デフォルトの "
"``RegionOne`` リージョンを使用します。"
msgid ""
"Option 2 augments option 1 with the layer-3 (routing) service and enables "
"self-service (private) networks. If you want to use public (provider) and "
"private (self-service) networks, choose option 2."
msgstr ""
"オプション 2 は、オプション 1 に L3 (ルーティング) サービスを追加して、セルフ"
"サービス (プライベート) ネットワークを有効化します。パブリック (プロバイ"
"ダー) ネットワークとプライベート (セルフサービス) ネットワークを使用したい場"
"合、オプション 2 を選択してください。"
msgid "Optionally, configure the time zone:"
msgstr "オプションとして、タイムゾーンを設定します。"
msgid ""
"Optionally, the controller node runs portions of Block Storage, Object "
"Storage, Orchestration, and Telemetry services."
msgstr ""
"オプションとして、コントローラーードは、Block Storage、Object Storage、"
"Orchestration、Telemetry の部品も実行します。これらのコンポーネントは、お使い"
"の環境に追加機能を提供します。"
msgid ""
"Orchestrates multiple composite cloud applications by using either the "
"native :term:`HOT <Heat Orchestration Template (HOT)>` template format or "
"the AWS CloudFormation template format, through both an OpenStack-native "
"REST API and a CloudFormation-compatible Query API."
msgstr ""
"OpenStack ネイティブの REST API および CloudFormation 互換のクエリー API 経由"
"で、ネイティブの :term:`HOT <Heat Orchestration Template (HOT)>` テンプレート"
"形式または AWS CloudFormation テンプレート形式を使用することにより、複数の混"
"合クラウドアプリケーションを統合します。"
msgid "Orchestration"
msgstr "Orchestration"
msgid "Other nodes"
msgstr "その他ノード"
msgid ""
"Overlay (tunnel) traffic for private networks traverses the management "
"network instead of a dedicated network."
msgstr ""
"プライベートネットワークのオーバーレイ (トンネル) 通信は、専用ネットワークの"
"代わりに管理ネットワークを通過します。"
msgid ""
"Overlay networks such as VXLAN include additional packet headers that "
"increase overhead and decrease space available for the payload or user data. "
"Without knowledge of the virtual network infrastructure, instances attempt "
"to send packets using the default Ethernet :term:`maximum transmission unit "
"(MTU)` of 1500 bytes. :term:`Internet protocol (IP)` networks contain the :"
"term:`path MTU discovery (PMTUD)` mechanism to detect end-to-end MTU and "
"adjust packet size accordingly. However, some operating systems and networks "
"block or otherwise lack support for PMTUD causing performance degradation or "
"connectivity failure."
msgstr ""
"VXLAN などのオーバーレイネットワークは、オーバーヘッドを増やし、ペイロードや"
"ユーザーデータに利用可能な容量を減らす、追加のパケットヘッダーを含みます。仮"
"想ネットワーク基盤の知識がないと、インスタンスが、デフォルトの Ethernet :"
"term:`maximum transmission unit (MTU)` 1500 バイトを使用して、パケットを送信"
"しようとします。:term:`Internet protocol (IP)` は、:term:`path MTU discovery "
"(PMTUD)` 機構を有していて、エンド間の MTU を検知して、パケット容量を適切に調"
"整します。しかしながら、いくつかのオペレーティングシステムやネットワークは、"
"パフォーマンス劣化や接続エラーを引き起こす PMTUD をブロックします。または、サ"
"ポートしていません。"
msgid "Overview"
msgstr "概要"
msgid "Password name"
msgstr "パスワード名"
msgid "Password of Block Storage service user ``cinder``"
msgstr "Block Storage サービスのユーザー ``cinder`` のパスワード"
msgid "Password of Compute service user ``nova``"
msgstr "Compute サービスのユーザー ``nova`` のパスワード"
msgid "Password of Image service user ``glance``"
msgstr "Image service のユーザー ``glance`` のパスワード"
msgid "Password of Networking service user ``neutron``"
msgstr "Networking サービスのユーザー ``neutron`` のパスワード"
msgid "Password of Object Storage service user ``swift``"
msgstr "Object Storage サービスのユーザー ``swift`` のパスワード"
msgid "Password of Orchestration domain"
msgstr "Orchestration ドメインのパスワード"
msgid "Password of Orchestration service user ``heat``"
msgstr "Orchestration サービスのユーザー ``heat`` のパスワード"
msgid "Password of Telemetry service user ``ceilometer``"
msgstr "Telemetry サービスのユーザー ``ceilometer`` のパスワード"
msgid "Password of user ``admin``"
msgstr "``admin`` ユーザーのパスワード"
msgid "Password of user ``demo``"
msgstr "``demo`` ユーザーのパスワード"
msgid "Password of user guest of RabbitMQ"
msgstr "RabbitMQ の guest ユーザーのパスワード"
# #-#-#-#-# cinder-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Perform these commands on the controller node."
msgstr "これらのコマンドをコントローラーノードで実行します。"
msgid "Perform these steps on each storage node."
msgstr "各ストレージノードにおいて以下の手順を実行します。"
msgid ""
"Perform these steps on the controller and any other nodes that run the "
"Object Storage proxy service."
msgstr ""
"コントローラーード、Object Storage プロキシサービスを実行する全ノードにおい"
"て、これらの手順を実行します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Perform these steps on the controller node."
msgstr "コントローラーノードにおいて、これらの手順を実行します。"
msgid "Perform these steps on the storage node."
msgstr "ストレージノードにおいて以下の手順を実行します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Permit :term:`ICMP` (ping):"
msgstr ":term:`ICMP` (ping) を許可します。"
msgid ""
"Permit configuration, write, and read access for the ``openstack`` user:"
msgstr "``openstack`` ユーザーの読み書きアクセスを許可します。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Permit secure shell (SSH) access:"
msgstr "secure shell (SSH) アクセスを許可します。"
msgid ""
"Ping this IP address from the controller node or any host on the public "
"physical network:"
msgstr ""
"コントローラーノードまたはパブリックな物理ネットワークにあるホストから、この "
"IP アドレスに ping します。"
msgid "Populate the Block Storage database:"
msgstr "Block Storage データベースにデータを登録します。"
msgid "Populate the Compute database:"
msgstr "Compute データベースにデータを登録します。"
msgid "Populate the Identity service database:"
msgstr "Identity のデータベースに初期データを登録します。"
msgid "Populate the Image service database:"
msgstr "Image のデータベースにデータを登録します。"
msgid "Populate the Orchestration database:"
msgstr "Orchestration データベースにデータを登録します。"
msgid "Populate the database:"
msgstr "データベースにデータを登録します。"
msgid "Pre-seed debconf prompts"
msgstr "事前シード debconf プロンプト"
msgid "Prerequisites"
msgstr "前提条件"
msgid "Private project network"
msgstr "プライベートプロジェクトネットワーク"
msgid ""
"Private project networks connect to public provider networks using a virtual "
"router. Each router contains an interface to at least one private project "
"network and a gateway on a public provider network."
msgstr ""
"プライベートプロジェクトネットワークは、仮想ルーターを使用して、パブリックプ"
"ライベートネットワークに接続します。各ルーターは、少なくとも 1 つのプライベー"
"トプロジェクトネットワークのインターフェース、パブリックプロバイダーネット"
"ワークにあるゲートウェイを持ちます。"
msgid "Project name"
msgstr "プロジェクト名"
msgid ""
"Provide users with a public IP address, a username, and a password so they "
"can access the dashboard through a web browser. In case of any SSL "
"certificate connection problems, point the server IP address to a domain "
"name, and give users access."
msgstr ""
"ユーザーにパブリック IP アドレス、ユーザー名、パスワードを提供します。これに"
"より、ユーザーは Web ブラウザー経由でダッシュボードにアクセスできます。SSL 証"
"明書に関する接続問題がある場合、サーバーの IP アドレスがドメイン名を指し、"
"ユーザーにアクセスさせるようにします。"
msgid ""
"Provides a web-based self-service portal to interact with underlying "
"OpenStack services, such as launching an instance, assigning IP addresses "
"and configuring access controls."
msgstr ""
"インスタンスの起動、IP アドレスの割り当て、アクセス制御の設定など、基礎とな"
"る OpenStack サービスを操作するために、ウェブベースのセルフサービスポータルを"
"提供します。"
msgid ""
"Provides an authentication and authorization service for other OpenStack "
"services. Provides a catalog of endpoints for all OpenStack services."
msgstr ""
"他の OpenStack サービスに対して認証および認可サービスを提供します。すべての "
"OpenStack サービスに対してエンドポイントのカタログを提供します。"
msgid ""
"Provides persistent block storage to running instances. Its pluggable driver "
"architecture facilitates the creation and management of block storage "
"devices."
msgstr ""
"実行中のインスタンスに永続的なブロックストレージを提供します。そのプラグイン"
"可能なドライバーアーキテクチャーにより、ブロックストレージデバイスの作成と管"
"理が容易になります。"
msgid "Public on 203.0.113.0/24 with gateway 203.0.113.1"
msgstr "パブリックネットワーク 203.0.113.0/24、ゲートウェイ 203.0.113.1"
msgid "Public provider network"
msgstr "パブリックプロバイダーネットワーク"
msgid ""
"RHEL and CentOS enable :term:`SELinux` by default. Install the ``openstack-"
"selinux`` package to automatically manage security policies for OpenStack "
"services:"
msgstr ""
"RHEL と CentOS はデフォルトで :term:`SELinux` を有効化します。``openstack-"
"selinux`` パッケージをインストールして、OpenStack サービスのセキュリティーポ"
"リシーを自動的に管理します。"
msgid "RabbitMQ credentials parameters"
msgstr "RabbitMQ クレデンシャルパラメーター"
msgid "Rebalance the ring:"
msgstr "リングをリバランスします。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Reboot the system to activate the changes."
msgstr "変更を反映するために、システムを再起動します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Reconfiguring network interfaces will interrupt network connectivity. We "
"recommend using a local terminal session for these procedures."
msgstr ""
"ネットワークインターフェースを再設定すると、ネットワーク接続性が中断されま"
"す。これらの手順はローカルの端末セッションを使用することを推奨します。"
msgid "Recursively change the ownership of the ``/etc/keystone`` directory:"
msgstr "``/etc/keystone`` ディレクトリーの所有権を再帰的に変更します。"
msgid "Register API endpoints"
msgstr "API エンドポイントの登録"
msgid ""
"Regular (non-admin) tasks should use an unprivileged project and user. As an "
"example, this guide creates the ``demo`` project and user."
msgstr ""
"通常の (非管理) 作業は、非特権プロジェクトとユーザーを使用すべきです。例とし"
"て、このガイドは ``demo`` プロジェクトとユーザーを作成します。"
msgid "Reload the web server configuration:"
msgstr "Web サーバーの設定を再読み込みします。"
msgid "Remove the previously downloaded image file ``/tmp/cirros.img``:"
msgstr ""
"前にダウンロードしたイメージファイル ``/tmp/cirros.img`` を削除します。"
msgid ""
"Repeat this command for each storage device on each storage node. In the "
"example architecture, use the command in four variations:"
msgstr ""
"各ストレージノードの各ストレージデバイスごとに、このコマンドを繰り返します。"
"このアーキテクチャー例は、このコマンドを 4 種類使用します。"
msgid "Replace HASH_PATH_PREFIX and HASH_PATH_SUFFIX with unique values."
msgstr "HASH_PATH_PREFIX と HASH_PATH_SUFFIX を一意な値で置き換えます。"
msgid ""
"Replace TELEMETRY_SECRET with the telemetry secret that you generated in a "
"previous step."
msgstr ""
"TELEMETRY_SECRET を前の手順で生成した telemetry のシークレットで置き換えま"
"す。"
msgid ""
"Replace ``ADMIN_PASS`` with the password you chose for the ``admin`` user in "
"the Identity service."
msgstr ""
"``ADMIN_PASS`` を Identity において ``admin`` ユーザー用に選択したパスワード"
"で置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``ADMIN_TOKEN`` with the authentication token that you generated in "
"the section called :doc:`keystone-install`. For example:"
msgstr ""
"``ADMIN_TOKEN`` を :doc:`keystone-install` で生成した認証トークンに置き換えま"
"す。例:"
msgid ""
"Replace ``ADMIN_TOKEN`` with the random value that you generated in a "
"previous step."
msgstr "``ADMIN_TOKEN`` を前の手順で生成したランダム値で置き換えます。"
msgid "Replace ``CEILOMETER_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``CEILOMETER_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``CEILOMETER_DBPASS`` with the password you chose for the Telemetry "
"module database. You must escape special characters such as ':', '/', '+', "
"and '@' in the connection string in accordance with RFC2396."
msgstr ""
"``CEILOMETER_DBPASS`` を Telemetry 用モジュールデータベース用に選択したパス"
"ワードで置き換えます。RFC2396 に従ったコネクション文字列において、「:」「/」"
"「+」「@」などの特別な文字列をエスケープする必要があります。"
msgid ""
"Replace ``CEILOMETER_PASS`` with the password you chose for the Telemetry "
"module database."
msgstr ""
"``CEILOMETER_PASS`` を Telemetry 用モジュールデータベース用に選択したパスワー"
"ドで置き換えます。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``CEILOMETER_PASS`` with the password you chose for the "
"``ceilometer`` user in the Identity service."
msgstr ""
"``CEILOMETER_PASS`` を Identity において ``ceilometer`` ユーザー用に選択した"
"パスワードで置き換えます。"
msgid "Replace ``CINDER_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``CINDER_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``CINDER_DBPASS`` with the password you chose for the Block Storage "
"database."
msgstr ""
"``CINDER_DBPASS`` を Block Storage データベース用に選択したパスワードで置き換"
"えます。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``CINDER_PASS`` with the password you chose for the ``cinder`` user "
"in the Identity service."
msgstr ""
"``CINDER_PASS`` を Identity において ``cinder`` ユーザー用に選択したパスワー"
"ドで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``DEMO_PASS`` with the password you chose for the ``demo`` user in "
"the Identity service."
msgstr ""
"``DEMO_PASS`` を Identity において ``demo`` ユーザー用に選択したパスワードで"
"置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``FILE`` with the name of a local file to upload to the "
"``container1`` container."
msgstr ""
"``FILE`` をローカルファイルの名前で置き換え、``container1`` コンテナーにアッ"
"プロードします。"
msgid ""
"Replace ``FILE`` with the name of the file uploaded to the ``container1`` "
"container."
msgstr ""
"``FILE`` を ``container1`` コンテナーにアップロードしたファイルの名前に置き換"
"えます。"
msgid "Replace ``GLANCE_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``GLANCE_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``GLANCE_DBPASS`` with the password you chose for the Image service "
"database."
msgstr ""
"``GLANCE_DBPASS`` を Image service データベース用に選んだパスワードで置き換え"
"ます。"
msgid ""
"Replace ``GLANCE_PASS`` with the password you chose for the ``glance`` user "
"in the Identity service."
msgstr ""
"``GLANCE_PASS`` を Identity において ``glance`` ユーザー用に選択したパスワー"
"ドで置き換えます。"
msgid "Replace ``HEAT_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``HEAT_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``HEAT_DBPASS`` with the password you chose for the Orchestration "
"database."
msgstr ""
"``HEAT_DBPASS`` を Orchestration データベース用に選択したパスワードで置き換え"
"ます。"
msgid ""
"Replace ``HEAT_DOMAIN_PASS`` with the password you chose for the admin user "
"of the ``heat`` user domain in the Identity service."
msgstr ""
"``HEAT_DOMAIN_PASS`` を Identity において ``heat`` ユーザードメインの管理ユー"
"ザー用に選択したパスワードで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``HEAT_PASS`` with the password you chose for the ``heat`` user in "
"the Identity service."
msgstr ""
"``HEAT_PASS`` を Identity において ``heat`` ユーザー用に選択したパスワードで"
"置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``INSTANCE_NAME`` with the name of the instance and ``VOLUME_ID`` "
"with the ID of the volume you want to attach to it."
