openstack-manuals/doc/image-guide/source/locale/ja/LC_MESSAGES/image-guide.po

4006 lines
193 KiB
Plaintext

# Akihiro Motoki <amotoki@gmail.com>, 2015. #zanata
# KATO Tomoyuki <kato.tomoyuki@jp.fujitsu.com>, 2015. #zanata
# Akihiro Motoki <amotoki@gmail.com>, 2016. #zanata
# KATO Tomoyuki <kato.tomoyuki@jp.fujitsu.com>, 2016. #zanata
msgid ""
msgstr ""
"Project-Id-Version: Virtual Machine Image Guide 0.9\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: \n"
"POT-Creation-Date: 2016-11-18 15:46+0000\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
"Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
"Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
"PO-Revision-Date: 2016-10-09 04:52+0000\n"
"Last-Translator: Akihiro Motoki <amotoki@gmail.com>\n"
"Language-Team: Japanese\n"
"Language: ja\n"
"X-Generator: Zanata 3.7.3\n"
"Plural-Forms: nplurals=1; plural=0\n"
msgid ""
"(BoolOpt) Should unused base images be removed? When set to True, the "
"interval at which base images are removed are set with the following two "
"settings. If set to False base images are never removed by Compute."
msgstr ""
"(論理型) 未使用のイメージが削除されるかどうかです。True (真) に設定した場合、"
"ベースイメージが削除される間隔は、以下の 2 つの設定で設定されます。False "
"(偽) に設定した場合、ベースイメージは Compute により削除されません。"
msgid ""
"(IntOpt) Unused resized base images younger than this are not removed. "
"Default is 3600 seconds, or one hour."
msgstr ""
"(整数型) この時間内は、未使用かつ容量変更のあるベースイメージが削除されませ"
"ん。デフォルトは 3600 秒 (1 時間) です。"
msgid ""
"(IntOpt) Unused unresized base images younger than this are not removed. "
"Default is 86400 seconds, or 24 hours."
msgstr ""
"(整数型) この時間内は、未使用かつ容量変更のないベースイメージが削除されませ"
"ん。デフォルトは 86400 秒 (24 時間) です。"
msgid "(StrOpt) VM image preallocation mode:"
msgstr "(文字列型) 仮想マシンイメージの事前割り当てのモード:"
msgid "(Type) Description"
msgstr "(型) 説明"
msgid "**To create a FreeBSD image**"
msgstr "**FreeBSD イメージの作成方法**"
msgid "**Volume-from-Image properties**"
msgstr "**Volume-from-Image プロパティ**"
msgid "**What is a virtual machine image?**"
msgstr "**仮想マシンイメージとは何でしょうか?**"
msgid ":ref:`search`"
msgstr ":ref:`search`"
msgid ""
"A UEC (Ubuntu Enterprise Cloud) tarball is a gzipped tarfile that contains "
"an AMI file, AKI file, and ARI file."
msgstr ""
"UEC (Ubuntu Enterprise Cloud) ファイルは、AMI ファイル、AKI ファイル、ARI "
"ファイルを含む、gzip された tar ファイルです。"
msgid "A docker container format."
msgstr "docker コンテナーフォーマット"
msgid ""
"A full treatment of Oz is beyond the scope of this document, but we will "
"provide an example. You can find additional examples of Oz template files on "
"GitHub at `rcbops/oz-image-build/tree/master/templates <https://github.com/"
"rcbops/oz-image-build/tree/master/templates>`_. Here's how you would create "
"a CentOS 6.4 image with Oz."
msgstr ""
"Oz の詳細は、このドキュメントの範囲を超えていますが、例を挙げておきます。"
"GitHub の `rcbops/oz-image-build/tree/master/templates <https://github.com/"
"rcbops/oz-image-build/tree/master/templates>`_ にも Oz テンプレートの例があり"
"ます。以下は、Oz を用いて CentOS 6.4 イメージを作成する方法です。"
msgid ""
"A kernel file that the hypervisor will load initially to boot the image. For "
"a Linux machine, this would be a ``vmlinuz`` file."
msgstr ""
"ハイパーバイザーがイメージを起動するために最初に読み込むカーネルファイル。"
"Linux の場合、これは ``vmlinuz`` でしょう。"
msgid ""
"A potential consumer provides the producer with the consumer's project ID. "
"Optionally, the producer might request the consumer's email address for "
"notification purposes, but this is outside the scope of the API."
msgstr ""
"利用希望者は提供者に自分のプロジェクト ID を伝えます。また、提供者が利用者に"
"通知用にメールアドレスを提供してもらうよう依頼するのもよいでしょう。ただし、"
"これは API とは無関係のことです。"
msgid ""
"A single property and its primitive constraints. Each property can only be a "
"primitive type. For example, string, integer, number, boolean, or array."
msgstr ""
"シングルプロパティーと主制約。各プロパティーは、プリミティブ形式のみになれま"
"す。例えば、string、integer、number、boolean、array。"
msgid ""
"A virtual machine image is a single file which contains a virtual disk that "
"has a bootable operating system installed on it."
msgstr ""
"仮想マシンイメージは、ブート可能なオペレーティングシステムがインストールされ"
"た仮想ディスクを格納した、単一のファイルです。"
msgid "AKI (Amazon Kernel Image)"
msgstr "AKI (Amazon Kernel Image)"
msgid "AKI/AMI/ARI"
msgstr "AKI/AMI/ARI"
msgid "AMI (Amazon Machine Image)"
msgstr "AMI (Amazon Machine Image)"
msgid "ARI (Amazon Ramdisk Image)"
msgstr "ARI (Amazon Ramdisk Image)"
msgid "Abstract"
msgstr "概要"
msgid ""
"Accept the default keymap or select an appropriate mapping for your needs."
msgstr ""
"デフォルトのキーマップを使用するか、必要に応じて適切なキーマップを選択しま"
"す。"
msgid "Accept the default network mirror."
msgstr "デフォルトのネットワークミラーを受け入れます。"
msgid "Access instance by using ssh public key (cloud-init)"
msgstr "SSH 公開鍵を使用したインスタンスへのアクセス (cloud-init)"
msgid "Access instance using ssh public key (``cloud-init``)"
msgstr "SSH 公開鍵を使用したインスタンスへのアクセス (``cloud-init``)"
msgid ""
"After Oz completes the initial OS install using the kickstart file, it "
"customizes the image with an update. It also removes any reference to the "
"eth0 device that libvirt creates while Oz does the customizing, as specified "
"in the ``command`` section of the XML file."
msgstr ""
"kickstart ファイルを使用して OS の初期インストールを終えると、Oz はアップデー"
"トと行うとともにイメージをカスタマイズします。Oz は libvirt が作成する eth0 "
"デバイスへの参照をすべて削除します。また、XML ファイルの ``command`` セクショ"
"ンの指定にもとづいてカスタマイズを行います。"
msgid ""
"After you exit, you can open a shell to complete manual configuration steps. "
"Select :guilabel:`Yes` to make a few OpenStack-specific changes:"
msgstr ""
"終了後、手動設定ステップを実行するために、シェルを開けます。:guilabel:`Yes` "
"を選択して、いくつかの OpenStack 固有の変更を実行します。"
msgid ""
"All associated properties for an image can be displayed using the :command:"
"`openstack image show` command. For example:"
msgstr ""
"すべての関連するイメージのプロパティーは、:command:`openstack image show` コ"
"マンドを使用して表示できます。例:"
msgid "An Amazon kernel image."
msgstr "Amazon カーネルイメージ。"
msgid "An Amazon machine image."
msgstr "Amazon マシンイメージ。"
msgid "An Amazon ramdisk image."
msgstr "Amazon ラムディスクイメージ。"
msgid ""
"An OVF package can be distributed in different ways. For example, it could "
"be distributed as a set of discrete files, or as a tar archive file with an "
"``.ova`` (open virtual appliance/application) extension."
msgstr ""
"OVF パッケージは、別の方法でも配布できます。例えば、個々のファイル群として配"
"布できます。または ``.ova`` (open virtual appliance/application) 拡張子を持"
"つ tar ファイルとしても配布できます。"
msgid "An OVF package in a tarfile."
msgstr "1 つの tar ファイルになった OVA パッケージ。"
msgid ""
"An OpenStack Compute cloud is not very useful unless you have virtual "
"machine images (which some people call \"virtual appliances\"). This guide "
"describes how to obtain, create, and modify virtual machine images that are "
"compatible with OpenStack."
msgstr ""
"OpenStack Compute のクラウドは、仮想マシンイメージ (「仮想アプライアンス」と"
"言う人もいます) がなければ、あまり便利ではありません。このガイドでは、"
"OpenStack と互換性のある仮想マシンイメージを取得、作成、編集する方法を説明し"
"ます。"
msgid ""
"An archive format for the data contents of an optical disc, such as CD-ROM."
msgstr "CD-ROM などの光学ディスクのデータ向けアーカイブ形式。"
msgid ""
"An instance must interact with the metadata service to perform several tasks "
"on start up. For example, the instance must get the ssh public key and run "
"the user data script. To ensure that the instance performs these tasks, use "
"one of these methods:"
msgstr ""
"インスタンスは、起動時にいくつかの処理を実行するために、メタデータサービスと"
"通信する必要があります。例えば、インスタンスが SSH 公開鍵を取得し、ユーザー"
"データエージェントを実行する必要があります。インスタンスが確実にこれらの処理"
"を実行するために、以下の方法のどれかを使用します。"
msgid ""
"An optional ramdisk file mounted at boot time. For a Linux machine, this "
"would be an ``initrd`` file."
msgstr ""
"起動時にマウントされる、オプションの RAM ディスクファイル。Linux の場合、これ"
"は ``initrd`` ファイルでしょう。"
msgid ""
"An unstructured disk image format; if you have a file without an extension "
"it is possibly a raw format."
msgstr ""
"構造化されていないディスクイメージ形式。拡張子のないファイルは、おそらく raw "
"形式です。"
msgid "Appendix"
msgstr "付録"
msgid "Argument to qemu-img"
msgstr "qemu-img の引数"
msgid ""
"As of this writing, there are no Oz packages for Ubuntu, so you will need to "
"either install from the source or build your own .deb file."
msgstr ""
"執筆時点で、Ubuntu 用 Oz パッケージはありません。ソースからインストールする"
"か、自分で .deb ファイルをビルドする必要があります。"
msgid ""
"As the OpenStack metadata service is compatible with version 2009-04-04 of "
"the Amazon EC2 metadata service, consult the Amazon EC2 documentation on "
"`Using Instance Metadata <http://docs.amazonwebservices.com/"
"AWSEC2/2009-04-04/UserGuide/ AESDG-chapter-instancedata.html>`_ for details "
"on how to get user data."
msgstr ""
"OpenStack メタデータサービスは、Amazon EC2 メタデータサービスの 2009-04-04 版"
"と互換性があります。ユーザーデータの取得方法に関する詳細は `Using Instance "
"Metadata <http://docs.amazonwebservices.com/AWSEC2/2009-04-04/UserGuide/ "
"AESDG-chapter-instancedata.html>`_ にある Amazon EC2 のドキュメントを参照して"
"ください。"
msgid "Associates the definitions with different types of resources."
msgstr "定義をさまざまなリソースの種別と関連づけます。"
msgid ""
"Assume that the name of your virtual machine image is ``ubuntu-14.04``, "
"which you need to know when you use :command:`virsh` commands to manipulate "
"the state of the image."
msgstr ""
"仮想マシンイメージの名前が ``ubuntu-14.04`` であると仮定します。これは、イ"
"メージを操作するために :command:`virsh` コマンドを使用する際に、知っている必"
"要があります。"
msgid ""
"Assume that you have a CentOS qcow2 image called ``centos63_desktop.img``. "
"Mount the image in read-write mode as root, as follows:"
msgstr ""
"``centos63_desktop.img`` という名前の CentOS qcow2 イメージがあると仮定しま"
"す。以下のとおり、root としてイメージを読み書きモードでマウントします。"
msgid "Assume that:"
msgstr "以下を前提としています。"
msgid ""
"Assuming the first block device (``/dev/nbd0``) is not currently in use, we "
"can expose the disk partitions using the :command:`qemu-nbd` and :command:"
"`partprobe` commands. As root:"
msgstr ""
"1 番目のブロックデバイス (``/dev/nbd0``) が現在未使用であると仮定して、 :"
"command:`qemu-nbd` コマンドと :command:`partprobe` コマンドを使用して、ディス"
"クパーティションを利用できます。root として以下のとおり実行します。"
msgid ""
"At the initial Installer boot menu, choose the :guilabel:`Install CentOS 7` "
"option. Step through the installation prompts. Accept the defaults."
msgstr ""
"インストーラーの初期ブートメニューで、 :guilabel:`Install CentOS 7` を選択し"
"ます。インストールのプロンプトを 1 つずつ実行します。"
msgid ""
"At the initial Installer boot menu, choose the :guilabel:`Install` option. "
"Step through the installation prompts, the defaults should be fine."
msgstr ""
"インストーラーの初期ブートメニューで、:guilabel:`Install` を選択します。イン"
"ストールのプロンプトを一つずつ実行します。デフォルトのままが良いでしょう。"
msgid "Automatic updates"
msgstr "自動更新"
msgid ""
"Because 86400 seconds (24 hours) is the default time for "
"``remove_unused_original_minimum_age_seconds``, you can either wait for that "
"time interval to see the base image removed, or set the value to a shorter "
"time period in the ``nova.conf`` file. Restart all nova services after "
"changing a setting in the ``nova.conf`` file."
msgstr ""
"``remove_unused_original_minimum_age_seconds`` のデフォルト時間は 86400 秒 "
"(24 時間) なので、ベースイメージが削除されたことを確認するために、その時間待"
"つことができます。または、 ``nova.conf`` ファイルにより短い時間を設定しま"
"す。 ``nova.conf`` ファイルの設定を変更した後、すべての nova サービスを再起動"
"してください。"
msgid ""
"Because VNC is a standard protocol, there are multiple clients available "
"that implement the VNC spec, including `TigerVNC <http://sourceforge.net/"
"apps/mediawiki/tigervnc/ index.php?title=Welcome_to_TigerVNC>`_ (multiple "
"platforms), `TightVNC <http://tightvnc.com/>`_ (multiple platforms), "
"`RealVNC <http://realvnc.com/>`_ (multiple platforms), `Chicken <http://"
"sourceforge.net/projects/chicken/>`_ (Mac OS X), `Krde <http://userbase.kde."
"org/Krdc>`_ (KDE), `Vinagre <http://projects.gnome.org/vinagre/>`_ (GNOME)."
msgstr ""
"VNC は標準的なプロトコルなので、VNC の仕様を実装した複数のクライアントが利用"
"できます。 `TigerVNC <http://sourceforge.net/apps/mediawiki/tigervnc/ index."
"php?title=Welcome_to_TigerVNC>`_ (複数のプラットフォーム)、 `TightVNC "
"<http://tightvnc.com/>`_ (複数のプラットフォーム)、 `RealVNC <http://realvnc."
"com/>`_ (複数のプラットフォーム)、 `Chicken <http://sourceforge.net/projects/"
"chicken/>`_ (Mac OS X)、 `Krde <http://userbase.kde.org/Krdc>`_ (KDE)、"
"`Vinagre <http://projects.gnome.org/vinagre/>`_ (GNOME) などがあります。"
msgid ""
"Because qcow2 is sparse, qcow2 images are typically smaller than raw images. "
"Smaller images mean faster uploads, so it is often faster to convert a raw "
"image to qcow2 for uploading instead of uploading the raw file directly."
msgstr ""
"qcow2 はスパースなので、qcow2 イメージは一般的に raw イメージより小さいです。"
"イメージが小さいということは、アップロードが高速になるということを意味しま"
"す。そのため、 raw ファイルをそのままアップロードする代わりに、アップロード用"
"に raw イメージを qcow2 イメージに変換することがよくあります。"
msgid ""
"Because raw images do not support snapshots, OpenStack Compute will "
"automatically convert raw image files to qcow2 as needed."
msgstr ""
"raw イメージはスナップショットをサポートしないため、OpenStack Compute は、"
"raw イメージファイルを必要に応じて自動的に qcow2 に変換します。"
msgid ""
"Because the default does not work, you must select manual partitioning. The "
"partition editor should list only one block device. If you use virtio for "
"the disk device driver, it is named ``vtbd0``. Select this device and run "
"the :command:`create` command three times:"
msgstr ""
"デフォルトが正しく動作しないため、手動パーティションを選択する必要がありま"
"す。パーティションエディターは、ブロックデバイスを 1 つだけ表示します。ディス"
"クのデバイスドライバーに virtio を使用する場合、 ``vtbd0`` という名前になりま"
"す。このデバイスを選択し、 :command:`create` コマンドを 3 回実行します。"
msgid ""
"Before starting a virtual machine with libvirt, verify that the libvirt "
"``default`` network has started. This network must be active for your "
"virtual machine to be able to connect out to the network. Starting this "
"network will create a Linux bridge (usually called ``virbr0``), iptables "
"rules, and a dnsmasq process that will serve as a DHCP server."
msgstr ""
"libvirt を用いて仮想マシンを作成する前に、libvirt の ``default`` ネットワーク"
"が起動していることを確認します。このネットワークは、仮想マシンが外部のネット"
"ワークに接続できるよう、有効化されている必要があります。このネットワークを起"
"動することにより、Linux ブリッジ (通常 ``virbr0``)、iptables ルール、DHCP "
"サーバーとして動作する dnsmasq が作成されます。"
msgid ""
"By default, files are loaded from and exported to the Image service's ``/etc/"
"glance/metadefs`` directory."
msgstr ""
"デフォルトで、ファイルは Image service の ``/etc/glance /metadefs`` ディレク"
"トリーから読み込まれ、そこに書き込まれます。"
msgid ""
"By using the same hypervisor, you can ensure that you emulate the same "
"devices that exist in production. However, if you use full hardware "
"virtualization instead of paravirtualization, you do not need to use the "
"same hypervisor; you must use the same type of virtualized hardware because "
"FreeBSD device names are related to their drivers. If the name of your root "
"block device or primary network interface in production differs than the "
"names used during image creation, errors can occur."
msgstr ""
"同じハイパーバイザーを使用することにより、本番環境にあるデバイスと確実に同じ"
"ものをエミュレートできます。しかしながら、準仮想化の代わりに完全仮想化を使用"
"する場合、同じハイパーバイザーを使用する必要はありません。また、FreeBSD のデ"
"バイス名はデバイスドライバーと関連するため、同じ種類の仮想ハードウェアを使用"
"する必要があります。本番環境のルートブロックデバイスの名前、主ネットワークイ"
"ンターフェースの名前がイメージの作成中に使用した名前と異なる場合、エラーが発"
"生する可能性があります。"
msgid ""
"Canonical maintains an official set of `Ubuntu-based images <http://cloud-"
"images.ubuntu.com/>`_."
msgstr ""
"Canonical は `Ubuntu ベースの公式イメージ <http://cloud-images.ubuntu.com/"
">`_ をメンテナンスしています。"
msgid "CentOS"
msgstr "CentOS"
msgid "CentOS directory: ``centos/7/os/x86_64``"
msgstr "CentOS ディレクトリー: ``centos/7/os/x86_64``"
msgid "Change the Ethernet status"
msgstr "Ethernet 状態の変更"
msgid ""
"Choose :guilabel:`OpenSSH server` so that you will be able to SSH into the "
"virtual machine when it launches inside of an OpenStack cloud."
msgstr ""
":guilabel:`OpenSSH server` を選択して、OpenStack クラウド内での起動時に、仮想"
"マシンに SSH ログインできるようにします。"
msgid "Choose the VNC or text mode to set the installation options."
msgstr ""
"インストールオプションを設定するために、VNC モードまたはテキストモードを選択"
"します。"
msgid "CirrOS (test)"
msgstr "CirrOS (テスト用)"
msgid ""
"CirrOS is a minimal Linux distribution that was designed for use as a test "
"image on clouds such as OpenStack Compute. You can download a CirrOS image "
"in various formats from the `CirrOS download page <http://download.cirros-"
"cloud.net>`_."
msgstr ""
"CirrOS は、OpenStack Compute のようなクラウドでテストイメージとして使用するた"
"めに設計された、最小の Linux ディストリビューションです。 `CirrOS ダウンロー"
"ドページ <http://download.cirros-cloud.net>`_ から CirrOS をさまざまな形式で"
"ダウンロードできます。"
msgid "Clean up (remove MAC address details)"
msgstr "クリーンアップ (MAC アドレスの詳細の削除)"
msgid "Clean up and remove MAC address details."
msgstr "MAC アドレスの詳細をクリーンアップし、削除します。"
msgid "Clean up when you are done:"
msgstr "完了後、クリーンアップします。"
msgid ""
"Click one of the ``HTTP`` links in the right-hand column next to one of the "
"mirrors."
msgstr "ミラーの右側にある ``HTTP`` リンクをクリックします。"
msgid ""
"Click the :guilabel:`New` button at the top-left and step through the "
"instructions."
msgstr ""
"画面左上にある :guilabel:`New` ボタンをクリックし、指示にしたがって進めます。"
msgid "Click the ``isos/`` folder link."
msgstr "``isos/`` フォルダーへのリンクをクリックします。"
msgid "Click the ``x86_64/`` folder link for 64-bit images."
msgstr ""
"64 ビットイメージ用の ``x86_64/`` フォルダーへのリンクをクリックします。"
msgid ""
"Click the folder link of the CentOS version that you want to use. For "
"example, ``7/``."
msgstr ""
"使用したい CentOS のバージョンのリンクをクリックします。例えば、 ``7/`` で"
"す。"
msgid ""
"Click the netinstall ISO image that you want to download. For example, "
"``CentOS-7-x86_64-NetInstall-1511.iso`` is a good choice because it is a "
"smaller image that downloads missing packages from the Internet during "
"installation."
msgstr ""
"ダウンロードしたい netinstall ISO イメージをクリックします。例えば、 "
"``CentOS-7-x86_64-NetInstall-1511.iso`` は小さいイメージなので良いでしょう。"
"不足しているパッケージは、インストール中にインターネットからダウンロードされ"
"ます。"
msgid ""
"Cloudbase Solutions hosts `Windows Cloud Images <https://cloudbase.it/"
"windows-cloud-images/>`_ that runs on Hyper-V, KVM, and XenServer/XCP."
msgstr ""
"Cloudbase Solutions は、Hyper-V、KVM、XenServer/XCP で動作する `Windows "
"Cloud Images <https://cloudbase.it/windows-cloud-images/>`_ を配布していま"
"す。"
msgid "Common disk format supported by many common virtual machine monitors."
msgstr ""
"数多くの一般的なハイパーバイザーによりサポートされる一般的なディスク形式。"
msgid ""
"Common image properties are also specified in the ``/etc/glance/schema-image."