msgstr ""
"``INSTANCE_NAME`` をインスタンス名で、``VOLUME_ID`` を接続したいボリュームの "
"ID で置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``INTERFACE_NAME`` with the actual interface name. For example, "
"*eth1* or *ens224*."
msgstr ""
"``INTERFACE_NAME`` を実際のインターフェース名で置き換えます。例えば、*eth1* "
"や *ens224* です。"
msgid "Replace ``KEYSTONE_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``KEYSTONE_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``KEYSTONE_DBPASS`` with the password you chose for the database."
msgstr ""
"``KEYSTONE_DBPASS`` をデータベース用に選択したパスワードで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address of the "
"management network interface on your compute node, typically 10.0.0.31 for "
"the first node in the :ref:`example architecture <overview-example-"
"architectures>`."
msgstr ""
"``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` をコンピュートノードの管理ネットワークイ"
"ンターフェースの IP アドレスに置き換えます。一般的に、:ref:`アーキテクチャー"
"例 <overview-example-architectures>` にある 1 番目のノードは 10.0.0.31 で"
"す。"
msgid ""
"Replace ``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address of the "
"management network interface on your controller node."
msgstr ""
"``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` をコントローラーノードの管理ネットワーク"
"インターフェースの IP アドレスで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address of the "
"management network interface on your storage node, typically 10.0.0.41 for "
"the first node in the :ref:`example architecture <overview-example-"
"architectures>`."
msgstr ""
"``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` をストレージノードの管理ネットワークイン"
"ターフェースの IP アドレスに置き換えます。一般的に、:ref:`アーキテクチャー例 "
"<overview-example-architectures>` にある 1 番目のノードは 10.0.0.41 です。"
msgid ""
"Replace ``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address of the "
"management network on the storage node."
msgstr ""
"``MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` をストレージノードの管理ネットワークの "
"IP アドレスで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``METADATA_SECRET`` with a suitable secret for the metadata proxy."
msgstr ""
"``METADATA_SECRET`` をメタデータプロキシー用に適切なシークレットで置き換えま"
"す。"
msgid ""
"Replace ``METADATA_SECRET`` with the secret you chose for the metadata proxy."
msgstr ""
"メタデータプロキシ用に選択した適切なシークレットで ``METADATA_SECRET`` を置き"
"換えます。"
msgid ""
"Replace ``NEUTRON_DBPASS`` with the password you chose for the database."
msgstr ""
"``NEUTRON_DBPASS`` をデータベース用に選択したパスワードで置き換えます。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``NEUTRON_PASS`` with the password you chose for the ``neutron`` "
"user in the Identity service."
msgstr ""
"``NEUTRON_PASS`` を Identity において ``neutron`` ユーザー用に選択したパス"
"ワードで置き換えます。"
msgid "Replace ``NOVA_DBPASS`` with a suitable password."
msgstr "``NOVA_DBPASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``NOVA_DBPASS`` with the password you chose for the Compute database."
msgstr ""
"``NOVA_DBPASS`` を Compute データベース用に選択したパスワードで置き換えます。"
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``NOVA_PASS`` with the password you chose for the ``nova`` user in "
"the Identity service."
msgstr ""
"``NOVA_PASS`` を Identity において ``nova`` ユーザー用に選択したパスワードで"
"置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``NTP_SERVER`` with the hostname or IP address of a suitable more "
"accurate (lower stratum) NTP server. The configuration supports multiple "
"``server`` keys."
msgstr ""
"``NTP_SERVER`` をできる限り正確な低ストラタム値NTP サーバーのホスト名か "
"IP アドレスに置き換えます。複数の ``server`` キーを設定することもできます。"
msgid ""
"Replace ``OVERLAY_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address of the "
"underlying physical network interface that handles overlay networks. The "
"example architecture uses the management interface."
msgstr ""
"オーバーレイネットワークを処理するベースの物理ネットワークインターフェースの "
"IP アドレスで ``OVERLAY_INTERFACE_IP_ADDRESS`` を置き換えます。サンプルアーキ"
"テクチャーは、管理インターフェースを使用します。"
msgid ""
"Replace ``PRIVATE_NETWORK_CIDR`` with the subnet you want to use on the "
"private network. You can use any arbitrary value, although we recommend a "
"network from `RFC 1918 <https://tools.ietf.org/html/rfc1918>`_."
msgstr ""
"``PRIVATE_NETWORK_CIDR`` をプライベートネットワークに使用したいサブネットに置"
"き換えます。`RFC 1918 <https://tools.ietf.org/html/rfc1918>`_ にあるネット"
"ワークを使用することを推奨しますが、任意の値を使用できます。"
msgid ""
"Replace ``PRIVATE_NETWORK_GATEWAY`` with the gateway you want to use on the "
"private network, typically the \".1\" IP address."
msgstr ""
"``PRIVATE_NETWORK_GATEWAY`` をプライベートネットワークにおいて使用したいゲー"
"トウェイに置き換えます。一般的には「.1」の IP アドレスです。"
msgid ""
"Replace ``PRIVATE_NET_ID`` with the ID of the ``private`` project network."
msgstr ""
"``PRIVATE_NET_ID`` を ``private`` プロジェクトネットワークの ID で置き換えま"
"す。"
msgid ""
"Replace ``PUBLIC_INTERFACE_NAME`` with the name of the underlying physical "
"public network interface."
msgstr ""
"``PUBLIC_INTERFACE_NAME`` をベースとするパブリックネットワークの物理インター"
"フェース名で置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``PUBLIC_NETWORK_CIDR`` with the subnet on the public physical "
"network in CIDR notation."
msgstr ""
"``PUBLIC_NETWORK_CIDR`` をパブリックプロバイダーネットワークの CIDR 表記のサ"
"ブネットで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``PUBLIC_NETWORK_GATEWAY`` with the gateway IP address on the public "
"physical network, typically the \".1\" IP address."
msgstr ""
" ``PUBLIC_NETWORK_GATEWAY`` を物理パブリックネットワークにあるゲートウェイの "
"IP アドレスで置き換えます。一般的には「.1」の IP アドレスです。"
msgid ""
"Replace ``PUBLIC_NET_ID`` with the ID of the ``public`` provider network."
msgstr ""
"``PUBLIC_NET_ID`` を ``public`` プロバイダーネットワークの ID で置き換えま"
"す。"
msgid "Replace ``RABBIT_PASS`` with a suitable password."
msgstr "``RABBIT_PASS`` を適切なパスワードに置き換えます。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``RABBIT_PASS`` with the password you chose for the ``openstack`` "
"account in RabbitMQ."
msgstr ""
"``RABBIT_PASS`` を RabbitMQ の ``openstack`` アカウント用に選択したパスワード"
"で置き換えます。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-glance.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-swift.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Replace ``RABBIT_PASS`` with the password you chose for the ``openstack`` "
"account in ``RabbitMQ``."
msgstr ""
"``RABBIT_PASS`` を ``RabbitMQ`` の ``openstack`` アカウント用に選択したパス"
"ワードで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``START_IP_ADDRESS`` and ``END_IP_ADDRESS`` with the first and last "
"IP address of the range within the subnet that you want to allocate for "
"instances. This range must not include any existing active IP addresses."
msgstr ""
"``START_IP_ADDRESS`` と ``END_IP_ADDRESS`` を、インスタンスに割り当てたいサブ"
"ネットの最初と最後の IP アドレスに置き換えます。この範囲は、すでに使用中の "
"IP アドレスを含んではいけません。"
msgid ""
"Replace ``STORAGE_NODE_MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` with the IP address "
"of the management network on the storage node. Replace ``DEVICE_NAME`` with "
"a storage device name on the same storage node. For example, using the first "
"storage node in :ref:`swift-storage` with the ``/dev/sdb`` storage device "
"and weight of 100:"
msgstr ""
"``STORAGE_NODE_MANAGEMENT_INTERFACE_IP_ADDRESS`` をストレージノードの管理ネッ"
"トワークの IP アドレスに置き換えます。``DEVICE_NAME`` を同じストレージノード"
"のストレージデバイス名に置き換えます。例えば、:ref:`swift-storage` にある 1 "
"番目のストレージノードを使用して、``/dev/sdb`` ストレージデバイス、ウェイト "
"100 にします。"
msgid ""
"Replace ``SWIFT_PASS`` with the password you chose for the ``swift`` user in "
"the Identity service."
msgstr ""
"``SWIFT_PASS`` を Identity において ``swift`` ユーザー用に選択したパスワード"
"で置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``TELEMETRY_SECRET`` with the telemetry secret you chose for the "
"Telemetry module."
msgstr ""
"``TELEMETRY_SECRET`` を Telemetry モジュール用に選択した telemetry シークレッ"
"トで置き換えます。"
msgid ""
"Replace ``TIME_ZONE`` with an appropriate time zone identifier. For more "
"information, see the `list of time zones <http://en.wikipedia.org/wiki/"
"List_of_tz_database_time_zones>`__."
msgstr ""
"``TIME_ZONE`` を適切なタイムゾーン識別子に置き換えます。詳細は `タイムゾーン"
"一覧 <http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_tz_database_time_zones>`__ を参照"
"してください。"
msgid "Request an authentication token:"
msgstr "認証トークンを要求します。"
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Respond to prompts for :doc:`database management <debconf/debconf-dbconfig-"
"common>`, :doc:`Identity service credentials <debconf/debconf-keystone-"
"authtoken>`, :doc:`service endpoint registration <debconf/debconf-api-"
"endpoints>`, and :doc:`message broker credentials <debconf/debconf-"
"rabbitmq>`."
msgstr ""
":doc:`データベース管理 <debconf/debconf-dbconfig-common>` 、:doc:`Identity "
"サービスクレデンシャル <debconf/debconf-keystone-authtoken>`、:doc:`サービス"
"エンドポイント登録 <debconf/debconf-api-endpoints>`、:doc:`メッセージブロー"
"カーのクレデンシャル <debconf/debconf-rabbitmq>` のプロンプトに答えます。"
msgid ""
"Respond to prompts for :doc:`debconf/debconf-dbconfig-common`, which will "
"fill the below database access directive."
msgstr ""
":doc:`debconf/debconf-dbconfig-common` プロンプトに答えます。これは、以下の"
"データベースアクセスのディレクティブを入力します。"
msgid ""
"Respond to prompts for ``database management``, ``Identity service "
"credentials``, ``service endpoint``, and ``message queue credentials``."
msgstr ""
"``database management``、``Identity service credentials``、``service "
"endpoint``、``message queue credentials`` のプロンプトに答えます。"
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Respond to prompts for `database management <#debconf-dbconfig-common>`__, "
"`Identity service credentials <#debconf-keystone_authtoken>`__, `service "
"endpoint registration <#debconf-api-endpoints>`__, and `message queue "
"credentials <#debconf-rabbitmq>`__."
msgstr ""
" `データベース管理 <#debconf-dbconfig-common>`__ 、`Identity サービスクレデン"
"シャル <#debconf-keystone_authtoken>`__ 、`サービスエンドポイントの登録 "
"<#debconf-api-endpoints>`__ 、 `メッセージキューのクレデンシャル <#debconf-"
"rabbitmq>`__ のプロンプトに答えます。"
msgid "Respond to prompts for web server configuration."
msgstr "Web サーバー設定のプロンプトに入力します。"
msgid "Restart the Apache HTTP server:"
msgstr "Apache HTTP Server を再起動します。"
msgid "Restart the Apache HTTP service if it is already running."
msgstr "Apache HTTP サービスがすでに動作中の場合、サービスを再起動します。"
msgid "Restart the Block Storage services on the controller node:"
msgstr "コントローラーノードで Block Storage のサービスを再起動します。"
msgid "Restart the Block Storage services on the storage nodes:"
msgstr "ストレージノードで Block Storage のサービスを再起動します。"
msgid "Restart the Block Storage services:"
msgstr "Block Storage サービスを再起動します。"
msgid "Restart the Block Storage volume service including its dependencies:"
msgstr "Block Storage と関連サービスを再起動します。"
msgid "Restart the Compute API service:"
msgstr "Compute API サービスを再起動します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Restart the Compute service:"
msgstr "Compute Service を再起動します。"
# #-#-#-#-# networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Restart the Compute services:"
msgstr "Compute のサービスを再起動します。"
msgid "Restart the Image service services:"
msgstr "Image service のサービスを再起動します。"
msgid "Restart the Image service:"
msgstr "Image service を再起動します。"
msgid "Restart the Linux bridge agent:"
msgstr "Linux ブリッジエージェントを再起動します。"
msgid "Restart the NTP service:"
msgstr "NTP サービスを再起動します。"
msgid "Restart the Networking services."
msgstr "Networking サービスを再起動します。"
msgid "Restart the Object Storage proxy service:"
msgstr "Object Storage プロキシサービスを再起動します。"
msgid "Restart the Orchestration services:"
msgstr "Orchestration を再起動します。"
msgid "Restart the Telemetry services:"
msgstr "Telemetry のサービスを再起動します。"
msgid "Restart the agent:"
msgstr "エージェントを再起動します。"
msgid "Restart the database service:"
msgstr "データベースサービスを再起動します。"
msgid "Restart the nova-api service:"
msgstr "nova-api サービスを再起動します。"
msgid "Retrieve usage statistics from the ``image.download`` meter:"
msgstr "``image.download`` メーターの利用状況を取得します。"
msgid ""
"Return to :ref:`Launch an instance - Create virtual networks <launch-"
"instance-networks>`."
msgstr ""
":ref:`インスタンスの起動 - 仮想ネットワークの作成 <launch-instance-"
"networks>` に戻ります。"
msgid "Return to :ref:`Launch an instance <launch-instance-complete>`."
msgstr ":ref:`インスタンスの起動 <launch-instance-complete>` に戻ります。"
msgid ""
"Return to :ref:`Networking compute node configuration <neutron-compute-"
"compute>`."
msgstr ""
":ref:`Networking コンピュートノードの設定 <neutron-compute-compute>` に戻りま"
"す。"
msgid ""
"Return to :ref:`Networking controller node configuration <neutron-controller-"
"metadata-agent>`."
msgstr ""
":ref:`Networking コントローラーノードの設定 <neutron-controller-metadata-"
"agent>` に戻ります。"
msgid "Return to :ref:`launch-instance`."
msgstr ":ref:`launch-instance` に戻ります。"
msgid "Root password for the database"
msgstr "データベースのルートパスワード"
msgid "Run the following command to install the packages:"
msgstr "パッケージをインストールするために、以下のコマンドを実行します。"
msgid "Run the following commands to install the packages:"
msgstr "パッケージをインストールするために以下のコマンドを実行します。"
msgid "Run the same command on *all other* nodes:"
msgstr "同じコマンドを *すべてのノード* において実行します。"
msgid "Run this command on the *controller* node:"
msgstr "このコマンドを *コントローラー* ノードで実行します。"
msgid "SQL database"
msgstr "SQL データベース"
msgid "Search in this guide"
msgstr "ガイド内検索"
msgid "Second node"
msgstr "2 番目のノード"
msgid ""
"Secure the database service by running the ``mysql_secure_installation`` "
"script."
msgstr ""
"``mysql_secure_installation`` スクリプトを実行して、データベースサービスをセ"
"キュア化します。"
msgid "Security"
msgstr "セキュリティー"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Select the ML2 plug-in:"
msgstr "ML2 プラグインを選択します。"
msgid ""
"Select the ``keystone`` pipeline to configure the Image service to use the "
"Identity service:"
msgstr ""
"``keystone`` パイプラインを選択し、Image service が Identity を使用するよう設"
"定します。"
msgid ""
"Selecting the ML2 plug-in also populates the ``service_plugins`` and "
"``allow_overlapping_ips`` options in the ``/etc/neutron/neutron.conf`` file "
"with the appropriate values."
msgstr ""
"ML2 プラグインを選択することにより、``/etc/neutron/neutron.conf`` ファイルの"
"オプション ``service_plugins`` と ``allow_overlapping_ips`` にも適切な値が入"
"ります。"
msgid "Service"
msgstr "サービス"
msgid "Services and the [keystone_authtoken]"
msgstr "サービスと [keystone_authtoken]"
msgid "Set a gateway on the public network on the router:"
msgstr "ルーターにおいて、パブリックネットワークのルーターを設定します。"
msgid ""
"Set the ``NET_ID`` environment variable to reflect the ID of a network. For "
"example, using the ``public`` network:"
msgstr ""
"``NET_ID`` 環境変数を設定して、ネットワークの ID を反映します。``public`` "
"ネットワークを使用した例:"
msgid "Set the hostname of the node to ``block1``."
msgstr "このノードのホスト名を ``block1`` に設定します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Set the hostname of the node to ``compute1``."
msgstr "このノードのホスト名を ``compute1`` に設定します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Set the hostname of the node to ``controller``."
msgstr "このノードのホスト名を ``controller`` に設定します。"
msgid "Set the hostname of the node to ``object1``."
msgstr "このノードのホスト名を ``object1`` に設定します。"
msgid "Set the hostname of the node to ``object2``."
msgstr "このノードのホスト名を ``object2`` に設定します。"
msgid ""
"Set up session storage. See `Set up session storage for the dashboard "
"<http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/dashboard_sessions.html>`__."
msgstr ""
"セッションストレージをセットアップします。`Set up session storage for the "
"dashboard <http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/dashboard_sessions."