"json`` file. For a complete list of valid property keys and values, refer to "
"the `OpenStack Command-Line Reference <http://docs.openstack.org/cli-"
"reference/glance.html#image-service-property-keys>`_."
msgstr ""
"イメージの共通のプロパティも ``/etc/glance/schema-image.json`` ファイルに指定"
"されます。有効なキーと値の一覧は、`OpenStack Command-Line Reference <http://"
"docs.openstack.org/cli-reference/glance.html#image-service-property-keys>`_ "
"を参照してください。"
msgid ""
"Communications between the image producer and the consumer, such as those "
"described in this example, must be arranged independently of the OpenStack "
"Image API. The consumer and producer can send notifications by using email, "
"phone, Twitter, or other channels."
msgstr ""
"OpenStack Image API とは別に、イメージ提供者と利用者の間で、この例で述べるよ"
"うな内容を連絡を取り合う必要があります。提供者と利用者の連絡には、電子メー"
"ル、電話、Twitter などのいろいろな方法が使用できることでしょう。"
msgid ""
"Complete the VirtIO drivers installation by running the following command:"
msgstr ""
"以下のコマンドを実行して、VirtIO ドライバーのインストールを完了します。"
msgid ""
"Compute's ``ImagePropertiesFilter`` value is specified in the "
"``scheduler_default_filter`` value in the ``/etc/nova/nova.conf`` file."
msgstr ""
"Compute の ``ImagePropertiesFilter`` 値は、``/etc/nova/nova.conf`` ファイル"
"の ``scheduler_default_filter`` の値に指定されます。"
msgid "Configuration option=Default value"
msgstr "設定オプション=規定値"
msgid "Configure console"
msgstr "コンソールの設定"
msgid ""
"Configure the primary network interface to use DHCP. In this example, which "
"uses a virtio network device, this interface is named ``vtnet0``."
msgstr ""
"主ネットワークインターフェースが DHCP を使用するよう設定します。この例では、"
"このインターフェースは ``vtnet0`` という名前で、virtio ネットワークデバイスを"
"使用します。"
msgid "Configure to fetch metadata"
msgstr "メタデータ取得の設定"
msgid "Consider using other mirrors as an alternative to ``mirror.umd.edu``."
msgstr ""
"``mirror.umd.edu`` の代わりに、他のミラーを使用することを考えてください。"
msgid "Container formats"
msgstr "コンテナー形式"
msgid "Contains metadata definitions."
msgstr "メタデータ定義を含みます。"
msgid "Contents"
msgstr "内容"
msgid "Converting between image formats"
msgstr "イメージ形式の変換"
msgid ""
"Converting images from one format to another is generally straightforward."
msgstr "イメージをある形式から別の形式に変換することは、一般的に簡単です。"
msgid "Create a 15 GB qcow2 image:"
msgstr "15 GB qcow2 イメージを作成します。"
msgid ""
"Create a new LVM partition with the additional space. For example, ``parted /"
"dev/sda --script \"mkpart lvm ...\"``."
msgstr ""
"この追加領域を用いて新規 LVM パーティションを作成します。例えば、 ``parted /"
"dev/sda --script \"mkpart lvm ...\"`` 。"
msgid "Create a new physical volume. For example, ``pvcreate /dev/sda6``."
msgstr "新規物理ボリュームを作成します。例えば、 ``pvcreate /dev/sda6`` 。"
msgid ""
"Create a template file (we'll call it ``centos64.tdl``) with the following "
"contents. The only entry you will need to change is the ``<rootpw>`` "
"contents."
msgstr ""
"以下の内容のテンプレートファイルを作成します。``centos64.tdl`` という名前にし"
"ます。変更する必要がある項目は、``<rootpw>`` の内容だけです。"
msgid "Create images manually"
msgstr "イメージの手動作成"
msgid "Create two partitions:"
msgstr "2 つのパーティションを作成します。"
msgid ""
"Creating a new image is a step done outside of your OpenStack installation. "
"You create the new image manually on your own system and then upload the "
"image to your cloud."
msgstr ""
"新しいイメージの作成は、OpenStack インストール環境の外部で実行する手順です。"
"お使いのシステムで新しいイメージを手動作成し、そのイメージをクラウドにアップ"
"ロードします。"
msgid "Debian"
msgstr "Debian"
msgid ""
"Depending on the version of CentOS, the net installer requires the user to "
"specify either a URL or the web site and a CentOS directory that corresponds "
"to one of the CentOS mirrors. If the installer asks for a single URL, a "
"valid URL might be ``http://mirror.umd.edu/centos/7/os/x86_64``."
msgstr ""
"CentOS のバージョンによっては、ユーザーが CentOS のミラーに応じた、URL や "
"Web サイト、および CentOS のディレクトリをネットワークインストーラーに指定す"
"る必要があります。インストーラーが URL だけを要求する場合、``http://mirror."
"umd.edu/centos/7/os/x86_64`` は有効な URL の 1 つです。"
msgid ""
"Describes a group of one to many properties and their primitive constraints. "
"Each property in the group can only be a primitive type. For example, "
"string, integer, number, boolean, or array."
msgstr ""
"1 対多のプロパティーのグループとその主制約を説明します。グループの各プロパ"
"ティーは、プリミティブ形式のみになれます。例えば、string、integer、number、"
"boolean、array。"
msgid "Detach the CD-ROM and reboot"
msgstr "CD-ROM の取り出しと再起動"
msgid ""
"Detect if any additional space is available on the disk. For example, parse "
"the output of ``parted /dev/sda --script \"print free\"``."
msgstr ""
"ディスクの追加領域を利用可能かどうかを検知します。例えば、 ``parted /dev/sda "
"--script \"print free\"`` の出力を解析します。"
msgid "Disable firewall"
msgstr "ファイアウォールの無効化"
msgid ""
"Disable the default ``zeroconf`` route for the instance to access the "
"metadata service:"
msgstr ""
"インスタンスがメタデータサービスにアクセスするために、デフォルトの "
"``zeroconf`` ルートを無効化します。"
msgid "Disable the zeroconf route"
msgstr "zeroconf ルートの無効化"
msgid "Disk and container formats for images"
msgstr "イメージのディスク形式とコンテナー形式"
msgid "Disk formats"
msgstr "ディスク形式"
msgid ""
"Disk partitioning is a critical element of the image creation process and "
"the auto-generated default partitioning scheme does not work with ``bsd-"
"cloudinit`` at this time."
msgstr ""
"ディスクパーティションは、イメージ作成プロセスの重要な要素であり、自動生成さ"
"れるデフォルトのパーティション構成は、今のところ ``bsd-cloudinit`` で動作しま"
"せん。"
msgid "Disk partitions and resize root partition on boot (``cloud-init``)"
msgstr ""
"起動時のディスクパーティション設定およびルートパーティションのサイズ変更 "
"(``cloud-init``)"
msgid "Disk partitions and resize root partition on boot (cloud-init)"
msgstr ""
"起動時のディスクパーティション設定およびルートパーティションのサイズ変更 "
"(cloud-init)"
msgid "Diskimage-builder"
msgstr "Diskimage-builder"
msgid ""
"Do not attempt to use these tools to modify an image that is attached to a "
"running virtual machine. These tools are designed only to modify the images "
"that are not currently running."
msgstr ""
"実行中の仮想マシンに接続されているイメージを変更するために、これらのツールを"
"使用しないでください。これらのツールは、動作していないイメージのみを変更する"
"ために設計されています。"
msgid "Download a CentOS install ISO"
msgstr "CentOS インストール ISO のダウンロード"
msgid ""
"Download a Windows Server 2012 installation ISO. Evaluation images are "
"available on the `Microsoft website <http://www.microsoft.com/en-us/"
"evalcenter/ evaluate-windows-server-2012>`_ (registration required)."
msgstr ""
"Windows Server 2012 インストール ISO をダウンロードします。評価イメージが "
"`Microsoft の Web サイト <http://www.microsoft.com/en-us/evalcenter/ "
"evaluate-windows-server-2012>`_ にあります (要登録)。"
msgid ""
"Download a `Fedora <http://getfedora.org/>`_ ISO image. This procedure lets "
"you create a Fedora 20 image."
msgstr ""
"`Fedora <http://getfedora.org/>`_ ISO イメージをダウンロードします。この手順"
"により、Fedora 20 イメージを作成できます。"
msgid "Download an Ubuntu installation ISO"
msgstr "Ubuntu インストール ISO のダウンロード"
msgid "Download and install the ``Cloudbase-Init``:"
msgstr "``Cloudbase-Init`` をダウンロードして、インストールします。"
msgid ""
"Download the latest ``bsd-cloudinit-installer``. The download commands "
"differ between FreeBSD 10.1 and 9.2 because of differences in how the :"
"command:`fetch` command handles HTTPS URLs."
msgstr ""
"最新の ``bsd-cloudinit-installer`` をダウンロードします。ダウンロードのコマン"
"ドは、 :command:`fetch` コマンドが HTTPS URL を処理する方法が異なるため、"
"FreeBSD 10.1 と 9.2 で異なります。"
msgid ""
"Download the signed VirtIO drivers ISO from the `Fedora website <https://"
"fedoraproject.org/wiki/ Windows_Virtio_Drivers#Direct_download>`_."
msgstr ""
"`Fedora の Web サイト <https://fedoraproject.org/wiki/ "
"Windows_Virtio_Drivers#Direct_download>`_ から署名付き VirtIO ドライバーの "
"ISO をダウンロードします。"
msgid ""
"Edit the ``/etc/default/grub`` file and configure the ``GRUB_CMDLINE_LINUX`` "
"option. Delete the ``rhgb quiet`` and add the ``console=tty0 "
"console=ttyS0,115200n8`` to the option:"
msgstr ""
"``/etc/default/grub`` ファイルを編集し、 ``GRUB_CMDLINE_LINUX`` オプションを"
"設定します。 ``rhgb quiet`` を削除し、オプションに ``console=tty0 "
"console=ttyS0,115200n8`` を追加します。"
msgid "Enable the VirtIO drivers."
msgstr "VirtIO ドライバーを有効化します。"
msgid "Ensure image writes boot log to console"
msgstr "イメージがブートログをコンソールに書き込むことの確認"
msgid "Ensure ssh server runs"
msgstr "SSH サーバーの動作確認"
msgid "Example guestfish session"
msgstr "guestfish 実行例"
msgid "Example: CentOS image"
msgstr "例: CentOS イメージ"
msgid "Example: Fedora image"
msgstr "例: Fedora イメージ"
msgid "Example: FreeBSD image"
msgstr "例: FreeBSD イメージ"
msgid "Example: Microsoft Windows image"
msgstr "例: Microsoft Windows イメージ"
msgid "Example: Ubuntu image"
msgstr "例: Ubuntu イメージ"
msgid ""
"Extend the logical volume contained the root partition by the amount of "
"space. For example, ``lvextend /dev/mapper/node-root /dev/sda6``."
msgstr ""
"ルートパーティションを含む論理ボリュームを合計容量に拡張します。例えば、 "
"``lvextend /dev/mapper/node-root /dev/sda6`` 。"
msgid ""
"Extend the volume group with this physical partition. For example, "
"``vgextend vg00 /dev/sda6``."
msgstr ""
"この物理パーティションを用いてボリュームグループを拡張します。例えば、 "
"``vgextend vg00 /dev/sda6`` 。"
msgid "Fedora"
msgstr "Fedora"
msgid "Final config"
msgstr "最終設定"
msgid ""
"First partition: A 64 kB ``freebsd-boot`` partition with no mount point."
msgstr ""
"1 番目のパーティション: マウントポイントを持たない 64 kB ``freebsd-boot`` "
"パーティション。"
msgid "First, we use :command:`virt-filesystems` to identify the partitions:"
msgstr ""
"まず、 :command:`virt-filesystems` を使ってパーティションを識別します。"
msgid "Follow these steps to prepare the installation:"
msgstr "以下の手順に沿って、インストールを準備します。"
msgid ""
"For a Linux-based image to have full functionality in an OpenStack Compute "
"cloud, there are a few requirements. For some of these, you can fulfill the "
"requirements by installing the `cloud-init <https://cloudinit.readthedocs."
"org/en/latest/>`_ package. Read this section before you create your own "
"image to be sure that the image supports the OpenStack features that you "
"plan to use."
msgstr ""
"Linux イメージが OpenStack クラウドで全機能を利用する場合、いくつかの要件があ"
"ります。これらのいくつかは `cloud-init <https://cloudinit.readthedocs.org/en/"
"latest/>`_ をインストールすることにより、要件を満たせます。イメージを作成する"
"前に、使用する OpenStack の機能をイメージがきちんとサポートするために、このセ"
"クションを確認してください。"
msgid ""
"For example, to mount the root partition from our ``centos63_desktop.qcow2`` "
"image to ``/mnt``, we can do:"
msgstr ""
"例えば、 ``centos63_desktop.qcow2`` イメージのルートパーティションを ``/"
"mnt`` にマウントするために、以下のとおり実行します。"
msgid ""
"For information about the libvirt images in OpenStack, see `The life of an "
"OpenStack libvirt image from Pádraig Brady <http://www.pixelbeat.org/docs/"
"openstack_libvirt_images/>`_."
msgstr ""
"OpenStack における libvirt イメージの詳細は、 `Pádraig Brady 氏の The life "
"of an OpenStack libvirt image <http://www.pixelbeat.org/docs/"
"openstack_libvirt_images/>`_ を参照してください。"
msgid ""
"For more information on configuring Grub, see the section called \":ref:"
"`write-to-console`\"."
msgstr "Grub 設定の詳細は \":ref:`write-to-console`\" の節を参照してください。"
msgid ""
"For openSUSE and SUSE Linux Enterprise Server (SLES), custom images can also "
"be built with a web-based tool called `SUSE Studio <https://susestudio."
"com>`_."
msgstr ""
"openSUSE と SUSE Linux Enterprise Server (SLES) の場合、 `SUSE Studio "
"<https://susestudio.com>`_ という Web ベースのツールでカスタムイメージを構築"
"することもできます。"
msgid ""
"For some types of changes, you may find it easier to mount the image's file "
"system directly in the guest. The ``guestmount`` program, also from the "
"libguestfs project, allows you to do so."
msgstr ""
"いくつかの種類の変更の場合、イメージのファイルシステムを直接マウントするほう"
"が簡単かもしれません。libguestfs プロジェクトの ``guestmount`` プログラムによ"
"り実行できます。"
msgid ""
"For the :command:`nova console-log` command to work properly on CentOS 7."
"``x``, you might need to do the following steps:"
msgstr ""
":command:`nova console-log` コマンドが CentOS 7.``x`` で正しく動作させるため"
"には、以下の作業が必要な場合があります。"
msgid ""
"For the :command:`nova console-log` command to work properly on Fedora 20, "
"you might need to add the following lines to the ``/boot/grub/menu.lst`` "
"file:"
msgstr ""
":command:`nova console-log` コマンドが Fedora 20 で正しく動作するために、以下"
"の行を ``/boot/grub/menu.lst`` ファイルに追加する必要があるかもしれません。"
msgid ""
"For the instance to access the metadata service, you must disable the "
"default zeroconf route:"
msgstr ""
"インスタンスがメタデータサービスにアクセスできるようにするために、デフォルト"
"の zeroconf ルートを無効化する必要があります。"
msgid ""
"FreeBSD 9.2 :command:`fetch` does not support peer-verification for https. "
"For FreeBSD 9.2, run this command:"
msgstr ""
"FreeBSD 9.2 の :command:`fetch` は、HTTPS の相互検証をサポートしません。"
"FreeBSD 9.2 の場合、このコマンドを実行します。"
msgid "From inside the instance, as root:"
msgstr "インスタンス内で root として以下を実行します。"
msgid ""
"From the list of services to start on boot, you must select :guilabel:`ssh`. "
"Optionally, select other services."
msgstr ""
"ブート時に起動するサービス一覧から、 :guilabel:`ssh` を選択する必要がありま"
"す。オプションとして、他のサービスを選択できます。"
msgid ""
"Further customization could be accomplished by setting environment variables "
"or adding elements to the command-line:"
msgstr ""
"環境変数を設定したり、コマンドラインでエレメントを追加で指定することで、さら"
"にカスタマイズできます。"
msgid "Get images"
msgstr "イメージの入手"
msgid "Get the installer ISO:"
msgstr "インストーラーの ISO を取得します。"
msgid "Glossary"
msgstr "用語集"
msgid "Go further with guestfish"
msgstr "guestfish のさらなる利用"
msgid ""
"Here is an example of how to use :command:`virt-resize` to resize an image. "
"Assume we have a 16 GB Windows image in qcow2 format that we want to resize "
"to 50 GB."
msgstr ""
"これは、イメージの容量を変更するために、 :command:`virt-resize` を使用する方"
"法の簡単な例です。容量を 50 GB に変更したい、qcow2 形式の 16 GB Windows イ"
"メージがあると仮定します。"
msgid "Hostname"
msgstr "ホスト名"
msgid "ISO"
msgstr "ISO"
msgid ""
"If ``console=ttyS0`` does not appear, you must modify your grub "
"configuration. In general, you should not update the ``grub.cfg`` directly, "
"since it is automatically generated. Instead, you should edit the ``/etc/"
"default/grub`` file and modify the value of the "
"``GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT`` variable:"
msgstr ""
"``console=ttyS0`` がない場合、GRUB 設定を変更する必要があります。一般的に、 "
"``grub.cfg`` は自動的に生成されるため、直接編集すべきではありません。代わり"
"に、 ``/etc/default/grub`` ファイルを編集し、 ``GRUB_CMDLINE_LINUX_DEFAULT`` "
"変数の値を変更します。"
msgid ""
"If both the XenAPI agent and ``cloud-init`` are present in an image, ``cloud-"
"init`` handles ssh-key injection. The system assumes ``cloud-init`` is "
"present when the image has the ``cloud_init_installed`` property."
msgstr ""
"XenAPI エージェントと ``cloud-init`` が両方ともイメージに存在する場合、 "
"``cloud-init`` が SSH 鍵インジェクションを処理します。イメージが "
"``cloud_init_installed`` プロパティーを持つとき、システムは ``cloud-init`` が"
"存在すると仮定します。"
msgid ""
"If prompted about which type of devices your installation uses, choose :"
"guilabel:`Virtio Block Device`."
msgstr ""
"インストールに使用するデバイスの種類の確認が表示された場合、:guilabel:"
"`virtio ブロックデバイス (Virtio Storage Devices)` を選択します。"
msgid ""
"If the account you use to ssh into your server does not have permissions to "
"run libvirt, but has sudo privileges, do:"
msgstr ""
"サーバーに SSH するために使用するアカウントが、libvirt を実行する権限を持た"
"ず、sudo 権限を持つ場合、次のとおり実行します。"
msgid ""
"If the consumer subsequently wants to hide the image, the consumer uses the "
"OpenStack Image API to change the image member status to ``rejected``. If "
"the consumer wants to hide the image, but is open to the possibility of "
"being reminded by the producer that the image is available, the consumer "
"uses the OpenStack Image API to change the image member status back to "
"``pending``, by using the ``Update image member`` API operation."
msgstr ""
"あとで利用者がそのイメージをイメージ一覧では隠しておきたくなった場合は、利用"
"者は OpenStack Image API を使ってイメージのメンバーステータスを ``rejected`` "
"に変更します。利用者がイメージは隠したいが、イメージが利用可能になったという"
"提供者からの通知がある状態にしておきたい場合は、 OpenStack Image API を使って"
"イメージのメンバーステータスを ``pending`` に戻します。 ``Update image "
"member`` API 操作を使います。"
msgid ""
"If the consumer wants the image to appear in the image list, the consumer "
"uses the OpenStack Image API to change the image member status to "
"``accepted``, by using the ``Update image member`` API operation."
msgstr ""
"利用者がそのイメージがイメージ一覧に表示されるようにしたい場合は、利用者は "
"OpenStack Image API を使ってイメージのメンバーステータスを ``accepted`` に変"
"更します。 ``Update image member`` API 操作を使います。"
msgid ""
"If the image has multiple partitions, use :command:`kpartx` to expose the "
"partitions as separate devices (for example, ``/dev/mapper/loop0p1``), then "
"mount the partition that corresponds to the root file system:"
msgstr ""
"イメージが複数のパーティションを持つ場合、パーティションを別々のデバイス (``/"
"dev/mapper/loop0p1``) として認識させるために :command:`kpartx` を使用します。"
"そして、ルートファイルシステムに対応するパーティションをマウントします。"
msgid ""
"If the image has, say three partitions (/boot, /, swap), there should be one "
"new device created for each partition:"
msgstr ""
"イメージがいわゆる 3 パーティション (/boot、/、swap) を持つ場合、パーティショ"
"ンごとに 1 つの新しいデバイスにすべきです。"
msgid ""
"If the image has, say three partitions (/boot, /, swap), there should be one "
"new device created per partition:"
msgstr ""
"イメージがいわゆる 3 パーティション (/boot、/、swap) を持つ場合、パーティショ"
"ンごとに 1 つの新しいデバイスにすべきです。"
msgid ""
"If the image only has a single partition, you can mount the loop device "
"directly:"
msgstr ""
"イメージがパーティションを一つだけ持つ場合、loop デバイスを直接マウントできま"
"す。"
msgid ""
"If the image partitions are managed with LVM, after you use :command:`qemu-"
"nbd` and :command:`partprobe`, you must use :command:`vgscan` and :command:"
"`vgchange -ay` in order to expose the LVM partitions as devices that can be "
"mounted:"
msgstr ""
"イメージのパーティションが LVM で管理されている場合、 :command:`qemu-nbd` "
"と :command:`partprobe` を実行後、マウントできるデバイスとして LVM パーティ"
"ションを認識するために、 :command:`vgscan` と :command:`vgchange -ay` を使用"
"する必要があります。"
msgid ""
"If the image partitions are not managed with LVM, they can be mounted "
"directly:"
msgstr ""
"イメージのパーティションが LVM で管理されていない場合、直接マウントできます。"
msgid ""
"If the installer asks for web site name and CentOS directory separately, you "
"might enter:"
msgstr ""
"インストーラーが Web サイト名と CentOS ディレクトリをそれぞれ確認する場合、次"
"のとおり入力します。"
msgid ""
"If the network block device you selected was already in use, the initial :"
"command:`qemu-nbd` command will fail silently, and the ``/dev/nbd3p{1,2,3}`` "
"device files will not be created."
msgstr ""
"選択したネットワークブロックデバイスが使用中の場合、最初の :command:`qemu-"
"nbd` コマンドがエラーを表示せず失敗します。そして、 ``/dev/nbd3p{1,2,3}`` デ"
"バイスファイルが作成されません。"
msgid "If the network is not active, start it by doing:"
msgstr "ネットワークが動作していない場合、以下を実行して起動します。"
msgid ""
"If unsure, use the default partition scheme for the installer because no "
"scheme is better than another."
msgstr ""
"よくわからない場合、インストーラーのデフォルトのパーティション設定が最良であ"
"るため、そのまま使用します。"
msgid ""
"If unsure, we recommend you use the installer's default partition scheme, "
"since there is no clear advantage to one scheme or another."
msgstr ""
"よくわからない場合、インストーラーのデフォルトのパーティション構成を使用する"
"ことを推奨します。別の構成にする明確な利点がないためです。"
msgid ""
"If we did not know in advance what the mount point is in the guest, we could "
"use the ``-i`` (inspect) flag to tell guestmount to automatically determine "
"what mount point to use:"
msgstr ""
"マウントポイントがゲストのどこであるか不明な場合、guestmount が使用するマウン"
"トポイントを自動的に決定するために、 ``-i`` (検査) フラグを使用できます。"
msgid ""
"If you are building the image on a headless server, and you have an X server "
"on your local machine, you can launch :command:`virt-manager` using ssh X11 "
"forwarding to access the GUI. Since virt-manager interacts directly with "
"libvirt, you typically need to be root to access it. If you can ssh directly "
"in as root (or with a user that has permissions to interact with libvirt), "
"do:"
msgstr ""
"コンソールの無いサーバーにイメージを構築していて、ローカルマシンに X サーバー"
"が有る場合、GUI にアクセスするために、SSH の X11 転送を使用して :command:"
"`virt-manager` を起動できます。仮想マシンマネージャーは、libvirt と直接通信す"
"るため、アクセスするためには、一般的に root になる必要があります。root (また"
"は、libvirt と通信する権限を持つユーザー) として直接 SSH できる場合、次のとお"
"り実行します。"
msgid ""
"If you are not able to install the ``cloud-init`` package in your image, to "
"fetch the ssh public key and add it to the root account, edit the ``/etc/rc."