"html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"Show the name and IP address of the instance and compare with the output of "
"the ``nova`` command:"
msgstr ""
"インスタンスの名前と IP アドレスを表示して、``nova`` コマンドの出力と比較しま"
"す。"
msgid "Show the service status:"
msgstr "サービスの状態を表示します。"
msgid ""
"Similarly, if your compute nodes use LVM on the operating system disk, you "
"must also modify the filter in the ``/etc/lvm/lvm.conf`` file on those nodes "
"to include only the operating system disk. For example, if the ``/dev/sda`` "
"device contains the operating system:"
msgstr ""
"同様に、コンピュートノードがオペレーティングシステム上の LVM を使用している場"
"合、それらのノードにおいて ``/etc/lvm/lvm.conf`` ファイルにあるフィルターも変"
"更して、オペレーティングシステムのディスクのみを含める必要があります。例え"
"ば、``/dev/sda`` デバイスがオペレーティングシステムを含む場合、次のようにしま"
"す。"
msgid ""
"So, if using Debian, you wont need to care about database creation, access "
"rights and character sets. All that is handled for you by the packages."
msgstr ""
"そのため、Debian を使用する場合、データベースの作成、アクセス権の設定、文字"
"コードセットについて気をつける必要がありません。必要なことはすべてのパッケー"
"ジにより処理されます。"
msgid ""
"Some cloud images ignore the DHCP MTU option in which case you should "
"configure it using metadata, a script, or other suitable method."
msgstr ""
"いくつかのクラウドイメージは、メタデータ、スクリプト、他の適切な方法を使用す"
"るよう設定している場合、DHCP MTU オプションを無視します。"
msgid ""
"Some distributions add an extraneous entry in the ``/etc/hosts`` file that "
"resolves the actual hostname to another loopback IP address such as "
"``127.0.1.1``. You must comment out or remove this entry to prevent name "
"resolution problems. **Do not remove the 127.0.0.1 entry.**"
msgstr ""
"いくつかのディストリビューションは、``/etc/hosts`` ファイルに無関係な項目を追"
"加します。これは、実際のホスト名を別のループバック IP アドレス ``127.0.1.1`` "
"などに名前解決します。名前解決の問題を防ぐために、この項目をコメントアウトま"
"たは削除する必要があります。*127.0.0.1 の項目を削除しないでください。*"
msgid "Some distributions include LVM by default."
msgstr "いくつかのディストリビューションは、デフォルトで LVM を含みます。"
msgid ""
"Source the ``admin`` credentials to gain access to admin-only CLI commands."
msgstr ""
"``admin`` クレデンシャルを読み込み、管理者専用 CLI コマンドのアクセス権を取得"
"します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Source the ``admin`` credentials to gain access to admin-only CLI commands:"
msgstr ""
"``admin`` クレデンシャルを読み込み、管理者専用 CLI コマンドへのアクセス権を取"
"得します。"
msgid "Source the ``admin`` tenant credentials:"
msgstr "``admin`` テナントのクレデンシャルを読み込みます。"
msgid ""
"Source the ``demo`` credentials to gain access to user-only CLI commands:"
msgstr ""
"``demo`` クレデンシャルを読み込み、利用者専用 CLI コマンドへのアクセス権を取"
"得します。"
msgid ""
"Source the ``demo`` credentials to perform the following steps as a non-"
"administrative project:"
msgstr ""
"``demo`` クレデンシャルを読み込み、非管理プロジェクトとして以下の手順を実行し"
"ます。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Source the ``demo`` credentials:"
msgstr "``demo`` のクレデンシャルを読み込みます。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Source the ``demo`` tenant credentials:"
msgstr "``demo`` テナントのクレデンシャルを読み込みます。"
msgid ""
"Start the Apache HTTP service and configure it to start when the system "
"boots:"
msgstr "Apache HTTP サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Block Storage services and configure them to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"Block Storage サービスを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定しま"
"す。"
msgid ""
"Start the Block Storage volume service including its dependencies and "
"configure them to start when the system boots:"
msgstr ""
"Block Storage と関連サービスを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設"
"定します。"
msgid ""
"Start the Compute service including its dependencies and configure them to "
"start automatically when the system boots:"
msgstr ""
"Compute サービスおよび関連するサービスを起動します。また、それらのサービスが"
"システム起動時に自動的に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Compute services and configure them to start when the system boots:"
msgstr "Compute サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Image service services and configure them to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"Image service のサービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the LVM metadata service and configure it to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"LVM メタデータサービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Linux Bridge agent and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"Linux ブリッジエージェントを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定"
"します。"
msgid ""
"Start the Linux bridge agent and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"Linux ブリッジエージェントを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定"
"します。"
msgid ""
"Start the Memcached service and configure it to start when the system boots:"
msgstr "Memcached サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the MongoDB services and configure them to start when the system boots:"
msgstr ""
"MongoDB のサービスを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定します。"
msgid "Start the NTP service and configure it to start when the system boots:"
msgstr "NTP サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Networking services and configure them to start when the system "
"boots."
msgstr "Networking サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Orchestration services and configure them to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"Orchestration サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the Telemetry agent and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"Telemetry エージェントを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定しま"
"す。"
msgid ""
"Start the Telemetry services and configure them to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"Telemetry サービスを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定します。"
msgid "Start the ``rsync`` service:"
msgstr "``rsync`` サービスを起動します。"
msgid ""
"Start the ``rsyncd`` service and configure it to start when the system boots:"
msgstr "``rsyncd`` サービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the database service and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"データベースサービスを起動し、システム起動時に自動的に起動するよう設定しま"
"す。"
msgid "Start the message queue service again."
msgstr "再びメッセージキューサービスを起動します。"
msgid ""
"Start the message queue service and configure it to start when the system "
"boots:"
msgstr ""
"メッセージキューサービスを起動し、システム起動時に起動するよう設定します。"
msgid ""
"Start the web server and session storage service and configure them to start "
"when the system boots:"
msgstr ""
"Web サーバーとセッションストレージを起動し、システム起動時に起動するよう設定"
"します。"
msgid ""
"Stores and retrieves arbitrary unstructured data objects via a :term:"
"`RESTful`, HTTP based API. It is highly fault tolerant with its data "
"replication and scale-out architecture. Its implementation is not like a "
"file server with mountable directories. In this case, it writes objects and "
"files to multiple drives, ensuring the data is replicated across a server "
"cluster."
msgstr ""
":term:`RESTful`、HTTP ベースの API 経由で任意の非構造データオブジェクトを保存"
"および取得します。そのデータ複製およびスケールアウトアーキテクチャーで高い耐"
"障害性を持ちます。その実装はマウント可能なディレクトリを持つファイルサーバー"
"のようではありません。この場合、オブジェクトやファイルを複数のドライブに書き"
"込み、データがサーバクラスター間で複製されていることを保証します。"
msgid ""
"Stores and retrieves virtual machine disk images. OpenStack Compute makes "
"use of this during instance provisioning."
msgstr ""
"仮想マシンディスクイメージを保存および取得します。OpenStack Compute がインス"
"タンスの配備中に使用します。"
msgid ""
"Telemetry provides a framework for monitoring and metering the OpenStack "
"cloud. It is also known as the ceilometer project."
msgstr ""
"Telemetry は OpenStack クラウドのモニタリングとメータリングのフレームワークを"
"提供します。これは Ceilometer プロジェクトとしても知られています。"
msgid ""
"Telemetry uses a combination of notifications and an agent to collect "
"Compute meters. Perform these steps on each compute node."
msgstr ""
"Telemetry は、通知とエージェントの組み合わせを使用して、Compute の測定項目を"
"収集します。各コンピュートノードで以下の作業を実行します。"
msgid ""
"The :command:`systemctl enable` call on openSUSE outputs a warning message "
"when the service uses SysV Init scripts instead of native systemd files. "
"This warning can be ignored."
msgstr ""
"openSUSE において :command:`systemctl enable` を実行すると、サービスがネイ"
"ティブの systemd の代わりに SysV Init スクリプトを使用するとき、警告メッセー"
"ジが表示されます。この警告は無視できます。"
msgid "The :term:`DHCP agent` provides DHCP services for virtual networks."
msgstr ""
":term:`DHCP エージェント <DHCP agent>` は、仮想ネットワーク向けに DHCP サービ"
"スを提供します。"
msgid ""
"The :term:`Layer-3 (L3) agent` provides routing and NAT services for virtual "
"networks."
msgstr ""
":term:`L3 エージェント <Layer-3 (L3) agent>` は、仮想ネットワーク用のルーティ"
"ングおよび NAT サービスを提供します。"
msgid ""
"The :term:`OpenStack` project is an open source cloud computing platform "
"that supports all types of cloud environments. The project aims for simple "
"implementation, massive scalability, and a rich set of features. Cloud "
"computing experts from around the world contribute to the project."
msgstr ""
":term:`OpenStack` プロジェクトは、あらゆる種類のクラウド環境をサポートする、"
"オープンソースのクラウドコンピューティングプラットフォームです。シンプルな実"
"装、大規模なスケーラビリティ、豊富な機能を目指しています。世界中のクラウドコ"
"ンピューティング技術者がプロジェクトに貢献しています。"
msgid ""
"The :term:`metadata agent <Metadata agent>` provides configuration "
"information such as credentials to instances."
msgstr ""
":term:`メタデータエージェント <Metadata agent>` は、インスタンスへのクレデン"
"シャルなどの設定情報を提供します。"
msgid "The Block Storage service creates logical volumes in this volume group."
msgstr ""
"Block Storage のサービスが、このボリュームグループ内に論理ボリュームを作成し"
"ます。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"The CirrOS image includes conventional user name/password authentication and "
"provides these credentials at the login prompt. After logging into CirrOS, "
"we recommend that you verify network connectivity using ``ping``."
msgstr ""
"CirrOS イメージは、慣習的なユーザー名とパスワードによる認証があり、これらのク"
"レデンシャルをログインプロンプトに表示しています。CirrOS にログイン後、"
"``ping`` を使用してネットワーク接続性を検証することを推奨します。"
msgid ""
"The Dashboard enables web-based interactions with the OpenStack Compute "
"cloud controller through the OpenStack APIs."
msgstr ""
"Dashboard は OpenStack API を経由して OpenStack Compute クラウドコントロー"
"ラーとウェブベースで操作できます。"
msgid ""
"The Debian OpenStack packages offer automation for this, so OpenStack users "
"do not have to manually edit the configuration files."
msgstr ""
"Debian OpenStack パッケージがこれを自動化するため、OpenStack ユーザーは設定"
"ファイルを手動で編集する必要がありません。"
msgid ""
"The Debian package post installation scripts will then perform the below "
"commands for you:"
msgstr ""
"Debian パッケージのインストール後スクリプトにより、以下のコマンドが実行されま"
"す。"
msgid "The Debian packages"
msgstr "Debian パッケージ"
msgid ""
"The Identity service is installed with MySQL as the database back end, "
"``keystonedb`` as database name, and the localhost socket file. The "
"corresponding DNS will then be:"
msgstr ""
"Identity サービスは、データベースバックエンドとして MySQL、データベース名とし"
"て ``keystonedb`` 、ローカルホストのソケットファイルと一緒にインストールされ"
"ます。対応する DNS は以下のようになるでしょう。"
msgid ""
"The Identity service manages a catalog of API endpoints associated with the "
"services in your OpenStack environment. Services use this catalog to "
"determine how to communicate with other services in your environment."
msgstr ""
"Identity サービスは、OpenStack 環境にあるサービスに関連づけられた API エンド"
"ポイントのカタログを管理します。サービスは、このカタログを使用して、環境内の"
"他のサービスと通信する方法を判断します。"
msgid ""
"The Identity service manages a catalog of services in your OpenStack "
"environment. Services use this catalog to determine the other services "
"available in your environment."
msgstr ""
"Identity サービスは、OpenStack 環境にあるサービスのカタログを管理します。サー"
"ビスは、このカタログを使用して、利用できる他のサービスを判断します。"
msgid ""
"The Identity service provides a catalog of services and their locations. "
"Each service that you add to your OpenStack environment requires a :term:"
"`service` entity and several :term:`API endpoints<API endpoint>` in the "
"catalog."
msgstr ""
"Identity サービスは、サービスカタログおよびその場所を提供します。OpenStack 環"
"境に追加した各サービスは、カタログに :term:`サービス <service>` エンティ"
"ティーおよびいくつかの :term:`API エンドポイント <API endpoint>` を必要としま"
"す。"
msgid ""
"The Identity service provides authentication services for each OpenStack "
"service. The authentication service uses a combination of :term:`domains "
"<domain>`, :term:`projects<project>` (tenants), :term:`users<user>`, and :"
"term:`roles<role>`."
msgstr ""
"Identity は OpenStack の各サービスに認証サービスを提供します。認証サービス"
"は、:term:`ドメイン <domain>`、:term:`プロジェクト <project>` (テナント)、:"
"term:`ユーザー <user>`、:term:`ロール <role>` を使用します。"
msgid ""
"The Liberty release is available directly through the official Debian "
"backports repository. To use this repository, follow the instruction from "
"the official `Debian website <http://backports.debian.org/Instructions/>`_, "
"which basically suggest doing the following steps:"
msgstr ""
"Liberty リリースは、公式 Debian バックポートリポジトリー経由で直接取得できま"
"す。公式の `Debian website <http://backports.debian.org/Instructions/>`_ の説"
"明に従って、このリポジトリーを使用します。これは、基本的に以下の手順を実行す"
"ることを推奨します。"
msgid ""
"The Linux bridge agent builds layer-2 (bridging and switching) virtual "
"networking infrastructure for instances including VXLAN tunnels for private "
"networks and handles security groups."
msgstr ""
"Linux ブリッジエージェントは、プライベートネットワーク向けの VXLAN トンネルな"
"どの、インスタンス用の L2 (ブリッジおよびスイッチ) 仮想ネットワークインフラを"
"構築して、セキュリティーグループを処理します。"
msgid "The Linux bridge agent only supports VXLAN overlay networks."
msgstr ""
"Linux ブリッジエージェントは、VXLAN オーバーレイネットワークのみをサポートし"
"ます。"
msgid ""
"The ML2 plug-in uses the Linux bridge mechanism to build layer-2 (bridging "
"and switching) virtual networking infrastructure for instances."
msgstr ""
"ML2 プラグインは、インスタンスの L2 (ブリッジおよびスイッチ) 仮想ネットワーク"
"フレームワークを構築するために、Linux ブリッジ 機能を使用します。"
# #-#-#-#-# neutron-compute-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-network-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"The Networking common component configuration includes the authentication "
"mechanism, message queue, and plug-in."
msgstr ""
"Networking の共通コンポーネントの設定は、認証メカニズム、メッセージキュー、プ"
"ラグインがあります。"
msgid ""
"The Networking server component configuration includes the database, "
"authentication mechanism, message queue, topology change notifications, and "
"plug-in."
msgstr ""
"Networking のサーバーコンポーネントの設定は、データベース、認証メカニズム、"
"メッセージキュー、トポロジー変更通知、プラグインを含みます。"
msgid ""
"The Networking service initialization scripts expect a symbolic link ``/etc/"
"neutron/plugin.ini`` pointing to the ML2 plug-in configuration file, ``/etc/"
"neutron/plugins/ml2/ml2_conf.ini``. If this symbolic link does not exist, "
"create it using the following command:"
msgstr ""
"Networking のサービス初期化スクリプトは、シンボリックリンク ``/etc/neutron/"
"plugin.ini`` が ML2 プラグイン設定ファイル ``/etc/neutron/plugins/ml2/"
"ml2_conf.ini`` を指し示すことを期待します。このシンボリックリンクが存在しなけ"
"れば、以下のコマンドを使用して作成します。"
msgid ""
"The Networking service initialization scripts expect the variable "
"``NEUTRON_PLUGIN_CONF`` in the ``/etc/sysconfig/neutron`` file to reference "
"the ML2 plug-in configuration file. Edit the ``/etc/sysconfig/neutron`` file "
"and add the following:"
msgstr ""
"Networking のサービス初期化スクリプトは、ML2 プラグイン設定ファイルを参照する"
"ために、``/etc/sysconfig/neutron`` ファイルに ``NEUTRON_PLUGIN_CONF`` 変数が"
"あることを期待します。``/etc/sysconfig/neutron`` ファイルを編集し、以下を追加"
"します。"
msgid ""
"The Nova notification_driver creates alerts and sends system state updates "
"to administrators and users. The notification_driver sends this information "
"to users in a manner as close to real-time as possible."
msgstr ""
"Nova notification_driver は、アラートを作成し、システムの状態の更新を管理者や"
"ユーザーに送信します。notification_driver は、この情報をできる限りリアルタイ"
"ムに近く方法でユーザーに送信します。"
msgid ""
"The Object Storage service does not use an SQL database on the controller "
"node. Instead, it uses distributed SQLite databases on each storage node."
msgstr ""
"Object Storage サービスは、コントローラーノードの SQL データベースを使用しま"
"せん。代わりに、各ストレージノードの分散 SQLite データベースを使用します。"
msgid ""
"The OpenStack Block Storage service provides block storage devices to guest "
"instances. The method in which the storage is provisioned and consumed is "
"determined by the Block Storage driver, or drivers in the case of a multi-"
"backend configuration. There are a variety of drivers that are available: "
"NAS/SAN, NFS, iSCSI, Ceph, and more. The Block Storage API and scheduler "
"services typically run on the controller nodes. Depending upon the drivers "
"used, the volume service can run on controllers, compute nodes, or "
"standalone storage nodes. For more information, see the `Configuration "
"Reference <http://docs.openstack.org/liberty/ config-reference/content/"
"section_volume-drivers.html>`__."
msgstr ""
"OpenStack Block Storage サービスは、ブロックストレージデバイスを仮想マシンイ"
"ンスタンスに提供します。ストレージを配備して利用する方法は、Block Storage ド"
"ライバーにより決まります。NAS/SAN、NFS、iSCSI、Ceph などのさまざまなドライ"
"バーが利用できます。Block Storage API およびスケジューラーサービスは、一般的"
"にコントローラーノードで実行します。使用するドライバーによっては、ボリューム"
"サービスが、コントローラーノード、コンピュートノード、スタンドアロンのスト"
"レージノードで実行できます。詳細は `Configuration Reference <http://docs."
"openstack.org/liberty/ config-reference/content/section_volume-drivers."
"html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"The OpenStack Dashboard, also known as `horizon <https://git.openstack.org/"
"cgit/openstack/horizon>`__ is a web interface that enables cloud "
"administrators and users to manage various OpenStack resources and services."
msgstr ""
"OpenStack dashboard は `horizon <https://git.openstack.org/cgit/openstack/"
"horizon>`__ としても知られ、クラウド管理者やユーザーがさまざまな OpenStack の"
"リソースとサービスを管理できるようになるウェブインターフェースです。"
msgid ""
"The OpenStack Image service (glance) enables users to discover, register, "
"and retrieve virtual machine images. It offers a :term:`REST <RESTful>` API "
"that enables you to query virtual machine image metadata and retrieve an "
"actual image. You can store virtual machine images made available through "
"the Image service in a variety of locations, from simple file systems to "
"object-storage systems like OpenStack Object Storage."
msgstr ""
"OpenStack Image service (glance) により、ユーザーが仮想マシンイメージを検索、"
"登録、取得できるようになります。仮想マシンイメージを問い合わせ、実際のイメー"
"ジを取得できるよう、:term:`REST <RESTful>` API を提供します。Image service 経"
"由で利用可能な仮想マシンイメージは、単なるファイルシステムから OpenStack "
"Object Storage のようなオブジェクトストレージシステムまで、さまざまな場所に保"
"存できます。"
msgid ""
"The OpenStack Object Storage services (swift) work together to provide "
"object storage and retrieval through a :term:`REST API <RESTful>`. Your "
"environment must at least include the Identity service (keystone) prior to "
"deploying Object Storage."
msgstr ""
"OpenStack Object Storage (swift) は一緒に動作して、:term:`REST API "
"<RESTful>` 経由でオブジェクトストレージを提供および取得します。Object "
"Storage を導入する前に、お使いの環境に Identity (keystone) を少なくとも 1 つ"
"準備しておく必要があります。"
msgid ""
"The OpenStack system consists of several key projects that you install "
"separately. These projects work together depending on your cloud needs. "
"These projects include Compute, Identity Service, Networking, Image Service, "
"Block Storage, Object Storage, Telemetry, Orchestration, and Database. You "
"can install any of these projects separately and configure them stand-alone "
"or as connected entities."
msgstr ""
"OpenStack システムは、別々にインストールできるいくつかの主要なプロジェクトか"
"ら構成されます。これらのプロジェクトは、クラウドの必要性によって一緒に動作で"
"きます。Compute、Identity、Networking、Image service、Block Storage、Object "
"Storage、Telemetry、Orchestration、Database です。これらのプロジェクトを別々"
"にインストールして、スタンドアロンや接続されたエンティティーとして設定できま"
"す。"
msgid ""
"The Orchestration module (heat) uses a heat orchestration template (HOT) to "
"create and manage cloud resources."
msgstr ""
"Orchestration モジュール (heat) は、クラウドリソースを作成して管理するため"
"に、heat オーケストレーション言語 (HOT) を使用します。"
msgid ""
"The Orchestration module uses templates to describe stacks. To learn about "
"the template language, see `the Template Guide <http://docs.openstack.org/"
"developer/heat/template_guide/index.html>`__ in the `Heat developer "
"documentation <http://docs.openstack.org/developer/heat/index.html>`__."
msgstr ""
"Orchestration モジュールは、スタックを記載するためにテンプレートを使用しま"
"す。テンプレート言語を学習する場合、`Heat developer documentation <http://"
"docs.openstack.org/developer/heat/index.html>`__ の `Template Guide <http://"
"docs.openstack.org/developer/heat/template_guide/index.html>`__ を参照してく"
"ださい。"
msgid ""
"The Orchestration service automatically assigns the ``heat_stack_user`` role "
"to users that it creates during stack deployment. By default, this role "
"restricts :term:`API` operations. To avoid conflicts, do not add this role "
"to users with the ``heat_stack_owner`` role."
msgstr ""
"Orchestration は、スタックの配備中に作成されるユーザーに、自動的に "
"``heat_stack_user`` ロールを割り当てます。このロールはデフォルトで :term:"
"`API` 操作を制限します。競合を避けるために、このロールを "
"``heat_stack_owner`` ロールを持つユーザーに追加しないでください。"
msgid "The Python MySQL library is compatible with MariaDB."
msgstr "Python MySQL ライブラリは MariaDB と互換性があります。"
msgid ""
"The Telemetry chapter provides an Image service configuration that enables "
"notifications."
msgstr "Telemetry の章に通知を有効化する Image service の設定があります。"
msgid ""
"The Telemetry service requires access to the Object Storage service using "
"the ``ResellerAdmin`` role. Perform these steps on the controller node."
msgstr ""
"Telemetry は、``ResellerAdmin`` ロールを使用して Object Storage にアクセスす"
"る必要があります。コントローラーノードで以下の手順を実行します。"
msgid ""
"The ``--provider:physical_network public`` and ``--provider:network_type "
"flat`` options connect the flat virtual network to the flat (native/"
"untagged) public physical network on the ``eth1`` interface on the host "
"using information from the following files:"
msgstr ""
"``--provider:physical_network public`` と ``--provider:network_type flat`` オ"
"プションは、以下の行にある情報を使用して、ホストの ``eth1`` インターフェース"
"のフラット (ネイティブ、タグなし) パブリック物理ネットワークに仮想フラット"
"ネットワークを接続します。"
msgid "The ``--shared`` option allows all projects to use the virtual network."
msgstr ""
"``--shared`` オプションにおいて、すべてのプロジェクトが仮想ネットワークを使用"
"できます。"
msgid ""
"The ``admin`` or other privileged user must create this network because it "
"connects directly to the physical network infrastructure."
msgstr ""
"これは物理ネットワークインフラに直接接続されるため、``admin`` や他の非特権"
"ユーザーはこのネットワークを作成する必要があります。"
msgid ""
"The ``dbconfig-common`` package will configure MySQL for these access "
"rights, and create the database for you. Since OpenStack 2014.1.1, all "
"OpenStack packages in Debian are performing the following MySQL query after "
"database creation (if you decide to use MySQL as a back-end):"
msgstr ""
"``dbconfig-common`` パッケージは、これらのアクセス権のために MySQL を設定し、"
"データベースを作成します。OpenStack 2014.1.1 以降、Debian のすべての "
"OpenStack パッケージは、データベース作成後に以下の MySQL クエリーを実行しま"
"す (MySQL をバックエンドとして使用する場合)。"
msgid ""
"The ``demo`` or other unprivileged user can create this network because it "
"only provides connectivity to instances within the ``demo`` project."
msgstr ""
"``demo`` プロジェクト内のインスタンスへの接続性のみを提供するため、``demo`` "
"または他の非特権ユーザーがこのネットワークを作成できます。"
msgid ""
"The ``external_network_bridge`` option intentionally lacks a value to enable "
"multiple external networks on a single agent."
msgstr ""
"``external_network_bridge`` オプションは、1 つのエージェントに複数の外部ネッ"
"トワークを有効化する値が内部的に欠けています。"
msgid ""
"The ``heat-common`` package and not the ``heat-api`` package configures the "
"Orchestration service."
msgstr ""
"``heat-api`` パッケージではなく、``heat-common`` パッケージが Orchestration "
"Service を設定します。"
msgid "The ``nova.conf`` file uses the nova_notification driver by defualt."
msgstr ""
"``nova.conf`` ファイルは、デフォルトで nova_notification ドライバーを使用しま"
"す。"
msgid ""
"The ``rsync`` service requires no authentication, so consider running it on "
"a private network in production environments."
msgstr ""
"``rsync`` サービスは認証を必要としないため、本番環境ではプライベートネット"
"ワークで実行することを検討してください。"
msgid ""
"The ``seen true`` option tells ``debconf`` that a specified screen was "
"already seen by the user so do not show it again. This option is useful for "
"upgrades."
msgstr ""
"``seen true`` オプションにより、指定された画面がすでにユーザーにより参照され"
"たことを ``debconf`` に通知します。そのため、それを再び表示しません。このオプ"
"ションはアップグレードのために有用です。"
msgid ""
"The account server uses the account ring to maintain lists of containers."
msgstr ""
"アカウントサーバーは、コンテナー一覧を維持するために、アカウントリングを使用"
"します。"
msgid ""
"The automatic configuration process generates a self-signed SSL certificate. "
"Consider obtaining an official certificate for production environments."
msgstr ""
"自動設定プロセスにより、自己署名 SSL 証明書を生成できます。本番環境向けに公式"
"な証明書を取得することを検討します。"
msgid ""
"The compute node handles connectivity and :term:`security groups <security "
"group>` for instances."
msgstr ""
"コンピュートノードは、インスタンスの接続性と :term:`セキュリティグループ "
"<security group>` を処理します。"
msgid ""
"The compute node runs the :term:`hypervisor` portion of Compute that "
"operates instances. By default, Compute uses the :term:`KVM <kernel-based VM "
"(KVM)>` hypervisor. The compute node also runs a Networking service agent "
"that connects instances to virtual networks and provides firewalling "
"services to instances via :term:`security groups <security group>`."
msgstr ""
"コンピュートノードでは、インスタンスの操作を行う Compute の :term:`ハイパーバ"
"イザー` 部分を実行します。デフォルトでは、Compute は :term:`KVM <kernel-"
"based VM (KVM)>` ハイパーバイザーを使用します。コンピュートノードでは、 "
"Networking サービスのエージェントも実行されます。このエージェントは、インスタ"
"ンスを仮想ネットワークに接続し、:term:`セキュリティーグループ <security "
"group>` としてインスタンスに対するファイアウォールサービスを提供します。"
msgid ""
"The container server uses the container ring to maintain lists of objects. "
"However, it does not track object locations."
msgstr ""
"コンテナーサーバーは、オブジェクト一覧を維持するために、コンテナーリングを使"
"用します。しかしながら、オブジェクトの位置を追跡しません。"
msgid ""
"The contents of the [keystone_authtoken] section vary slightly from other "
"services."
msgstr ""
"[keystone_authtoken] セクションの内容は、他のサービスと少し異なります。"
msgid "The controller node requires a minimum of two network interfaces."
msgstr ""
"コントローラーノードは少なくとも 2 つのネットワークインターフェースを必要とし"
"ます。"
msgid ""
"The controller node runs the Identity service, Image service, management "
"portions of Compute, management portion of Networking, various Networking "
"agents, and the dashboard. It also includes supporting services such as an "
"SQL database, :term:`message queue`, and :term:`NTP`."
msgstr ""
"コントローラーードは、Identity、Image service、Compute の管理コンポーネン"
"ト、Networking の管理コンポーネント、さまざまな Networking エージェント、ダッ"
"シュボードを実行します。SQL データベース、:term:`メッセージキュー <message "
"queue>`、:term:`NTP` のようなサポートサービスも含まれます。"
msgid ""
"The dashboard relies on functional core services including Identity, Image "
"service, Compute, and either Networking (neutron) or legacy networking (nova-"
"network). Environments with stand-alone services such as Object Storage "
"cannot use the dashboard. For more information, see the `developer "
"documentation <http://docs.openstack.org/developer/ horizon/topics/"
"deployment.html>`__."
msgstr ""
"dashboard は、Identity、Image service、Compute、Networking (neutron) かレガ"
"シーネットワーク (nova-network) などの中核機能のサービスに依存しています。"
"Object Storage などのスタンドアロンなサービスを持つ環境は dashboard を使用で"
"きません。詳細は `developer documentation <http://docs.openstack.org/"
"developer/ horizon/topics/deployment.html>`__ を参照してください。"
msgid ""
"The debconf system helps users configure the ``auth_uri``, ``identity_uri``, "
"``admin_tenant_name``, ``admin_user``, and ``admin_password`` options."
msgstr ""
"debconf システムは、ユーザーが ``auth_uri``、``identity_uri``、"
"``admin_tenant_name``、``admin_user``、``admin_password`` オプションを設定す"
"る役に立ちます。"
msgid ""
"The example architecture requires at least two nodes (hosts) to launch a "
"basic :term:`virtual machine <virtual machine (VM)>` or instance. Optional "
"services such as Block Storage and Object Storage require additional nodes."