"d/rc.local`` file and add the following lines before the line ``touch /var/"
"lock/subsys/local``:"
msgstr ""
"``cloud-init`` パッケージをインストールできない場合、SSH 公開鍵を取得し、それ"
"を root アカウントに追加するために、 ``/etc/rc.d/rc.local`` ファイルを編集"
"し、 ``touch /var/lock/subsys/local`` 行の前に以下の行を追加します。"
msgid ""
"If you are unable or unwilling to install ``cloud-init`` inside the guest, "
"you can write a custom script to fetch the public key and add it to a user "
"account."
msgstr ""
"ゲスト内に ``cloud-init`` をインストールできない場合、したくない場合は、公開"
"鍵を取得し、ユーザーアカウントに追加するために、カスタムスクリプトを作成でき"
"ます。"
msgid ""
"If you are using :command:`virt-manager`, the commands should look something "
"like this:"
msgstr ""
":command:`virt-manager` を使用している場合、このコマンドは以下のようになるで"
"しょう。"
msgid ""
"If you can install the cloud-utils and ``cloud-init`` packages, we recommend "
"that when you create your images, you create a single ext3 or ext4 partition "
"(not managed by LVM)."
msgstr ""
"cloud-utils と ``cloud-init`` をインストールできる場合、イメージを作成すると"
"き、(LVM により管理されない) 単一の ext3 / ext4 パーティションを作成すること"
"を推奨します。"
msgid ""
"If you cannot install ``cloud-init`` and ``cloud-tools`` inside of your "
"guest, and you want to support resize, you must write a script that your "
"image runs on boot to modify the partition table. In this case, we recommend "
"using LVM to manage your partitions. Due to a limitation in the Linux kernel "
"(as of this writing), you cannot modify a partition table of a raw disk that "
"has partitions currently mounted, but you can do this for LVM."
msgstr ""
"ゲスト内に ``cloud-init`` と ``cloud-tools`` をインストールできず、リサイズを"
"サポートしたい場合、パーティションテーブルを変更するために、イメージが起動時"
"に実行するスクリプトを書く必要があります。この場合、パーティションを管理する"
"ために、LVM を使用することを推奨します。Linux カーネルの制限 (執筆時点) によ"
"り、現在マウントされているローディスクのパーティションテーブルを変更できませ"
"んが、LVM の場合は実行できます。"
msgid ""
"If you cannot install ``cloud-initramfs-tools``, Robert Plestenjak has a "
"GitHub project called `linux-rootfs-resize <https://github.com/flegmatik/"
"linux-rootfs-resize>`_ that contains scripts that update a ramdisk by using "
"``growpart`` so that the image resizes properly on boot."
msgstr ""
"``cloud-initramfs-tools`` をインストールできない場合、Robert Plestenjak 氏が "
"`linux-rootfs-resize <https://github.com/flegmatik/linux-rootfs-resize>`_ と"
"いう GitHub プロジェクトを行っています。これには、イメージを起動時にリサイズ"
"できるよう、 ``growpart`` を使用することにより、ラムディスクを更新するスクリ"
"プトが含まれます。"
msgid ""
"If you delete the network persistent rules files, you may get a ``udev "
"kernel`` warning at boot time, which is why we recommend replacing them with "
"empty files instead."
msgstr ""
"ネットワーク永続化ルールのファイルを削除すると、起動時に ``udev カーネル`` の"
"警告が出るかもしれません。そのため、これらを空ファイルで置き換えることを推奨"
"します。"
msgid ""
"If you do not have access to the libguestfs, you can mount image file "
"systems directly in the host using loop devices, kpartx, and network block "
"devices."
msgstr ""
"libguestfs にアクセスできない場合、loop デバイス、kpartx、ネットワークブロッ"
"クデバイスを使用して、イメージのファイルシステムをホストに直接マウントできま"
"す。"
msgid ""
"If you do not use LVM, you must modify the table to extend the existing root "
"partition to encompass this additional space."
msgstr ""
"LVM を使用してない場合、既存のルートパーティションをこの追加領域を含むまで拡"
"張するために、テーブルを変更する必要があります。"
msgid ""
"If you do not wish to use virt-manager (for example, you do not want to "
"install the dependencies on your server, you don't have an X server running "
"locally, the X11 forwarding over SSH isn't working), you can use the :"
"command:`virt-install` tool to boot the virtual machine through libvirt and "
"connect to the graphical console from a VNC client installed on your local "
"machine."
msgstr ""
"仮想マシンマネージャーを使用したくない場合 (例えば、サーバーに関連パッケージ"
"をインストールしたくない場合、ローカルで X サーバーを動作させていない場合、"
"SSH の X11 転送が動作しない場合)、libvirt から仮想マシンを起動するために :"
"command:`virt-install` ツールを利用できます。また、ローカルマシンにインストー"
"ルした VNC クライアントからグラフィカルコンソールに接続できます。"
msgid ""
"If you have a raw virtual machine image that is not using LVM to manage its "
"partitions, use the :command:`losetup` command to find an unused loop device."
msgstr ""
"パーティション管理に LVM を使用していない raw 形式の仮想マシンイメージがある"
"場合、:command:`losetup` コマンドを使用して未使用の loop デバイスを見つけま"
"す。"
msgid ""
"If you leave out the ``-u`` flag, or you want to edit the file to do "
"additional customizations, you can use the :command:`oz-customize` command, "
"using the libvirt XML file that :command:`oz-install` creates. For example:"
msgstr ""
"``-u`` フラグを使用しない場合、またはファイルを編集して追加カスタマイズしたい"
"場合、:command:`oz-install` が作成した libvirt XML ファイルを用いて、:"
"command:`oz-customize` コマンドを実行できます。例:"
msgid ""
"If you modify this example, the root partition, which is mounted on ``/``, "
"must be the last partition on the drive so that it can expand at run time to "
"the disk size that your instance type provides. Also note that ``bsd-"
"cloudinit`` currently has a hard-coded assumption that this is the second "
"partition."
msgstr ""
"この例を変更する場合、 ``/`` にマウントされるルートパーティションは、インスタ"
"ンスタイプが提供するディスク容量へと実行時に拡張できるよう、ドライブの最後の"
"パーティションにする必要があります。 ``bsd-cloudinit`` は、これが 2 番目の"
"パーティションにあると仮定して、現在ハードコードされています。"
msgid ""
"If you plan to create a virtual machine image on a machine that can run X11 "
"applications, the simplest way to do so is to use the :command:`virt-"
"manager` GUI, which is installable as the ``virt-manager`` package on both "
"Fedora-based and Debian-based systems. This GUI has an embedded VNC client "
"that will let you view and interact with the guest's graphical console."
msgstr ""
"X11 アプリケーションを実行できるマシンに仮想マシンイメージを作成する予定なら"
"ば、最も簡単にそうする方法は、 :command:`virt-manager` GUI を使用することで"
"す。これは、Fedora 系と Debian 系のシステムにおいて、 ``virt-manager`` パッ"
"ケージとしてインストールできます。この GUI は、ゲストのグラフィカルコンソール"
"を表示および操作できる、組み込みの VNC クライアントを持ちます。"
msgid ""
"If you use LVM, you can add a new LVM entry to the partition table, create a "
"new LVM physical volume, add it to the volume group, and extend the logical "
"partition with the root volume."
msgstr ""
"LVM を使用している場合、新規 LVM 項目をパーティションテーブルに追加し、新規 "
"LVM 物理ボリュームを作成し、それをボリュームグループに追加し、ルートボリュー"
"ムの論理パーティションを拡張できます。"
msgid ""
"If you use the :command:`virt-install` command, the commands should look "
"something like this:"
msgstr ""
":command:`virt-install` をコマンド使用する場合、このコマンドは以下のようにな"
"るでしょう。"
msgid ""
"If you use the OpenStack XenAPI driver, the Compute service automatically "
"adjusts the partition and file system for your instance on boot. Automatic "
"resize occurs if the following conditions are all true:"
msgstr ""
"OpenStack XenAPI ドライバーを使用する場合、Compute のサービスは、インスタンス"
"の起動時にパーティションとファイルシステムを自動的に調整します。以下の条件が"
"すべて満たされる場合、自動リサイズが実行されます。"
msgid ""
"If you want to modify this image to load the 8021q kernel at boot time, you "
"must create an executable script in the ``/etc/sysconfig/modules/`` "
"directory. You can use the :command:`touch` guestfish command to create an "
"empty file, the :command:`edit` command to edit it, and the :command:`chmod` "
"command to make it executable."
msgstr ""
"このイメージの起動時に 8021q カーネルを読み込むために、イメージを編集したい場"
"合、``/etc/sysconfig/modules/`` ディレクトリに実行可能なスクリプトを作成する"
"必要があります。 :command:`touch` guestfish コマンドを使用して空のファイルを"
"作成し、 :command:`edit` コマンドを使用して編集できます。そして、 :command:"
"`chmod` コマンドを使用して実行可能にします。"
msgid ""
"If you've created a VDI image using VirtualBox, you can convert it to raw "
"format using the ``VBoxManage`` command-line tool that ships with "
"VirtualBox. On Mac OS X, and Linux, VirtualBox stores images by default in "
"the ``~/VirtualBox VMs/`` directory. The following example creates a raw "
"image in the current directory from a VirtualBox VDI image."
msgstr ""
"VirtualBox を使用して VDI イメージを作成した場合、VirtualBox に同梱されてい"
"る ``VBoxManage`` コマンドラインツールを使用して、raw 形式に変換できます。"
"Mac OS X、Linux の場合、VirtualBox はデフォルトで ``~/VirtualBox VMs/`` ディ"
"レクトリに保存します。以下の例は、VirtualBox VDI イメージから raw イメージを"
"カレントディレクトリに作成します。"
msgid ""
"If your deployment uses QEMU or KVM, we recommend using the images in qcow2 "
"format. The most recent 64-bit qcow2 image as of this writing is "
"`cirros-0.3.4-x86_64-disk.img <http://download.cirros-cloud.net/0.3.4/"
"cirros-0.3.4-x86_64-disk.img>`_."
msgstr ""
"お使いの環境で QEMU や KVM を使用している場合、qcow2 形式のイメージを使用する"
"ことを推奨します。執筆時点で最新の 64 ビット qcow2 イメージは `cirros-0.3.4-"
"x86_64-disk.img <http://download.cirros-cloud.net/0.3.4/cirros-0.3.4-x86_64-"
"disk.img>`_ です。"
msgid ""
"If your deployment uses QEMU or KVM, we recommend using the images in qcow2 "
"format. The most recent version of the 64-bit QCOW2 image for Ubuntu 16.04 "
"is `xenial-server-cloudimg-amd64-disk1.img <http://cloud-images.ubuntu.com/"
"xenial/current/xenial-server-cloudimg-amd64-disk1.img>`_."
msgstr ""
"お使いの環境で QEMU や KVM を使用する場合、イメージを qcow2 形式で使用するこ"
"とを推奨します。最近の Ubuntu 16.04 の 64 ビット qcow2 イメージは `xenial-"
"server-cloudimg-amd64-disk1.img <http://cloud-images.ubuntu.com/xenial/"
"current/xenial-server-cloudimg-amd64-disk1.img>`_ です。"
msgid ""
"If your image uses ``grub2`` as the boot loader, there should be a line in "
"the grub configuration file. For example, ``/boot/grub/grub.cfg``, which "
"looks something like this:"
msgstr ""
"お使いのイメージがブートローダーとして ``grub2`` を使用している場合、grub 設"
"定ファイルに設定行があります。例えば、 ``/boot/grub/grub.cfg`` が以下のように"
"なっているでしょう。"
msgid ""
"If your partitions are managed with LVM, use :command:`losetup` and :command:"
"`kpartx` commands as in the previous example to expose the partitions to the "
"host."
msgstr ""
"LVM を用いてパーティションを管理している場合、パーティションをホストに公開す"
"るために、前の例にあるとおりコマンド :command:`losetup` と :command:`kpartx` "
"を使用します。"
msgid "Image cache management configuration options"
msgstr "イメージキャッシュ管理の設定オプション"
msgid ""
"Image consumers can boot from any image shared by the image producer, "
"regardless of the member status, as long as the consumer knows the image ID."
msgstr ""
"イメージ利用者は、イメージの ID を知っていれば、メンバーステータスの値に関わ"
"らず、イメージ提供者から共有されたイメージからサーバーを起動できます。"
msgid ""
"Image consumers change their own member status, but they may not add or "
"remove themselves as an image member."
msgstr ""
"イメージ利用者は自分のメンバーステータスを変更できますが、イメージメンバーと"
"して自分を追加したり削除したりはできません。"
msgid "Image format"
msgstr "イメージ形式"
msgid "Image is complete"
msgstr "イメージの完成"
msgid "Image metadata"
msgstr "イメージメタデータ"
msgid ""
"Image metadata can help end users determine the nature of an image, and is "
"used by associated OpenStack components and drivers which interface with the "
"Image service."
msgstr ""
"イメージメタデータは、エンドユーザーがイメージの原型を判断する手助けになりま"
"す。また、Image service とやりとりする、関連する OpenStack コンポーネントやド"
"ライバーにより使用されます。"
msgid ""
"Image producers add members to images, or remove members from images, but "
"they may not modify the member status of an image member."
msgstr ""
"イメージ利用者は、イメージにメンバーを追加したり、イメージからメンバーを削除"
"したりしますが、イメージメンバーのメンバーステータスを変更することはできませ"
"ん。"
msgid ""
"Image producers and consumers are both OpenStack users, or projects. Image "
"producers create and share images with image consumers, allowing the "
"consumers to use the shared image when booting a server. The producer shares "
"an image with the consumer by making the consumer a member of that image. "
"The consumer then accepts or rejects the image by changing the image member "
"status. After it is accepted, the image appears in the consumer's image "
"list. As long as the consumer is a member of the image, the consumer can use "
"the image, regardless of the image member status, if the consumer knows the "
"image ID."
msgstr ""
"イメージ提供者と利用者はどちらも OpenStack ユーザーやプロジェクトです。イメー"
"ジ提供者はイメージの作成と共有を行い、イメージ利用者がサーバーの起動時に共有"
"されたイメージを使用できるようにします。提供者が利用者にイメージを共有するに"
"は、利用者をイメージのメンバーにします。次に、利用者は、イメージのメンバース"
"テータスを変更し、イメージの受理もしくは拒否を行います。受理されると、イメー"
"ジは利用者のイメージ一覧に表示されます。利用者がイメージのメンバーであれば、"
"イメージのメンバーステータスに関わらず、利用者はそのイメージを使用できます。"
"ただし、利用者がそのイメージの ID を知っている必要があります。"
msgid ""
"Image producers and consumers have different abilities and responsibilities "
"regarding image sharing, which the following list shows."
msgstr ""
"イメージ提供者と利用者は、イメージ共有に関して異なる権限と責任があります。"
msgid ""
"Image producers and consumers view the status of image members. When listing "
"image members, the producers see all the image members, and the consumers "
"see only themselves."
msgstr ""
"イメージ提供者と利用者は、イメージのメンバーステータスを参照できます。イメー"
"ジメンバーを一覧表示すると、提供者ではすべてのイメージメンバーが表示され、利"
"用者では自分自身だけが表示されます。"
msgid "Image requirements"
msgstr "イメージの要件"
msgid "Image sharing"
msgstr "イメージの共有"
msgid ""
"In FreeBSD 10.1 the :command:`fetch` command verifies SSL peers by default, "
"so you need to install the ``ca_root_nss`` package that contains certificate "
"authority root certificates and tell :command:`fetch` where to find them. "
"For FreeBSD 10.1 run these commands:"
msgstr ""
"FreeBSD 10.1 では、 :command:`fetch` コマンドがデフォルトで SSL 接続相手を検"
"証します。そのため、CA ルート証明書を含む ``ca_root_nss`` パッケージをインス"
"トールし、その場所を :command:`fetch` に伝える必要があります。FreeBSD 10.1 の"
"場合、これらのコマンドを実行します。"
msgid "In a CentOS cloud image, the login account is ``centos``."
msgstr "CentOS クラウドイメージの場合、ログインアカウントは ``centos`` です。"
msgid ""
"In a CirrOS image, the login account is ``cirros``. The password is "
"``cubswin:)``."
msgstr ""
"CirrOS イメージでは、ログインアカウントは``cirros`` です。パスワードは "
"``cubswin:)`` です。"
msgid "In a Debian image, the login account is ``debian``."
msgstr "Debian イメージの場合、ログインアカウントは ``debian`` です。"
msgid "In a Fedora cloud image, the login account is ``fedora``."
msgstr "Fedora クラウドイメージの場合、ログインアカウントは ``fedora`` です。"
msgid "In a RHEL cloud image, the login account is ``cloud-user``."
msgstr ""
"RHEL クラウドイメージの場合、ログインアカウントは ``cloud-user`` です。"
msgid ""
"In addition to the ssh public key, an image might need additional "
"information from OpenStack, such as `Provide user data to instances <http://"
"docs.openstack.org/ user-guide/cli-provide-user-data-to-instances.html>`_, "
"that the user submitted when requesting the image. For example, you might "
"want to set the host name of the instance when it is booted. Or, you might "
"wish to configure your image so that it executes user data content as a "
"script on boot."
msgstr ""
"イメージは、SSH 公開鍵に加えて、 `インスタンスに提供されるユーザーデータ "
"<http://docs.openstack.org/ja/user-guide/cli-provide-user-data-to-instances."