msgstr ""
"サンプルアーキテクチャーは、:term:`仮想マシン <virtual machine (VM)>` やイン"
"スタンスを起動するために、少なくとも 2 つのノード (ホスト) を必要とします。"
"Block Storage や Object Storage などのオプションサービスは、追加のノードを必"
"要とします。"
msgid "The example architectures assume use of the following networks:"
msgstr ""
"サンプルアーキテクチャーは、以下のネットワークを使用することを仮定していま"
"す。"
msgid ""
"The following example shows how to pre-seed an automated MySQL Server "
"installation:"
msgstr ""
"以下の例は MySQL サーバーの自動インストールを事前シードする方法を示します。"
msgid ""
"The following instructions and diagrams use example IP address ranges. You "
"must adjust them for your particular environment."
msgstr ""
"以下の説明と図は、IP アドレス範囲の例を使用します。お使いの環境に合わせて調整"
"する必要があります。"
msgid "The following screens show an example Image service configuration:"
msgstr "以下の画面は Image service の設定例です。"
msgid ""
"The following table provides a list of services that require passwords and "
"their associated references in the guide:"
msgstr ""
"以下の表は、パスワードを必要とするサービス、それらに関連する参照先をまとめて"
"います。"
msgid ""
"The object server uses the object ring to maintain lists of object locations "
"on local devices."
msgstr ""
"オブジェクトサーバーは、ローカルデバイスのおけるオブジェクトの位置の一覧を維"
"持するために、オブジェクトリングを使用します。"
msgid ""
"The openSUSE distribution uses the concept of patterns to represent "
"collections of packages. If you selected 'Minimal Server Selection (Text "
"Mode)' during the initial installation, you may be presented with a "
"dependency conflict when you attempt to install the OpenStack packages. To "
"avoid this, remove the minimal\\_base-conflicts package:"
msgstr ""
"openSUSE ディストリビューションは、パッケージ群を表現するために、パターンの概"
"念を使用します。初期インストール中に 'Minimal Server Selection (Text Mode)' "
"を選択した場合、OpenStack パッケージをインストールしようとした際に、依存関係"
"の競合が発生するかもしれません。これを避けるために、minimal\\_base-conflicts "
"パッケージを削除します。"
msgid ""
"The optional Block Storage node contains the disks that the Block Storage "
"service provisions for instances."
msgstr ""
"オプションの Block Storage ードは、Block Storage が仮想マシンインスタンスの"
"ために配備するディスクを持ちます。"
msgid ""
"The optional Object Storage node contain the disks that the Object Storage "
"service uses for storing accounts, containers, and objects."
msgstr ""
"オプションの Object Storage ードは、Object Storage がアカウント、コンテ"
"ナー、オブジェクトを保存するために使用するディスクを持ちます。"
msgid "The other directives concerning RabbitMQ will stay untouched."
msgstr "他の RabbitMQ に関するディレクティブは、そのままにしておきます。"
msgid ""
"The output should indicate four agents on the controller node and one agent "
"on each compute node."
msgstr ""
"この出力は、コントローラーノードに 4 つのエージェント、各コンピュートノード"
"に 1 つのエージェントがあることを意味します。"
msgid ""
"The output should indicate three agents on the controller node and one agent "
"on each compute node."
msgstr ""
"この出力は、コントローラーノードに 3 つのエージェント、各コンピュートノード"
"に 1 つのエージェントがあることを意味します。"
msgid ""
"The packages are signed by GPG key 893A90DAD85F9316. You should verify the "
"fingerprint of the imported GPG key before using it."
msgstr ""
"パッケージは GPG キー 893A90DAD85F9316 を用いて署名されています。使用する前に"
"インポートした GPG キーのフィンガープリントを検証すべきです。"
msgid ""
"The packages are signed by GPG key ``562111AC05905EA8``. You should verify "
"the fingerprint of the imported GPG key before using it."
msgstr ""
"パッケージは GPG キー ``562111AC05905EA8`` を用いて署名されています。使用する"
"前にインポートした GPG キーのフィンガープリントを検証すべきです。"
# #-#-#-#-# keystone-services.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-users.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"The packages can automatically create the service entity and API endpoint."
msgstr ""
"パッケージが自動的にサービスエンティティーと API エンドポイントを作成します。"
msgid ""
"The packages can automatically create the service entity and API endpoints."
msgstr ""
"パッケージが自動的にサービスエンティティーと API エンドポイントを作成します。"
msgid ""
"The packages do not require pre-depends. If ``dbconfig-common`` is already "
"installed on the system, the user sees all prompts. However, you cannot "
"define the order in which the ``debconf`` screens appear. The user must make "
"sense of it even if the prompts appear in an illogical order."
msgstr ""
"パッケージは事前の依存関係を必要としません。``dbconfig-common`` がすでにシス"
"テムにインストールされていれば、すべてのプロンプトが表示されます。しかしなが"
"ら、``debconf`` 画面が表示される順番を定義できません。プロンプトが非論理的な"
"順番で表示されたときでさえ、ユーザーはその意味を理解する必要があります。"
msgid ""
"The previous section used a combination of environment variables and command "
"options to interact with the Identity service via the ``openstack`` client. "
"To increase efficiency of client operations, OpenStack supports simple "
"client environment scripts also known as OpenRC files. These scripts "
"typically contain common options for all clients, but also support unique "
"options. For more information, see the `OpenStack User Guide <http://docs."
"openstack.org/user-guide/common/ "
"cli_set_environment_variables_using_openstack_rc.html>`__."
msgstr ""
"前のセクションは、環境変数とコマンドオプションの組み合わせを使用して、"
"``openstack`` クライアント経由で Identity サービスと通信しました。クライアン"
"ト操作の効率を上げるために、OpenStack は、OpenRC ファイルとしても知られてい"
"る、シンプルなクライアント環境スクリプトをサポートします。これらのスクリプト"
"は、一般的にすべてのクライアントに共通のオプションを含みますが、独自のオプ"
"ションもサポートします。詳細は `OpenStack エンドユーザーガイド <http://docs."
"openstack.org/ja/user-guide/common/"
"cli_set_environment_variables_using_openstack_rc.html>`__ を参照してくださ"
"い。"
msgid "The private network uses 172.16.1.0/24 with a gateway on 172.16.1.1:"
msgstr ""
"プライベートネットワークは、ネットワーク 172.16.1.0/24、ゲートウェイ "
"172.16.1.1 を使用します。"
msgid ""
"The provider networks option deploys the OpenStack Networking service in the "
"simplest way possible with primarily layer-2 (bridging/switching) services "
"and VLAN segmentation of networks. Essentially, it bridges virtual networks "
"to physical networks and relies on physical network infrastructure for "
"layer-3 (routing) services. Additionally, a :term:`DHCP` service provides IP "
"address information to instances."
msgstr ""
"プロバイダーネットワーク構成では、可能な限り最も簡単な方法で OpenStack "
"Networking サービスをデプロイします。主として、レイヤー 2 (ブリッジング/ス"
"イッチング) サービスと VLAN によるネットワーク分離が利用できます。本質的に"
"は、仮想ネットワークは物理ネットワークにレイヤー 2 でブリッジングされ、レイ"
"ヤー 3 (ルーティング) サービスは物理ネットワークインフラのものが利用されま"
"す。また、 :term:`DHCP` サービスにより IP アドレス情報がインスタンスに提供さ"
"れます。"
msgid ""
"The proxy service relies on an authentication and authorization mechanism "
"such as the Identity service. However, unlike other services, it also offers "
"an internal mechanism that allows it to operate without any other OpenStack "
"services. However, for simplicity, this guide references the Identity "
"service in :doc:`keystone`. Before you configure the Object Storage service, "
"you must create service credentials and an API endpoint."
msgstr ""
"プロキシーサービスは、Identity サービスのような認証と認可の機構に依存します。"
"しかしながら、他のサービスと異なり、あらゆる他の OpenStack のサービスなしで動"
"作できる内部機能も提供しています。しかしながら、このガイドでは簡単のため、:"
"doc:`keystone` にある Identity サービスを参照します。Object Storage サービス"
"を設定する前に、サービスクレデンシャルと API エンドポイントを作成する必要があ"
"ります。"
msgid ""
"The public interface uses a special configuration without an IP address "
"assigned to it. Configure the second interface as the public interface:"
msgstr ""
"パブリックインターフェースは、IP アドレスを割り当てない特別な設定を使用しま"
"す。パブリックインターフェースとして 2 番目のインターフェースを設定します。"
msgid ""
"The public physical network uses 203.0.113.0/24 with a gateway on "
"203.0.113.1 and instances can use 203.0.113.101 to 203.0.113.200."
msgstr ""
"パブリックネットワークは、ネットワーク 203.0.113.0/24、ゲートウェイ "
"203.0.113.1 を使用します。インスタンスは 203.0.113.101 から 203.0.113.200 を"
"使用できます。"
msgid ""
"The public provider network must include the ``router: external`` option to "
"enable project routers to use it for connectivity to external networks such "
"as the Internet. The ``admin`` or other privileged user must include this "
"option during network creation or add it later. In this case, we can add it "
"to the existing ``public`` provider network."
msgstr ""
"パブリックプロバイダーネットワークは、インターネットなどの外部ネットワークへ"
"の接続のために、プロジェクトルーターを有効化する ``router: external`` オプ"
"ションを持つ必要があります。``admin`` や他の非特権ユーザーは、このオプション"
"をネットワークの作成中に含めるか、後から追加する必要があります。この場合、こ"
"れを既存の ``public`` プロバイダーネットワークに追加できます。"
msgid ""
"The rules described here are from the `Debian Policy Manual <http://www."
"debian.org/doc/debian-policy/>`__. If any rule described in this chapter is "
"not respected, you have found a serious bug that must be fixed."
msgstr ""
"ここに記載されたルールは `Debian Policy Manual <http://www.debian.org/doc/"
"debian-policy/>`__ からのものです。本章に記載された何らかのルールが関係しなけ"
"れば、修正すべき深刻なバグを見つけましたことになります。"
msgid ""
"The self-service networks option augments the provider networks option with "
"layer-3 (routing) services that enable :term:`self-service` networks using "
"overlay segmentation methods such as :term:`VXLAN`. Essentially, it routes "
"virtual networks to physical networks using :term:`NAT`. Additionally, this "
"option provides the foundation for advanced services such as LBaaS and FWaaS."
msgstr ""
"セルフサービスネットワーク構成は、プロバイダーネットワーク構成にレイヤー 3 "
"(ルーティング) サービスを加えたもので、 :term:`VXLAN` などのネットワーク分離"
"手法を用いて :term:`セルフサービス` ネットワークを実現します。 本質的には、こ"
"の構成では、仮想ネットワークのトラフィックは :term:`NAT` を利用して物理ネット"
"ワークにルーティングされます。また、 :term:`LBaaS` や :term:`FWaaS`などの高"
"度なネットワークサービスが動作するための基盤となります。"
msgid ""
"The server component listens on all IP addresses and the proxy component "
"only listens on the management interface IP address of the compute node. The "
"base URL indicates the location where you can use a web browser to access "
"remote consoles of instances on this compute node."
msgstr ""
"サーバーコンポーネントは、すべての IP アドレスをリッスンします。プロキシーコ"
"ンポーネントのみがコンピュートノードの管理インターフェースの IP アドレスを"
"リッスンします。ベース URL は、Web ブラウザーがこのコンピュートノードにあるイ"
"ンスタンスのリモートコンソールにアクセスするための場所を表します。"
msgid ""
"The service provisions logical volumes on this device using the :term:`LVM "
"<Logical Volume Manager (LVM)>` driver and provides them to instances via :"
"term:`iSCSI` transport. You can follow these instructions with minor "
"modifications to horizontally scale your environment with additional storage "
"nodes."
msgstr ""
"Block Storage サービスは、 :term:`LVM <Logical Volume Manager (LVM)>` ドライ"
"バーを使用して、このデバイス上に論理ボリュームを構成し、 :term:`iSCSI` 経由で"
"これらをインスタンスに提供します。これらの手順を少し変更するだけで、お使いの"
"環境に追加のストレージノードを追加し、水平にスケールさせることができます。"
msgid ""
"The status changes from ``BUILD`` to ``ACTIVE`` when the build process "
"successfully completes."
msgstr ""
"ビルド処理の正常終了後、状態が ``BUILD`` から ``ACTIVE`` に変わります。"
msgid ""
"The storage node runs many Object Storage services and the :command:`swift-"
"init` command makes them easier to manage. You can ignore errors from "
"services not running on the storage node."
msgstr ""
"ストレージノードは、多くの Object Storage サービスを実行します。:command:"
"`swift-init` コマンドにより容易に管理できます。ストレージノードにおいて実行し"
"ていないサービスのエラーは無視できます。"
msgid ""
"The values of ``AUTH_TOKEN``, ``KEYSTONE_ENDPOINT_IP``, ``PKG_ENDPOINT_IP``, "
"and ``REGION_NAME`` depend on the answer you will provide to the debconf "
"prompts. But the values of ``SERVICE_NAME``, ``SERVICE_TYPE``, "
"``SERVICE_DESC``, and ``SERVICE_URL`` are already pre-wired in each package, "
"so you don't have to remember them."
msgstr ""
"``AUTH_TOKEN``、``KEYSTONE_ENDPOINT_IP``、``PKG_ENDPOINT_IP``、"
"``REGION_NAME`` の値は、debconf プロンプトの回答により決められます。しかし、"
"``SERVICE_NAME``、``SERVICE_TYPE``、``SERVICE_DESC``、``SERVICE_URL`` の値"
"は、各パッケージに事前設定されています。そのため、覚えておく必要がありませ"
"ん。"
msgid "Then, ``debconf`` does not prompt you."
msgstr "そして、``debconf`` がプロンプトを表示しなくなります。"
msgid ""
"These debconf screens appear in: ``ceilometer-common``, ``cinder-common``, "
"``glance-common``, ``heat-common``, ``neutron-common``, and ``nova-common``."
msgstr ""
"これらの debconf 画面に ``ceilometer-common``, ``cinder-common``, ``glance-"
"common``, ``heat-common``, ``neutron-common``, ``nova-common`` が表示されま"
"す。"
msgid ""
"These screens appear when you re-configure the ``dbconfig-common`` package:"
msgstr ""
"``dbconfig-common`` パッケージを再設定するときに、これらの画面が表示されま"
"す。"
msgid ""
"This ``connection`` directive will be handled by the ``dbconfig-common`` "
"package, which provides a standard Debian interface. It enables you to "
"configure Debian database parameters. It includes localized prompts for many "
"languages and it supports the following database backends: SQLite, MySQL, "
"and PostgreSQL."
msgstr ""
"この ``connection`` ディレクティブは、``dbconfig-common`` パッケージにより処"
"理されます。これは、Debian のデータベースパラメーターを設定できる、標準的な "
"Debian インターフェースを提供します。これは多くの言語に翻訳されたプロンプトを"
"持ち、以下のデータベースバックエンド SQLite、MySQL、PostgreSQL をサポートしま"
"す。"
msgid ""
"This calls the post-installation script for the ``PACKAGE-NAME`` package "
"after the user responds to all prompts. If you cannot install a Debian "
"package in a non-interactive way, you have found a release-critical bug in "
"Debian. Report it to the Debian bug tracking system."
msgstr ""
"これはユーザーがすべてのプロンプトに答えた後、``PACKAGE-NAME`` パッケージ用の"
"インストール後スクリプトを呼び出します。非対話的な方法で Debian パッケージを"
"インストールできない場合、Debian で深刻なリリースのバグを見つけたことになりま"
"す。Debian のバグ追跡システムに報告してください。"
msgid ""
"This chapter explains how to install and configure the OpenStack Networking "
"service (neutron) using the :ref:`provider networks <network1>` or :ref:"
"`self-service networks <network2>` option. For more information about the "
"Networking service including virtual networking components, layout, and "
"traffic flows, see the `Networking Guide <http://docs.openstack.org/"
"networking-guide>`__."