"html>`_ など、OpenStack からの追加情報を必要とするかもしれません。これは、イ"
"メージの起動時に、ユーザーが指定するものです。例えば、インスタンスの起動時"
"に、ホスト名を設定したいかもしれません。または、スクリプトのようなユーザー"
"データの内容を起動時に実行できるよう、イメージを設定したいかもしれません。"
msgid "In an Ubuntu cloud image, the login account is ``ubuntu``."
msgstr "Ubuntu クラウドイメージでは、ログインアカウントは ``ubuntu`` です。"
msgid ""
"In general, we recommend that you disable any firewalls inside of your image "
"and use OpenStack security groups to restrict access to instances. The "
"reason is that having a firewall installed on your instance can make it more "
"difficult to troubleshoot networking issues if you cannot connect to your "
"instance."
msgstr ""
"一般的に、イメージ内のファイアウォールを無効化し、インスタンスへのアクセスを"
"制限するために OpenStack のセキュリティーグループを使用することを推奨します。"
"その理由は、インスタンスにインストールされたファイアウォールは、インスタンス"
"に接続できない場合に、ネットワークの問題のトラブルシューティングが難しくなる"
"からです。"
msgid ""
"In the :guilabel:`configuration options` window, change the following "
"settings:"
msgstr ":guilabel:`設定オプション` ウィンドウで、以下の設定を変更します。"
msgid ""
"In the OpenStack Image API, the image member status serves three purposes:"
msgstr ""
"OpenStack Image API では、イメージのメンバーステータスは 3 つの役割を果たしま"
"す。"
msgid "In the ``/var/log/compute/compute.log`` file, look for the identifier:"
msgstr "``/var/log/compute/compute.log`` ファイルで識別子を検索します。"
msgid ""
"In the example above, the guest ``centos-6.4`` uses VNC display ``:1``, "
"which corresponds to TCP port ``5901``. You should be able to connect a VNC "
"client running on your local machine to display ``:1`` on the remote machine "
"and step through the installation process."
msgstr ""
"上の例では、ゲストの ``centos-6.4`` が VNC ディスプレイ ``:1`` を使用します。"
"これは、TCP ポート ``5901`` 番に対応します。ローカルマシンの VNC クライアント"
"をリモートマシンのディスプレイ :1 に接続できます。そして、インストールプロセ"
"スを進めていきます。"
msgid ""
"In the previous example, you paused the instance, ejected the disk, and "
"unpaused the instance. In theory, you could have ejected the disk at the :"
"guilabel:`Installation complete` screen. However, our testing indicates that "
"the Ubuntu installer locks the drive so that it cannot be ejected at that "
"point."
msgstr ""
"前の例では、インスタンスを一時停止し、ディスクを取り出し、インスタンスを再開"
"しました。理論的には、:guilabel:`インストール完了` 画面でディスクを取り出すこ"
"とができます。しかしながら、私たちのテストにおいて、Ubuntu インストーラーがド"
"ライブをロックして、そのときに取り出せないことを確認しています。"
msgid ""
"In this case, it is the ``/dev/sda2`` partition that we want to resize. We "
"create a new qcow2 image and use the :command:`virt-resize` command to write "
"a resized copy of the original into the new image:"
msgstr ""
"この場合、容量を変更したいパーティションは ``/dev/sda2`` です。新しい qcow2 "
"イメージを作成し、容量を変更して元の内容を新しいイメージをコピーするために :"
"command:`virt-resize` コマンドを使用します。"
msgid ""
"In this example, ``/dev/loop0`` is free. Associate a loop device with the "
"raw image:"
msgstr ""
"この例では、``/dev/loop0`` が空いています。loop デバイスを raw イメージに関連"
"付けます。"
msgid "Install GRUB boot loader"
msgstr "GRUB ブートローダーのインストール"
msgid ""
"Install ``sudo`` and configure the ``freebsd`` user to have passwordless "
"access:"
msgstr ""
"``sudo`` をインストールし、``freebsd`` ユーザーがパスワードなしでアクセスでき"
"るよう設定します。"
msgid ""
"Install a ``cloud-init`` RPM, which is a port of the Ubuntu `cloud-init "
"<https://launchpad.net/cloud-init>`_ package. This is the recommended "
"approach."
msgstr ""
"``cloud-init`` RPM をインストールします。これは、Ubuntu `cloud-init <https://"
"launchpad.net/cloud-init>`_ パッケージを移植したものです。これが推奨の方法で"
"す。"
msgid ""
"Install and run the ``acpid`` service on the guest system to enable the "
"virtual machine to reboot or shutdown an instance."
msgstr ""
"ゲストシステムに ``acpid`` サービスをインストールし、実行して、仮想マシンがイ"
"ンスタンスを再起動やシャットダウンできるようにします。"
msgid "Install cloud-init"
msgstr "cloud-init のインストール"
msgid "Install the ACPI service"
msgstr "ACPI サービスのインストール"
msgid ""
"Install the ``cloud-init`` package inside the Fedora guest by adding the "
"EPEL repo:"
msgstr ""
"Fedora ゲスト内に EPEL リポジトリーを追加して、 ``cloud-init`` パッケージをイ"
"ンストールします。"
msgid "Install the ``cloud-init`` package:"
msgstr "``cloud-init`` パッケージをインストールします。"
msgid "Introduction"
msgstr "はじめに"
msgid ""
"Issue this command to download and install the latest ``bsd-cloudinit`` "
"package, and install the necessary prerequisites."
msgstr ""
"このコマンドを実行して、最新の ``bsd-cloudinit`` パッケージをダウンロードして"
"インストールします。また、必要な前提パッケージをインストールします。"
msgid "KIWI"
msgstr "KIWI"
msgid ""
"KVM with virtio drivers is used as the virtualization platform because that "
"is the most widely used among OpenStack operators. If you use a different "
"platform for your cloud virtualization, use that same platform in the image "
"creation step."
msgstr ""
"virtio ドライバーありの KVM が、OpenStack 運用者の間で最も幅広く使用されてい"
"るため、これを仮想化プラットフォームとして使用します。クラウド仮想化環境に別"
"のプラットフォームを使用する場合、イメージ作成時にそのプラットフォームを使用"
"してください。"
msgid ""
"Launch a VM on your local workstation. Use the same hypervisor, virtual "
"disk, and virtual network drivers as you use in your production environment."
msgstr ""
"手元のコンピューターで仮想マシンを起動します。本番環境で使用するものと、同じ"
"ハイパーバイザー、仮想ディスクドライバー、仮想ネットワークドライバーを使用し"
"ます。"
msgid "Linux"
msgstr "Linux"
msgid "Log in as administrator and start a command window."
msgstr "管理者としてログインし、コマンドウィンドウを起動します。"
msgid ""
"Log in as root user when you boot for the first time after installation."
msgstr "インストール後の初回起動時、root ユーザーとしてログインします。"
msgid "Log in to newly created image"
msgstr "新規作成イメージへのログイン"
msgid "Loop devices, kpartx, network block devices"
msgstr "lopp デバイス、kpartx、ネットワークブロックデバイス"
msgid "Make a virtual drive:"
msgstr "仮想ドライブを作成します。"
msgid "Manage the image cache"
msgstr "イメージキャッシュの管理"
msgid ""
"Metadata can also determine the scheduling of hosts. If the ``property`` "
"option is set on an image, and Compute is configured so that the "
"``ImagePropertiesFilter`` scheduler filter is enabled (default), then the "
"scheduler only considers compute hosts that satisfy that property."
msgstr ""
"メタデータは、ホストのスケジューリングも決められます。``property`` オプション"
"がイメージに設定されていて、``ImagePropertiesFilter`` スケジューラーが有効 "
"(デフォルト) になるよう Compute が設定されている場合、スケジューラーはプロパ"
"ティーを満たすコンピュートホストのみを考慮します。"
msgid "Metadata definition service"
msgstr "メタデータ定義サービス"
msgid "Microsoft Hyper-V uses the VHD (Virtual Hard Disk) format for images."
msgstr ""
"Microsoft Hyper-V は、イメージに VHD (Virtual Hard Disk) 形式を使用します。"
msgid "Microsoft Windows"
msgstr "Microsoft Windows"
msgid "Minimize boot delay:"
msgstr "ブート遅延を最小化します。"
msgid "Modify a single file inside of an image"
msgstr "イメージ内の単一ファイルの編集"
msgid "Modify images"
msgstr "イメージの変更"
msgid ""
"Modify the ``/etc/rc.local`` file to fetch desired information from the "
"metadata service, as described in the next section."
msgstr ""
"メタデータサービスから必要な情報を取得するために、次のセクションに記載されて"
"いるとおり、 ``/etc/rc.local`` ファイルを編集します。"
msgid "Modify the partition table to make it aware of the additional space:"
msgstr "追加領域を認識させるためにパーティションテーブルを変更します。"
msgid "Mount a qcow2 image (with LVM)"
msgstr "qcow2 イメージのマウント (LVM あり)"
msgid "Mount a qcow2 image (without LVM)"
msgstr "qcow2 イメージのマウント (LVM なし)"
msgid "Mount a raw image (with LVM)"
msgstr "raw イメージのマウント (LVM あり)"
msgid "Mount a raw image (without LVM)"
msgstr "raw イメージのマウント (LVM なし)"
msgid ""
"Mounting untrusted guest images using the tools described in this section is "
"a security risk, always use libguestfs tools such as guestfish and "
"guestmount if you have access to them. See `A reminder why you should never "
"mount guest disk images on the host OS <https://www.berrange.com/"
"posts/2013/02/20/ a-reminder-why-you-should-never-mount-guest-disk-images-on-"
"the-host-os/>`_ by Daniel Berrangé for more details."
msgstr ""
"このセクションに記載されたツールを用いて、信頼されないゲストイメージをマウン"
"トすることは、セキュリティーリスクがあります。それらにアクセスする場合、必ず "
"guestfish や guestmount などの libguestfs ツール群を使用してください。詳細は "
"Daniel Berrangé 氏の `A reminder why you should never mount guest disk "
"images on the host OS <https://www.berrange.com/posts/2013/02/20/ a-reminder-"
"why-you-should-never-mount-guest-disk-images-on-the-host-os/>`_ を参照してく"
"ださい。"
msgid "Namespace"
msgstr "名前空間"
msgid ""
"Navigate to the `CentOS mirrors <https://www.centos.org/download/mirrors/>`_ "
"page."
msgstr ""
"`CentOS ミラー <https://www.centos.org/download/mirrors/>`_ ページに移動しま"
"す。"
msgid "Network adapter to configure: ``Red Hat VirtIO Ethernet Adapter``"
msgstr "設定するネットワークアダプター: ``Red Hat VirtIO Ethernet Adapter``"
msgid ""
"Next, update the grub configuration. On Debian-based operating systems such "
"as Ubuntu, run this command:"
msgstr ""
"次に grub 設定を更新します。Ubuntu などの Debian 系のオペレーティングシステム"
"の場合、このコマンドを実行します。"
msgid ""
"Next, we want to delete a file. We can use the :command:`rm` guestfish "
"command, which works the same way it does in a traditional shell."
msgstr ""
"次に、ファイルを削除します。 :command:`rm` guestfish コマンドを使用できます。"
"これは、伝統的なシェルと同じ方法で動作します。"
msgid ""
"Next, you need to use the :command:`vgscan` command to identify the LVM "
"volume groups and then the :command:`vgchange` command to expose the volumes "
"as devices:"
msgstr ""
"次に、LVM ボリュームグループを識別するために、:command:`vgscan` コマンドを使"
"用する必要があります。また、ボリュームをデバイスとして公開するために :"
"command:`vgchange` コマンドを実行します。"
msgid "No hard-coded MAC address information"
msgstr "MAC アドレス情報の組み込みなし"
msgid "No storage provisioning occurs up front."
msgstr "ストレージの事前プロビジョニングがありません。"
msgid "Non-Xen with cloud-init/cloud-tools: one ext3/ext4 partition (no LVM)"
msgstr ""
"cloud-init/cloud-tools ありの非 Xen : ext3/ext4 パーティション 1 つ (LVM な"
"し)"
msgid "Non-Xen without cloud-init/cloud-tools: LVM"
msgstr "cloud-init/cloud-tools なしの非 Xen: LVM"
msgid ""
"Now that the image is ready to be uploaded to the Image service, you no "
"longer need to have this virtual machine image managed by libvirt. Use the :"
"command:`virsh undefine vm-image` command to inform libvirt:"
msgstr ""
"これで、イメージは Image service にアップロードできる状態になっています。今後"
"は、この仮想マシンイメージは libvirt により管理する必要がありません。:"
"command:`virsh undefine vm-image` コマンドを使用して libvirt に通知します。"
msgid ""
"Now that you can upload the image to the Image service, you no longer need "
"to have this virtual machine image managed by libvirt. Use the :command:"
"`virsh undefine vm-image` command to inform libvirt:"
msgstr ""
"これで、イメージを Image service にアップロードできます。今後は、この仮想マシ"
"ンイメージは libvirt により管理する必要がありません。:command:`virsh "
"undefine vm-image` コマンドを使用して libvirt に通知します。"
msgid "OVF"
msgstr "OVF"
msgid "Object"
msgstr "オブジェクト"
msgid ""
"On Fedora-based systems, such as RHEL and CentOS, and on openSUSE, run this "
"command:"
msgstr ""
"RHEL、CentOS などの Fedora 系の場合、openSUSE の場合、このコマンドを実行しま"
"す。"
msgid "Once done, we unmount:"
msgstr "完了したら、アンマウントします。"
msgid ""
"Once mounted, we could do things like list the installed packages using rpm:"
msgstr ""
"マウントすると、rpm コマンドを使用してインストール済みパッケージを一覧表示す"
"るなどの操作を実行できます。"
msgid ""
"Once the installation is completed, the VM restarts. Define a password for "
"the administrator when prompted."
msgstr ""
"インストールが完了すると、仮想マシンが再起動します。プロンプトが表示されたと"
"き、管理者のパスワードを設定します。"
msgid "Once you are done, to clean up:"
msgstr "完了後、クリーンアップします。"
msgid ""
"Once you have obtained a virtual machine image, you may want to make some "
"changes to it before uploading it to the Image service. Here we describe "
"several tools available that allow you to modify images."
msgstr ""
"仮想マシンイメージを取得すると、Image service にアップロードする前に、いくつ"
"か変更したいかもしれません。イメージを変更できる、いくつかの利用可能なツール"
"を説明しています。"
msgid ""
"OpenStack Compute does not currently have support for OVF packages, so you "
"will need to extract the image file(s) from an OVF package if you wish to "
"use it with OpenStack."
msgstr ""
"OpenStack Compute は、現在 OVF パッケージをサポートしないため、OpenStack で使"
"用したい場合、OVF パッケージからイメージファイルを抽出する必要があります。"
msgid "OpenStack Virtual Machine Image Guide"
msgstr "OpenStack 仮想マシンイメージガイド"
msgid "Optionally, add users."
msgstr "オプションとして、ユーザーを追加します。"
msgid ""
"Optionally, the producer notifies the consumer that the image has been "
"shared and provides the image's ID (UUID)."
msgstr ""
"追加で、提供者は、利用者にイメージが共有されたことを通知し、イメージの ID "
"(UUID) を伝えることもできます。"
msgid "Oz"
msgstr "Oz"
msgid ""
"Oz will invoke libvirt to boot the image inside of KVM, then Oz will ssh "
"into the instance and perform the customizations."
msgstr ""
"Oz は libvirt を呼び出して KVM 内でイメージを起動してから、Oz はインスタンス"
"に SSH でログインし、カスタマイズを実行します。"
msgid "Packer"
msgstr "Packer"
msgid ""
"Paravirtualized Xen support in Linux kernel (Xen hypervisor only with Linux "
"kernel version < 3.0)"
msgstr ""
"Linux カーネルの準仮想化 Xen サポート (Linux カーネルバージョン < 3.0 の Xen "
"ハイパーバイザーのみ)"
msgid "Paravirtualized Xen support in the kernel (Xen hypervisor only)"
msgstr "カーネルの準仮想化 Xen サポート (Xen ハイパーバイザーのみ)"
msgid "Partition the disks"
msgstr "ディスクのパーティション作成"
msgid "Point the installer to a CentOS web server"
msgstr "CentOS Web サーバーの指定"
msgid "Power off the system:"
msgstr "システムを電源オフします。"
msgid ""
"Prior to Linux kernel version 3.0, the mainline branch of the Linux kernel "
"did not have support for paravirtualized Xen virtual machine instances (what "
"Xen calls DomU guests). If you are running the Xen hypervisor with "
"paravirtualization, and you want to create an image for an older Linux "
"distribution that has a pre 3.0 kernel, you must ensure that the image boots "
"a kernel that has been compiled with Xen support."
msgstr ""
"Linux カーネル 3.0 以前は、Linux カーネルのメインラインブランチが準仮想化 "
"Xen 仮想マシンインスタンス (Xen は DomU ゲストと呼びます) をサポートしていま"
"せん。Xen を準仮想化で実行している場合、Linux カーネル 3.0 以前の古い Linux "
"ディストリビューションのイメージを作成したければ、そのイメージが Xen サポート"
"付きでコンパイルされたカーネルを起動する必要があります。"
msgid "Process user data and other metadata (``cloud-init``)"
msgstr "ユーザーデータと他のメタデータの処理 (``cloud-init``)"
msgid "Process user data and other metadata (cloud-init)"
msgstr "ユーザーデータと他のメタデータの処理 (cloud-init)"
msgid "Property"
msgstr "プロパティー"
msgid ""
"Provide a host name for your image. If you use ``bsd-cloudinit``, it "
"overrides this value with the name provided by OpenStack when an instance "
"boots from this image."
msgstr ""
"イメージのホスト名を指定します。 ``bsd-cloudinit`` を使用する場合、このイメー"
"ジからインスタンスを起動するとき、OpenStack により提供される名前でこの名前を"
"上書きします。"
msgid "QCOW2"
msgstr "QCOW2"
msgid "QCOW2 (KVM, Xen)"
msgstr "QCOW2 (KVM, Xen)"
msgid "QED (KVM)"
msgstr "QED (KVM)"
msgid "Raw"
msgstr "Raw"
msgid "Red Hat Enterprise Linux"
msgstr "Red Hat Enterprise Linux"
msgid ""
"Red Hat maintains official Red Hat Enterprise Linux cloud images. A valid "
"Red Hat Enterprise Linux subscription is required to download these images."
msgstr ""
"Red Hat は公式 Red Hat Enterprise Linux クラウドイメージを管理しています。こ"
"れらのイメージをダウンロードする場合、Red Hat Enterprise Linux の有効なサブス"
"クリプションが必要になります。"
msgid ""
"Remove the HWADDR line from ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` on "
"Fedora-based images."
msgstr ""
"Fedora 系イメージにおいて ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` から "
"HWADDR 行を削除します。"
msgid ""
"Replace ``/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` with an empty file "
"(contains network persistence rules, including MAC address)."
msgstr ""
"``/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` を空のファイルに置き換えます。"
"これは、MAC アドレスなどのネットワークの永続的ルールを含みます。"
msgid ""
"Replace ``/lib/udev/rules.d/75-persistent-net-generator.rules`` with an "
"empty file (this generates the file above)."
msgstr ""
"``/lib/udev/rules.d/75-persistent-net-generator.rules`` を空のファイルに置き"
"換えます。これは上述のファイルを生成します。"
msgid "Resize an image"
msgstr "イメージのリサイズ"
msgid ""
"Resize the root file system. For example, ``resize2fs /dev/mapper/node-"
"root``."
msgstr ""
"ルートファイルシステムをリサイズします。例えば、 ``resize2fs /dev/mapper/"
"node-root`` 。"
msgid "Resize the root volume file system."
msgstr "ルートボリュームのファイルシステムをリサイズします。"
msgid "Resource type association"
msgstr "リソース種別の割り当て"
msgid ""
"Run the :command:`virt-install --os-variant list` command to see a range of "
"allowed ``--os-variant`` options."
msgstr ""
":command:`virt-install --os-variant list` コマンドを実行し、 ``--os-"
"variant`` オプションの利用できる値を確認します。"
msgid ""
"Run the following command to convert a vmdk image file to a qcow2 image file."
msgstr ""
"以下のコマンドを実行して、vmdk イメージファイルを qcow2 イメージファイルに変"
"換します。"
msgid ""
"Run the following command to convert a vmdk image file to a raw image file."
msgstr ""
"以下のコマンドを実行して、vmdk イメージファイルを raw イメージファイルに変換"
"します。"
msgid "Run the following command to save the changes:"
msgstr "以下のコマンドを実行し、設定を反映します。"
msgid ""
"Run the following commands from the host to eject the disk and reboot using "
"``virsh``, as root. If you are using ``virt-manager``, the commands below "
"will work, but you can also use the GUI to detach and reboot it by manually "
"stopping and starting."
msgstr ""
"``virsh`` を使用して、ディスクを取り出し、再起動するために、ホストから root "
"として以下のコマンドを実行します。 ``virt-manager`` を使用している場合、以下"
"のコマンドを使用することもできますが、GUI を使用して、ディスクを切断し、手動"
"で停止および起動を実行することもできます。"
msgid ""
"Run the following commands from the host to eject the disk and reboot using "
"the :command:`virsh` command, as root."
msgstr ""
"ホストから root として以下の :command:`virsh` コマンドを実行して、ディスクを"
"取り出し、再起動します。"
msgid ""
"Run the following commands in the host as root to start up the machine again "
"as paused, eject the disk and resume. If you are using ``virt-manager``, you "
"may use the GUI instead."
msgstr ""
"ホストで root として以下のコマンドを実行して、マシンを一時停止し、ディスクを"
"取り出し、再開します。 ``仮想マシンマネージャー`` を使用している場合、代わり"
"に GUI を使用することもできます。"
msgid ""
"Run the following commands inside the CentOS guest to install the ACPI "
"service and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"ACPI サービスをインストールし、システム起動時にサービスが起動するよう設定する"
"ために、以下のコマンドを CentOS ゲスト内で実行します。"
msgid ""
"Run the following commands inside the Fedora guest to install the ACPI "
"service and configure it to start when the system boots:"
msgstr ""
"Fedora ゲスト内で以下のコマンドを実行して、ACPI サービスをインストールし、シ"
"ステム起動時に"
msgid "Run the installer:"
msgstr "インストーラーを実行します。"
msgid "SSH server running"
msgstr "SSH サーバーの実行"
msgid "SUSE Studio"
msgstr "SUSE Studio"
msgid ""
"SUSE maintains official SUSE Linux Enterprise Server cloud images. A valid "
"SUSE Linux Enterprise Server subscription is required to download these "
"images."
msgstr ""
"SUSE は公式 SUSE Linux Enterprise Server クラウドイメージを管理しています。こ"
"れらのイメージをダウンロードする場合、SUSE Linux Enterprise Server の有効なサ"
"ブスクリプションが必要になります。"
msgid "Search in this guide"
msgstr "ガイド内検索"
msgid ""
"Second partition: A ``freebsd-ufs`` partition with a mount point of ``/`` "
"with all remaining free space."
msgstr ""
"2 番目のパーティション: すべての残り領域を使用した ``/`` マウントポイントを持"
"つ ``freebsd-ufs`` パーティション。"
msgid ""
"See `CentOS mirror page <https://www.centos.org/download/mirrors/>`_ to get "
"a full list of mirrors, click on the ``HTTP`` link of a mirror to retrieve "
"the web site name of a mirror."
msgstr ""
"ミラーの一覧は `CentOS ミラーページ <https://www.centos.org/download/mirrors/"
">`_ を参照してください。取得したいミラー Web サイト名の ``HTTP`` リンクをク"
"リックしてください。"
msgid ""
"Select :guilabel:`Create` to create a partition table. This action is the "
"default when no partition table exists. Then, select :guilabel:`GPT GUID "
"Partition Table` from the list. This choice is the default."
msgstr ""
"パーティションテーブルを作成するために、:guilabel:`Create` を選択します。この"
"操作は、パーティションテーブルが存在しない場合のデフォルトです。次に、一覧か"
"ら :guilabel:`GPT GUID Partition Table` を選択します。この選択がデフォルトで"
"す。"
msgid ""
"Select :guilabel:`Finish` and then :guilabel:`Commit` to commit your changes."
msgstr ""
"変更を反映するために、:guilabel:`Finish` を選択し、:guilabel:`Commit` を選択"
"します。"
msgid ""
"Select :guilabel:`Yes` when asked about installing the GRUB boot loader to "
"the master boot record."
msgstr ""
"GRUB ブートローダーをマスターブートレコードにインストールするかを確認された"
"際、 :guilabel:`Yes` を選択します。"
msgid "Select a mirror"
msgstr "ミラーの選択"
msgid "Select a root password."
msgstr "root パスワードを選択します。"
msgid "Select installation option"
msgstr "インストールオプションの指定"
msgid "Select the CMOS time zone."
msgstr "CMOS のタイムゾーンを選択します。"
msgid ""
"Select the defaults for all of the remaining options. When the installation "
"is complete, you will be prompted to remove the CD-ROM."
msgstr ""
"残りのオプションは、すべてデフォルトを選択します。インストール完了時、CD-ROM "
"を取り出すようプロンプトが表示されます。"
msgid "Select the time zone appropriate to your environment."
msgstr "環境に合わせたタイムゾーンを選択します。"
msgid "Serial port for logging: ``COM1``"
msgstr "ロギングするシリアルポート: ``COM1``"
msgid "Set the disk format for your image to one of the following values:"
msgstr "お使いのイメージのディスク形式を以下のどれかに設定します。"
msgid ""
"Set the timezone, network configuration, installation source, and the root "
"password. Optionally, you can choose to create a user."
msgstr ""
"タイムゾーン、ネットワーク設定、インストールソース、root パスワードを設定しま"
"す。オプションとして、ユーザーを作成できます。"
msgid "Set up disk partitioning."
msgstr "ディスクパーティションをセットアップします。"
msgid "Set up the console:"
msgstr "コンソールをセットアップします。"
msgid "Set up the installation destination as shown below:"
msgstr "以下に示すとおり、インストール先をセットアップします。"
msgid "Sharing an image"
msgstr "イメージの共有手順"
msgid "Shut down the instance"
msgstr "インスタンスのシャットダウン"
msgid "Shut down the instance from inside the instance as a root user:"
msgstr ""
"インスタンス内から root ユーザーとしてインスタンスをシャットダウンします。"
msgid "Software selection: OpenSSH server"
msgstr "ソフトウェア選択: OpenSSH サーバー"
msgid ""
"Some VNC clients replace : (colon) with ; (semicolon) and _ (underscore) "
"with - (hyphen). If editing a file over a VNC session, make sure it is http: "
"not http; and authorized_keys not authorized-keys."
msgstr ""
"いくつかの VNC クライアントは、 : (コロン) を ; (セミコロン) に、 _ (アンダー"
"スコア) を - (ハイフン) に置き換えます。VNC セッション経由でファイルを編集す"
"る場合、http: が http; ではないこと、authorized_keys が authorized-keys では"
"ないことを確認してください。"
msgid ""
"Some VNC clients replace the colon (``:``) with a semicolon (``;``) and the "
"underscore (``_``) with a hyphen (``-``). Make sure to specify ``http:`` and "
"not ``http;``. Make sure to specify ``authorized_keys`` and not ``authorized-"
"keys``."
msgstr ""
"いくつかの VNC クライアントは、コロン (``:``) を セミコロン (``;``) に、アン"
"ダースコア (``_``) をハイフン (``-``) に置き換えます。``http;`` ではなく、"
"``http:`` であること、``authorized-keys`` ではなく ``authorized_keys`` である"
"ことを確認してください。"
msgid ""
"Sometimes you must modify a virtual machine image to remove any traces of "
"the MAC address that was assigned to the virtual network interface card when "
"the image was first created. This is because the MAC address is different "
"when the virtual machine images boots. This example shows how to use the "
"``guestfish`` to remove references to the old MAC address by deleting the ``/"
"etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` file and removing the ``HWADDR`` "
"line from the ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` file."
msgstr ""
"仮想マシンイメージが最初に作成された際に仮想ネットワークインターフェースカー"
"ドに割り当てられた MAC アドレスの設定を削除するために、イメージの編集が必要な"
"場合があります。次回起動時、MAC アドレスが異なるものになるからです。この例"
"は、 ``/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` ファイルを削除し、 ``/etc/"
"sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` ファイルの ``HWADDR`` 行を削除すること"
"により、古い MAC アドレスへの参照を削除するために、 ``guestfish`` を使用する"
"方法を示しています。"
msgid ""
"Specifies the access controls for everything defined in the namespace. These "
"access controls determine who can define and use the definitions in the "
"namespace."
msgstr ""
"名前空間に定義されている全項目に対するアクセス権を指定します。これらのアクセ"
"ス制御は、名前空間において定義できる人、使用できる人を決定します。"
msgid ""
"Specifies the relationship between resource types and the namespaces that "
"are applicable to them. This information can be used to drive UI and CLI "
"views. For example, the same namespace of objects, properties, and tags may "
"be used for images, snapshots, volumes, and flavors. Or a namespace may only "
"apply to images."
msgstr ""
"リソース種別と名前空間に適用できる関係性を指定します。この情報は、ドライブ "
"UI と CLI ビューのために使用されます。例えば、同じ名前空間のオブジェクト、プ"
"ロパティー、タグが、イメージ、スナップショット、ボリューム、フレーバーのため"
"に使用できます。または、名前空間がイメージのみに適用される可能性があります。"
msgid ""
"Start the Windows Server 2012 installation with the :command:`virt-install` "
"command:"
msgstr ""
":command:`virt-install` コマンドを用いて Windows Server 2012 のインストールを"
"開始します。"
msgid "Start the installation process"
msgstr "インストールプロセスの開始"
msgid ""
"Start the installation process by using either :command:`virt-manager` or :"
"command:`virt-install` as described in the previous section. If you use :"
"command:`virt-install`, do not forget to connect your VNC client to the "
"virtual machine."
msgstr ""
"前のセクションに記載されている :command:`virt-manager` や :command:`virt-"
"install` を使用して、インストールプロセスを開始します。 :command:`virt-"
"install` を使用する場合、必ず VNC クライアントを仮想マシンに接続してくださ"
"い。"
msgid ""
"Start the installation process using either the :command:`virt-manager` or "
"the :command:`virt-install` command as described in the previous section. If "
"you use the :command:`virt-install` command, do not forget to connect your "
"VNC client to the virtual machine."
msgstr ""
"前のセクションに記載されているコマンド :command:`virt-manager` や :command:"
"`virt-install` を使用して、インストールプロセスを開始します。 :command:`virt-"
"install` コマンドを使用する場合、必ず VNC クライアントを仮想マシンに接続して"
"ください。"
msgid "Start the installation using :command:`virt-install` as shown below:"
msgstr ""
"以下に示すとおり、 :command:`virt-install` を使用してインストールを開始しま"
"す。"
msgid "Step through the install"
msgstr "インストールのステップ実行"
msgid ""
"Step through the install, using the default options. When prompted for a "
"user name, the default (``ubuntu``) is fine."
msgstr ""
"デフォルトのオプションを使用して、インストールを進めます。ユーザー名を聞かれ"
"た際、デフォルト (``ubuntu``) が良いでしょう。"
msgid "Step through the installation"
msgstr "インストールのステップ実行"
msgid ""
"Step through the installation, using the default options. The simplest thing "
"to do is to choose the ``Minimal Install`` install, which installs an SSH "
"server."
msgstr ""
"デフォルトのオプションを使用して、インストールをステップ実行します。最も簡単"
"な方法は、「最小インストール (``Minimal Install``)」インストールを選択するこ"
"とです。SSH サーバーがインストールされます。"
msgid "Storage devices"
msgstr "ストレージデバイス"
msgid ""
"Storage is fully allocated at instance start. The ``$instance_dir/`` images "
"are `fallocated <http://www.kernel.org/doc/man-pages/online/pages/man2/"
"fallocate.2.html>`_ to immediately determine if enough space is available, "
"and to possibly improve VM I/O performance due to ongoing allocation "
"avoidance, and better locality of block allocations."
msgstr ""
"ストレージはインスタンスの起動時に完全に割り当てられます。 ``$instance_dir/"
"`` のイメージが `fallocated <http://www.kernel.org/doc/man-pages/online/"
"pages/man2/fallocate.2.html>`_ され、十分な空き領域が利用できるかをすぐに判断"
"します。また、動作中の割り当てを避け、ブロック割り当てのより良い局所性によ"
"り、仮想マシン I/O パフォーマンスを改善するでしょう。"
msgid "Support for snapshots."
msgstr "スナップショットをサポートしています。"
msgid "Supported by VirtualBox virtual machine monitor and the QEMU emulator."
msgstr ""
"VirtualBox 仮想マシンモニターと QEMU エミュレーターによりサポートされます。"
msgid ""
"Supported by the QEMU emulator that can expand dynamically and supports Copy "
"on Write."
msgstr ""
"QEMU エミュレーターによりサポートされます。動的に拡張でき、コピーオンライトを"
"サポートします。"
msgid ""
"The :command:`cloud-init` script starts on instance boot and will search for "
"a metadata provider to fetch a public key from. The public key will be "
"placed in the default user account for the image."
msgstr ""
":command:`cloud-init` スクリプトは、インスタンス起動時に起動し、メタデータ"
"サービスプロバイダーから公開鍵を取得するために、それを検索します。公開鍵は、"
"イメージのデフォルトユーザーアカウントに置かれます。"
msgid ""
"The :command:`qemu-img convert` command can do conversion between multiple "
"formats, including ``qcow2``, ``qed``, ``raw``, ``vdi``, ``vhd``, and "
"``vmdk``."
msgstr ""
":command:`qemu-img convert` コマンドは、複数のファイル形式間で変換できます。"
"``qcow2``, ``qed``, ``raw``, ``vdi``, ``vhd``, ``vmdk`` に対応しています。"
msgid "The CentOS project maintains official images for direct download."
msgstr ""
"CentOS プロジェクトは、直接ダウンロードできる公式イメージを管理しています。"
msgid ""
"The Fedora project maintains a list of official cloud images at `Fedora "
"download page <https://getfedora.org/cloud/download/>`_."
msgstr ""
"Fedora プロジェクトは `Fedora ダウンロードページ <https://getfedora.org/"
"cloud/download/>`_ で公式クラウドイメージの一覧を公開しています。"
msgid ""
"The Image service and other OpenStack projects do not currently support the "
"container format. It is safe to specify ``bare`` as the container format if "
"you are unsure."
msgstr ""
"Image service および他の OpenStack プロジェクトは、現在コンテナー形式をサポー"
"トしません。不確かな場合、コンテナー形式として ``bare`` を指定すると安全で"
"す。"
msgid ""
"The Image service has predefined namespaces for the metadata definitions "
"catalog. To load files from this directory into the database:"
msgstr ""
"Image サービスは、メタデータ定義カタログのために、事前定義された名前空間を持"
"ちます。データベースの中に、このディレクトリーからファイルをロードするため"
"に、次を実行します。"
msgid ""
"The KVM hypervisor starts the virtual machine with the libvirt name, "
"``centos-6.4``, with 1024 MB of RAM. The virtual machine also has a virtual "
"CD-ROM drive associated with the ``/data/CentOS-6.4-x86_64-netinstall.iso`` "
"file and a local 10 GB hard disk in qcow2 format that is stored in the host "
"at ``/data/centos-6.4.qcow2``. It configures networking to use libvirt "
"default network. There is a VNC server that is listening on all interfaces, "
"and libvirt will not attempt to launch a VNC client automatically nor try to "
"display the text console (``--no-autoconsole``). Finally, libvirt will "
"attempt to optimize the configuration for a Linux guest running a RHEL 6.x "
"distribution."
msgstr ""
"KVM は、libvirt 名 ``centos-6.4``、メモリ 1024MB の仮想マシンを起動します。仮"
"想マシンは、 ``/data/CentOS-6.4-x86_64-netinstall.iso`` ファイルを接続した仮"
"想 CD-ROM ドライブ、ホストの ``/data/centos-6.4.qcow2`` に保存した qcow2 形"
"式の 10 GB ハードディスクを持ちます。また、libvirt の default ネットワークを"
"使用するよう設定します。すべてのインターフェースでリッスンしている VNC サー"
"バーがあります。libvirt は、VNC クライアントを自動的に起動しません。テキスト"
"コンソールを表示しません (``--no-autoconsole``)。最後に、libvirt は RHEL 6.x "
"ディストリビューションを実行する Linux ゲスト向けに設定を最適化しようとしま"
"す。"
msgid "The OVF container format."
msgstr "OVF コンテナー形式です。"
msgid ""
"The Ubuntu installer will ask how you want to manage upgrades on your "
"system. This option depends on your specific use case. If your virtual "
"machine instances will be connected to the Internet, we recommend \"Install "
"security updates automatically\"."
msgstr ""
"Ubuntu のインストーラーは、お使いのシステムのアップグレードを管理する方法を確"
"認してきます。この選択肢は具体的なユースケースにより決まります。仮想マシンイ"
"ンスタンスがインターネットに接続される場合、「Install security updates "
"automatically」(セキュリティー更新を自動的にインストール) を推奨します。"
msgid ""
"The VHD disk format, a common disk format used by virtual machine monitors "
"from VMware, Xen, Microsoft, VirtualBox, and others."
msgstr ""
"VHD ディスク形式。VMware、Xen、Microsoft、VirtualBox などのハイパーバイザーに"
"より使用される一般的なディスク形式。"
msgid ""
"The VHDX disk format, an enhanced version of the VHD format, which supports "
"larger disk sizes among other features."
msgstr ""
"VHDX ディスク形式。 VHD ディスク形式の拡張版で、より大きなディスクサイズへの"
"対応などの機能が追加されています。"
msgid ""
"The `AKI/AMI/ARI <http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/AMIs."
"html>`_ format was the initial image format supported by Amazon EC2. The "
"image consists of three files:"
msgstr ""
"`AKI/AMI/ARI <http://docs.aws.amazon.com/AWSEC2/latest/UserGuide/AMIs."
"html>`_ 形式は、Amazon EC2 によりサポートされる初期のイメージ形式でした。この"
"イメージは 3 種類のファイルから構成されます。"
msgid ""
"The `ISO <http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-119."
"htm>`_ format is a disk image formatted with the read-only ISO 9660 (also "
"known as ECMA-119) filesystem commonly used for CDs and DVDs. While we do "
"not normally think of ISO as a virtual machine image format, since ISOs "
"contain bootable filesystems with an installed operating system, you can "
"treat them the same as you treat other virtual machine image files."
msgstr ""
"`ISO <http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-119."
"htm>`_ 形式は、CD や DVD に一般的に使用されている、読み込み専用の ISO 9660 "
"(ECMA-119 としても知られている) ファイルシステムでフォーマットしたディスクイ"
"メージです。通常は、仮想マシンイメージ形式として ISO は考慮しませんが、ISO が"
"インストール済みオペレーティングシステムを持つブート可能なファイルシステムを"
"含むため、他の仮想マシンイメージファイルと同じように取り扱えます。"
msgid ""
"The `KIWI OS image builder <http://github.com/openSUSE/kiwi>`_ provides an "
"operating system image builder for various Linux supported hardware "
"platforms as well as for virtualization and cloud systems. It allows "
"building of images based on openSUSE, SUSE Linux Enterprise, and Red Hat "
"Enterprise Linux. The `openSUSE Documentation <https://doc.opensuse.org/"
"#kiwi-doc>`_ explains how to use KIWI."
msgstr ""
"`KIWI OS image builder <http://github.com/openSUSE/kiwi>`_ は、オペレーティン"
"グシステムイメージ作成ツールで、 Linux をサポートするハードウェアプラット"
"フォーム向けのイメージや、仮想化システム、クラウドシステム向けのイメージを作"
"成できます。 openSUSE、 SUSE Linux Enterprise、 Red Hat Enterprise Linux ベー"
"スのイメージ作成が可能です。 KIWI の使い方は `openSUSE Documentation "
"<https://doc.opensuse.org/#kiwi-doc>`_ で説明されています"
msgid ""
"The `QCOW2 <http://en.wikibooks.org/wiki/QEMU/Images>`_ (QEMU copy-on-write "
"version 2) format is commonly used with the KVM hypervisor. It has some "
"additional features over the raw format, such as:"
msgstr ""
"`QCOW2 <http://en.wikibooks.org/wiki/QEMU/Images>`_ (QEMU copy-on-write "
"version 2) 形式は、KVM ハイパーバイザーで一般的に使用されます。raw 形式に加え"
"て、以下のような追加機能があります。"
msgid ""
"The ``-X`` flag passed to ssh will enable X11 forwarding over ssh. If this "
"does not work, try replacing it with the ``-Y`` flag."
msgstr ""
"SSH に渡す ``-X`` フラグが、SSH 経由の X11 転送を有効化します。これが動作しな"
"い場合、``-Y`` フラグに変更してみてください。"
msgid "The ``-d3`` flag tells Oz to show status information as it runs."
msgstr "``-d3`` フラグにより、Oz が実行中の状態を表示するように指定します。"
msgid ""
"The ``-f format`` flag is optional. If omitted, ``qemu-img`` will try to "
"infer the image format."
msgstr ""
"``-f format`` フラグはオプションです。省略すると、``qemu-img`` はイメージ形式"
"を判別しようとします。"
msgid ""
"The ``-u`` tells Oz to do the customization (install extra packages, run the "
"commands) once it does the initial install."
msgstr ""
"``-u`` により、初期インストール完了後に、Oz がカスタマイズ (追加パッケージの"
"インストール、コマンドの実行) を行うように指定します。"
msgid ""
"The ``-x`` flag tells Oz what filename to use to write out a libvirt XML "
"file (otherwise it will default to something like "
"``centos64Apr_03_2013-12:39:42``)."
msgstr ""
"``-x`` フラグにより、Oz が libvirt XML ファイルを書き出すのに使用するファイ"
"ル名を指定します (指定しない場合、デフォルトでは "
"``centos64Apr_03_2013-12:39:42`` のようなファイル名になります)。"
msgid ""
"The ``cloud-init`` package automatically fetches the public key from the "
"metadata server and places the key in an account."
msgstr ""
"``cloud-init`` は、自動的にメタデータサーバから公開鍵を取得し、アカウントに鍵"
"を保存します。"
msgid ""
"The ``cloud-init`` package automatically fetches the public key from the "
"metadata server and places the key in an account. The account varies by "
"distribution. On Ubuntu-based virtual machines, the account is called "
"``ubuntu``. On Fedora-based virtual machines, the account is called ``ec2-"
"user``."
msgstr ""
"``cloud-init`` は、自動的にメタデータサーバーから公開鍵を取得し、その鍵をアカ"
"ウントに保存します。アカウントはディストリビューションにより異なります。"
"Ubuntu 系仮想マシンの場合、アカウントは ``ubuntu`` という名前です。Fedora 系"
"仮想マシンの場合、アカウントは ``ec2-user`` という名前です。"
msgid ""
"The ``cloud-init`` package automatically fetches the public key from the "
"metadata server and places the key in an account. You can install ``cloud-"
"init`` inside the CentOS guest by adding the EPEL repo:"
msgstr ""
"``cloud-init`` パッケージは、メタデータサーバーから公開鍵を自動的に取得し、そ"
"の鍵をアカウントの中に置きます。EPEL リポジトリーを追加することにより、"
"CentOS ゲストの中に ``cloud-init`` をインストールできます。"
msgid ""
"The ``guestfish`` program is a tool from the `libguestfs <http://libguestfs."
"org/>`_ project that allows you to modify the files inside of a virtual "
"machine image."
msgstr ""
"``guestfish`` プログラムは、仮想マシンイメージ内のファイルを編集できる、 "
"`libguestfs <http://libguestfs.org/>`_ プロジェクトのツールです。"
msgid ""
"The ``raw`` image format is the simplest one, and is natively supported by "
"both KVM and Xen hypervisors. You can think of a raw image as being the bit-"
"equivalent of a block device file, created as if somebody had copied, say, "
"``/dev/sda`` to a file using the :command:`dd` command."
msgstr ""
"``raw`` イメージ形式は最もシンプルな形式です。KVM と Xen が元々サポートしてい"
"ます。raw イメージは、ブロックデバイスファイル (``/dev/sda`` など) を :"
"command:`dd` コマンドでコピーして作成したファイルとビット等価であると考えられ"
"ます。"
msgid ""
"The `libguestfs <http://libguestfs.org/>`_ project has a number of other "
"useful tools, including:"
msgstr ""
"`libguestfs <http://libguestfs.org/>`_ プロジェクトは、他にも以下のような有用"
"なツールを作成しています。"
msgid ""
"The account varies by distribution. On Ubuntu-based virtual machines, the "
"account is called ``ubuntu``. On Fedora-based virtual machines, the account "
"is called ``ec2-user``."
msgstr ""
"アカウントはディストリビューションにより異なります。Ubuntu 系の仮想マシンの場"
"合、アカウントは ``ubuntu`` という名前です。Fedora 系の仮想マシンの場合、アカ"
"ウントは ``ec2-user`` という名前です。"
msgid ""
"The container format indicates whether the virtual machine image is in a "
"file format that also contains metadata about the actual virtual machine."
msgstr ""
"コンテナー形式は、仮想マシンイメージが、実際の仮想マシンに関するメタデータも"
"含むファイル形式にあるかどうかを示します。"
msgid ""
"The default Ethernet setting is ``OFF``. Change the setting of the Ethernet "
"form ``OFF`` to ``ON``. In particular, ensure that ``IPv4 Settings' Method`` "
"is ``Automatic (DHCP)``, which is the default."
msgstr ""
"デフォルトの Ethernet 設定は ``OFF`` です。 Ethernet 設定を ``OFF`` から "
"``ON`` に変更します。特に、 ``IPv4 設定方法`` (``IPv4 Settings Method``) は必"
"ず ``自動 (DHCP)`` (``Automatic (DHCP)``) に設定してください。なお、デフォル"
"ト値は ``自動 (DHCP)`` です。"
msgid "The default mirror proposed by the installer should be fine."
msgstr "インストーラーにより提案されるデフォルトのミラーが良いでしょう。"
msgid ""
"The disk format of a virtual machine image is the format of the underlying "
"disk image. Virtual appliance vendors have different formats for laying out "
"the information contained in a virtual machine disk image."
msgstr ""
"仮想マシンイメージのディスク形式は、元になるディスクイメージの形式です。仮想"
"アプライアンスベンダーは、仮想マシンのディスクイメージに含める情報により、さ"
"まざまな形式を使用します。"
msgid "The disk on the image has only one partition."
msgstr "イメージのディスクが 1 つのパーティションを持ちます。"
msgid ""
"The easiest way to support this type of functionality is to install the "
"``cloud-init`` package into your image, which is configured by default to "
"treat user data as an executable script, and sets the host name."
msgstr ""
"この類の機能をサポートする最も簡単な方法は、イメージ内に ``cloud-init`` パッ"
"ケージをインストールすることです。これは、デフォルトでユーザーデータを実行可"
"能スクリプトとして取り扱い、ホスト名を設定します。"
msgid "The file system for the image fills the original size of the image."
msgstr "イメージのファイルシステムは、イメージの元々の容量になっています。"
msgid "The file system on the one partition is ext3 or ext4."
msgstr "1 つのパーティションのファイルシステムが ext3 または ext4 です。"
msgid "The following command uses the minimum amount of RAM, which is 256 MB:"
msgstr "以下のコマンドは、最小メモリ容量 256 MB を使用します。"
msgid ""
"The following example shows how to use the :command:`qemu-img` command to "
"create an empty image file, and :command:`virt-install` command to start up "
"a virtual machine using that image file. As root:"
msgstr ""
"以下の例は、 :command:`qemu-img` コマンドを使用して、空のイメージファイルを作"
"成する方法、および :command:`virt-install` コマンドを使用して、そのイメージ"
"ファイルを用いて仮想マシンを作成する方法を示します。以下を root として実行し"
"ます。"
msgid ""
"The following figure shows a completed partition table with a 1 GB virtual "
"disk:"
msgstr ""
"以下の図は、1 GB 仮想ディスクを持つ、完成したパーティションテーブルを示しま"
"す。"
msgid ""
"The following procedure is a workflow for image sharing after image creation."
msgstr "以下は、イメージ作成後にイメージの共有を行う流れです。"
msgid "The image does not have a container or metadata envelope."
msgstr "コンテナーやメタデータを持たないイメージです。"
msgid ""
"The installer may ask you to choose a host name. The default (``localhost."