msgstr ""
"本章では、 OpenStack Networking サービス (neutron) をインストールして設定する"
"方法を説明します。 :ref:`プロバイダーネットワーク <network1>` または :ref:`セ"
"ルフサービスネットワーク <network2>`の構成に対応しています。仮想ネットワーク"
"のコンポーネント、 配置、トラフィックの流れなどの Networking サービスに関する"
"詳細は、 `ネットワークガイド <http://docs.openstack.org/networking-guide>`__ "
"を参照してください。"
msgid ""
"This chapter explains how to use the Debian ``debconf`` and ``dbconfig-"
"common`` packages to configure OpenStack services. These packages enable "
"users to perform configuration tasks. When users install OpenStack packages, "
"``debconf`` prompts the user for responses, which seed the contents of "
"configuration files associated with that package. After package "
"installation, users can update the configuration of a package by using the :"
"command:`dpkg-reconfigure` program."
msgstr ""
"本章は OpenStack サービスを設定するために Debian の ``debconf`` と "
"``dbconfig-common`` を使用する方法について説明します。これらのパッケージによ"
"りユーザーが設定作業を実行できます。ユーザーが OpenStack パッケージをインス"
"トールするとき、``debconf`` がユーザーにプロンプトを表示します。これは、パッ"
"ケージに関連づけられた設定ファイルの内容をシードします。パッケージのインス"
"トール後、ユーザーは :command:`dpkg-reconfigure` プログラムを使用することによ"
"り、パッケージの設定を更新できます。"
msgid ""
"This chapter omits the backup manager because it depends on the Object "
"Storage service."
msgstr ""
"バックアップマネージャーは Object Storage に依存するため、この章では省略しま"
"す。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-initial-rings.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "This command provides no output."
msgstr "このコマンドは何も出力しません。"
msgid "This command uses the password for the ``admin`` user."
msgstr "このコマンドは ``admin`` ユーザーのパスワードを使用します。"
msgid ""
"This command uses the password for the ``demo`` user and API port 5000 which "
"only allows regular (non-admin) access to the Identity service API."
msgstr ""
"このコマンドは、``demo`` ユーザーのパスワードと API ポート 5000 番を使用しま"
"す。このポートは、Identity の通常の (非特権) API のみにアクセスできます。"
msgid ""
"This example architecture differs from a minimal production architecture as "
"follows:"
msgstr ""
"このアーキテクチャー例は、以下のとおり、最小限の本番アーキテクチャーと異なり"
"ます。"
msgid "This example deployment uses an Apache web server."
msgstr "このデプロイメント例は、Apache HTTP Server を使用します。"
msgid ""
"This guide covers step-by-step deployment of the following major OpenStack "
"services using a functional example architecture suitable for new users of "
"OpenStack with sufficient Linux experience:"
msgstr ""
"このガイドでは、以下の主要な OpenStack サービスのデプロイメントを、実用的なサ"
"ンプルアーキテクチャーを使って、順を追って説明します。内容は、Linux の経験は"
"十分にあるが、OpenStack は初めてというユーザーを対象にして書かれています。"
msgid "This guide documents OpenStack Liberty release."
msgstr "このガイドは OpenStack Liberty リリースをドキュメント化しています。"
msgid ""
"This guide is a work-in-progress and changing rapidly while we continue to "
"test and enhance the guidance. Please note where there are open \"to do\" "
"items and help where you are able."
msgstr ""
"このガイドは、作成中であり、頻繁に変更されています。テストを続けていて、説明"
"内容を改善しています。「To Do」項目が残っていて、手伝える部分があるところに注"
"意してください。"
msgid ""
"This guide shows you how to install OpenStack by using packages available "
"through Fedora 22 as well as on Red Hat Enterprise Linux 7 and its "
"derivatives through the EPEL repository."
msgstr ""
"このガイドは、EPEL リポジトリー経由で Fedora 22 や Red Hat Enterprise Linux "
"7 および派生ディストリビューションにおいて利用可能なパッケージを使用して、"
"OpenStack をインストールする方法について説明しています。"
msgid ""
"This guide shows you how to install OpenStack by using packages on openSUSE "
"13.2 and SUSE Linux Enterprise Server 12 through the Open Build Service "
"Cloud repository."
msgstr ""
"このガイドは、Open Build Service Cloud リポジトリー経由で openSUSE 13.2 や "
"SUSE Linux Enterprise Server 12 においてパッケージを使用して、OpenStack をイ"
"ンストールする方法について説明しています。"
msgid ""
"This guide uses a service project that contains a unique user for each "
"service that you add to your environment. Create the ``service`` project:"
msgstr ""
"このガイドは、お使いの環境に追加する各サービス固有のユーザーを含む、サービス"
"プロジェクトを使用します。``service`` プロジェクトを作成します。"
msgid ""
"This guide walks through an installation by using packages available through "
"Canonical's Ubuntu Cloud archive repository."
msgstr ""
"このガイドは、Canonical の Ubuntu Cloud アーカイブリポジトリー において利用可"
"能なパッケージを使用するインストールについて詳細に説明しています。"
msgid ""
"This guide walks through an installation by using packages available through "
"Debian 8 (code name: Jessie)."
msgstr ""
"このガイドは、Debian 8 (コード名: Jessie) において利用可能なパッケージを使用"
"するインストールについて詳細に説明しています。"
msgid ""
"This information is stored in the configuration file for each service. For "
"example:"
msgstr "この情報は各サービスの設定ファイルに保存されます。例:"
msgid "This instance uses the ``cirros`` image."
msgstr "このインスタンスは ``cirros`` イメージを使用します。"
msgid "This instance uses the ``default`` security group."
msgstr "このインスタンスは ``default`` セキュリティーグループを使用します。"
msgid "This instance uses the ``m1.tiny`` flavor."
msgstr "このインスタンスは ``m1.tiny`` フレーバーを使用します。"
msgid ""
"This instance uses the ``private`` project network. However, you must "
"reference this network using the ID instead of the name."
msgstr ""
"このインスタンスは ``private`` プロジェクトネットワークを使用します。しかしな"
"がら、名前の代わりに ID を用いて、このネットワークを参照する必要があります。"
msgid ""
"This instance uses the ``public`` provider network. However, you must "
"reference this network using the ID instead of the name."
msgstr ""
"このインスタンスは ``public`` プロバイダーネットワークを使用します。しかしな"
"がら、名前の代わりに ID を用いて、このネットワークを参照する必要があります。"
msgid ""
"This network requires a gateway to provide Internet access to all nodes for "
"administrative purposes such as package installation, security updates, :"
"term:`DNS`, and :term:`NTP`."
msgstr ""
"このネットワークは、すべてのノードで管理目的のためにインターネットアクセスを"
"提供するゲートウェイが必要になります。パッケージのインストール、セキュリ"
"ティー更新、:term:`DNS` 、:term:`NTP` などです。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"This network requires a gateway to provide Internet access to instances in "
"your OpenStack environment."
msgstr ""
"このネットワークは、OpenStack 環境のインスタンスにインターネットアクセスを提"
"供するためにゲートウェイを必要とします。"
msgid ""
"This option lacks support for self-service private networks, layer-3 "
"(routing) services, and advanced services such as :term:`LBaaS` and :term:"
"`FWaaS`. Consider the self-service networks option if you desire these "
"features."
msgstr ""
"この構成では、セルフサービスネットワーク、 レイヤー 3 (ルーティング) サービ"
"ス、 :term:`LBaaS` や :term:`FWaaS`などの高度なネットワークサービス はサポー"
"トされません。これらの機能を使いたい場合は、セルフサービスネットワーク構成を"
"検討してください。"
msgid "This output may differ from your environment."
msgstr "この出力は環境により異なるかもしれません。"
msgid ""
"This output should indicate four ``heat-engine`` components on the "
"controller node."
msgstr ""
"この出力は、コントローラーノードに 4 つの ``heat-engine`` コンポーネントがあ"
"ることを意味します。"
msgid ""
"This output should indicate four service components enabled on the "
"controller node and one service component enabled on the compute node."
msgstr ""
"この出力は、コントローラーノードに 4 つ、コンピュートノードに 1 つのサービス"
"コンポーネントが有効化されていることを意味します。"
msgid ""
"This screen configures the IP addresses for the service. The configuration "
"script automatically detects the IP address used by the interface that is "
"connected to the default route (``/sbin/route`` and ``/sbin/ip``)."
msgstr ""
"この画面はサービスの IP アドレスを設定します。設定スクリプトは自動的に、デ"
"フォルトルートに接続されているインターフェースにより使用されている IP アドレ"
"スを検出します (``/sbin/route`` と ``/sbin/ip`` )。"
msgid ""
"This screen configures the region name for the service. For example, ``us-"
"east-coast`` or ``europe-paris``."
msgstr ""
"この画面はサービス用のリージョン名を設定します。例えば、``us-east-coast`` や "
"``europe-paris`` です。"
msgid "This screen registers packages in the Identity service catalog:"
msgstr "この画面は、Identity のサービスカタログにパッケージを登録します。"
msgid ""
"This section assumes proper installation, configuration, and operation of "
"the Identity service using the Apache HTTP server and Memcached as described "
"in the \":doc:`keystone-install`\" section."
msgstr ""
"このセクションは、\":doc:`keystone-install`\" セクションと \":doc:`keystone-"
"verify`\" セクションに説明されているとおり、Apache HTTP server と Memcached "
"を使用して、Identity サービスが適切にインストール、設定、運用されていると仮定"
"しています"
msgid ""
"This section assumes that you are following the instructions in this guide "
"step-by-step to configure the first compute node. If you want to configure "
"additional compute nodes, prepare them in a similar fashion to the first "
"compute node in the :ref:`example architectures <overview-example-"
"architectures>` section. Each additional compute node requires a unique IP "
"address."
msgstr ""
"このセクションは、このガイドにあるステップバイステップの手順に従い、最初のコ"
"ンピュートノードを設定してあることを仮定しています。追加のコンピュートノード"
"を設定したい場合、:ref:`サンプルアーキテクチャー <overview-example-"
"architectures>` セクションにある最初のコンピュートノードと同じ方法で準備しま"
"す。追加のコンピュートノードは、それぞれ一意な IP アドレスを必要とします。"
msgid ""
"This section creates the necessary virtual networks to support launching one "
"more instances. Networking option 1 includes one public virtual network and "
"one instance that uses it. Networking option 2 includes one public virtual "
"network, one private virtual network, and one instance that uses each "
"network. The instructions in this section use command-line interface (CLI) "
"tools on the controller node. For more information on the CLI tools, see the "
"`OpenStack User Guide <http://docs.openstack.org/user-guide/"
"cli_launch_instances.html>`__. To use the dashboard, see the `OpenStack User "
"Guide <http://docs.openstack.org/user-guide/dashboard.html>`__."
msgstr ""
"このセクションは、インスタンスを起動するために必要な仮想ネットワークを作成し"
"ます。ネットワークオプション 1 は、1 つの仮想パブリックネットワーク、それを使"
"用する 1 つのインスタンスがあります。ネットワークオプション 2 は、1 つの仮想"
"パブリックネットワーク、1 つの仮想プライベートネットワーク、各ネットワークを"
"使用する 1 つのインスタンスがあります。このセクションの説明は、コントローラー"
"ノードにおいて CLI を使用します。CLI ツールの詳細は `OpenStack エンドユーザー"
"ガイド <http://docs.openstack.org/ja/user-guide/cli_launch_instances."
"html>`__ を参照してください。ダッシュボードの使用方法は `OpenStack エンドユー"
"ザーガイド <http://docs.openstack.org/ja/user-guide/dashboard.html>`__ を参照"
"してください。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure storage nodes for the "
"Block Storage service. For simplicity, this configuration references one "
"storage node with an empty local block storage device. The instructions use "
"``/dev/sdb``, but you can substitute a different value for your particular "
"node."
msgstr ""
"このセクションでは、Block Storage サービスのストレージノードをインストールし"
"て設定する方法について説明します。簡単のため、この設定では例として未使用の"
"ローカルブロックストレージデバイスがある 1 台のストレージノードを使用します。"
"この説明では ``/dev/sdb`` を使用しますが、お使いのノードに合わせて別の値に置"
"き換えることができます。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure storage nodes that "
"operate the account, container, and object services. For simplicity, this "
"configuration references two storage nodes, each containing two empty local "
"block storage devices. The instructions use ``/dev/sdb`` and ``/dev/sdc``, "
"but you can substitute different values for your particular nodes."
msgstr ""
"このセクションは、アカウントサービス、コンテナーサービス、オブジェクトサービ"
"スを実行する、ストレージノードをインストールして設定する方法を説明します。こ"
"の設定は簡単のため、それぞれ 2 つの空のローカルブロックストレージデバイスを持"
"つ、2 つのストレージノードを利用します。この説明は ``/dev/sdb`` と ``/dev/"
"sdc`` を使用しますが、お使いのノードに合わせて、別の値に置き換えることができ"
"ます。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Block Storage "
"service, code-named cinder, on the controller node. This service requires at "
"least one additional storage node that provides volumes to instances."
msgstr ""
"このセクションは、Block Storage (コード名 cinder) をコントローラーノードにイ"
"ンストールして設定する方法を説明します。このサービスは、ボリュームをインスタ"
"ンスに提供するストレージノードを少なくとも 1 つ必要とします。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Compute service on a "
"compute node. The service supports several :term:`hypervisors <hypervisor>` "
"to deploy :term:`instances <instance>` or :term:`VMs <virtual machine "
"(VM)>`. For simplicity, this configuration uses the :term:`QEMU <Quick "
"EMUlator (QEMU)>` hypervisor with the :term:`KVM <kernel-based VM (KVM)>` "
"extension on compute nodes that support hardware acceleration for virtual "
"machines. On legacy hardware, this configuration uses the generic QEMU "
"hypervisor. You can follow these instructions with minor modifications to "
"horizontally scale your environment with additional compute nodes."
msgstr ""
"このセクションは、コンピュートノードに Compute サービスをインストールして設定"
"する方法を説明します。このサービスは、:term:`インスタンス <instance>` や :"
"term:`仮想マシン <virtual machine (VM)>` を配備するために、いくつかの :term:`"
"ハイパーバイザー <hypervisor>` をサポートします。この設定は簡単のため、仮想マ"
"シン向けにハードウェア支援機能をサポートするコンピュートノードにおいて、:"
"term:`KVM <kernel-based VM (KVM)>` 拡張を持つ :term:`QEMU <Quick EMUlator "
"(QEMU)>` ハイパーバイザーを使用します。古いハードウェアでは、この設定は汎用的"
"な QEMU ハイパーバイザーを使用します。これらの手順を少し修正して、追加のコン"
"ピュートノードを用いて、お使いの環境を水平的にスケールできます。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Compute service, "
"code-named nova, on the controller node."
msgstr ""
"このセクションは、nova というコード名の Compute をコントローラーノードにイン"
"ストールし、設定する方法を説明します。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Image service, code-"
"named glance, on the controller node. For simplicity, this configuration "
"stores images on the local file system."
msgstr ""
"このセクションは、コントローラーノードに Image service (コード名 glance) をイ"
"ンストールして設定する方法を説明します。簡単のため、この設定はイメージをロー"
"カルファイルシステムに保存します。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the OpenStack Identity "
"service, code-named keystone, on the controller node. For performance, this "
"configuration deploys the Apache HTTP server to handle requests and "
"Memcached to store tokens instead of an SQL database."
msgstr ""
"このセクションは、コントローラーノードに OpenStack Identity、コード名 "
"keystone をインストールして設定する方法を説明します。この設定は、パフォーマン"
"ス目的で、リクエストを処理するために Apache HTTP server を配備して、SQL デー"
"タベースの代わりにトークンを保存するために Memcached を配備します。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Orchestration "
"module, code-named heat, on the controller node."