"localdomain``) is fine. You install the ``cloud-init`` package later, which "
"sets the host name on boot when a new instance is provisioned using this "
"image."
msgstr ""
"インストーラーが、ホスト名の入力を求めるかもしれません。デフォルトの "
"``localhost.localdomain`` が良いでしょう。後ほど ``cloud-init`` パッケージを"
"インストールします。これにより、このイメージを使用して展開された新規インスタ"
"ンスの起動時に、ホスト名が設定されます。"
msgid ""
"The installer may ask you to choose a host name. The default (``ubuntu``) is "
"fine. We will install the cloud-init package later, which will set the host "
"name on boot when a new instance is provisioned using this image."
msgstr ""
"インストーラーが、ホスト名の入力を求めるかもしれません。デフォルトの "
"``ubuntu`` が良いでしょう。後ほど ``cloud-init`` パッケージをインストールしま"
"す。これにより、このイメージを使用して展開された新規インスタンスの起動時に、"
"ホスト名が設定されます。"
msgid "The member status can be used to filter the consumer's image list."
msgstr ""
"利用者のイメージ一覧のフィルタリングに、メンバーステータスを使用できます。"
msgid ""
"The member status controls whether image appears in the consumer's image "
"list. If the image member status is ``accepted``, the image appears in the "
"consumer's image list. Otherwise, the image does not appear in the image "
"list. The image may still be used as long as the consumer knows the image ID."
msgstr ""
"メンバーステータスにより、イメージが利用者のイメージ一覧に表示されるかが決ま"
"ります。イメージのメンバーステータスが ``accepted`` の場合、そのイメージは利"
"用者のイメージ一覧に表示されます。それ以外の場合、そのイメージはイメージ一覧"
"に表示されません。この場合でも、利用者がイメージの ID を知っていれば、そのイ"
"メージを使用できます。"
msgid ""
"The member status lets the producer know whether the consumer has seen and "
"acted on the shared image. If the status is ``accepted`` or ``rejected``, "
"the consumer has definitely seen the shared image. If the status is "
"``pending``, the consumer may not be aware that an image was shared."
msgstr ""
"メンバーステータスにより、提供者は利用者が共有されたイメージを見たかや応答し"
"たかが分かります。ステータスが ``accepted`` か ``rejected`` の場合、利用者は"
"その共有されたイメージを確実に見ています。ステータスが ``pending`` の場合、利"
"用者はそのイメージが共有されたことに気づいていないかもしれません。"
msgid ""
"The minimum supported disk size for FreeBSD is 1 GB. Because the goal is to "
"make the smallest possible base image, the example uses that minimum size. "
"This size is sufficient to include the optional ``doc``, ``games``, and "
"``lib32`` collections. To include the ``ports`` collection, add another 1 "
"GB. To include ``src``, add 512 MB."
msgstr ""
"FreeBSD の最小サポートディスク容量は 1GB です。目標はできる限り最小のベースイ"
"メージを作成することなので、この例は最小容量を使用します。この容量は、オプ"
"ションの ``ドキュメント`` 、 ``ゲーム`` 、 ``lib32`` コレクションを含めるには"
"十分です。 ``Ports`` Collection を含める場合、さらに 1GB 必要です。 ``ソース"
"`` を含める場合、512MB 追加します。"
msgid ""
"The name of your virtual machine image is ``centos``; you need this name "
"when you use :command:`virsh` commands to manipulate the state of the image."
msgstr ""
"仮想マシンイメージの名前は ``centos`` です。 :command:`virsh` コマンドを使用"
"してイメージの状態を操作する際に、この名前が必要になります。"
msgid ""
"The object may optionally define required properties under the semantic "
"understanding that if you use the object, you should provide all required "
"properties."
msgstr ""
"オブジェクトは、オブジェクトを使用する場合、すべての必要なプロパティーを提供"
"すべき意味的な解釈の下で、必要なプロパティーをオプションとして定義できます。"
msgid ""
"The openSUSE community provides images for `openSUSE <http://download."
"opensuse.org/repositories/Cloud:/Images:/>`_."
msgstr ""
"openSUSE コミュニティーは `openSUSE <http://download.opensuse.org/"
"repositories/Cloud:/Images:/>`_ 用のイメージを提供しています。"
msgid ""
"The operating system records the MAC address of the virtual Ethernet card in "
"locations such as ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` and ``/etc/"
"udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` during the instance process. However, "
"each time the image boots up, the virtual Ethernet card will have a "
"different MAC address, so this information must be deleted from the "
"configuration file."
msgstr ""
"オペレーティングシステムは、インストール中に仮想 Ethernet カードの MAC アドレ"
"スを ``/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0`` や ``/etc/udev/rules.d/70-"
"persistent-net.rules`` などの場所に記録します。しかしながら、イメージが起動す"
"るたびに、仮想 Ethernet カードの MAC アドレスは別の値になります。そのため、"
"この情報は設定ファイルから削除する必要があります。"
msgid ""
"The operating system records the MAC address of the virtual Ethernet card in "
"locations such as ``/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` during the "
"installation process. However, each time the image boots up, the virtual "
"Ethernet card will have a different MAC address, so this information must be "
"deleted from the configuration file."
msgstr ""
"オペレーティングシステムは、インストール中に仮想ネットワークカードの MAC アド"
"レスを ``/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rules`` などの場所に記録しま"
"す。しかしながら、イメージが起動するたびに、仮想ネットワークカードは別の MAC "
"アドレスになります。そのため、この情報は設定ファイルから削除する必要がありま"
"す。"
msgid ""
"The partition table for the image describes the original size of the image."
msgstr ""
"イメージのパーティションテーブルは、イメージの元々の容量を記載しています。"
msgid ""
"The previous script only gets the ssh public key from the metadata server. "
"It does not get user data, which is optional data that can be passed by the "
"user when requesting a new instance. User data is often used to run a custom "
"script when an instance boots."
msgstr ""
"上記のスクリプトは、メタデータサーバーから SSH 公開鍵のみを取得します。新しい"
"インスタンスの要求時に、ユーザーが指定できるオプションデータである「ユーザー"
"データ」の取得を行いません。ユーザーデータは、インスタンスの起動時に、カスタ"
"ムスクリプトを実行するためにしばしば使用されます。"
msgid ""
"The producer posts the availability of specific images for consumers to "
"review."
msgstr ""
"提供者は、あるイメージが利用可能になったことを利用者に伝えてレビューしてもら"
"います。"
msgid ""
"The producer shares the image with the consumer, by using the ``Create "
"image member`` API operation."
msgstr ""
"``Create image member`` API 操作を使って、提供者は利用者とイメージを共有しま"
"す。"
msgid ""
"The simplest way to obtain a virtual machine image that works with OpenStack "
"is to download one that someone else has already created. Most of the images "
"contain the ``cloud-init`` package to support the SSH key pair and user data "
"injection. Because many of the images disable SSH password authentication by "
"default, boot the image with an injected key pair. You can ``SSH`` into the "
"instance with the private key and default login account. See the `OpenStack "
"End User Guide <http://docs.openstack.org/user-guide/configure-access-and-"
"security-for-instances.html>`_ for more information on how to create and "
"inject key pairs with OpenStack."
msgstr ""
"OpenStack で動作する仮想マシンイメージを取得する最も簡単な方法は、すでに作成"
"されたものをダウンロードすることです。ほとんどのイメージは、SSH キーペアと"
"ユーザーデータのインジェクションをサポートするために、``cloud-init`` パッケー"
"ジを含みます。多くのイメージがデフォルトで SSH パスワード認証を無効化している"
"ため、キーペアインジェクションと一緒にイメージを起動します。秘密鍵とデフォル"
"トのログインアカウントでインスタンスに ``SSH`` ログインできます。OpenStack で"
"キーペアを作成して、インジェクションする方法の詳細は、 `OpenStack エンドユー"
"ザーガイド <http://docs.openstack.org/ja/user-guide/configure-access-and-"
"security-for-instances.html>`_ を参照してください。"
msgid "The simplest way to support this is to install in your image the:"
msgstr ""
"これをサポートするための最も簡単な方法は、イメージに以下をインストールするこ"
"とです。"
msgid ""
"The size of the disk in a virtual machine image is determined when you "
"initially create the image. However, OpenStack lets you launch instances "
"with different size drives by specifying different flavors. For example, if "
"your image was created with a 5 GB disk, and you launch an instance with a "
"flavor of ``m1.small``. The resulting virtual machine instance has, by "
"default, a primary disk size of 10 GB. When the disk for an instance is "
"resized up, zeros are just added to the end."
msgstr ""
"仮想マシンイメージのディスク容量は、イメージの初期作成時に決められます。しか"
"しながら、OpenStack により、別のフレーバーを指定して、インスタンスを別の容量"
"で起動できます。例えば、イメージが 5GB ディスクで作成し、インスタンスを ``m1."
"small`` のフレーバーで起動した場合、仮想マシンインスタンスはデフォルトで "
"10GB の主ディスクを持ちます。インスタンスのディスクが容量拡張された場合、単に"
"最後に 0 が書き込まれます。"
msgid ""
"The typical way that users access virtual machines running on OpenStack is "
"to ssh using public key authentication. For this to work, your virtual "
"machine image must be configured to download the ssh public key from the "
"OpenStack metadata service or config drive, at boot time."
msgstr ""
"ユーザーが OpenStack で動作する仮想マシンにアクセスする一般的な方法は、公開鍵"
"認証を使用した SSH です。このために、仮想マシンイメージは、OpenStack メタデー"
"タサービスやコンフィグドライブから SSH 公開鍵を起動時にダウンロードするよう設"
"定する必要があります。"
msgid ""
"The version of Hyper-V that ships with Microsoft Server 2012 uses the newer "
"`VHDX <http://technet.microsoft.com/en-us/library/hh831446.aspx>`_ format, "
"which has some additional features over VHD such as support for larger disk "
"sizes and protection against data corruption during power failures."
msgstr ""
"Microsoft Server 2012 に同梱されている Hyper-V は、より新しい `VHDX <http://"
"technet.microsoft.com/en-us/library/hh831446.aspx>`_ 形式を使用します。これ"
"は、より大きなディスク容量のサポート、電源障害時のデータ破損からの保護など、"
"VHD にはない機能がいくつかあります。"
msgid ""
"The virtualized CMOS almost always stores its time in UTC, so unless you "
"know otherwise, select UTC."
msgstr ""
"仮想化された CMOS は、その時刻を必ず UTC で保存します。そのため、どちらかわか"
"らなければ、UTC を選択してください。"
msgid "Then we set to executable:"
msgstr "続けて、実行可能にします。"
msgid "Then, during the boot process, you must:"
msgstr "そして、ブート中に以下を実行する必要があります。"
msgid ""
"There are different options for partitioning the disks. The default "
"installation uses LVM partitions, and creates three partitions (``/boot``, "
"``/``, ``swap``), which works fine. Alternatively, you might want to create "
"a single ext4 partition that is mounted to ``/``, which also works fine."
msgstr ""
"ディスクのパーティションは、さまざまな選択肢があります。デフォルトでは、LVM "
"パーティションが使用され、3 つのパーティション (``/boot`` 、``/`` 、"
"``swap``) が作成されます。これでうまく動作します。この代わりに、単一の ext4 "
"パーティション を作成し、 ``/`` にマウントしたい場合もあるでしょう。これもう"
"まく動作します。"
msgid ""
"There are different options for partitioning the disks. The default "
"installation will use LVM partitions, and will create three partitions (``/"
"boot``, ``/``, swap), and this will work fine. Alternatively, you may wish "
"to create a single ext4 partition, mounted to \"``/``\", should also work "
"fine."
msgstr ""
"ディスクのパーティションは、さまざまな選択肢があります。デフォルトは、うまく"
"動作する LVM パーティションを使用し、3 つのパーティション (``/boot``、``/`、"
"swap) を作成します。この代わりに、単一の ext4 パーティション を作成し、``/`` "
"にマウントすることもうまく動作するでしょう。"
msgid "There are several tools that are designed to automate image creation."
msgstr "イメージ作成を自動化するために設計されたツールがいくつかあります。"
msgid ""
"There is a known bug in Ubuntu 14.04; when you select ``Continue``, the "
"virtual machine will shut down, even though it says it will reboot."
msgstr ""
"Ubuntu 14.04 には既知のバグがあります。 ``続行`` を選択したとき、再起動を選択"
"していた場合でも、仮想マシンがシャットダウンします。"
msgid ""
"There is a utility called :command:`virt-sysprep`, that performs various "
"cleanup tasks such as removing the MAC address references. It will clean up "
"a virtual machine image in place:"
msgstr ""
":command:`virt-sysprep` というユーティリティーがあります。これは、MAC アドレ"
"ス参照の削除など、さまざまなクリーンアップ作業を実行します。決まった場所にあ"
"る仮想マシンイメージをクリーンアップします。"
msgid ""
"There is an enormous amount of functionality in guestfish and a full "
"treatment is beyond the scope of this document. Instead, we recommend that "
"you read the `guestfs-recipes <http://libguestfs.org/guestfs-recipes.1."
"html>`_ documentation page for a sense of what is possible with these tools."
msgstr ""
"guestfish には、非常にさまざまな機能がありますが、このドキュメントの範囲を超"
"えています。これらのツールを用いて実行できることは、 `guestfs-recipes "
"<http://libguestfs.org/guestfs-recipes.1.html>`_ を参照することを推奨します。"
msgid ""
"Therefore, if you use Xen, we recommend that when you create your images, "
"you create a single ext3 or ext4 partition (not managed by LVM). Otherwise, "
"read on."
msgstr ""
"そのため、Xen を使用する場合、イメージの作成時に、(LVM により管理されていな"
"い) ext3 / ext4 パーティションを作成することを推奨します。それ以外の場合、こ"
"のまま読み進んでください。"
msgid ""
"This Oz template specifies where to download the Centos 6.4 install ISO. Oz "
"will use the version information to identify which kickstart file to use. In "
"this case, it will be `RHEL6.auto <https://github.com/clalancette/oz/blob/"
"master/oz/auto/RHEL6.auto>`_. It adds EPEL as a repository and install the "
"``epel-release``, ``cloud-utils``, and ``cloud-init`` packages, as specified "
"in the ``packages`` section of the file."
msgstr ""
"この Oz テンプレートでは、Centos 6.4 インストール ISO のダウンロード場所を指"
"定します。Oz は、バージョン情報を使って、使用する kickstart ファイルを識別し"
"ます。この場合は、`RHEL6.auto <https://github.com/clalancette/oz/blob/master/"
"oz/auto/RHEL6.auto>`_ になります。リポジトリーとして EPEL を追加し、このファ"
"イルの ``packages`` セクションに指定されている ``epel-release``、``cloud-"
"utils``、``cloud-init`` パッケージをインストールします。"
msgid "This VM must also have Internet access to download packages."
msgstr ""
"この仮想マシンは、パッケージをダウンロードするために、インターネットにアクセ"
"スできる必要があります。"
msgid ""
"This example creates a Windows Server 2012 qcow2 image, using the :command:"
"`virt-install` command and the KVM hypervisor."
msgstr ""
"この例は、:command:`virt-install` コマンドと KVM ハイパーバイザーを用いて、"
"Windows Server 2012 qcow2 イメージを作成します。"
msgid ""
"This example creates a generic, bootable Ubuntu image of the latest release."
msgstr ""
"この例は、最新リリースの Ubuntu の汎用的なブート可能なイメージを作成します。"
msgid ""
"This example creates the image as before, but for arm architecture. More "
"elements are available in the `git source directory <https://git.openstack."
"org/cgit/openstack/diskimage-builder/tree/elements>`_ and documented in the "
"`diskimage-builder elements documentation <http://docs.openstack.org/"
"developer/diskimage-builder/elements.html>`_."
msgstr ""
"この例は、前の例と同じようにイメージを作成しますが、arm アーキテクチャー向け"
"です。様々なエレメントが `git ソースディレクトリー <https://git.openstack."
"org/cgit/openstack/diskimage-builder/tree/elements>`_ と `diskimage-builder "
"のドキュメント <http://docs.openstack.org/developer/diskimage-builder/"
"elements.html>`_ にあります。"
msgid ""
"This example installs an Ubuntu 14.04 (Trusty Tahr) image. To create an "
"image for a different version of Ubuntu, follow these steps with the noted "
"differences."
msgstr ""
"この例は、Ubuntu 14.04 (Trusty Tahr) イメージをインストールします。別のバー"
"ジョンの Ubuntu イメージを作成する場合、注記した差分の手順を実行してくださ"
"い。"
msgid ""
"This example shows how to create a FreeBSD 10 image. To create a FreeBSD 9.2 "
"image, follow these steps with the noted differences."
msgstr ""
"この例は、FreeBSD 10 イメージを作成する方法を示しています。FreeBSD 9.2 イメー"
"ジを作成する場合、違いを記載されたこれらの手順を実行します。"
msgid ""
"This example shows how to use :command:`virt-edit` to modify a file. The "
"command can take either a filename as an argument with the ``-a`` flag, or a "
"domain name as an argument with the ``-d`` flag. The following examples "
"shows how to use this to modify the ``/etc/shadow`` file in instance with "
"libvirt domain name ``instance-000000e1`` that is currently running:"
msgstr ""
"この例は、 :command:`virt-edit` を使用して、ファイルを編集する方法を示しま"
"す。このコマンドは、 ``-a`` フラグの引数としてファイル名を、 ``-d`` フラグの"
"引数としてドメイン名を利用できます。以下の例は、これを使用して、現在動作中の "
"libvirt ドメイン名 ``instance-000000e1`` のインスタンスにある ``/etc/"
"shadow`` ファイルを編集する方法について示します。"
msgid ""
"This example shows you how to install a CentOS image and focuses mainly on "
"CentOS 7. Because the CentOS installation process might differ across "
"versions, the installation steps might differ if you use a different version "
"of CentOS."
msgstr ""
"この例は、CentOS イメージのインストール方法を説明します。おもに CentOS 7 を対"
"象にしています。CentOS のインストールプロセスはバージョンにより異なる可能性が"
"あるため、違うバージョンの CentOS を使用している場合、インストール手順が異な"
"る可能性があります。"
msgid ""
"This example will convert a raw image file named ``image.img`` to a qcow2 "
"image file."
msgstr ""
"この例は、 ``image.img`` という名前の raw イメージファイルを qcow2 イメージ"
"ファイルに変換します。"
msgid ""
"This guide describes how to obtain, create, and modify virtual machine "
"images that are compatible with OpenStack."
msgstr ""
"このガイドは、OpenStack において利用できる仮想マシンイメージを取得、作成、更"
"新する方法について説明します。"
msgid "This is a virtual machine image in raw format, as described above."
msgstr "これは、上述の raw 形式の仮想マシンイメージです。"
msgid ""
"This menu enables you to update previous settings. Check that the settings "
"are correct, and click :guilabel:`exit`."
msgstr ""
"このメニューにより、これまでの設定を更新できます。設定が正しいことを確認し"
"て、:guilabel:`exit` をクリックします。"
msgid ""
"This sets console output to go to the serial console, which is displayed by :"
"command:`nova consolelog`, and the video console for sites with VNC or Spice "
"configured."
msgstr ""
"これは、コンソールの出力先をシリアルコンソールに設定します。 :command:`nova "
"consolelog` により、ここに表示されます。これは、設定した VNC や SPICE を用い"
"たサイトのビデオコンソールです。"
msgid "This starts a guestfish session."
msgstr "これにより guestfish セッションが始まります。"
msgid "This will launch a VM and start the installation process."
msgstr "これにより、仮想マシンが起動され、インストールプロセスが開始します。"
msgid ""
"To allow the :term:`Cloudbase-Init` to run scripts during an instance boot, "
"set the PowerShell execution policy to be unrestricted:"
msgstr ""
"インスタンスの起動時に、 :term:`Cloudbase-Init` がスクリプトを実行できるよう"
"にするために、PowerShell の実行ポリシーを無制限に設定します。"
msgid "To build an image, call the following script:"
msgstr "以下のスクリプトを実行し、イメージを構築します。"
msgid ""
"To create a new image, you will need the installation CD or DVD ISO file for "
"the guest operating system. You will also need access to a virtualization "
"tool. You can use KVM for this. Or, if you have a GUI desktop virtualization "
"tool (such as, VMware Fusion or VirtualBox), you can use that instead. "
"Convert the file to raw once you are done."
msgstr ""
"新しいイメージを作成するために、ゲストオペレーティングシステムのインストール "
"CD/DVD の ISO ファイルが必要になります。また、仮想化のツールにアクセスする必"
"要があります。このために KVM を使用できます。または、(VMware Fusion や "
"VirtualBox などの) GUI デスクトップ仮想化ツールを持っている場合、代わりにそれ"
"を使用し、完了後にファイルを raw に変更できます。"
msgid ""
"To create an image for the Database service, see `Building Guest Images for "
"OpenStack Trove <http://docs.openstack.org/developer/trove/dev/"
"building_guest_images.html>`_."
msgstr ""
"Database service のイメージを作成する場合、`Building Guest Images for "
"OpenStack Trove <http://docs.openstack.org/developer/trove/dev/"
"building_guest_images.html>`_ を参照してください。"
msgid ""
"To eject a disk by using the :command:`virsh` command, libvirt requires that "
"you attach an empty disk at the same target that the CDROM was previously "
"attached, which should be ``hdc``. You can confirm the appropriate target "
"using the :command:`virsh dumpxml vm-image` command."
msgstr ""
":command:`virsh` コマンドを使用して、ディスクを取り出すために、CD-ROM が前に"
"接続されていた場所と同じ場所に、libvirt が空のディスクを接続する必要がありま"
"す。この場所は、 ``hdc`` でしょう。 :command:`virsh dumpxml vm-image` コマン"
"ドを使用して、適切な接続先を確認できます。"
msgid ""
"To eject a disk using :command:`virsh`, libvirt requires that you attach an "
"empty disk at the same target that the CDROM was previously attached, which "
"should be ``hdc``. You can confirm the appropriate target using the :command:"
"`virsh dumpxml vm-image` command."
msgstr ""
":command:`virsh` を使用して、ディスクを取り出すために、CD-ROM が前に接続され"
"ていた場所と同じ場所に、libvirt が空のディスクを接続する必要があります。この"
"場所は、 ``hdc`` でしょう。 :command:`virsh dumpxml vm-image` コマンドを使用"
"して、適切な接続先を確認できます。"
msgid ""
"To enable the hypervisor to reboot or shutdown an instance, you must install "
"and run the ``acpid`` service on the guest system."
msgstr ""
"ハイパーバイザーがインスタンスを再起動やシャットダウンできるようにするため"
"に、ゲストシステムに ``acpid`` サービスをインストールし実行しておく必要があり"
"ます。"
msgid "To export the definitions in JSON format:"
msgstr "定義を JSON 形式でエクスポートします。"
msgid ""
"To fetch the ssh public key and add it to the root account, edit the ``/etc/"
"rc.local`` file and add the following lines before the line ``touch /var/"
"lock/subsys/local``. This code fragment is taken from the `rackerjoe oz-"
"image-build CentOS 6 template <https://github.com/ rackerjoe/oz-image-build/"
"blob/master/templates/centos60_x86_64.tdl>`_."
msgstr ""
"SSH 公開鍵を取得し、root アカウントに追加するために、 ``/etc/rc.local`` ファ"
"イルを編集し、 ``touch /var/lock/subsys/local`` 行の前に以下の行を追加しま"
"す。このコードは `rackerjoe oz-image-build CentOS 6 template <https://github."
"com/ rackerjoe/oz-image-build/blob/master/templates/centos60_x86_64.tdl>`_ か"
"ら引用しました。"
msgid "To import it into libvirt with :command:`virsh`:"
msgstr "作成したイメージを :command:`virsh` で libvirt に取り込みます。"
msgid ""
"To install the operating system, complete the following steps inside the VM:"
msgstr ""
"オペレーティングシステムをインストールするために、仮想マシン内で以下の手順を"
"すべて実行してください。"
msgid ""
"To keep things brief, we will sometimes use the term ``image`` instead of "
"virtual machine image."
msgstr ""
"簡単のため、「仮想マシンイメージ」の代わりに「イメージ」という言葉をときどき"
"使用します。"
msgid "To list the operating systems available to install:"
msgstr ""
"インストール可能なオペレーティングシステムの一覧を表示するには、以下のように"
"します。"
msgid "To mount the second partition, as root:"
msgstr "root として、2番目のパーティションをマウントします。"
msgid "To run this:"
msgstr "以下を実行します。"
msgid ""
"To see how the settings affect the deletion of a running instance, check the "
"directory where the images are stored:"
msgstr ""
"この設定が、稼働中のインスタンスの削除にどのような影響を与えるかを確認する場"
"合、イメージが保存されているディレクトリを確認してください。"
msgid ""
"To set the metadata source to be used by the image run the :command:`dpkg-"
"reconfigure` command against the ``cloud-init`` package. When prompted "
"select the :guilabel:`EC2` data source:"
msgstr ""
"イメージにより使用されるメタデータのソースを設定するために、 ``cloud-init`` "
"パッケージに対して :command:`dpkg-reconfigure` コマンドを実行します。プロンプ"
"トの表示時 :guilabel:`EC2` データソースを選択します。"
msgid "To unload the files from the database:"
msgstr "データベースからファイルを取り出します。"
msgid ""
"To verify that the libvirt ``default`` network is enabled, use the :command:"
"`virsh net-list` command and verify that the ``default`` network is active:"
msgstr ""
"libvirt の ``default`` ネットワークが有効化されていることを確認するために、 :"
"command:`virsh net-list` コマンドを使用して、 ``default`` ネットワークが有効"
"であることを確認します。"
msgid "Tool support for image creation"
msgstr "イメージ作成のサポートツール"
msgid "UEC tarball"
msgstr "UEC tar ファイル"
msgid "Ubuntu"
msgstr "Ubuntu"
msgid ""
"Ubuntu Enterprise Cloud refers to a discontinued Eucalyptus-based Ubuntu "
"cloud solution that has been replaced by the OpenStack-based Ubuntu Cloud "
"Infrastructure."
msgstr ""
"Ubuntu Enterprise Cloud は、廃止された Eucalyptus ベースの Ubuntu クラウドソ"
"リューションのことです。OpenStack ベースの Ubuntu Cloud Infrastructure により"
"置き換えられました。"
msgid ""
"Undefine the domain since you no longer need to have this virtual machine "
"image managed by libvirt:"
msgstr ""
"この仮想マシンイメージを libvirt により管理する必要がなくなったので、ドメイン"
"の定義を削除します。"
msgid "Undefine the libvirt domain"
msgstr "libvirt ドメインの定義削除"
msgid ""
"Use :command:`virt-manager` or :command:`virt-viewer` to connect to the VM "
"and start the Windows installation."
msgstr ""
":command:`virt-manager` または :command:`virt-viewer` を使用して、仮想マシン"
"に接続し、Windows のインストールを"
msgid "Use cloud-init to fetch the public key"
msgstr "cloud-init を使用した公開鍵の取得"
msgid ""
"Use options in the ``nova.conf`` file to control whether, and for how long, "
"unused base images are stored in the ``/var/lib/nova/instances/_base/``. If "
"you have configured live migration of instances, all your compute nodes "
"share one common ``/var/lib/nova/instances/`` directory."
msgstr ""
"``nova.conf`` ファイルにあるオプションを使用して、未使用のイメージを ``/var/"
"lib/nova/instances/_base/`` に保存するかどうか、どの期間保存するかを制御しま"
"す。インスタンスのライブマイグレーションを設定した場合、すべてのコンピュート"
"ノードは 1 つの ``/var/lib/nova/instances/`` ディレクトリを共有します。"
msgid ""
"Use the :command:`virsh vncdisplay vm-name` command to get the VNC port "
"number."
msgstr ""
":command:`virsh vncdisplay vm-name` コマンドを使用して、VNC ポート番号を取得"
"します。"
msgid ""
"Use the :command:`virt-sysprep` utility. This performs various cleanup tasks "
"such as removing the MAC address references. It will clean up a virtual "
"machine image in place:"
msgstr ""
":command:`virt-sysprep` ユーティリティーを使用します。これは、MAC アドレスの"
"参照など、さまざまなクリーンアップ作業を実行します。仮想マシンイメージが正し"
"い場所にクリーンアップされます。"
msgid "Use the virt-manager X11 GUI"
msgstr "仮想マシンマネージャー X11 GUI の使用"
msgid "Use virt-install and connect by using a local VNC client"
msgstr "virt-install の使用とローカル VNC クライアントを用いた接続"
msgid "Username: ``Administrator``"
msgstr "ユーザー名: ``Administrator``"
msgid "Using sparse representation, so the image size is smaller."
msgstr "スパースな形式を使用するため、イメージ容量が小さいです。"
msgid "VBoxManage: VDI (VirtualBox) to raw"
msgstr "VBoxManage: VDI (VirtualBox) から raw へ"
msgid "VDI"
msgstr "VDI"
msgid "VDI (VirtualBox)"
msgstr "VDI (VirtualBox)"
msgid "VHD"
msgstr "VHD"
msgid "VHD (Hyper-V)"
msgstr "VHD (Hyper-V)"
msgid "VHDX"
msgstr "VHDX"
msgid "VMDK"
msgstr "VMDK"
msgid "VMDK (VMware)"
msgstr "VMDK (VMware)"
msgid ""
"VMware ESXi hypervisor uses the `VMDK <https://developercenter.vmware.com/"
"web/sdk/60/vddk>`_ (Virtual Machine Disk) format for images."
msgstr ""
"VMware の ESXi ハイパーバイザーは、イメージに `VMDK <https://developercenter."
"vmware.com/web/sdk/60/vddk>`_ (Virtual Machine Disk) 形式を使用します。"
msgid "VeeWee"
msgstr "VeeWee"
msgid "Verify the libvirt default network is running"
msgstr "libvirt default ネットワークの動作確認"
msgid ""
"Virtual machine images come in different formats, some of which are "
"described below."
msgstr ""
"仮想マシンイメージには、さまざまな形式があります。いくつかを以下に記載しま"
"す。"
msgid ""
"VirtualBox uses the `VDI <https://forums.virtualbox.org/viewtopic.php?"
"t=8046>`_ (Virtual Disk Image) format for image files. None of the OpenStack "
"Compute hypervisors support VDI directly, so you will need to convert these "
"files to a different format to use them with OpenStack."
msgstr ""
"VirtualBox は、イメージファイルに `VDI <https://forums.virtualbox.org/"
"viewtopic.php?t=8046>`_ (Virtual Disk Image) 形式を使用します。OpenStack "
"Compute のハイパーバイザーは、VDI をサポートしないため、これらのファイルを "
"OpenStack で使用するために、別の形式に変換する必要があります。"
msgid "Wait for the machine shutdown."
msgstr "マシンがシャットダウンされるのを待ちます。"
msgid "We add the following line to the file and save it:"
msgstr "以下の行をファイルに追加し、保存します。"
msgid "We are done, so we can exit using the :command:`exit` command:"
msgstr "これで完了したので、 :command:`exit` コマンドを用いて終了できます。"
msgid ""
"We can now view the file systems in the image using the :command:`list-"
"filesystems` command:"
msgstr ""
"これで、 :command:`list-filesystems` コマンドを使用して、イメージにあるファイ"
"ルシステムを表示できます。"
msgid ""
"We do not recommend creating raw images by dd'ing block device files, we "
"discuss how to create raw images later."
msgstr ""
"ブロックデバイスファイルを dd して、raw イメージを作成することは推奨しませ"
"ん。後ほど raw イメージを作成する方法については説明します。"
msgid ""
"We must first use the :command:`run` command at the guestfish prompt before "
"we can do anything else. This will launch a virtual machine, which will be "
"used to perform all of the file manipulations."
msgstr ""
"何かしらの処理を実行する前に、まず guestfish プロンプトで :command:`run` コマ"
"ンドを実行する必要があります。これにより、すべてのファイル操作を実行するため"
"に使用する、仮想マシンが起動します。"
msgid "We need to mount the logical volume that contains the root partition:"
msgstr "論理ボリュームをマウントする必要があります。"
msgid ""
"We want to edit the ``ifcfg-eth0`` file to remove the ``HWADDR`` line. The :"
"command:`edit` command will copy the file to the host, invoke your editor, "
"and then copy the file back."
msgstr ""
"``HWADDR`` 行を削除するために、 ``ifcfg-eth0`` ファイルを編集したいです。 :"
"command:`edit` コマンドは、ファイルをホストにコピーし、エディターを実行し、"
"ファイルを書き戻します。"
msgid "Web site name: ``mirror.umd.edu``"
msgstr "Web サイト名: ``mirror.umd.edu``"
msgid ""
"When building Ubuntu images :command:`cloud-init` must be explicitly "
"configured for the metadata source in use. The OpenStack metadata server "
"emulates the EC2 metadata service used by images in Amazon EC2."
msgstr ""
"Ubuntu イメージの構築時、 :command:`cloud-init` が使用するメタデータのソース"
"を明示的に設定する必要があります。OpenStack メタデータサーバーは、Amazon EC2 "
"のイメージにより使用される EC2 メタデータサービスを真似ています。"
msgid ""
"When converting an image file with Windows, ensure the virtio driver is "
"installed. Otherwise, you will get a blue screen when launching the image "
"due to lack of the virtio driver. Another option is to set the image "
"properties as below when you update the image in the Image service to avoid "
"this issue, but it will reduce virtual machine performance significantly."
msgstr ""
"Windows のイメージファイルを変換するとき、virtio ドライバーがインストールされ"
"ていることを確認してください。インストールされていない場合、イメージの起動時"
"に virtio ドライバーがないため、ブルースクリーンで停止してしまいます。別の方"
"法としては、 Image サービスに登録されたイメージに以下のイメージのプロパティー"
"をして、この問題を避ける方法がありますが、この方法では仮想マシンの性能が大き"
"く低下します。"
msgid ""
"When creating Block Storage volumes from images, also consider your "
"configured image properties. If you alter the core image properties, you "
"should also update your Block Storage configuration. Amend "
"``glance_core_properties`` in the ``/etc/cinder/cinder.conf`` file on all "
"controller nodes to match the core properties you have set in the Image "
"service."
msgstr ""
"Block Storage のボリュームをイメージから作成した場合、イメージのプロパティを"
"設定することを考慮します。イメージの主要プロパティを変更する場合、Block "
"Storage の設定も更新すべきです。すべてのコントローラーノードで ``/etc/cinder/"
"cinder.conf`` ファイルの ``glance_core_properties`` を修正して、Image "
"Service に設定した主要プロパティを一致させます。"
msgid ""
"When prompted about the optional ``doc``, ``games``, ``lib32``, ``ports``, "
"and ``src`` system components, select only those that you need. It is "
"possible to have a fully functional installation without selecting "
"additional components selected. As noted previously, a minimal system with a "
"1 GB virtual disk supports ``doc``, ``games``, and ``lib32`` inclusive. The "
"``ports`` collection requires at least 1 GB additional space and possibly "
"more if you plan to install many ports. The ``src`` collection requires an "
"additional 512 MB."
msgstr ""
"オプションのシステムコンポーネント ``doc``、``games``、``lib32``、"
"``ports``、``src`` に関するプロンプトが表示されたとき、必要なもののみを選択し"
"ます。追加コンポーネントを選択しなくても、完全に動作するインストールを実行で"
"きます。前に記載したとおり、1 GB 仮想ディスクを持つシステムは、``doc``、"
"``games``、``lib32`` を含められます。``ports`` コレクションは、少なくとも "
"1GB の追加領域が必要です。多くの ports をインストールする予定がある場合、さら"
"に多くなるかもしれません。``src`` コレクションは、512MB の追加が必要です。"
msgid "When prompted, choose to run the ISO in :guilabel:`Install` mode."
msgstr ""
"プロンプト表示時、:guilabel:`Install` モードで ISO の実行を選択します。"
msgid ""
"When the installation has completed, the :guilabel:`Congratulations, your "
"CentOS installation is complete` screen appears."
msgstr ""
"インストールが完了すると、:guilabel:`Congratulations, your CentOS "
"installation is complete` 画面が表示されます。"
msgid ""
"When the installation is done, in the :guilabel:`Complete the Cloudbase-Init "
"Setup Wizard` window, select the :guilabel:`Run Sysprep` and :guilabel:"
"`Shutdown` check boxes and click :guilabel:`Finish`."
msgstr ""
"インストール完了後、:guilabel:`Complete the Cloudbase-Init Setup Wizard` ウィ"
"ンドウで、:guilabel:`Run Sysprep` と :guilabel:`Shutdown` のチェックボックス"
"を選択し、:guilabel:`Finish` をクリックします。"
msgid ""
"When using qcow2 format images you should check the option ``customize "
"before install``, go to disk properties and explicitly select the :guilabel:"
"`qcow2` format. This ensures the virtual machine disk size will be correct."
msgstr ""
"qcow2 形式のイメージを使用している場合、 ``customize before install`` オプ"
"ションをチェックし、ディスクのプロパティから明示的に :guilabel:`qcow2` 形式を"
"選択すべきです。これにより、仮想マシンのディスク容量が正しくなります。"
msgid ""
"When using the libvirt ``default`` network, libvirt will connect the virtual "
"machine's interface to a bridge called ``virbr0``. There is a dnsmasq "
"process managed by libvirt that will hand out an IP address on the "
"192.168.122.0/24 subnet, and libvirt has iptables rules for doing NAT for IP "
"addresses on this subnet."
msgstr ""
"libvirt ``default`` ネットワークの利用時、libvirt が仮想マシンのインター"
"フェースを ``virbr0`` という名前のブリッジに接続します。libvirt により管理さ"
"れる dnsmasq プロセスが動作しています。192.168.122.0/24 サブネットに IP アド"
"レスを払い出します。また、libvirt がこのサブネットに IP アドレスを NAT する "
"iptables ルールを作成します。"
msgid ""
"When you add an image to the Image service, you can specify its disk and "
"container formats."
msgstr ""
"イメージを Image に追加するとき、そのディスクとコンテナー形式を指定できます。"
msgid "When you are done, clean up:"
msgstr "完了後、クリーンアップします。"
msgid ""
"When you boot for the first time after install, it may ask you about "
"authentication tools, you can just choose :guilabel:`Exit`. Then, log in as "
"root using the root password you specified."
msgstr ""
"インストール後に初めて起動するとき、認証ツールに関するプロンプトが表示される"
"かもしれませんが、そのまま :guilabel:`Exit` を選択します。そして、指定した "
"root のパスワードを使用して、root としてログインします。"
msgid ""
"When you boot for the first time after installation, you might be prompted "
"about authentication tools. Select :guilabel:`Exit`. Then, log in as root."
msgstr ""
"インストール後、初めて起動する場合、認証ツールに関するプロンプトが表示されま"
"す。:guilabel:`Exit` を選択します。そして、root としてログインします。"
msgid ""
"When you create a Linux image, you must decide how to partition the disks. "
"The choice of partition method can affect the resizing functionality, as "
"described in the following sections."
msgstr ""
"Linux イメージの作成時、ディスクをパーティション化する方法を決める必要があり"
"ます。パーティション方法の選択により、以下のセクションに記載されているとお"
"り、リサイズ機能に影響を与える可能性があります。"
msgid ""
"When you create a new virtual machine image, you will need to connect to the "
"graphical console of the hypervisor, which acts as the virtual machine's "
"display and allows you to interact with the guest operating system's "
"installer using your keyboard and mouse. KVM can expose the graphical "
"console using the `VNC <https://en.wikipedia.org/wiki/"
"Virtual_Network_Computing>`_ (Virtual Network Computing) protocol or the "
"newer `SPICE <http://spice-space.org>`_ protocol. We will use the VNC "
"protocol here, since you are more likely to find a VNC client that works on "
"your local desktop."
msgstr ""
"新しい仮想マシンイメージの作成時、ハイパーバイザーのグラフィカルコンソールに"
"接続する必要があります。これは、仮想マシンのディスプレイとして機能し、お使い"
"のキーボードとマウスを使用して、ゲストオペレーティングシステムのインストー"
"ラーを操作できます。KVM は、`VNC <https://en.wikipedia.org/wiki/"
"Virtual_Network_Computing>`_ (Virtual Network Computing) プロトコル、より新し"
"い `SPICE <http://spice-space.org>`_ プロトコルを使用して、グラフィカルコン"
"ソールを利用できます。ここでは、お使いのデスクトップで動作する VNC クライアン"
"トを見つけやすいので、VNC プロトコルを使用します。"
msgid ""
"With these packages installed, the image performs the root partition resize "
"on boot. For example, in the ``/etc/rc.local`` file. These packages are in "
"the Ubuntu and Debian package repository, as well as the EPEL repository "
"(for Fedora/RHEL/CentOS/Scientific Linux guests)."
msgstr ""
"これらのパッケージをインストールすると、このイメージは、起動時にルートパー"
"ティションの容量変更を実行できるようになります。例えば、 ``/etc/rc.local`` に"
"あります。これらのパッケージは、Ubuntu や Debian のパッケージリポジトリーにあ"
"ります。また、Fedora、RHEL、CentOS、Scientific Linux のゲストの場合、EPEL リ"
"ポジトリーにあります。"
msgid "With this service you can define:"
msgstr "このサービスを用いると、以下の項目を定義できます。"
msgid "Write a custom script to fetch the public key"
msgstr "公開鍵の取得のためのカスタムスクリプトの書き込み"
msgid "Write a script to fetch the public key (if no cloud-init)"
msgstr "公開鍵取得のスクリプトの書き込み (cloud-init なしの場合)"
msgid "Xen: one ext3/ext4 partition (no LVM)"
msgstr "Xen: ext3/ext4 パーティション 1 つ (LVM なし)"
msgid ""
"You can access this information through the metadata service or referring to "
"`Store metadata on the configuration drive <http://docs.openstack.org/user-"
"guide/cli-config-drive.html>`_. As the OpenStack metadata service is "
"compatible with version 2009-04-04 of the Amazon EC2 metadata service, "
"consult the Amazon EC2 documentation on `Using Instance Metadata <http://"
"docs.amazonwebservices.com/ AWSEC2/2009-04-04/UserGuide/AESDG-chapter-"
"instancedata.html>`_ for details on how to retrieve the user data."
msgstr ""
"メタデータサービス、または、 `コンフィグドライブへのメタデータの保存 <http://"
"docs.openstack.org/ja/user-guide/cli-config-drive.html>`_ により、この情報に"
"アクセスできます。OpenStack メタデータサービスは、Amazon EC2 メタデータサービ"
"スの 2009-04-04 版と互換性があるので、ユーザーデータの取得に関する詳細は "
"`Using Instance Metadata <http://docs.amazonwebservices.com/ "
"AWSEC2/2009-04-04/UserGuide/AESDG-chapter-instancedata.html>`_ にある Amazon "
"EC2 ドキュメントを参照してください。"
msgid ""
"You can add metadata to Image service images by using the ``--property "
"key=value`` parameter with the :command:`openstack image create` or :command:"
"`openstack image set` command. More than one property can be specified. For "
"example:"
msgstr ""
":command:`openstack image create` や :command:`openstack image set` コマンド"
"に ``--property key=value`` パラメーターを使用することにより、Image サービス"
"のイメージにメタデータを追加できます。複数のプロパティを指定できます。例:"
msgid ""
"You can also use the GUI to detach and reboot it by manually stopping and "
"starting."