msgstr ""
"このセクションは、コントローラーノードに Orchestration モジュール (コード名 "
"heat) をインストールおよび設定する方法を説明します。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the Telemetry module, "
"code-named ceilometer, on the controller node. The Telemetry module uses "
"separate agents to collect measurements from each OpenStack service in your "
"environment."
msgstr ""
"このセクションは、コントローラーノードに Telemetry モジュール (コード名 "
"ceilometer) をインストールして設定する方法を説明します。Telemetry モジュール"
"は、個別のエージェントを使用して、各 OpenStack サービスから測定項目を収集しま"
"す。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the dashboard on the "
"controller node."
msgstr ""
"このセクションは、コントローラーノードにダッシュボードをインストールおよび設"
"定する方法を説明します。"
msgid ""
"This section describes how to install and configure the proxy service that "
"handles requests for the account, container, and object services operating "
"on the storage nodes. For simplicity, this guide installs and configures the "
"proxy service on the controller node. However, you can run the proxy service "
"on any node with network connectivity to the storage nodes. Additionally, "
"you can install and configure the proxy service on multiple nodes to "
"increase performance and redundancy. For more information, see the "
"`Deployment Guide <http://docs.openstack.org/developer/swift/"
"deployment_guide.html>`__."
msgstr ""
"このセクションは、ストレージノードにおいて動作している、アカウントサービス、"
"コンテナーサービス、オブジェクトサービスのために、リクエストを処理するプロキ"
"シーサービスをインストールして設定する方法を説明します。このガイドは簡単のた"
"め、コントローラーノードにプロキシーサービスをインストールして設定します。し"
"かしながら、ストレージノードとネットワーク接続性のある任意のノードにおいてプ"
"ロキシーサービスを実行できます。加えて、パフォーマンスと冗長性を向上させるた"
"めに、複数のノードにプロキシーサービスをインストールして設定できます。詳細は "
"`Deployment Guide <http://docs.openstack.org/developer/swift/"
"deployment_guide.html>`__ を参照してください。"
msgid "This section describes how to verify operation of the Telemetry module."
msgstr ""
"このセクションは、Telemetry モジュールの動作を検証する方法を説明します。"
msgid "This section describes how to verify operation of the dashboard."
msgstr "このセクションは、ダッシュボードの動作を検証する方法を説明します。"
msgid ""
"This section explains how to configure the controller and one compute node "
"using the example architecture."
msgstr ""
"このセクションは、サンプルアーキテクチャーを使用して、コントローラーおよび 1 "
"つのコンピュートノードを設定する方法について説明します。"
msgid ""
"This service requires two nodes. Each node requires a minimum of one network "
"interface. You can deploy more than two object storage nodes."
msgstr ""
"このサービスは 2 つのノードを必要とします。各ノードは、少なくとも 1 つのネッ"
"トワークインターフェースを必要とします。複数のオブジェクトストレージノードを"
"配備できます。"
msgid "This will configure the below directives (example from ``nova.conf``):"
msgstr "これにより、以下のディレクティブ (``nova.conf`` の例) が設定されます。"
msgid ""
"Throughout the guide the OpenStack client will be used to perform actions on "
"the installed services."
msgstr ""
"ガイド全体を通して、インストール済みサービスに処理を実行するために、"
"OpenStack Client が使用されます。"
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-swift.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "To configure notifications"
msgstr "通知の設定方法"
# #-#-#-#-# ceilometer-cinder.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-swift.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "To configure prerequisites"
msgstr "前提条件の設定方法"
msgid "To configure the dashboard"
msgstr "ダッシュボードの設定方法"
msgid "To create the Identity service credentials, complete these steps:"
msgstr "これらの手順を完了して、Identity のクレデンシャルを作成します。"
msgid "To create the database, complete the following actions:"
msgstr "以下の作業を実行して、データベースを作成します。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "To create the database, complete these steps:"
msgstr "これらの手順を完了して、データベースを作成します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "To create the service credentials, complete these steps:"
msgstr "以下の手順を実行して、サービスクレデンシャルを作成します。"
msgid ""
"To ease the installation process, this guide only covers password security "
"where applicable. You can create secure passwords manually, generate them "
"using a tool such as `pwgen <http://sourceforge.net/projects/pwgen/>`__, or "
"by running the following command:"
msgstr ""
"インストール作業を簡単にするために、このガイドは適切なところでパスワードによ"
"るセキュリティーを取り扱います。`pwgen <http://sourceforge.net/projects/"
"pwgen/>`__ のようなツールを用いてパスワードを生成して、パスワードを安全にでき"
"ます。また、以下のコマンドを用いることもできます。"
msgid ""
"To enable other nodes to connect to the chrony daemon on the controller, add "
"the following key to the ``/etc/chrony.conf`` file:"
msgstr ""
"他のノードがコントローラーノードの chrony デーモンに接続できるよう、以下の"
"キーを ``/etc/chrony.conf`` に追加します。"
# #-#-#-#-# ceilometer-controller-install.pot (Installation Guide 0.1)
# #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# ceilometer-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-storage-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# dashboard-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-compute-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "To finalize installation"
msgstr "インストールの最終手順"
msgid "To install and configure the Telemetry module components"
msgstr "Telemetry モジュールコンポーネントのインストールと設定方法"
msgid "To install and configure the agent"
msgstr "エージェントのインストールと設定方法"
msgid "To install the dashboard components"
msgstr "ダッシュボードのコンポーネントのインストール方法"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"To launch an instance, you must at least specify the flavor, image name, "
"network, security group, key, and instance name."
msgstr ""
"インスタンスを起動するために、少なくともフレーバー、イメージ名、ネットワー"
"ク、セキュリティーグループ、キー、インスタンス名を指定する必要があります。"
msgid ""
"To minimize clutter and provide more resources for OpenStack, we recommend a "
"minimal installation of your Linux distribution. Also, you must install a 64-"
"bit version of your distribution on each node."
msgstr ""
"ばらつきを最小化し、より多くのリソースを OpenStack に提供するために、Linux "
"ディストリビューションの最小インストールを推奨します。また、各ノードは、ディ"
"ストリビューションの 64 ビット版をインストールする必要があります。"
msgid ""
"To opt out of using the ``debconf`` package, run the :command:`dpkg-"
"reconfigure` command and select non-interactive mode:"
msgstr ""
"``debconf`` パッケージを使用することを止めるために、:command:`dpkg-"
"reconfigure` コマンドを実行し、非対話モードを選択します。"
msgid ""
"To reduce complexity of this guide, we add host entries for optional "
"services regardless of whether you choose to deploy them."
msgstr ""
"このガイドの複雑性を減らすために、オプションのサービスを導入するかどうかに関"
"わらず、そのホストエントリーを追加します。"
msgid ""
"To retrieve image-oriented events and samples, configure the Image service "
"to send notifications to the message bus. Perform these steps on the "
"controller node."
msgstr ""
"イメージ関連のイベントとサンプルを取得するために、Image service を設定して、"
"メッセージバスに通知を送信します。コントローラーノードでこれらの手順を実行し"
"ます。"
msgid ""
"To retrieve storage-oriented events and samples, configure the Object "
"Storage service to send notifications to the message bus."
msgstr ""
"ストレージ関連のイベントとサンプルを取得するために、Object Storage を設定し"
"て、メッセージバスに通知を送信します。"
msgid ""
"To retrieve volume-oriented events and samples, you must configure the Block "
"Storage service to send notifications to the message bus. Perform these "
"steps on the controller and storage nodes."
msgstr ""
"ボリューム関連のイベントとサンプルを取得するために、Block Storage を設定し"
"て、メッセージバスに通知を送信する必要があります。コントローラーノードとスト"
"レージノードでこれらの手順を実行します。"
msgid ""
"To run clients as a specific project and user, you can simply load the "
"associated client environment script prior to running them. For example:"
msgstr ""
"特定のテプロジェクトとユーザーとしてクライアントを実行する場合、実行する前に"
"関連するクライアント環境スクリプトを単に読み込むことができます。例:"
msgid ""
"To use the VNC client with the dashboard, the browser must support HTML5 "
"Canvas and HTML5 WebSockets."
msgstr ""
"Dashboard で VNC クライアントを使用する場合、ブラウザーが HTML5 Canvas と "
"HTML5 WebSockets をサポートする必要があります。"
msgid ""
"Ubuntu installs the ``openstack-dashboard-ubuntu-theme`` package as a "
"dependency. Some users reported issues with this theme in previous releases. "
"If you encounter issues, remove this package to restore the original "
"OpenStack theme."
msgstr ""
"Ubuntu は、依存関係として ``openstack-dashboard-ubuntu-theme`` パッケージをイ"
"ンストールします。一部のユーザーは、以前のリリースでこのテーマに問題があるこ"
"とを報告しています。問題に遭遇した場合、このパッケージを削除して、元々の "
"OpenStack テーマを復元してください。"
msgid "Unless you have a unique set up for your network, press **ENTER**."
msgstr ""
"お使いのネットワーク用に一意なセットアップをする必要がなければ、**ENTER** を"
"押します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Unless you intend to use the exact configuration provided in this example "
"architecture, you must modify the networks in this procedure to match your "
"environment. Also, each node must resolve the other nodes by name in "
"addition to IP address. For example, the ``controller`` name must resolve to "
"``10.0.0.11``, the IP address of the management interface on the controller "
"node."
msgstr ""
"このアーキテクチャ例で提供される設定とまったく同じものを使用したくなければ、"
"お使いの環境に合わせるために、この手順にあるネットワークを変更する必要があり"
"ます。また、各ードは、IP アドレスに加えて、名前により他のノードを名前解決す"
"る必要があります。例えば、``controller`` という名前は、コントローラーノードの"
"管理ネットワークの IP アドレス ``10.0.0.11`` に解決する必要があります。"
msgid ""
"Unlike other debconf prompts, you cannot pre-seed the responses for the "
"``dbconfig-common`` prompts by using ``debconf-set-selections``. Instead, "
"you must create a file in :file:`/etc/dbconfig-common`. For example, you "
"might create a keystone configuration file for ``dbconfig-common`` that is "
"located in :file:`/etc/dbconfig-common/keystone.conf`, as follows:"
msgstr ""
"他の ``debconf`` プロンプトと異なり、``debconf-set-selections`` を使用して "
"``dbconfig-common`` プロンプトに対する応答を事前シードできません。代わりに、:"
"file:`/etc/dbconfig-common` にファイルを作成する必要があります。例えば以下の"
"ように、:file:`/etc/dbconfig-common/keystone.conf` にある ``dbconfig-"
"common`` 用の Keystone 設定を作成することができます。"
msgid "Unset the temporary ``OS_TOKEN`` and ``OS_URL`` environment variables:"
msgstr "一時的な環境変数 ``OS_TOKEN`` と ``OS_URL`` を設定解除します。"
msgid "Upgrade the packages on your system:"
msgstr "システムのパッケージをアップグレードします。"
msgid "Upload a test file:"
msgstr "テストファイルをアップロードします。"
msgid ""
"Upload the image to the Image service using the :term:`QCOW2 <QEMU Copy On "
"Write 2 (QCOW2)>` disk format, :term:`bare` container format, and public "
"visibility so all projects can access it:"
msgstr ""
":term:`QCOW2 <QEMU Copy On Write 2 (QCOW2)>` ディスク形式、:term:`bare` コン"
"テナー形式、パブリック公開のイメージを Image service にアップロードします。す"
"べてのプロジェクトからアクセスできます。"
msgid ""
"Use the ``cinder-volume-usage-audit`` command to retrieve meters on demand. "
"For more information, see `Block Storage audit script setup to get "
"notifications <http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/ telemetry-data-"
"collection.html#block-storage-audit-script-setup-to-get- notifications>`__."
msgstr ""
"``cinder-volume-usage-audit`` コマンドを使用して、オンデマンドの測定項目を取"
"得します。詳細は `Block Storage audit script setup to get notifications "
"<http://docs.openstack.org/admin-guide-cloud/ telemetry-data-collection."
"html#block-storage-audit-script-setup-to-get- notifications>`__ を参照してく"
"ださい。"
# #-#-#-#-# cinder-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-controller-node.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-controller-install.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"Use the database access client to connect to the database server as the "
"``root`` user:"
msgstr ""
"データベースクライアントを使用して、データベースサーバーに ``root`` ユーザー"
"として接続します。"
msgid ""
"Use the random value that you generated in a previous step. If you install "
"using non-interactive mode or you do not specify this token, the "
"configuration tool generates a random value."
msgstr ""
"前の手順で生成したランダムな値を使用します。非対話モードを使用してインストー"
"ルした場合、このトークンを指定しなかった場合は、設定ツールがランダムな値を生"
"成します。"
msgid ""
"Use the verification section for the networking option that you chose to "
"deploy."
msgstr ""
"配備することにしたネットワークオプションを検証するセクションを利用してくださ"
"い。"
msgid "Using the scripts"
msgstr "スクリプトの使用方法"
msgid "Verify access to the ``private`` project network gateway:"
msgstr ""
"``private`` プロジェクトネットワークのゲートウェイへのアクセスを検証します。"
msgid "Verify access to the internet:"
msgstr "インターネットへのアクセスを検証します。"
msgid "Verify access to the public provider network gateway:"
msgstr ""
"パブリックプロバイダーネットワークのゲートウェイへのアクセスを検証します。"
msgid "Verify addition of the key pair:"
msgstr "キーペアの追加を検証します。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# neutron-initial-networks.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Verify connectivity"
msgstr "接続性の検証"
msgid ""
"Verify connectivity to the instance from the controller node or any host on "
"the public physical network:"
msgstr ""
"コントローラーノードまたはパブリックな物理ネットワークにあるホストからインス"
"タンスへの接続性を検証します。"
msgid ""
"Verify connectivity to the instance via floating IP address from the "
"controller node or any host on the public physical network:"
msgstr ""
"コントローラーノードまたはパブリックな物理ネットワークにあるホストから "
"Floating IP 経由でインスタンスへの接続性を検証します。"
# #-#-#-#-# basics-ntp.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# cinder-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# dashboard-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# glance-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# heat-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# keystone-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# nova-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# swift-verify.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "Verify operation"
msgstr "動作検証"
msgid "Verify operation of the Block Storage service."
msgstr "Block Storage サービスの動作を検証します。"
msgid "Verify operation of the Compute service."
msgstr "Compute の動作を検証します。"
msgid ""
"Verify operation of the Identity service before installing other services."
msgstr "他のサービスをインストールする前に Identity の動作を検証します。"
msgid ""
"Verify operation of the Image service using `CirrOS <http://launchpad.net/"
"cirros>`__, a small Linux image that helps you test your OpenStack "
"deployment."
msgstr ""
"`CirrOS <http://launchpad.net/cirros>`__ を使用して、Image service の動作を検"
"証します。これは、OpenStack 環境のテストに役立つ軽量な Linux イメージです。"
msgid "Verify operation of the Object Storage service."
msgstr "Object Storage サービスの動作を検証します。"
msgid "Verify operation of the Orchestration module."
msgstr "Orchestration モジュールの動作を検証します。"
msgid "Verify the Telemetry installation"
msgstr "Telemetry のインストールの検証"
msgid "Verify the ring contents:"
msgstr "リングの内容を検証します。"
msgid ""
"We recommend that you verify NTP synchronization before proceeding further. "
"Some nodes, particularly those that reference the controller node, can take "
"several minutes to synchronize."
msgstr ""
"続行する前に、NTP 同期について検証することを推奨します。いくつかのノード、と"
"くにコントローラーノードを参照するノードは、同期に数分かかる可能性がありま"
"す。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"We recommend that you verify network connectivity to the Internet and among "
"the nodes before proceeding further."
msgstr ""
"続行する前に、インターネットへの接続性とノード間の通信を検証することを推奨し"
"ます。"
msgid ""
"We recommend that you verify operation and fix any issues before proceeding "
"The following steps use the IP address ranges from the network and subnet "
"creation examples."