msgstr ""
"GUI を使用して、切断し、手動で停止して起動することにより再起動することもでき"
"ます。"
msgid ""
"You can change the name of the account used by ``cloud-init`` by editing the "
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` file and adding a line with a different user. For "
"example, to configure ``cloud-init`` to put the key in an account named "
"``admin``, add this line to the configuration file:"
msgstr ""
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` ファイルを編集し、別のユーザーの行を追加することによ"
"り、 ``cloud-init`` により使用されるアカウント名を変更できます。例えば、 "
"``cloud-init`` が admin という名前のアカウントに鍵を追加するよう設定するため"
"に、以下の行を設定ファイルに追加します。"
msgid ""
"You can change the name of the account used by ``cloud-init`` by editing the "
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` file and adding a line with a different user. For "
"example, to configure ``cloud-init`` to put the key in an account named "
"``admin``, edit the configuration file so it has the line:"
msgstr ""
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` ファイルを編集し、別のユーザーの行を追加することによ"
"り、 ``cloud-init`` により使用されるアカウント名を変更できます。例えば、 "
"``cloud-init`` が admin という名前のアカウントに鍵を追加するよう設定するため"
"に、設定ファイルを編集して、以下に示す内容にします。"
msgid ""
"You can change the name of the account used by ``cloud-init`` by editing the "
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` file and adding a line with a different user. For "
"example, to configure ``cloud-init`` to put the key in an account named "
"admin, add this line to the configuration file:"
msgstr ""
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` ファイルを編集し、別のユーザーの行を追加することによ"
"り、 ``cloud-init`` により使用されるアカウント名を変更できます。例えば、 "
"``cloud-init`` が ``admin`` という名前のアカウントに鍵を追加するよう設定する"
"ために、以下の行を設定ファイルに追加します。"
msgid ""
"You can change the name of the account used by cloud-init by editing the ``/"
"etc/cloud/cloud.cfg`` file and adding a line with a different user. For "
"example, to configure cloud-init to put the key in an account named "
"``admin``, edit the config file so it has the line:"
msgstr ""
"``/etc/cloud/cloud.cfg`` ファイルを編集し、別のユーザー名を書いた行を追加し"
"て、cloud-init により使用されるアカウント名を変更できます。例えば、 "
"``admin`` という名前のアカウントに SSH 鍵を置くよう cloud-init を設定する場"
"合、次の行のように設定ファイルを編集します。"
msgid ""
"You can set the container format for your image to one of the following "
"values:"
msgstr "イメージのコンテナー形式に以下のどれかを設定できます。"
msgid ""
"You can specify up to 1 GB additional RAM to make the installation process "
"run faster."
msgstr ""
"インストールプロセスを高速化するために、メモリを最大で 1 GB まで指定できま"
"す。"
msgid ""
"You do not need a ``/boot`` partition unless your image is an older Linux "
"distribution that requires that ``/boot`` is not managed by LVM."
msgstr ""
"お使いのイメージが、 ``/boot`` が LVM により管理されていないという要件がある"
"古い Linux ディストリビューションでなければ、 ``/boot`` パーティションは必要"
"ありません。"
msgid ""
"You do not need to add users at this time. The ``bsd-cloudinit`` program "
"adds a ``freebsd`` user account if one does not exist. The ``ssh`` keys for "
"this user are associated with OpenStack. To customize this user account, you "
"can create it now. For example, you might want to customize the shell for "
"the user."
msgstr ""
"このとき、ユーザーを追加する必要がありません。``bsd-cloudinit`` プログラム"
"は、``freebsd`` ユーザーアカウントが存在しない場合、それを追加します。この"
"ユーザーアカウント用の ``ssh`` 鍵が OpenStack を用いて関連付けられます。この"
"ユーザーアカウントをカスタマイズする場合、いま作成します。例えば、ユーザーの"
"シェルをカスタマイズしたい場合です。"
msgid ""
"You must configure the image so that the kernel writes the boot log to the "
"``ttyS0`` device. In particular, the ``console=ttyS0`` argument must be "
"passed to the kernel on boot."
msgstr ""
"カーネルがブートログを ``ttyS0`` デバイスに書き込めるよう、イメージを設定する"
"必要があります。とくに、ブート時に ``console=ttyS0`` 引数をカーネルに渡す必要"
"があります。"
msgid "You must configure these items for your image:"
msgstr "イメージのこれらの項目を設定する必要があります。"
msgid ""
"You must install an ssh server into the image and ensure that it starts up "
"on boot, or you cannot connect to your instance by using ssh when it boots "
"inside of OpenStack. This package is typically called ``openssh-server``."
msgstr ""
"イメージの中に SSH サーバーをインストールし、起動時に開始するよう設定する必要"
"があります。そうでなければ、OpenStack 内に起動したインスタンスに SSH 接続でき"
"ません。このパッケージは、一般的に ``openssh-server`` という名前です。"
msgid ""
"You must remove the network persistence rules in the image because they "
"cause the network interface in the instance to come up as an interface other "
"than eth0. This is because your image has a record of the MAC address of the "
"network interface card when it was first installed, and this MAC address is "
"different each time the instance boots. You should alter the following files:"
msgstr ""
"ネットワーク永続化ルールにより、インスタンスのネットワークインターフェースが "
"eth0 以外のインターフェースとして起動するため、イメージでそのルールを削除する"
"必要があります。これは、最初にインストールしたときに、ネットワークインター"
"フェースカードの MAC が記録されるため、インスタンスの起動ごとに別の MAC アド"
"レスになるためです。以下のファイルを変更します。"
msgid ""
"You need the ``nbd`` (network block device) kernel module loaded to mount "
"qcow2 images. This will load it with support for 16 block devices, which is "
"fine for our purposes. As root:"
msgstr ""
"qcow2 イメージをマウントするために、 ``nbd`` (ネットワークブロックデバイス) "
"カーネルモジュールを読み込む必要があります。この例は、今回の目的に十分であ"
"る、16 個のブロックデバイスをサポートします。root として、以下のとおり実行し"
"ます。"
msgid ""
"You now have a VM that boots from the downloaded install ISO and is "
"connected to the blank virtual disk that you created previously."
msgstr ""
"これで、ダウンロードしたインストール ISO から起動し、前に作成した空の仮想ディ"
"スクを接続した、仮想マシンができました。"
msgid "You saved the netinstall ISO image to the ``/data/isos`` directory."
msgstr ""
"ネットワークインストール ISO イメージは ``/data/isos`` ディレクトリーに保存"
"されています。"
msgid ""
"You will be shown a series of dialog boxes that will allow you to specify "
"information about the virtual machine."
msgstr ""
"仮想マシンに関する情報を指定できる、一連のダイアログボックスが表示されます。"
msgid "Your image is ready to upload to the Image service:"
msgstr "お使いのイメージを Image にアップロードする準備ができました。"
msgid ""
"Your image must be able to resize its partitions on boot to match the size "
"requested by the user. Otherwise, after the instance boots, you must "
"manually resize the partitions to access the additional storage to which you "
"have access when the disk size associated with the flavor exceeds the disk "
"size with which your image was created."
msgstr ""
"イメージは、ユーザーにより要求された容量になるよう、起動時にパーティションを"
"リサイズできる必要があります。そうでなければ、インスタンスのディスク容量がイ"
"メージ作成時のディスク容量を超えるフレーバーと関連づけられている場合、インス"
"タンスの起動後、追加のストレージにアクセスできるよう、手動でリサイズする必要"
"があります。"
msgid "Your script must do something like the following:"
msgstr "スクリプトは以下のようなことを実行する必要があります。"
msgid "`CentOS 6 images <http://cloud.centos.org/centos/6/images/>`_"
msgstr "`CentOS 6 イメージ <http://cloud.centos.org/centos/6/images/>`_"
msgid "`CentOS 7 images <http://cloud.centos.org/centos/7/images/>`_"
msgstr "`CentOS 7 イメージ <http://cloud.centos.org/centos/7/images/>`_"
msgid ""
"`Debian provides images for direct download <http://cdimage.debian.org/"
"cdimage/openstack/>`_. They are made at the same time as the CD and DVD "
"images of Debian. Therefore, images are available on each point release of "
"Debian. Also, weekly images of the testing distribution are available."
msgstr ""
"`Debian は直接ダウンロードできるイメージを提供しています <http://cdimage."
"debian.org/cdimage/openstack/>`_ 。 Debian の CD/DVD イメージと同時に作成され"
"ています。したがって、イメージが Debian の各ポイントリリースにおいて利用でき"
"ます。また、テストディストリビューションの週次イメージも利用できます。"
msgid ""
"`Diskimage-builder <http://docs.openstack.org/developer/diskimage-builder/"
">`_ is an automated disk image creation tool that supports a variety of "
"distributions and architectures. Diskimage-builder (DIB) can build images "
"for Fedora, Red Hat Enterprise Linux, Ubuntu, Debian, CentOS, and openSUSE. "
"DIB is organized in a series of elements that build on top of each other to "
"create specific images."
msgstr ""
"`Diskimage-builder <http://docs.openstack.org/developer/diskimage-builder/"
">`_ は、さまざまな種類のディストリビューションやアーキテクチャーをサポートす"
"る、ディスクイメージの自動作成ツールです。diskimage-builder (DIB) は、"
"Fedora、Red Hat Enterprise Linux、Ubuntu、Debian、CentOS、openSUSE のイメージ"
"を作成できます。DIB は、エレメント群に分類されており、エレメントを組み合わせ"
"て特定のイメージを作成します。"
msgid ""
"`OVF <http://dmtf.org/sites/default/files/OVF_Overview_Document_2010.pdf>`_ "
"(Open Virtualization Format) is a packaging format for virtual machines, "
"defined by the Distributed Management Task Force (DMTF) standards group. An "
"OVF package contains one or more image files, a ``.ovf`` XML metadata file "
"that contains information about the virtual machine, and possibly other "
"files as well."
msgstr ""
"`OVF <http://dmtf.org/sites/default/files/OVF_Overview_Document_2010.pdf>`_ "
"(Open Virtualization Format) は、Distributed Management Task Force (DMTF) 標"
"準化グループにより定義された、仮想マシンのパッケージ形式です。OVF パッケージ"
"は、1 つ以上のイメージファイル、仮想マシンに関する情報を含む ``.ovf`` XML メ"
"タデータファイルを含みます。場合によりこれ以外のファイルも含みます。"
msgid ""
"`Oz <https://github.com/clalancette/oz/wiki>`_ is a command-line tool that "
"automates the process of creating a virtual machine image file. Oz is a "
"Python app that interacts with KVM to step through the process of installing "
"a virtual machine. It uses a predefined set of kickstart (Red Hat-based "
"systems) and preseed files (Debian-based systems) for operating systems that "
"it supports, and it can also be used to create Microsoft Windows images. On "
"Fedora, install Oz with yum:"
msgstr ""
"`Oz <https://github.com/clalancette/oz/wiki>`_ は、仮想マシンイメージファイル"
"の作成手順を自動化するコマンドラインツールです。 Oz は 、KVM とやり取りを行"
"う Python アプリケーションで、仮想マシンのインストール手順を順に行います。サ"
"ポートするオペレーティングシステム用の事前定義された kickstart (Red Hat 系シ"
"ステム)、preseed ファイル (Debian 系システム) を使用します。Microsoft "
"Windows イメージを作成するためにも使用できます。Fedora の場合、yum を用いて "
"Oz をインストールします。"
msgid ""
"`Packer <https://packer.io>`_ is a tool for creating machine images for "
"multiple platforms from a single source configuration."
msgstr ""
"`Packer <https://packer.io>`_ は、単一の設定ファイルから複数のプラットフォー"
"ム向けのマシンイメージを作成するツールです。"
msgid ""
"`Red Hat Enterprise Linux 6 KVM Guest Image <https://rhn.redhat.com/rhn/"
"software/channel/downloads/Download.do?cid=16952>`_"
msgstr ""
"`Red Hat Enterprise Linux 6 KVM ゲストイメージ <https://rhn.redhat.com/rhn/"
"software/channel/downloads/Download.do?cid=16952>`_"
msgid ""
"`Red Hat Enterprise Linux 7 KVM Guest Image <https://access.redhat.com/"
"downloads/content/69/ver=/rhel---7/x86_64/product-downloads>`_"
msgstr ""
"`Red Hat Enterprise Linux 7 KVM ゲストイメージ <https://access.redhat.com/"
"downloads/content/69/ver=/rhel---7/x86_64/product-downloads>`_"
msgid ""
"`SUSE Linux Enterprise Server 12 SP1 JeOS <https://www.suse.com/products/"
"server/jeos>`_"
msgstr ""
"`SUSE Linux Enterprise Server 12 SP1 JeOS <https://www.suse.com/products/"
"server/jeos>`_"
msgid ""
"`SUSE Studio <http://susestudio.com>`_ is a web application for building and "
"testing software applications in a web browser. It supports the creation of "
"physical, virtual or cloud-based applications and includes support for "
"building images for OpenStack based clouds using SUSE Linux Enterprise and "
"openSUSE as distributions."
msgstr ""
"`SUSE Studio <http://susestudio.com>`_ は、ソフトウェアアプリケーションを "
"Web ブラウザーで構築、テストするための Web アプリケーションです。物理、仮想、"
"クラウドベースのアプリケーションの作成をサポートしています。ディストリビュー"
"ションとして SUSE Linux Enterprise と openSUSE を使用した OpenStack ベースの"
"クラウド用のイメージを構築できます。"
msgid ""
"`VeeWee <https://github.com/jedi4ever/veewee>`_ is often used to build "
"`Vagrant <http://vagrantup.com>`_ boxes, but it can also be used to build "
"the KVM images."
msgstr ""
"`VeeWee <https://github.com/jedi4ever/veewee>`_ は、よく `Vagrant <http://"
"vagrantup.com>`_ ボックスを構築するのに使用されますが、KVM イメージを構築する"
"ためにも使用できます。"
msgid ""
"`Virt-builder <http://libguestfs.org/virt-builder.1.html>`_ is a tool for "
"quickly building new virtual machines. You can build a variety of VMs for "
"local or cloud use, usually within a few minutes or less. Virt-builder also "
"has many ways to customize these VMs. Everything is run from the command "
"line and nothing requires root privileges, so automation and scripting is "
"simple."
msgstr ""
"`virt-builder <http://libguestfs.org/virt-builder.1.html>`_ は、新規の仮想マ"
"シンを素早く作成するためのツールです。ローカルやクラウドで使用するための様々"
"な VM を、普通は数分で作成できます。virt-builder ではこれらの VM をカスタマイ"
"ズする様々な方法が提供されています。すべてコマンドラインから実行でき、ルート"
"権限が必要なものはないため、簡単に自動化やスクリプト化ができます。"
msgid ""
"``auto_disk_config=True`` is set as a property on the image in the image "
"registry."
msgstr ""
"``auto_disk_config=True`` が、イメージレジストリーにあるイメージのプロパティ"
"として設定されている。"
msgid "``cloud-initramfs-growroot`` package for CentOS and RHEL."
msgstr "CentOS、RHEL の場合、 ``cloud-initramfs-growroot`` パッケージ。"
msgid ""
"``guestfish`` does not mount the image directly into the local file system. "
"Instead, it provides you with a shell interface that enables you to view, "
"edit, and delete files. Many of :command:`guestfish` commands, such as :"
"command:`touch`, :command:`chmod`, and :command:`rm`, resemble traditional "
"bash commands."
msgstr ""
"``guestfish`` は、イメージをローカルファイルシステムに直接マウントしません。"
"代わりに、ファイルを表示、編集、削除するためのシェルインターフェースを提供し"
"ます。 :command:`touch`, :command:`chmod`, :command:`rm` など、多くの :"
"command:`guestfish` コマンドは、伝統的な bash コマンドに似ています。"
msgid "``qcow2``"
msgstr "``qcow2``"
msgid "``qed``"
msgstr "``qed``"
msgid "``raw``"
msgstr "``raw``"
msgid "``vdi``"
msgstr "``vdi``"
msgid "``vmdk``"
msgstr "``vmdk``"
msgid "``vpc``"
msgstr "``vpc``"
msgid "`cloud-init <https://launchpad.net/cloud-init>`__ package."
msgstr "`cloud-init <https://launchpad.net/cloud-init>`__ パッケージ。"
msgid ""
"`cloud-initramfs-growroot <https://launchpad.net/cloud-initramfs-tools>`_ "
"package for Ubuntu, Debian and Fedora, which supports resizing root "
"partition on the first boot."
msgstr ""
"Ubuntu、Debian、Fedora の場合、 `cloud-initramfs-growroot <https://launchpad."
"net/cloud-initramfs-tools>`_ パッケージ。最初に起動するルートパーティションの"
"容量を変更できます。"
msgid ""
"`cloud-utils <https://launchpad.net/cloud-utils>`_ package, which contains "
"the ``growpart`` tool for extending partitions."
msgstr ""
"`cloud-utils <https://launchpad.net/cloud-utils>`_ パッケージ。パーティション"
"を拡張するための ``growpart`` ツールを含みます。"
msgid ""
"`image-bootstrap <https://github.com/hartwork/image-bootstrap>`_ is a "
"command line tool that generates bootable virtual machine images with "
"support of Arch, Debian, Gentoo, Ubuntu, and is prepared for use with "
"OpenStack."
msgstr ""
"`image-bootstrap <https://github.com/hartwork/image-bootstrap>`_ は、ブート可"
"能な仮想マシンイメージを生成するコマンドラインツールです。 Arch、 Debian、 "
"Gentoo、 Ubuntu に対応しており、 OpenStack で利用できるイメージを生成できま"
"す。"
msgid ""
"`imagefactory <http://imgfac.org/>`_ is a newer tool designed to automate "
"the building, converting, and uploading images to different cloud providers. "
"It uses Oz as its back-end and includes support for OpenStack-based clouds."
msgstr ""
"`imagefactory <http://imgfac.org/>`_ は、さまざまなクラウドプロバイダー向けの"
"イメージの構築、変換、アップロードを自動化するために設計された、比較的新しい"
"ツールです。バックエンドとして Oz を使用し、OpenStack ベースのクラウドに対応"
"しています。"
msgid ""
"`virt-df <http://libguestfs.org/virt-df.1.html>`_ for displaying free space "
"inside of an image."
msgstr ""
"`virt-df <http://libguestfs.org/virt-df.1.html>`_ は、イメージ内の空き容量を"
"表示できます。"
msgid ""
"`virt-edit <http://libguestfs.org/virt-edit.1.html>`_ for editing a file "
"inside of an image."
msgstr ""
"`virt-edit <http://libguestfs.org/virt-edit.1.html>`_ は、イメージ内のファイ"
"ルを編集できます。"
msgid ""
"`virt-p2v <http://libguestfs.org/virt-v2v/>`_ for converting a physical "
"machine to an image that runs on KVM."
msgstr ""
"`virt-p2v <http://libguestfs.org/virt-v2v/>`_ は、物理マシンを KVM で動作する"
"イメージに変換できます。"
msgid ""
"`virt-resize <http://libguestfs.org/virt-resize.1.html>`_ for resizing an "
"image."
msgstr ""
"`virt-resize <http://libguestfs.org/virt-resize.1.html>`_ は、イメージの容量"
"を変更できます。"
msgid ""
"`virt-sparsify <http://libguestfs.org/virt-sparsify.1.html>`_ for making an "
"image sparse."
msgstr ""
"`virt-sparsify <http://libguestfs.org/virt-sparsify.1.html>`_ は、イメージを"
"スパース化できます。"
msgid ""
"`virt-sysprep <http://libguestfs.org/virt-sysprep.1.html>`_ for preparing an "
"image for distribution (for example, delete SSH host keys, remove MAC "
"address info, or remove user accounts)."
msgstr ""
"`virt-sysprep <http://libguestfs.org/virt-sysprep.1.html>`_ は、イメージを配"
"布する準備ができます (例えば、SSH ホスト鍵の削除、MAC アドレス情報の削除、"
"ユーザーアカウントの削除)。"
msgid ""
"`virt-v2v <http://libguestfs.org/virt-v2v/>`_ for converting Xen and VMware "
"images to KVM images."
msgstr ""
"`virt-v2v <http://libguestfs.org/virt-v2v/>`_ は、Xen や VMware のイメージを "
"KVM のイメージに変換できます。"
msgid "aki"
msgstr "aki"
msgid "ami"
msgstr "ami"
msgid "ari"
msgstr "ari"
msgid "bare"
msgstr "bare"
msgid "docker"
msgstr "docker"
msgid "guestfish"
msgstr "guestfish"
msgid "guestmount"
msgstr "guestmount"
msgid "image-bootstrap"
msgstr "image-bootstrap"
msgid "imagefactory"
msgstr "imagefactory"
msgid "iso"
msgstr "iso"
msgid "none"
msgstr "なし"
msgid "openSUSE and SUSE Linux Enterprise Server"
msgstr "openSUSEとSUSE Linux Enterprise Server"
msgid "ova"
msgstr "ova"
msgid "ovf"
msgstr "ovf"
msgid "preallocate_images=none"
msgstr "preallocate_images=none"
msgid "qcow2"
msgstr "qcow2"
msgid "qemu-img convert: raw, qcow2, qed, vdi, vmdk, vhd"
msgstr "qemu-img convert: raw, qcow2, qed, vdi, vmdk, vhd"
msgid "qemu-img format strings"
msgstr "qemu-img の形式の文字列"
msgid "raw"
msgstr "raw"
msgid "remove_unused_base_images=True"
msgstr "remove_unused_base_images=True"
msgid "remove_unused_original_minimum_age_seconds=86400"
msgstr "remove_unused_original_minimum_age_seconds=86400"
msgid "remove_unused_resized_minimum_age_seconds=3600"
msgstr "remove_unused_resized_minimum_age_seconds=3600"
msgid "space"
msgstr "space"
msgid "the guestfish prompt looks like a fish: ``><fs>``."
msgstr "guestfish プロンプトは ``><fs>`` のようになります。"
msgid "vdi"
msgstr "vdi"
msgid "vhd"
msgstr "vhd"
msgid "vhdx"
msgstr "vhdx"
msgid "virt-* tools"
msgstr "virt-* ツール"
msgid "virt-builder"
msgstr "virt-builder"
msgid "vmdk"
msgstr "vmdk"