msgstr ""
"この先に進む前に、動作を検証して、すべての問題を解決することを推奨します。以"
"下の手順は、ネットワークとサブネットの作成例にある IP アドレス範囲を使用しま"
"す。"
msgid ""
"When you install a package for an API service, you are prompted to register "
"that service. However, after you install or upgrade the package for an API "
"service, Debian immediately removes your response to this prompt from the "
"debconf database. Consequently, you are prompted to re-register the service "
"with the Identity service. If you already registered the API service, "
"respond ``no`` when you upgrade."
msgstr ""
"API サービス用のパッケージをインストールするとき、サービスを登録するために、"
"プロンプトが表示されます。しかしながら、API サービス用のパッケージをインス"
"トールまたはアップグレードした後、Debian はこのプロンプトの内容を "
"``debconf`` データベースからすぐに削除します。その結果として、Identity サービ"
"スでサービスを設定するためにプロンプトが表示されます。すでに API サービスを登"
"録していれば、アップグレードするときに ``no`` と答えます。"
msgid ""
"When you install or upgrade a Debian package, all configuration file values "
"are preserved. Using the ``debconf`` database as a registry is considered a "
"bug in Debian. If you edit something in any OpenStack configuration file, "
"the ``debconf`` package reads that value when it prepares to prompt the "
"user. For example, to change the log in name for the RabbitMQ messaging "
"queue for a service, you can edit its value in the corresponding "
"configuration file."
msgstr ""
"Debian パッケージをインストールまたはアップグレードするとき、すべての設定値は"
"保護されます。レジストリとして ``debconf`` データベースを使用することは "
"Debian でバグとみなされます。あらゆる OpenStack 設定ファイルで何かを編集する"
"場合、ユーザーにプロンプトを表示するとき、``debconf`` パッケージがその値を読"
"み込みます。例えば、サービス用の RabbitMQ メッセージングキューの名前でログを"
"変更するために、対応する設定ファイルでその値を編集できます。"
msgid ""
"While you can use a customised notification_driver, we recommend using the "
"default settings. Using stable web hooks for events, such as creating new "
"instances, and using custom notification drivers are not guaranteed to "
"deliver notifications in real-time."
msgstr ""
"カスタマイズした notification_driver を使用できますが、デフォルトの設定を使用"
"することを推奨します。新しいイベントの作成などのイベントの安定した Web フック"
"を使用すること、カスタム通知ドライバーを使用することは、リアルタイムに通知を"
"配信することを保証されません。"
msgid ""
"You are prompted for the Identity service ``admin_token`` value. The "
"Identity Service uses this value to register the API service. When you set "
"up the ``keystone`` package, this value is configured automatically."
msgstr ""
"Identity Service の ``admin_token`` 値に対するプロンプトが表示されます。"
"Identity Service が API サービスを登録するためにこの値を使用します。"
"``keystone`` パッケージをセットアップするとき、この値が自動的に設定されます。"
msgid ""
"You can also disable journaling. For more information, see the `MongoDB "
"manual <http://docs.mongodb.org/manual/>`__."
msgstr ""
"ジャーナリングを無効化することもできます。詳細は `MongoDB マニュアル <http://"
"docs.mongodb.org/manual/>`__ を参照してください。"
# #-#-#-#-# launch-instance-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# launch-instance-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid "You can also reference a flavor by ID."
msgstr "ID によりフレーバーを参照することもできます。"
msgid ""
"You can deploy more than one block storage node. Each node requires a "
"minimum of one network interface."
msgstr ""
"複数のブロックストレージノードを配備できます。各ノードは少なくとも 1 つのネッ"
"トワークインターフェースを持つ必要があります。"
msgid ""
"You can deploy more than one compute node. Each node requires a minimum of "
"two network interfaces."
msgstr ""
"複数のコンピュートノードを配備できます。各ノードは少なくとも 2 つのネットワー"
"クインターフェースを持つ必要があります。"
# #-#-#-#-# basics-networking-neutron.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
# #-#-#-#-# basics-networking-nova.pot (Installation Guide 0.1) #-#-#-#-#
msgid ""
"You can modify these ranges and gateways to work with your particular "
"network infrastructure."
msgstr ""
"これらの範囲とゲートウェイを変更して、お使いのネットワーク環境に合わせること"
"ができます。"
msgid ""
"You can pre-seed all ``debconf`` prompts. To pre-seed means to store "
"responses in the ``debconf`` database so that ``debconf`` does not prompt "
"the user for responses. Pre-seeding enables a hands-free installation for "
"users. The package maintainer creates scripts that automatically configure "
"the services."
msgstr ""
"すべての ``debconf`` プロンプトに事前シードできます。事前シードとは "
"``debconf`` がユーザーにプロンプトを表示しないよう、``debconf`` データベース"
"に応答を保存することを意味します。事前シードによりユーザーの手がかからないイ"
"ンストールをできるようになります。パッケージのメンテナーがサービスを自動的に"
"設定できるスクリプトを作成します。"
msgid "You can repeat this procedure to create additional projects and users."
msgstr "この手順を繰り返して、追加のプロジェクトとユーザーを作成できます。"
msgid ""
"You must :ref:`create the public provider network <launch-instance-networks-"
"public>` before the private project network."
msgstr ""
"プライベートプロジェクトネットワークの前に :ref:`パブリックプロバイダーネット"
"ワークを作成する <launch-instance-networks-public>` 必要があります。"
msgid "You must add the ``heat_stack_owner`` role to users that manage stacks."
msgstr ""
"``heat_stack_owner`` ロールをスタックを管理するユーザーに追加する必要がありま"
"す。"
msgid ""
"You must create a file system on the device and mount it to use the volume."
msgstr ""
"ボリュームを使用するために、デバイスにファイルシステムを作成して、マウントす"
"る必要があります。"
msgid ""
"You must enable remote access before you install OpenStack services on "
"multiple nodes."
msgstr ""
"複数ノードに OpenStack サービスをインストールする前にリモートアクセスを有効化"
"する必要があります。"
msgid ""
"You must pass the value of the authentication token to the :command:"
"`openstack` command with the ``--os-token`` parameter or set the OS_TOKEN "
"environment variable. Similarly, you must also pass the value of the "
"Identity service URL to the :command:`openstack` command with the ``--os-"
"url`` parameter or set the OS_URL environment variable. This guide uses "
"environment variables to reduce command length."
msgstr ""
":command:`openstack` コマンドの ``--os-token`` パラメーターに認証トークンの"
"値を渡せます。または、<envar>OS_TOKEN</envar> 環境変数を設定します。同様に、:"
"command:`openstack` コマンドの ``--os-url`` パラメーターに Identity のサービ"
"スの値を渡す必要もあります。または、一時的な OS_URL 環境変数を設定します。こ"
"のガイドは、環境変数を使用して、コマンドを短くします。"
msgid ""
"You must use an account with administrative privileges to configure each "
"node. Either run the commands as the ``root`` user or configure the ``sudo`` "
"utility."
msgstr ""
"各ノードを設定するために、管理権限を持つアカウントを使用する必要があります。"
"``root`` ユーザーとしてコマンドを実行するか、``sudo`` ユーティリティーを設定"
"します。"
msgid ""
"You should install Chrony, an implementation of :term:`NTP`, to properly "
"synchronize services among nodes. We recommend that you configure the "
"controller node to reference more accurate (lower stratum) servers and other "
"nodes to reference the controller node."
msgstr ""
"サービスをノード間で正しく同期するために、:term:`NTP` を実装している Chrony "
"をインストールすべきです。コントローラーノードをできる限り正確な(低ストラタ"
"ム値)参照サーバーに設定し、他のノードからコントローラーノードを参照するよう"
"設定することを推奨します。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes Block Storage. You can :doc:`launch "
"an instance <launch-instance>` or add more services to your environment in "
"the following chapters."
msgstr ""
"OpenStack 環境に Block Storage が追加されました。:doc:`インスタンスを起動 "
"<launch-instance>` できます。以降の章に記載されているサービスを環境に追加でき"
"ます。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes Object Storage. You can :ref:`launch-"
"instance` or add more services to your environment."
msgstr ""
"OpenStack 環境に Object Storage が追加されました。:ref:`launch-instance` でき"
"ます。以降の章に記載されているサービスを環境に追加できます。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes Orchestration. You can :ref:`launch-"
"instance` or add more services to your environment in the following chapters."
msgstr ""
"OpenStack 環境に Orchestration が追加されました。:ref:`launch-instance` でき"
"ます。以降の章に記載されているサービスを環境に追加できます。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes Telemetry. You can :ref:`launch-"
"instance` or add more services to your environment."
msgstr ""
"OpenStack 環境に Telemetry が追加されました。:ref:`launch-instance` できま"
"す。以降の章に記載されているサービスを環境に追加できます。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes the core components necessary to "
"launch a basic instance. You can :ref:`launch-instance` or add more "
"OpenStack services to your environment."
msgstr ""
"基本的なインスタンスを起動するために必要なコンポーネントが OpenStack 環境に追"
"加されました。:ref:`launch-instance`、OpenStack サービスを環境に追加できま"
"す。"
msgid ""
"Your OpenStack environment now includes the dashboard. You can :ref:`launch-"
"instance` or add more services to your environment."
msgstr ""
"OpenStack 環境にダッシュボードが追加されました。:ref:`launch-instance` できま"
"す。以降の章に記載されているサービスを環境に追加できます。"
msgid ""
"Your distribution does not enable a restrictive :term:`firewall` by default. "
"For more information about securing your environment, refer to the "
"`OpenStack Security Guide <http://docs.openstack.org/sec/>`__."
msgstr ""
"お使いのディストリビューションは、標準で制限的な :term:`ファイアウォール "
"<firewall>` を有効化しています。お使いの環境をセキュア化することに関する詳細"
"は `OpenStack Security Guide <http://docs.openstack.org/ja/security-guide/"
">`__ を参照してください。"
msgid ""
"Your distribution enables a restrictive :term:`firewall` by default. During "
"the installation process, certain steps will fail unless you alter or "
"disable the firewall. For more information about securing your environment, "
"refer to the `OpenStack Security Guide <http://docs.openstack.org/sec/>`__."
msgstr ""
"お使いのディストリビューションは、標準で制限的な :term:`ファイアウォール "
"<firewall>` を有効化しています。このインストールプロセス中に、この設定を変更"
"するか、ファイアウォールを無効化しなければ、特定の手順が失敗します。お使いの"
"環境をセキュア化することに関する詳細は `OpenStack Security Guide <http://"
"docs.openstack.org/sec/>`__ を参照してください。"
msgid ""
"Your hosts must contain the latest versions of base installation packages "
"available for your distribution before proceeding further."
msgstr ""
"この先に進む前に、お使いのディストリビューションの基本インストールパッケージ"
"の最新バージョンに更新する必要があります。"
msgid "`Block Storage <http://www.openstack.org/software/openstack-storage/>`_"
msgstr ""
"`Block Storage <http://www.openstack.org/software/openstack-storage/>`_"
msgid "`Ceilometer <http://docs.openstack.org/developer/ceilometer/>`_"
msgstr "`Ceilometer <http://docs.openstack.org/developer/ceilometer/>`_"
msgid "`Cinder <http://docs.openstack.org/developer/cinder/>`_"
msgstr "`Cinder <http://docs.openstack.org/developer/cinder/>`_"
msgid "`Compute <http://www.openstack.org/software/openstack-compute/>`_"
msgstr "`Compute <http://www.openstack.org/software/openstack-compute/>`_"
msgid "`Dashboard <http://www.openstack.org/software/openstack-dashboard/>`_"
msgstr "`Dashboard <http://www.openstack.org/software/openstack-dashboard/>`_"
msgid "`Glance <http://docs.openstack.org/developer/glance/>`_"
msgstr "`Glance <http://docs.openstack.org/developer/glance/>`_"
msgid "`Heat <http://docs.openstack.org/developer/heat/>`_"
msgstr "`Heat <http://docs.openstack.org/developer/heat/>`_"
msgid "`Horizon <http://docs.openstack.org/developer/horizon/>`_"
msgstr "`Horizon <http://docs.openstack.org/developer/horizon/>`_"
msgid ""
"`Identity service <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-"
"services/>`_"
msgstr ""
"`Identity service <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-"
"services/>`_"
msgid ""
"`Image service <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/"
">`_"
msgstr ""
"`Image service <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/"
">`_"
msgid "`Keystone <http://docs.openstack.org/developer/keystone/>`_"
msgstr "`Keystone <http://docs.openstack.org/developer/keystone/>`_"
msgid "`Networking <http://www.openstack.org/software/openstack-networking/>`_"
msgstr ""
"`Networking <http://www.openstack.org/software/openstack-networking/>`_"
msgid "`Neutron <http://docs.openstack.org/developer/neutron/>`_"
msgstr "`Neutron <http://docs.openstack.org/developer/neutron/>`_"
msgid "`Nova <http://docs.openstack.org/developer/nova/>`_"
msgstr "`Nova <http://docs.openstack.org/developer/nova/>`_"
msgid ""
"`Object Storage <http://www.openstack.org/software/openstack-storage/>`_"
msgstr ""
"`Object Storage <http://www.openstack.org/software/openstack-storage/>`_"
msgid ""
"`Orchestration <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/"
">`_"
msgstr ""
"`Orchestration <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/"
">`_"
msgid "`Swift <http://docs.openstack.org/developer/swift/>`_"
msgstr "`Swift <http://docs.openstack.org/developer/swift/>`_"
msgid ""
"`Telemetry <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/>`_"
msgstr ""
"`Telemetry <http://www.openstack.org/software/openstack-shared-services/>`_"
msgid "``ADMIN_PASS``"
msgstr "``ADMIN_PASS``"
msgid "``CEILOMETER_DBPASS``"
msgstr "``CEILOMETER_DBPASS``"
msgid "``CEILOMETER_PASS``"
msgstr "``CEILOMETER_PASS``"
msgid "``CINDER_DBPASS``"
msgstr "``CINDER_DBPASS``"
msgid "``CINDER_PASS``"
msgstr "``CINDER_PASS``"
msgid "``DASH_DBPASS``"
msgstr "``DASH_DBPASS``"
msgid "``DEMO_PASS``"
msgstr "``DEMO_PASS``"
msgid "``GLANCE_DBPASS``"
msgstr "``GLANCE_DBPASS``"
msgid "``GLANCE_PASS``"
msgstr "``GLANCE_PASS``"
msgid "``HEAT_DBPASS``"
msgstr "``HEAT_DBPASS``"
msgid "``HEAT_DOMAIN_PASS``"
msgstr "``HEAT_DOMAIN_PASS``"
msgid "``HEAT_PASS``"
msgstr "``HEAT_PASS``"
msgid "``KEYSTONE_DBPASS``"
msgstr "``KEYSTONE_DBPASS``"
msgid "``NEUTRON_DBPASS``"
msgstr "``NEUTRON_DBPASS``"
msgid "``NEUTRON_PASS``"
msgstr "``NEUTRON_PASS``"
msgid "``NOVA_DBPASS``"
msgstr "``NOVA_DBPASS``"
msgid "``NOVA_PASS``"
msgstr "``NOVA_PASS``"
msgid "``RABBIT_PASS``"
msgstr "``RABBIT_PASS``"
msgid "``SWIFT_PASS``"
msgstr "``SWIFT_PASS``"
msgid "``linuxbridge_agent.ini``:"
msgstr "``linuxbridge_agent.ini``:"
msgid "``ml2_conf.ini``:"
msgstr "``ml2_conf.ini``:"
msgid "and run the helper script:"
msgstr "ヘルパースクリプトを実行します。"
msgid "debconf concepts"
msgstr "debconf の概念"
msgid ""
"python-keystoneclient will automatically be installed as it is a dependency "
"of the keystone package."
msgstr ""
"keystone パッケージの依存関係により、python-keystoneclient が自動的にインス"
"トールされます。"